X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ51【3Dペイント】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b01-eOmO)
垢版 |
2022/09/21(水) 15:27:22.38ID:FMQgTQcT0
スカルプトモデリングツール“ZBrush”について語るスレ
フル機能版の『ZBrush』および、機能制限版で安価な『ZBrushCore』を販売中、無料の『ZBrushCoreMini』も利用可能
1999年の発売から現在まで20年以上にわたって無償バージョンアップを継続した

オリジナルの開発元であったPixologicの全資産はMaxonによって買収され、販売形態も以前とは変更されている



■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ50【3Dペイント】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1653798865/


※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※短時間のうちに一人で連投するような、スレの私物化行為も控えましょう。
※Pixologic・MAXON・料金体系などに対する根拠のない妄言や誹謗中傷の類も禁止。他所でやれ。
※クラック・割れなど不正利用について語ることも禁止、いかなる理由を挙げようとも正当化は出来ません。
※これらのルールを破る荒らしの話題に乗る事も荒らしと同義なので、即NG・完全スルーを心がけて下さい。
※ZBrushに関する具体的で建設的な話題を書き込みましょう。

※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e3-JIpj)
垢版 |
2023/03/11(土) 09:15:39.52ID:a/tWXqS40
返信ありがとうございます
もう一回再インストールしてUIも初期状態でトライしてみたらブーリアンメッシュ作成できました
カスタムUIファイル読み込んでたのがアカンかったみたいです
UIの何がダメだったのかは依然として謎のままですがとりあえず解決しました!
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faad-fYeM)
垢版 |
2023/03/11(土) 18:59:55.93ID:Jze6XJ210
なんか過去バージョンのカスタムUIファイル読み込むとおかしくなることがあるって聞いた気がする
だからアプデのたびに毎回UIカスタムし直してたけど2022.0.7でしばらく固定になりそうだししばらく面倒がないな
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-E9+E)
垢版 |
2023/03/11(土) 22:58:00.25ID:JEE+ZHLy0
>>852
コンフィグでブーリアン効かないとかあるんかーー、ほんと謎だけどひとまず解決おめ

俺は昔からずっとバージョンアップまたぎつつちょっとずつ調整を繰り返した秘伝のタレみたいな.cfg使い続けてるけど特に問題無いな
どこかの特定のボタンや機能のどれかがカスタマイズで悪さするとかあるんかね?
(ボタンやらブラシやら普段使うものは大概シェルフに並べてカスタマイズしまくってるが、それでもたまたま運良く地雷回避出来てるんだろうか)
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-E9+E)
垢版 |
2023/03/13(月) 21:18:45.09ID:uAa3tLpC0
>>859
その後ちゃんと成功したって書いてるんだから、流石にそこまで初歩的なつまづきじゃないだろ

ギズモの「ユニオンでリメッシュ(新規ツールが作られず同一サブツール内で処理完了する)」だとエラーが出やすいので最初こっちも少し疑ったが
プレビューで確認してるって時点で通常のライブブーリアン利用だろうし
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 811b-67t2)
垢版 |
2023/03/15(水) 12:24:53.47ID:E8uJXdZG0
やろうと思えばやれるがZBrushの使用感が好きなんだよな
BlenderのマルチレゾリューションはZBrsuhのディバイドの感覚で使ってしまって
「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛」ってなったことが何度もあるw
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-2wmC)
垢版 |
2023/03/16(木) 15:27:57.24ID:aITper630
とりあえず2022であんま不満はないから使い続けるかなぁ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1612-OwdC)
垢版 |
2023/03/16(木) 21:45:07.21ID:662K9j6n0
承認サーバー使えなくするとかの嫌がらせを公式がやらない限りは使い続ける
まあ仕事で使ってる人はサーバー潰されてもそのまま使うだろうけどね。どんなボッタクリ価格でも払い続けるんだろうなぁ
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7178-7LVk)
垢版 |
2023/03/19(日) 06:17:12.48ID:F4WWBjNd0
残念ながらZBrushの代替ソフトはほんと無いからなぁ
他のワークフローだと粗くポリゴン作って、それにUVを貼ってから、ノーマルやら
バンプでディティールをペイントで追加、みたいにフローがいちいち分断される。

