X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ51【3Dペイント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b01-eOmO)
垢版 |
2022/09/21(水) 15:27:22.38ID:FMQgTQcT0
スカルプトモデリングツール“ZBrush”について語るスレ
フル機能版の『ZBrush』および、機能制限版で安価な『ZBrushCore』を販売中、無料の『ZBrushCoreMini』も利用可能
1999年の発売から現在まで20年以上にわたって無償バージョンアップを継続した

オリジナルの開発元であったPixologicの全資産はMaxonによって買収され、販売形態も以前とは変更されている



■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ50【3Dペイント】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1653798865/


※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※短時間のうちに一人で連投するような、スレの私物化行為も控えましょう。
※Pixologic・MAXON・料金体系などに対する根拠のない妄言や誹謗中傷の類も禁止。他所でやれ。
※クラック・割れなど不正利用について語ることも禁止、いかなる理由を挙げようとも正当化は出来ません。
※これらのルールを破る荒らしの話題に乗る事も荒らしと同義なので、即NG・完全スルーを心がけて下さい。
※ZBrushに関する具体的で建設的な話題を書き込みましょう。

※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-shvE)
垢版 |
2023/01/30(月) 08:56:21.16ID:b9ImjqzG0
>>667
ZBの公式ツイッタ見るなりググるなりすればいいじゃんw
クリーチャーとかリアル人物とかメカとか女の子とかみんな好きなもの作ってるよ

日本人に限ってだと圧倒的に美少女系が多い印象あるけど、俺自身がそのジャンルだからアンテナが偏ってるのかどうなのか
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 571b-DSsr)
垢版 |
2023/01/30(月) 15:14:38.96ID:s8aSXyiS0
ちょっとしたポージングなら今はAccuRIGでやれば結構いい感じになるし
一枚絵できればいい俺としてはZBrushのレンダリング強化は期待してる
しかしまずは頂点消しただけで消えるUVを何とかしてほしい
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fcf-Z1h5)
垢版 |
2023/02/05(日) 09:46:56.74ID:cAGfH2TN0
モデル作成まではどうしてもZBrush使うけど、そのあとはさっさとBlenderにぶっ込んでるわ。
ぶっちゃけ、機能的には2022で十分なので、アップグレードする気は一切ない。
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf01-hRNp)
垢版 |
2023/02/05(日) 21:41:39.33ID:PBu1qwRA0
> ぶっちゃけ、機能的には2022で十分なので、アップグレードする気は一切ない。

ユーザーの八割九割は普通にこう思ってる気がするけどね
レンダラーが必要ならBlender使ったっていいし(現状はその方がむしろクオリティ上げられるし)、そもそも2023の新機能は弱過ぎる
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f12-i1So)
垢版 |
2023/02/06(月) 00:18:22.63ID:mXmiYFA40
ぶっちゃけスカルプトの機能に関しては頭打ちだろこのソフト
もうこれ以上機能追加しようがないと思うけど
個人的にはちゃんとレイヤー分けてペイント出来るならアプデの価値あると思うけどどうせやらないだろうなぁ
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f6f-zLlH)
垢版 |
2023/02/06(月) 01:49:03.42ID:ykAbuhBw0
>>682
thx
たとえば企業とかなら、造形→それを資料としてモデラーがローポリモデリングみたいな工程になるのかな?
個人勢ならいきなりローポリが多いイメージではあるんだけど。
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf01-hRNp)
垢版 |
2023/02/06(月) 02:16:53.67ID:mhqaL/ex0
>>683
順番も別にどっちでもいいんじゃね
昔の昔は、最初から最後までほんとずっとトポロジー気にしながらじゃないと3Dの造形は出来なかったんだけど
今はスカルプトとあとリトポ機能が充実してきたおかげで、とりあえずトポロジー気にせず好きな形を作れるようになったのはほんと進歩なんよ

https://www.platinumgames.co.jp/official-blog/article/12834
昔あった講演で、ニーアの2Bのモデリングだとやはりハイポリ先行っぽかったかな
スタジオ仕事だと、メインモデラーがZBで造形決めて、リトポ以降は別スタッフ担当にするみたいな分業体制にしてるとこもあるだろう
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f6f-zLlH)
垢版 |
2023/02/06(月) 02:26:28.55ID:ykAbuhBw0
ほえー面白い動画だ

造形結構とくいだけどローポリ周りの作業つまらなすぎて3Dに興味なくなっちゃったんだよね
別に仕事にしたいわけでもないんだけど、また好きにやってみようかな
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fd8-zLlH)
垢版 |
2023/02/08(水) 10:17:47.15ID:b0izr2TX0
リトポ専業作業者とかメンタル病みそう
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fd8-zLlH)
垢版 |
2023/02/08(水) 10:19:54.45ID:b0izr2TX0
今のAIの進歩見るに3D界にAI持ち込まれた時に真っ先に解決して欲しいのリトポでは

