X



ペイントツールSAI 129色目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aad-pSqO)
垢版 |
2022/11/11(金) 20:20:47.67ID:T3gZDifY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 128色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1638083790/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-pSqO)
垢版 |
2022/11/11(金) 20:22:37.87ID:T3gZDifY0
■不具合報告・質問のテンプレ

【SAI ver.】
【CPU】 Pentium3、4、Celeron、C2D、AthlonXP64X2、Core-i?…
【メモリ】 例:128MB 2GB 8GB 16MB …
【OS】 例:Windows7 8 10 11 … 32/64Bit
【タブ】 例:intuos? Cintiq?…
【タブドライバver.】
【スクリーンショット】 (あるなら)
【再現手順】 (分かるなら)
【errlog.txt】 (あるなら)
【あなたの属性】

※他の使用者が不具合再現・確認をし易くなります
  報告や質問の際に使用して下さい
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23db-BvCT)
垢版 |
2022/11/13(日) 07:56:15.05ID:Op1qe1Hp0
アニキ…Photoshopにある表示中の全レイヤーを新規レイヤーに統合する機能が欲しいです…
SAIで同じことを行う場合は表示させているレイヤーを選択して複製した後で
元レイヤーを非表示にした上で結合する必要があるのがちょっとだけ面倒&操作ミスで必要なレイヤー毎結合しそうで怖いので…

PhotoshopのショートカットキーだとShift+Ctrl+Alt+Eの機能です
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbda-FFna)
垢版 |
2022/11/13(日) 16:43:14.81ID:eBJnjG3+0
誰か助けてくれ!
ver1.1.0っていうだいぶ古いのつかってるんだが
作業中にソフトは動いているんだが操作不能な状態になっちゃった
新しいSAIファイル開くと操作不能なタブ内開いてくれたり選択領域のアミは動いてたりで
応答なしにはなってないんだよな
とりあえず試したことは
左上のSAIマーク押して初期配置に戻す→反応なし
SAIの河原→認識せず

みたいな感じだった
作業中のデータが格納されてるフォルダが全然見つけられないんだがなんとかなる?
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbda-FFna)
垢版 |
2022/11/13(日) 17:45:39.78ID:eBJnjG3+0
テンプレ使い忘れてたわ
【SAI ver.】1.1.0
【CPU】 Intel(R) Core(TM) i5-9400 CPU @ 2.90GHz 2.90 GHz
【メモリ】 8.00 GB
【OS】 Windows10 64Bit
【タブ】 わからん
【タブドライバver.】わからん
【スクリーンショット】 http://iup.2ch-library.com/i/i022389188115874811218.jpg
【再現手順】 メニューバーの「選択」をクリック→「1」キーを押すを交互連射するとたまになる気がする
【errlog.txt】 エラーは吐いてない
【あなたの属性】くさ・はがね
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-FFna)
垢版 |
2022/11/15(火) 12:01:40.42ID:qpA/zDpPa
統合に関して操作ミスが怖いから専用機能が欲しい
png出力に必要な操作が煩雑すぎるから1個のファイルで操作完結したいっていうのもあるけど

そもそも統合と結合の違いって兄貴はどういう認識なんだろ
1枚のレイヤーに統合したいときってpng-32みたく透過画像状態のsai2ファイルにすることを目指したいときだと思うんだけど、
実際の統合は結合と同じふるまいでレイヤー効果の反映方が法変わってしまうから開発が考えてる使用場面は違うっぽいよね
いつ使うの想定してるのか解説欲しいな
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b79-vH5O)
垢版 |
2022/11/15(火) 12:26:48.45ID:KXe1Z/Tz0
>>9
全てフォルダ内で作業して必要になったらフォルダごと複製
出来たフォルダを「選択中レイヤーの結合」ボタンで1レイヤーにという方法も
レイヤー・フォルダが多すぎて時間がかかるとかだと14さんの方法かなぁ
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d55f-vH5O)
垢版 |
2022/11/15(火) 19:56:35.08ID:AJV5MHwm0
バーしょんを最新版にしたところ用紙質感が使えなくなって困っています。
「素材・ツールの管理」なんてまだなかった頃のバージョンを使い続けていた者なのですが、最新版にして「papertex」に用紙質感素材を放り込んでSAI2を起動しても用紙質感に追加されていない状態になります。
グレースケール化もできてる(旧バージョンでは使えていた)のでBMPファイルの方は問題ないと思います。

