X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart146【DT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe4-06Xr)
垢版 |
2022/08/02(火) 00:15:31.38ID:j1uQpols0
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/display_repair.pdf
●Cintiq pro13/16(DTH167以外)/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart145【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1656646931/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-546A)
垢版 |
2022/08/05(金) 10:25:38.88ID:kJmoII2J0
人によるからなんとも
俺はwacom一択だけどさ
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-546A)
垢版 |
2022/08/05(金) 14:23:31.18ID:kJmoII2J0
最初からそう書けば良いのによくわからん奴やな
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-m+bq)
垢版 |
2022/08/05(金) 15:23:18.23ID:1/bcBLfSa
実際Artist 24 Proは一つ前のペンで、これは言ってる通りON荷重がやや重い。良くなったのは次のペンから。
ペンのボタンあたりを外してネジを回すと調整できるらしいけどね。
それより中華液タブを展示してるのどこのヨドバシか知りたい。現状ツクモ以外ないと思ってたわ
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faad-G1eK)
垢版 |
2022/08/05(金) 16:55:07.08ID:GCbvLZLU0
16てか、話題に出してるのってhoionの16インチ2,5kのドン引き長文レビューの事じゃないか?
別に液タブに限った事じゃないけど有名メーカーを偏った上に狭い視点でこき下ろした方が
「役に立った」が尼って押されやすいよな
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25e4-gOJn)
垢版 |
2022/08/05(金) 19:08:32.78ID:nREK85sb0
Pro27が本当に新型ペンなら、当然feelで培った技術が織り込まれてProPen3以外の選択肢がなくなるだろうね
ペン先の遊びの無さだけで言ったら、wacom oneペンって芯が基盤と融合してんの?ってくらい全くブレないし
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-m+bq)
垢版 |
2022/08/05(金) 23:47:46.94ID:4ykSKA2Ga
中華タブでも、XP-PENのX3チップはフェザータッチ通用する。
だが細さがプロペンスリム並しかなくて、グリップもないからそこでプロペン2とは感覚が違うかもしれんが

で、ワコムなのにフェザータッチができないのはOneだが
新しい13インチはペンどうなるんだろうな。One Pen続投なら危ういぞ
プロペン2じゃなくてもいいから、Feel対応でまともなペン出してくれたらいいのに
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0101-g9L8)
垢版 |
2022/08/06(土) 08:02:37.86ID:vJ0TFFo40
22インチからPRO16にお試しで買い替えたけど思った以上に良かったわ。
買う前はサイズの小ささとか熱とかを気にしてたけど全く気にならないし最高。
Cintiq 22 の方は1年間ぐらい使ってたけどまじで画面が荒くてやばかった。細かく描き込む人は絶対買わない方がいいと思いますた
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-qy/x)
垢版 |
2022/08/06(土) 09:24:49.20ID:Wn/Lj2f90
新pro16の画面加工は良い、今の所ギラギラ感は感じた事は無い、ペンも確かに引っ掛かりを感じる
ワコムはここの技術は成熟してきてると思う。
逆にHUIONはまだここは発展途上だと思う、13pro 2.5k持ってるが
画面はツルツル感あるし、ギラギラも感じる
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f0-woMg)
垢版 |
2022/08/06(土) 13:25:32.14ID:SkQDSnJi0
そういうスペックには表れないような細かい部分
だが確実に絵描きにとって重要な部分にたいして中華はコストを削ってくる
スペック厨はそういうことがわからずペンの視差だの広色域だのでワコム超えたと浮かれて吹聴し
それを鵜呑みにした絵描きは電源入れて5秒で絶望する羽目になる
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 895f-Yjqo)
垢版 |
2022/08/06(土) 19:08:50.51ID:lCNlWgv50
Wacomさんには画面加工で何とかするより昔みたいにペン先で摩擦係数変えて欲しい。
ペン先の種類減らしたりフェルトも旧と抵抗全然違ったりとやる気ないのは伝わってくるんだけどさ
それでも感触はいろんなパターン出せるようにして欲しい。
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-eLEf)
垢版 |
2022/08/06(土) 20:23:47.06ID:Pf14jQ1/a
どこで買うのがいいんだろう
安さのアマ?補償のヨドバシ?それとも公式?
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-sX/4)
垢版 |
2022/08/08(月) 10:40:44.82ID:PwGngZVkr
>>89
複数枚入れられるけど、タッチ対応液タブ2枚を入れると液タブBのタッチが液タブAのタッチにされるというバグあり
Cintiq pro 24と旧16併用で確認

