X



3DCG屋による雑談スレ Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 22:43:45.46ID:E+azh1k/
CG屋さんなら誰でもウェルカム
情報交流の場として有効活用していきましょう。

3DCG屋による雑談スレ Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1657894568/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 22:50:22.91ID:E+azh1k/
去年はジェネレーティブAIでイラストレーターが駆逐され、誰もが神絵師になれるイノベーティブが起きたけど、今年は3DCGでそのイノベイティブが来そうだぬ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 07:17:09.12ID:+ZC+TTRG
>>4
文章からモーション作成するのは可能になっても使い道がないような気がするけど、既存のモーションをキャラに適用する際に「こいつはお嬢様」とか「こいつはジジイ」とか入力したら調整してくれるとかの使い道はありそう
今のところはCascadeurみたいな補正だけでもありがたいけど
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 09:15:52.12ID:NBts2ysT
そうしたAIを包括的にマネジメントして一つの作品に仕上げる人がクライアントから受注していく時代になるんだろうね。仕事は無くならないよ。人数は減るけど。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:39:19.76ID:B9Z10N9Q
Live2D気持ち悪いモーフすら届いてないのが今の所限界だもんな
そもそも駆逐された神絵師どころか2次絵師すらお気持ち以外の影響は受けてないと思うゾ
絵師っていうにはほど遠い同人が一部食われた程度でな
奥行き情報を全く学習できない今のネットワークモデルでは3Dっぽい陰影付けるのが精いっぱいさ
キャラ再現以前の1枚絵のコピー作って喜んでるうちはAI能力必要ないんで前には進まんと思う
学習時に判別するときしかAI能力使ってないもんな
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 10:10:07.67ID:da1XNjbV
まあ実際のとこ、能力が低いのに軽率に業界に入る奴が増えたぐらいにはCG業界の敷居が低くなってきてたから、この機会に業界内掃除してもらったほうが生き残れる力のある人間にはありがたい
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 22:43:31.18ID:mKgbxRzn
固定40時間の裁量労働の内訳が
基本給17万で残業代5万て厳しすぎる
つか残業40時間て毎日8時間+残業2時間しろってか
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 01:33:18.23ID:5AtZXqTf
今勤めてる人も
バカ経営者がアホみたいな契約書にサインを迫ってきも、普通に断って大丈夫だぞ
雇用条件の不利益変更でググレ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 06:09:48.85ID:YqcxJT/K
>>14
それのどこに裁量の要素あんの?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 19:37:54.07ID:+4zcgPpw
ハッキリ言っとく
今からでもエンジニアに転向した方がいい
クリエイター全般これから地獄見ることになるで
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 19:38:29.52ID:+4zcgPpw
もう一部を除いてクリエイターは不要になるから
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 21:23:49.44ID:1z5CS6gp
エンジニアでも昔から弱小は土方

業種とは関係なくシッカリとした
大企業目指した方がいいのではないか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 22:22:38.68ID:rLpVdClu
CG系で自分の会社を自画自賛してるおっさん多くない?人集めとしても頭悪そうw
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 05:44:17.24ID:zUrJ/jLL
ははは無い無い
寧ろ今年から3DCG制作のあり方も激変していくと思うよ
もうその片鱗は見え始めてる
ジェネレーティブAIパネエわ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 15:25:25.92ID:RDrvzF9Q
「結末は見えているマーヴェリック。クリエイターは絶滅する」

「だとしても、今日ではありません」
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 00:23:11.02ID:btF6PxtF
有名なコンテンツの再生産はクリエイターじゃないのよって、おっさんオペレーターに言いたい
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 12:21:23.47ID:2uVHA4qo
年末は毎週のようにセールやっていたArtstationが今年になってから全くやっていないね。
Epicとなんか契約あったのかな?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 21:44:43.93ID:FJUyySMB
多分そうやろね
AI事業で活かすつもりなんやなかろうか
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 12:38:02.27ID:rctOuhsy
転職増えているから注意喚起
創業が5年くらいで自社開発止まっているのに20社以上を主要って書いて来る会社は
取次会社を平然と並べているけど
そういう会社は死者が出ている所だから確実にブラック企業だぞ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 19:42:09.56ID:nMi+grRU
働き方改革やら社会意識の変化やらで、うちの会社は普通にブラックからまあまあホワイト気味ぐらいまでには変わったんだけど他のとこもわりかしそんな感じではない?(長く居すぎて他社動向に疎い)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 01:52:29.93ID:VD4y2fwE
その辺はよその国もそうらしいしまあ頑張れとしか
それで出来ないようであれば解雇だとか
日本は即解雇にならないだけむしろホワイトでは
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 04:34:59.42ID:36WsqvFT
エンタメやクリエイティブ業界なんてそれが当たり前なんだから文句あるならさっさと辞めろよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 10:02:19.08ID:EzeUIKoc
CGWORLDに求人広告出している企業かどうかにもよるんだけど
5期位なら中継ぎ企業ごと実績書いて20社以上コロコロ転がしている所だし
そういう会社だと人が来ないどころか人が死ぬし平均年齢下がる仕組みだもんな
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 10:43:15.56ID:uoYKlusJ
フィンランドの納期に対する考え方
https://www.bizreach.jp/column/new-career-12/