だがZBrushの場合、超ハイメッシュでひたすらとにかく彫り込んでしまえば、ディティール作業はもうだけで完結する。
マップ作業は機械的にベイクするだけで済むから、クリエティブ部分だけに集中出来る強みがある
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1101-a1qf)
垢版 |
2023/03/19(日) 17:22:04.99ID:gqf6AZ0u0
 zbrushを使用しているのですが、ctrl+altで球を複製しました。
 ですが、複製した球のギズモが中心よりいつの間にかずれています。
 「移動」にしてギズモを出し、カギを外し、回転マーク、家マークで中心に揃え鍵を閉めましたが、うまくいきません。
 他の作業をしていると、いつの間にかギズモが回っています。 
 びっくりマークを押すと、明らかにギズモが左右にずれますしどのようにすればよいでしょうか?
 複製した球の中心に、ギズモを置く方法はないでしょうか?
 まっすぐ下に置きたいのです。
 すみません、アドバイスをお願いします。
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb10-a1qf)
垢版 |
2023/03/19(日) 21:14:10.31ID:pfkzTKgj0
てs
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1101-xp6h)
垢版 |
2023/03/19(日) 21:33:12.91ID:CdOOwfj80
>>885
> 3Dペイントはすごいし

ああサブスタンスの廉価版みたいなペイントね…


> オートリトポも強いけど

ああZリメッシャーにとっくに追い抜かれたオートリトポね…

一時期までは併用してたが、今はもう要らないなあ3DCは…
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb10-a1qf)
垢版 |
2023/03/19(日) 21:41:50.78ID:pfkzTKgj0
>>886
すまんが質問文からは状況がよくわからん
もし同じサブツール内で複製されたオブジェクトの話なら、中心に置きたいオブジェクト以外をマスクした状態で、ギズモの左から3番目のマーク(マスクなしへ移動 メッシュ中央ってやつ)を押すと良いと思う
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1101-a1qf)
垢版 |
2023/03/20(月) 00:55:33.52ID:34ziNwb10
>>887
アドバイスありがとうございます。
ピンマークは暗い色のままです。

zbrush、本(zbrush core 超入門)に書いてある通り同じ条件でやってもなったり、ならなかったり、結構機嫌に左右される感じです。
少なくとも、ctrlキーと、altキー役割逆だろ。
今までrhino使ってきたのですが、なんか神経逆なでされる感じがします。
mayaもblenderもみんなこんな感じなのでしょうか?
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1101-xp6h)
垢版 |
2023/03/20(月) 05:18:12.60ID:y3EoLeQY0
>>895
> mayaもblenderもみんなこんな感じなのでしょうか?

ぜんぜん違うって、Blender無料なんだから気になるならはよ触ってみれ

ZBにはローカル座標という概念が無いし、ご機嫌とか関係なくギズモの位置なんかどんどんズレる
ズレたらその都度直すのが当然というソフトなんでね


>>886
> ctrl+altで球を複製しました。

ちなみにこれCtrlドラッグだけで複製されるのでAltは不要
0897sage (ワッチョイ 9102-POIj)
垢版 |
2023/03/20(月) 08:44:04.31ID:uFfYkjuh0
zbrushも3d-coatと似たような値段で
サブスクや買い切りにしておけば
今の様に個人勢に見捨てられる事は
無かったと思うんだけどなー
残念
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1101-xp6h)
垢版 |
2023/03/20(月) 08:47:55.95ID:y3EoLeQY0
大袈裟が過ぎる

個人勢に限らず普通に2022の永久ライセンス買っとけば、当分は余裕で仕事にだって使えるぞ
いつか永久ライセンスの認証止められたり、AIで簡単にフィギュア原型3Dデータ作れるようになっちゃったりしたらもうわからんけど
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e15f-Rh80)
垢版 |
2023/03/21(火) 02:58:23.83ID:X3z1LQ+v0
確かに特定のポリグループとギズモを合わせた移動は、選択して鍵外して、位置と回転センターにするという方法は面倒。
それをしたくないならサブツール使うか、Blender使うかかなぁ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1101-xp6h)
垢版 |
2023/03/21(火) 05:26:55.93ID:waZjD0G/0
>>903
> blenderは言わば進化した3DSMAX以外の何物でもないから

いや違うぞ
一部のモディファイヤがちょっと似てる部分もあるという程度で、maxより優れた部分もあれば劣った部分も両方多々ある



てか、Maxonに買収されちゃったんでもうZB捨てますーみたいな原型師とかいるんかね
夢があるとか無いとか関係なくその後もみんなごく普通に使い続けてるだろ

ゲームやアニメーションのモデルで、法線マップ作成用にスカルプトする程度なら元々Blenderとかで十分とは思うが
がっつりきっちりスカルプト造形するのにいまだZBより優れたソフトは存在しないんだから当然だよな
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7178-7LVk)
垢版 |
2023/03/21(火) 09:45:52.29ID:tl+3mX9f0
>>906
まぁ3D関連のAPIがジオメトリの変更に弱い(と言うかあまり考えてない)ってのが根本にあるからな
元々がゲームやなんかでリアルなグラフィックを表示するために作られてるから変形は考慮してもジオメトリの部分高速変更なんて考えてない