まあ普通にやらん構成だし気にしてないけどさ
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 895f-Yjqo)
垢版 |
2022/08/08(月) 21:03:28.71ID:hHa5qzQd0
モバスタ、当時はCPU馬力足りなくてクリスタ快適とは言えなかったし
仕事で不可欠だったpng出力が遅過ぎてストレスやばかったけど
12世代だとモバイル用でも十分な性能になったから今のスペックで出して欲しい。
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-7XjG)
垢版 |
2022/08/08(月) 23:11:22.75ID:qULxWbix0
12世代だと排熱がね
10世代で安く快適に、を売りにしてくれたほうが嬉しいかも
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139c-9Xv3)
垢版 |
2022/08/09(火) 14:27:12.03ID:bJsBWUjR0
>>103
言葉足らずだった。リーズナブルな第2世代は消えた

あとワコム公式でモバスタ16セットが安くなってる
単体とAll in oneセットが殆ど変わらないんで、クリスタEXも欲しい場合はお買い得かも知れない
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132c-woMg)
垢版 |
2022/08/09(火) 15:45:32.39ID:7Iuti4h/0
つうか、
リチウム充電池っていうのもうやめろや危ねえな
リチウムの次の規格行けよ
行けなきゃニッケル水素使え
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-qy/x)
垢版 |
2022/08/09(火) 19:20:49.81ID:xIhDQjso0
スマン、もしかしたら初歩的な質問かもしれんが
新pro16なんだけどクリスタのツールの方の不透明度が勝手に90%になるのって
どうやって直すのか知ってる人いる?ググってもレイヤーの不透明度の事ばっかりヒットする
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-9Xv3)
垢版 |
2022/08/10(水) 00:49:33.68ID:htEYZo8e0
マジか、今まで板含めクリスタでこんな事になったのは新pro16だけだから、
なんだこれってずっと思ってたけど俺だけか、なんか使ってると勝手にブラシ濃度が90になるんだよな
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-qy/x)
垢版 |
2022/08/10(水) 01:51:49.03ID:SdZIe42FM
クリスタはショートカット項目が馬鹿みたいにあって「不透明度を 90% にする」っていうショートカットがあってなんらかの入力でそれにアクセスしてしまってる説
根本的なところはともかく、とりあえずはその項目の設定を削除したらとりあえずはいけませんかね

今までってありますけど、今までで他に4K使ったことありました?もしない場合にありうる可能性ですけど
クリスタは処理たりなくなるとCtrl+A+BショートカットのAだけ働いたりする
だから一見動いてるように見えてもそれなりにスペック盛らないと作業が快適に動かせなくなったりする
仮説だけどいまいち性能が足りてないから、あるショートカット例えばCtrl+Aを入れたときに透明度を下げるショートカットAを不本意に起動している可能性

あと正直なところタッチ関連が一番怪しいと思うけど
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81fc-9Xv3)
垢版 |
2022/08/10(水) 18:55:49.30ID:9l6MGphN0
Cinteq pro 16 を購入して届いてやったー!!って思ってたらスタンドついてなかったこれ……
スタンドって純正のやつ買っておけばいいんか?/(^o^)\
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3102-g9L8)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:03:22.80ID:1oYa9t380
Pro16はエルゴトロンのモニターアーム使ってるけど色々と融通が効いて最高だよ
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81fc-9Xv3)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:09:10.53ID:9l6MGphN0
>>136 
ありがとう。
ちょっと調べてみる

>>137
モニタアームもうくっつけるところがないんだ……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況