日本の場合は従業員が勝手に経営者目線で納期厳守してるだけで
会社←→従業員の間の契約上は納期を守る義務なんてないけどな

残業代支払わないのは問題外だし
裁量労働制なんて納期を押し付けること自体が違法
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 12:55:38.88ID:WPM1y6R+
フィンランドのGDPは埼玉と同水準
日本は変に国が大きくなりすぎた
関東や関西は日本から独立した方が豊かな暮らしができるだろうなフィンランドのように
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 20:06:07.30ID:s6PX79ho
中継ぎ企業ごと晒してる会社ヤべえ所だわ
見られたく無い事するし過労死多いしそれって制作会社なのかね
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 21:25:39.90ID:IXpHMleq
老舗で最大手と言われてる所が、率先して裁量労働の固定残業だからなぁ。恥ずかしくないのかね。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 16:38:02.22ID:ok4s99/k
中継ぎ企業を晒すってどういうこと?
多重請負で間でハネてるだけの企業を主要取引先として掲載して
業界に顔が効く雰囲気を出そうとしてるって認識でおk?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 18:36:00.30ID:FUAmam5m
宣伝はいらんねん
予想外してもフォトショップでAI使ってるだろうとか言い出しかねない程度の雑魚
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 20:08:03.65ID:PjtNCh7t
「うちの会社はギリギリの経営なので残業代は払えないです」と言う会社は潰れた方がいいです。給料をきちんと払わない会社が価格競争をすると、まともに給料を払う会社が負けて潰れます。
ブラックな会社が潰れるとまともな会社は売り上げが増えて昇給や研究開発や投資がしやすくなります。

ってひろゆきもツイートしてる。
CG大手と自ら誇示してる所は、すぐに裁量労働、固定残業は辞めて欲しい。業界の為に。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 20:11:37.34ID:QNmbRSNu
「うちの会社はギリギリの経営なので残業代は払えないです」と言う会社は潰れた方がいいです。給料をきちんと払わない会社が価格競争をすると、まともに給料を払う会社が負けて潰れます。
ブラックな会社が潰れるとまともな会社は売り上げが増えて昇給や研究開発や投資がしやすくなります。

ってひろゆきもツイートしてる。
CG大手と自ら誇示してる所は、すぐに裁量労働、固定残業は辞めて欲しい。業界の為に。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 21:05:28.96ID:ok4s99/k
経営者が悪いんじゃなくて雇われ労働者が悪いんだよ

裁量労働制は残業命令も休日出勤命令も出せない
納期を守る法律上の義務もない
スケジュール決めるのもNGなんだから無視してOK
業界のためを思うなら納期を放棄して帰ればいいだけ

固定残業代なんてサインした奴の自己責任
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 21:33:51.04ID:3Z9RbkJE
言ってる事分かるけど、これは経営者の責任も多分にあって、これぞやりがい搾取。まずは大手が変わらないと、この業界ずっと変わらんだろうねw
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 21:45:22.00ID:ok4s99/k
いやこれはね、経営者はそんなに悪くないんだよ
自主的に残業して頑張っちゃうバカがいるから
経営者だって「じゃ、頼むわw」ってなるんだよ

あとは雇われ同士で同調圧力をかけあってる

命令も無いのに残業する奴が悪いんだよ
無茶な納期は落とせばいい
会社はマジで何もできないよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 22:43:24.31ID:ok4s99/k
確かに経営者はズルいよ
でも賢さってのは常にズル賢さだからな