そもそも、標準搭載されている「キャンバス」や「画用紙」などを「papertex」から削除したうえでSAI2を起動しても用紙質感では普通に「キャンバス」や「画用紙」が使えてしまうところを見るに、ただファイルにぶち込んだだけでは使えないのか?とも思いましたが、自分はぶち込む以外の追加方法を知りません。
「素材・ツールの管理」を開いてみても何をどうすればいいかわかりません。
アドバイスいただけましたら幸いです。
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-FFna)
垢版 |
2022/11/15(火) 20:22:46.82ID:qpA/zDpPa
バーしょんのhistry.txtで「新機能」「変更」ってサーチしてヒットしたバージョンの更新内容読んどいた方がいいね
そのくらい昔のやつからいきなり最新に変えると大事な仕様変更知らないかもだから自分で調べて読んだ方がいい

質感が反映されなかったり消したプリセットが復活する問題で思い当たるのはぶちこんだpapertexフォルダが違うんじゃね?
DLしたフォルダに入ってるペーパッテックスフォルダじゃないんよ
それソフトのセットアップ用でユーザーが追加する用じゃない
てっとり早く答え言うと"<(マイ)ドキュメント>\SYSTEMAX Software Development\SAIv2"に変更されました
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d55f-vH5O)
垢版 |
2022/11/15(火) 20:40:05.28ID:AJV5MHwm0
>>18
出来ました、ありがとうございました。
更新内容の方も目を通してみようと思います。
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-o4eG)
垢版 |
2022/11/21(月) 06:55:58.46ID:6NIgk1Ihr
ガチ犯罪案件★河原砂利助をピクシブの中心でコナゴナに吹きとばせ!
集ストESHI★河原砂利助をコナゴナに吹きとばせ!
https://imgur.com/XQ9DBOD.png
https://imgur.com/abpepgi.png
https://imgur.com/c5pD3pZ.jpg
https://imgur.com/sryP17d.png
https://imgur.com/ELN4SdW.jpg
https://imgur.com/ABEtTyF.jpg
おかしな書き込みを見たら「いッ!」インターネト「ぉほおッ!」ホットラインに通報しよう
キチガイみてえな書き込み されまくった 側がタイホッされる世界
逆ならつまらん、糖質が誹謗中傷で逮捕なんか見出しでおわりだ
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-IzNs)
垢版 |
2022/12/03(土) 22:06:46.32ID:MGGlnsAMr
俺が初めて買ったパソコンのCPUクロックは350MHzやったで…ギガじゃないメガやでw
リムーバブルメディアはMOだ

ほんの20年くらいでインターネットやらAIやら随分と様変わりしたものであることよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3a-dX0K)
垢版 |
2022/12/09(金) 11:20:41.92ID:Yuq0VIbba
クリッピング関係にあるレイヤーを行き来するとき便利だからレイヤー移動を押しやすいキーに当ててるんだけど
これがマスクもレイヤーと見做す仕組みだったら楽チンが増すよなって惜しむことよくあるよ

前回のアプデは「ちょっと不便な仕様だと思ったら実はバグだったので兄貴が直してくれました」なものが多かったけど、マスクがレイヤー扱いされないのもバグだったりしない?しない?
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e701-u86g)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:12:52.86ID:Mhri5FPc0
お助けを…
sai2形式で一度保存済みのキャンバスでペン入れをしてたんですが、
別名保存するのを忘れていて差分を上書き保存してしまいました。
「hisdata」フォルダを漁って上書き前くらいの日時のdatファイルは見つけたけど、
この段階で復元は可能でしょうか?
(ファイル>編集作業を復元 では復元ポイントは消えていました)
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4b-KKgq)
垢版 |
2022/12/12(月) 21:03:56.88ID:/R0500uN0
>>65
復元作業でファイルを選んだら右側のフローチャートみたいな図を見て
【復元ポイント】と下の方にある【作業1】or【保存】の間に【(数字)操作】があるなら、
上書きする前のデータがあるだろう【(数字)操作】の下にある【作業1】or【保存】を選択して復元

そこから【元に戻す】連打で何とかならないかな
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e701-u86g)
垢版 |
2022/12/13(火) 00:30:57.34ID:+BIpgUct0
>>66
ありがとうございます
ファイルを開いていない状態で 編集作業を復元 を見たら、

【復元ポイント】─[100操作]─
【復元ポイント】ー[50操作]ー
【保存(SAI2)】─【作業1】
(全部 縦続き)

とあったけど、上書き保存前の欲しいデータは100操作前なのでそれ以上は戻れないようでした
これは諦めて作業し直しかな…
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4b-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:13:30.41ID:hJTLChKL0
>>67
一番上にある【復元ポイント】を選択して復元させた時に
【元に戻す】が選択出来なければ作業やり直しになっちゃうね…

改めて作業すれば前のより良いものが出来る事多いし前向きにいこ
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2704-KKgq)
垢版 |
2022/12/16(金) 23:51:32.35ID:olyp9wDt0
更新すると機能が増えたりとはフワッと知ってるんだけど
フワッとだから何が増えたとか、それを機能をどう使うとかがわからん感じで使わないから更新あんまりしなくなるんだぜ!

