X



CGの未来スレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 22:29:23.11ID:kxUFEwAu
CGに関連する未来について紹介、情報交換するスレです。
・AIによる自動生成などCGの未来・技術動向
・NFTなど作品流通形態
・メタバースなど新たな利用ニーズ
等々CG自体から若干離れた話題も歓迎します。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 22:50:56.53ID:OMhTQMFW
現時点のAIに何が出来て何が出来ないかがよく分からないんだよね
Midjourneyで言葉からイメージ生成しているツイートが大量にあるけど、このようにイメージから言葉で分析することもできる。

https://twitter.com/zoomin0107/status/1554507453588312065
じゃあ絵を生成した後で、もう少し性格が悪い感じにしてくれ、とか修正もできたりするのか?とかできたりするのかしら?
できるならもうディレクションだけで結構なものが作れるのか、それはまだ無理なのか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 23:14:56.88ID:OMhTQMFW
>>5
これはOpenAIですね。

もちろん素案イメージを作ってもらって人が修正でも十分便利なんですけど、
ここまで「厳しさ」「威厳」とか人格のイメージを言語化できるなら
もうちょい性格悪い感じに修正して、とかも出来ないかなって思います
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 02:44:57.24ID:ihIqKK3I
実はAIとXRは近しい!? ゲームAIの第一人者・三宅陽一郎が語る「XRに役立つ人工知能」 - Mogura VR News
https://www.moguravr.com/xr-kaigi-ai/
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 17:10:57.79ID:57D7Zy79
シンギュラリティの小波がジンワリと来てるのを感じる
まだただの小波程度だろうにとてつもない衝撃すら覚える
人間ナイツの拠り所だった創造性もアルゴリズムが支配する
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 17:53:53.52ID:bUBJf0g0
人を批判するだけなら簡単だよな
幼稚園児でも出来る
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 18:15:25.86ID:Mw85V3/g
単発
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 18:38:47.10ID:Mw85V3/g
せっかく新しくできたスレなのにいがみ合うのはよそうぜ
>>7
ゲームAIの進歩は凄いね
AIを開発し実装出来るAIエンジニアはバーチャルだけじゃなく、リアルも支配する力持ちそうな勢いじゃん
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 22:38:22.70ID:QHIIJ1w/
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/08/06 22:16:13) [返信:フォロー/@のみ]
AIが作った絵にTLが埋め尽くされてきてるけど、AIに絵を作らせたほうが今みたいにユーザーの反応も良好ってなると、クリエイティブの仕事も人が手でやるものではなくなるだろうな。触ってる人の熱量を見てるとそんな未来を実感できているように映る。創造力を強みに生きる人には寂しくもある話。
https://ohayua.cyou/tweet/1555905586973536256/ka2aki86

白路あんこら @ancora4637 (2022/08/06 22:21:33)
完全に同一視できる話ではないかもしれないけど、ボカロ、ボイロも自分で声をあてない人にとっては有用なソフトであるように、Midjourneyは絵がかけない人にとっては絵が完成したあとの展望が望めるわけで
それにMidjourney以外にもいろんな味付けができる他サービスが生まれたりするのかも
https://ohayua.cyou/tweet/1555906929452789760/ancora4637
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 13:21:10.85ID:PCTjTsbc
AI×メタバースの地殻変動はすぐそこまで来てる
そこでは3DCGクリエイティブこそが主役となるんだ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 02:39:54.94ID:IWqDshZ4
今多分VR7~8年度くらいだよな
でも普及したかと言えば全然だわ
面倒臭すぎる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況