こういうシステムを用意すれば、雇われ同士で勝手に足を引っ張りあって
残業前提で無茶な仕事もこなしてくれるって計算してやってる

でもそれは雇われの習性が変わらない限り、
裁量労働や固定残業を廃止しても別のシステムで代替するだけで
一生変わらんよ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 22:52:14.71ID:/TsDMVLM
じゃあ業界によって何でこんなに差が出るのかね?
少なくとも最大手が変われば、それに倣ってCG業界も変わっていくと思うんだけどね。このままじゃ総倒れだわ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 00:43:20.34ID:ga4+bDzK
日本人の民族性の問題じゃないか?
伝統工芸、芸能、アニメ、飲食 とかみんなブラックじゃん
民族性が強く出る職がブラック化しやすいように思える
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 01:31:50.09ID:/rHbtDb7
民族性の強く出る分野はブラック多いって面白いね。でも単にエンタメを経済的に評価させる頭を持ち合わせてないだけでなのかな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 09:38:20.37ID:8mwmSoU9
>>51
そんな感じです
一次から発注した覚えの無い企業が名乗ってる会社で
デスマ効いて一昨年のコロナ禍中に死人が出た所なんだけど
二度とうちから仕事受ける気がしない名簿作って並べているから心が冷えた
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 05:05:30.47ID:wFNNJNlI
そもここのCG屋ってどの分野の人達なの?
わしはもっぱらアニメなんでブラックなのは周知の事実なんだけど好きじゃなきゃとっくに辞めてた
てっきりゲームとか実写系は待遇なんぼかマシかと思ってたけど似たようなもんなのかね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 00:33:48.79ID:35R9nHgD
今のAIの進化見るにリアルタイム3Dはともかくプリレンダ映像は
AIによる3Dを介さない直接の画像生成に置き換わるかもしれんね
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 10:43:00.47ID:cxi6Cn3B
現在の3Dチームがベースの映像制作から作家ベースの制作になるのか・・・
今存在する単純作業部分が大半が合理化されて
感性の無いクリエイターは軒並み廃業かもな

かつての、映像制作、音響制作のYoutuber化と同じ現象と考えると
何の問題もないなw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 17:19:53.37ID:yUNQ4Er/
>>77
食わせるものの問題だから
出力が2Dなら
行ける
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 20:13:04.88ID:1dlKXyiy
死ぬのは感性を売りにしてるクリエイターの方なんだよな
AIの方が発想がぶっ飛んでるしスピードも桁違い

土方系の方が長く残るんだろうな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 22:46:52.24ID:yUNQ4Er/
クリエイターが死ぬとか言ってるやつ
間違ってるぞ
インプット以上のものはできないんだから
本当にクリエイティブな作家は生き残る
むしろ重宝される
才能のないモノマネ小猿は死ぬがな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 23:06:19.52ID:hMEBPPJv
AI登場しても最後に残るのはクリエイター職というのは常識、最初に消え出したのもクリエイター職と予想が出来た人は少なかったが
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 23:10:17.27ID:1dlKXyiy
俺たちが今まで必死こいて作ってきたものは
機械ごときが手軽に再現できる程度のものだった
何も大したものなど作ってこなかった

まずはそこを認めて、それでも立ち上がれるものだけが生き残れるんだよ
AI否定に走る者たちは全員死ぬ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 23:22:47.71ID:pk7izhJK
芸術系の大学出てもプロの楽器演奏家って物凄い狭き門だが
DTMが普及したとき劇伴とかの演奏家の大半が不要になったんだろうな

少し器用な演奏家、作曲家がちょっとCubaseに打ち込めば
一定の物できてしまうし環境だしな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 13:02:54.78ID:JpqiZjxB
DTMは結局人間がやってんだから論点が違うだろ
1枚絵はともかく映像は>>77の言う通りだな
動かすにしても骨を入れなきゃまともな動きにはならんだろうし
2D生成の連続でもリンキンパークのMVみたいなんが限界よ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 15:10:06.33ID:N9ZDJl3L
勘のいい奴、賢い奴はとっくにAIクリエイティブにシフトしてるよ
俺も去年の夏頃にはシフトしてた
ぶっちゎけ今から動いてるドカタは亀過ぎて脂肪確実かと
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 17:34:03.23ID:N9ZDJl3L
>>94
作ったも何もAIジェネレーティブ導入してからは生産性爆上げよ
土日の休みが楽しみでしょうがないでやんす
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 17:35:58.84ID:N9ZDJl3L
ちなAIジェネレーティブバブルに早期に乗ったお陰で副鏡の稼ぎが本業をずっと越えてる
このまま順調に行って今年は3Dで更なるAI革命が起きると囁かれてるし、それ次第では来年メタバースクリエイターとして自立しようかとすら思ってるでやんす
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 18:29:26.42ID:yYPsE80x
3DCGの場合は手で描いてるイラストの時と比べたらAIに仕事とられる感はそんなにないんじゃないかな
寧ろ楽させてもらえるくらいで
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 20:23:49.17ID:8JpHGwdJ
>>98
アバターとか後は建築系かな家や小物とか
いまアバタークリエイターとかめっちゃ稼ぎどきなんよ世界的に
特に中華圏がヤバい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況