2Dイラストから3Dモデル作ったりはまだまだ先だと思うけど
学習データ次第では3年以内には出来そう
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp63-rq4H)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:37:39.19ID:LDsN8KDYp
>>695

どんな計算なんだ
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-qyPq)
垢版 |
2023/02/09(木) 21:56:28.64ID:JDStVU2x0
>>698
いや、本当ZRemesherが完璧だったら良いんだけど
例えば本当に綺麗にしてくれる未来は見えんわ
適当に最速で出来るものしかできない
例えば房の根本の枝分かれの部分は綺麗に一ポリゴンにしてと支持しても絶対やってくれない
先端は一頂点でつなげて全て三角形にして
その下のポリゴンは綺麗に並列とか指示してやってくれるか?
それはリトポフローでやるしかない
絶対に完璧な言うこと聞いてくれるA Iは無理
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf01-hRNp)
垢版 |
2023/02/10(金) 12:46:49.32ID:IR0NLYuq0
>>707
何でいきなり完璧とかいう話になってんの

AIの深層学習進めば、ZRemesherじゃまだまだな部分を普通にもっと良い結果にしてくれて
ほんのちょっとの手直しで使えるトポロジー作ってくれるようになるだろうよ
手作業の手間が減るならそれだけで十分に効果的

>>715
法線マップをベイクするためのハイポリモデル制作で普通にバリバリ使われてるのに?
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-qyPq)
垢版 |
2023/02/10(金) 13:12:36.27ID:/oShH/Wx0
>>722
ノーマルはサブスタンスペインターで基本作るけど
たまにノーマル作る時にzbrushが使いやすい時もある
ここ最近は確かにzbrushでノーマル作ってるな
表面の凸凹だけ取りたい時にzbrushは使いやすい
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb01-V7JV)
垢版 |
2023/02/14(火) 01:38:50.63ID:fPAiuILi0
>>727
> またFastShader増殖バグ出たわ

何をどうすると起きるんだ?


> ポリペイントも塗りつぶしでは消せなくなるバグあるし

こっちは昔ちょこちょこあったなあ、最近はぜんぜん遭遇しなくなったが
ZBのバージョンどれなん
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa47-AGaU)
垢版 |
2023/02/14(火) 05:22:39.41ID:AttLOaJi0
カスタマイズで配置したブラシボタンを指定したブラシに固定する方法ありますか?
ブラシ選択後にもう一度同じボタン押すとブラシ選択画面が開いて
うっかりShift系のブラシとか選択しちゃうと戻すの凄い面倒なんですが皆どうしてるの?
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f1b-0qku)
垢版 |
2023/02/14(火) 16:31:00.92ID:YXZe4U6S0
>>731
今使ってるのは2022。ただプロジェクトデータを作った時はたぶん2021。
問題のあるサブツールを消すと治るんだがその問題のあるサブツールというのが
ポリペイント塗りつぶしできないやつだった
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d301-R6kM)
垢版 |
2023/02/17(金) 18:07:47.20ID:7KahR1py0
すみません。初心者です
アルファ画像をDragRectを使ってスタンプを押すように彫りたいんですが
standardブラシだと円の外周というか端っこのほうが弱く薄くなるというか…
例えば足跡とかプレスマシンみたいにアルファの形状を均一にスタンプする
ブラシはないのでしょうか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4501-MI7V)
垢版 |
2023/02/18(土) 22:13:25.21ID:9oGEuJMl0
一枚絵から立体化とか既にやり始めてるからなあ?
3Dもどんどん自動化する流れは間違いなくある

絵描きもそうだけど、結局は自分で手を動かして造形する過程そのものが楽しいかどうか、楽しめるかどうかってのが残るんだろう
ZBで手間暇時間をかけてやるスカルプト造形は、商売向きではない贅沢な趣味になっていくかもな
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-0tJh)
垢版 |
2023/02/19(日) 03:22:38.42ID:mFo+G5J+a
さっき別スレでAIで作った画像のキャラクターを、好きなように動かして動画にするAI見て頭殴られるような衝撃受けた

これもう数年以内に素人が描いた1枚のド下手な落書きから、人力だと数週間はかかるような高品質の3Dモデル量産するAIが出ると思う
ブラッシュアップもAIと対話しながらある程度は出来るだろう

完璧に人間の想像を反映するのは無理だろうから
痒いところは既存ソフトで手直しするって感じで、既存ソフトも淘汰されることはないと思う
凄い時代だわほんと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況