皆どうやって新機能覚えたり使え方覚えたりしてんの?
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bf0-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 02:37:36.53ID:HrjJUi8m0
2021年以降だと個人的にはツールのトグルが使えるようになったのがわりと大きいかな
無くても良いけど使えばそれなりに便利に使える
というかいかに便利に使うかを考えるのが楽しい機能
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-ZNCg)
垢版 |
2022/12/17(土) 14:02:15.40ID:4R7ThCwD0
古いからってセキュリティに問題が出るようなアプリでもないし
個人的には不便感じてないなら無理にしなくても良いんじゃないかなって思う

うちは2年くらい前のバージョンから動作が不安定になりだしたから
直ってないか期待して最新版出る度にアプデしてるというかせざるを得ない状態だけどね…
安定してたバージョンに戻りたいけど正確にファイル開けるか不安だから戻れない…
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-jUdZ)
垢版 |
2022/12/18(日) 10:44:59.07ID:UIFA2E+m0
エラーが出てるんならメールでその時の操作とエラーログを送った方が兄貴も助かると思うよ、多分
あわよくば次のアプデまでこれ使っててって修正版が直接送られてくる
次エラーが出た時にでもいいので是非
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eada-7vo6)
垢版 |
2022/12/18(日) 15:03:32.22ID:85N0cRFC0
最近エラーっぽいエラーでない
新規キャンバスを黒で塗りつぶしてアンチエイリアスONの投げ縄で適当な範囲作ってカット→ペースト
そのまま切り取ったライン付近を適当なブラシで描画すると切り抜いたラインがちらつく
でもこれ仕様っぽい気がする
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-ZNCg)
垢版 |
2022/12/19(月) 07:20:17.01ID:MTAlgfqZ0
エラー報告っても作業環境を一括でコピペなんて出来ないから暇な時じゃないと無理だし
そもそも本格的な報告の前に本当にアプリ依存のエラーなのか確認として書き込んでるのに
凄い喧嘩腰で絡んで来る住人がいるからやる気なくなるんだよね
まあそこまでして直して欲しいレベルの重大な不安定さではないよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca4b-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 08:48:54.59ID:LuRRWvG90
過去に「フォトショップでは開けるのにSAI2ではエラーが出て開けない」データで兄貴にメールした事があるわ
とはいえ既に「これが原因だろう」と目星はついていたのでその意見も添えて該当データも送った
次の更新の時には直ってたんだけど何というかこまやかに対応してくれてありがたかったわ

これレベルのはっきりとわかるエラーじゃなく微細な不具合のようなものだとしたら中々メール送りづらいと思うよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 11:04:44.95ID:fzVGoYfB0
自分の環境のせい…PCや使っているペンタブの状況やドライバ関係のやつかなとか
極端に重いデータのせいで処理が飛んじゃったのかなとか
そもそもsai2では正確に開けないファイル構成なのかなって思ってしまう
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 535f-JDfe)
垢版 |
2022/12/19(月) 14:52:20.77ID:3czpeMd30
>>93
こちらも歌声合成ソフトで一部の楽曲で音声にひずみが発生するというバグで困った時には、楽曲のデータだけでなく、どういうパターンでひずみが発生するのか、音声波形の(正常と異常の)比較画像まで添えて提出したことがある。

音声データだけだと、聴く人によっては音のひずみに気がつかない人もいるため、(音声の波形という)目に見える形で状況を伝えて、やっと開発側に内容が伝わり修正してもらうことができたんだよね。

アマゾンのサポートなどもそうなんだけど、苦情を伝える側が手間を惜しまずキチンとした情報を提示できれば、けっこう速やかに対応してもらえることが多い。
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b04-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:47:13.81ID:eR9AcB2l0
テンプレ埋めてまで報告するつもりはないってことなんだろうけど
だったら掲示板で愚痴るのも控えた方が良いよ
中途半端な情報が書かれると気になっちゃう人ってけっこういると思うの
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7379-63Lx)
垢版 |
2022/12/20(火) 20:39:04.73ID:gRYrY73S0
グレー50%の背景に重ねた発光レイヤー上にエアブラシで茶色を塗ると
薄くなるにつれ赤みがかったグラデーションになるのに
同じ茶色で塗り潰した発光レイヤーにさっきのレイヤーのサムネを
ctrlクリックで取得した選択範囲からレイヤーマスクを作成すると
ぜんぶ同じ色のままのグラデーションになるのは仕様だろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況