でもまぁそのうちどうにかしようって奴が出てくるんじゃないかね、nVIDIAかDirectXを策定してる連中の誰かが
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1101-a1qf)
垢版 |
2023/03/21(火) 16:57:34.72ID:ARmq92aR0
zbrushで球を複製し、下に異動させました。
ctrl+shiftで黒い球をクリックすると、黒い球を編集可能になる、とありましたが、黒い球にギズモが移動するだけで、その様はなりません。
何がいけないのでしょうか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1101-a1qf)
垢版 |
2023/03/21(火) 19:57:59.90ID:ARmq92aR0
>>913
ご親切にありがとうございます。

そうでした。
2日前にはできていたのに・・・orz
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1101-xp6h)
垢版 |
2023/03/21(火) 23:21:01.27ID:waZjD0G/0
ワッチョイ 1101-a1q は質問文からしてヘタくそでたどたどしいが、小学生か中学生くらいなのかな?
ほんとつまらないことでいちいち躓いてるし、この先の苦難の道程が思いやられるがまー頑張ってくれ
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1101-a1qf)
垢版 |
2023/03/22(水) 21:06:22.05ID:tW6Srrp80
>>920
じゃあ、習熟者は、blenderに逃げたほうがいいってことですか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1101-a1qf)
垢版 |
2023/03/22(水) 21:06:48.12ID:tW6Srrp80
>>913
先ほどの続きなのですが、球体の選択を切り替えができるようになりました。
ギズモの移動をしたいと思います。
shift+ctrl+左クリックで編集の切り替えができるようなのですが、動作が安定しません。
移動してくれることもあれば、しれくれないこともあります。
shift+ctrl+左クリックをしたままぐりっと回すと、一応移動はしてくれますが、マスクがぐちゃぐちゃになります。
カギをロックした時、してない時と試しましたが、やはり動作は安定しません。
すみませんアドバイスをお願いします。

imgur.com/a/42KNmxm
これの左上が安定してできないのです。
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-jFhF)
垢版 |
2023/03/22(水) 21:38:23.13ID:FuoiFU5m0
Ctrl+Shift+クリックはポリグループの選択なんだけどそれは分かってる?
球体の複製をどうやってるか知らんけど、ポリグループ分ける工程(マスクした状態でCtrl+W)が抜けているのでは。Shift+Fで別のポリグループが割り当てられてるか確認してみて
そのあたりの理屈が説明されてないならちょっと不親切な本な気がする

ちなみにCtrl+Shift+オブジェクトドラッグはTopologicalMaskっていう別の操作
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be9-7LVk)
垢版 |
2023/03/22(水) 22:56:55.46ID:V3kUreuK0
福井氏のZBrushCore向けの本だね>>922
該当箇所読んでみたけど2番めの球体はIMMブラシで挿入してるので別ポリグループになってる
その場合Ctrlクリックでマスクが切り替わるはず
何故Ctrl+Shiftクリックなのかは分からない
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1101-xp6h)
垢版 |
2023/03/23(木) 04:39:48.01ID:/Odz/az40
その本では「マスク」や「ポリグループ」の概念を先にちゃんと解説してないのか?

まずひとつひとつの操作の意味をまったく理解してないし、なおかつ解説通りの手順をなぞることすら出来てないから
こんな初歩的で簡単なところで延々とズブズブ泥沼にハマってんだな
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7178-7LVk)
垢版 |
2023/03/23(木) 08:53:57.18ID:mohsVLc20
5ちゃんでスレッドに書かれてることが全部同じ意思によって書かれていると思い込むのよせよ。精神疾患の元になるぞ
素直に金払って使い続けてる奴は文句言ってないってだけだろ
不満に思ってる奴は文句言う、それだけ
仮にユーザーの1%が文句言っても数百人はいるんだからな
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1101-a1qf)
垢版 |
2023/03/24(金) 04:12:06.84ID:CHiryzuK0
>>924
>>933
お返事ありがとうございます。
まだまだちんぷんかんぷんなので、いろいろいじって試行錯誤してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be02-a99E)
垢版 |
2023/03/27(月) 02:40:07.36ID:liCTQozm0
zbrushはチャットGPT効かないだろうな
このツールは感覚的に覚えるところが大半だから
動画じゃないとキツイね

鬼作ってたボイスチェンジャーのDVDが最強だった
本人の声全然違うしw
ブレスター?だっけ?
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee6-uluY)
垢版 |
2023/03/29(水) 19:03:40.92ID:Zl4rtInf0
魔糞が本当にやるべきだったのは既存ユーザーに向けて2023無償提供だったよな
2023とその後のパッチアプデ頑張るから2024から有償アプグレ検討してって感じならワンチャンあった
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9ad-JnmT)
垢版 |
2023/03/30(木) 02:54:12.47ID:OdRpLHEZ0
マクソンCEO
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。