X



【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 22:15:15.82ID:z8bP+sn/
Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>>950が立ててください。

質問する人はなるべく情報開示してください
・使っているアプリケーション(1111ならローカルかcolabか、ローカルならどこから/何を読んでインストールしたか、colabならノートブックのURLも)や使っている学習モデル
・状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。どう違うのか、どう変なのかを書く
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類とVRAM容量は必須、本体メモリの容量やCPUもなるべく)

テンプレは>>2以降に

※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1692012289/
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 01:58:58.31ID:l1ew2k2q
>>297
出来具合に応じて調整するしかないかな
元々巨乳なキャラにlarge breastsするのと絶壁にlarge breastsで豊胸するのでは違うのだろうと思いこんでいるw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 02:01:30.32ID:eUVYqOVp
stable diffusionのフォルダを外付けにバックアップしようと考えているんだけど、もしかしてそのまま他のPCでも使えるのかな
nvidiaのGPUなら大丈夫なのか、型番違うとそのままは無理とかあるのだろうか
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 02:16:59.32ID:u6cVIvC2
自分で描いた猫のイラストの絵と、猫モデルのLoraをまぜてイラストをつくりたいのですが、Image 2imageで、プロンプトをいれる部分は、Loraで読み込ませたプロンプを入れるのでしょうか?それとも自分の絵のプロンプトでしょうか?

どっちもためしてみたのですが、うまくできなくて困っています。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 02:38:04.94ID:uBELiEkb
>>286
small , medium , large , huge あたりの胸のサイズ指定と cleavage を
強度1.5とかで全部ネガティブプロンプトに放り込むと割といいカンジのちっぱいが生成されると思われ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 03:05:32.28ID:IA85GPP9
AIはデカパイOKっていうと調子に乗って盛りまくるお茶目さん
へそ見えないレベルとか平気で盛ってくる
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 03:25:04.39ID:uPBppoiF
>>306
言ってないのに爆乳だろ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 03:38:49.61ID:xg3ZlSx9
自分が作った作品を投稿して評価してもらったり、他人の物を見ることができる有名なフォーラムとかってありますか?
もちろん5chもよいんですが、洋モノがすきなので海外だと嬉しいです。エロありで。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 08:34:49.28ID:ouHgLlRf
>>310
工房のやつじゃないか
10万引きで85万~
安いのか高いのかのはあんまりちゃんと見てないから評価できんけど
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 08:39:59.51ID:kuVqgKvd
>>300
炉でもlarge指定で一発巨乳化だけど
幼くしすぎると巨乳のサンプルが枯渇して控えめに当たりやすくなる
解釈はできても表現の限界値が来る…気がする
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 08:59:37.56ID:G6+Tug88
実在人物 実写系LoRA作っていますが、CFGが2.0ぐらいなら普通なんですが4ぐらいにするとテカテカで陰影が濃い濃いになってしまいます、これは過学習でしょうか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 09:47:11.93ID:/R1orltt
>>298
4090単体ならそうだけどな

マザーボード 50W
13900 125W
4090 450W
水冷キット&ファン 5W (7ヶ所で35W)
メモリー 5W (4枚で20W)
SSD 15W(OSとSD用で30W)
HDD 25W(保存用)
ゲーミングモニター 40W
マウス 2.5W
キーボード 2.5W
スピーカー15W+15W
オーディオアンプ 200W
ゲーミングLED 10W(マザボやメモリーやファンが光る)
前から使ってた80plus電源(最大850W)で使ってる
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 10:16:11.54ID:G6+Tug88
画像の背景を学んでほしくないんですが、フォトショとかで白で塗りつぶしたらいけますか?Lora強度は1.0でいきたいんですが、出力画像は、希望の背景プロンプト入れてても、
真っ白背景で描かれてしまうんでしょうか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 10:31:07.64ID:d5DanyOq
train batch sizeって上げない方がいいんですか?
画像枚数50×繰り返し数20×エポック数10で学習ステップ1万になるはずが、train batch sizeを5にしていたからか学習ステップ数2000と表示されました
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 11:06:03.19ID:G6+Tug88
それで学習が止まらずまわるなら、低VRAMの人からしたら うらやましい限り
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 11:27:14.73ID:/R1orltt
>>320
実測と言われてもワットチェッカーをかしてくれないと無理だ
電気代は3060のときに比べて一月8300円ほど上がった
電気代を気にする奴は4090買わないだろう
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 11:58:04.15ID:WXpaKlTi
>>321
ワットチェッカーなんか 2000円で買えるんだから買ってこいよ
ワットチェッカー 買った方が 結局は 電気代 安くなるよ
電気代 高い 行ってるやつは使いすぎやねん
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 12:02:51.10ID:moWqcU26
一人暮らしなのに8月の電気代12kだったわ
まぁ高騰してるしなぁと思ったけど去年の14kより安くなってたわ
なんで下がっとんねん
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 12:37:21.94ID:BZaRaWpq
そもそもそんなにぶん回すのかよ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 12:42:10.26ID:/R1orltt
>>327
そもそも4090は待機電力が高いからPC付けたら使わないと損じゃね?w
地パワーがあるからアフターバナーでピークを下げてもそこそこ速いんだ
PC付けっぱなしで寝落ちとかした日はもったいねえ事した
こまめにスリープさせれば電気代はそこまで上がらないかもしれん
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 12:49:28.56ID:QDkndD3Q
>>319
電気代は不安定だから、円じゃなくてWhで計算しないと
ただ、スペックシートにある消費電力は最大値
実際の消費電力は500Wも使ってないと思うぞ
あと、LED10W、アンプ200Wとかあるけど、これを常時やったらご近所さんからクレーム来るでw
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 13:06:39.21ID:BaIktk6Y
質問なんだけど、Adetailer側のプロンプトにもDynamicPromptは使えるよね?
一応{smile|crying}で検証して使えてるっぽいけど、PNG情報参照すると{smile|crying}のままタグが残ってるのが気になる

最近Adetailer入れたけど世界変わるね
nsfwモデル低解像度LORA盛り盛りガビガビで生成後、
AdetailerではLORA抜いて好みのモデルの高解像度で生成するようにしたら構図も絵柄も解像度も満足できるようになった
やってる事はただのi2iなんだろうけどめちゃ手間が省ける
ガビったり絵柄に影響して諦めてたLORAを集め直さなきゃ…
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 13:13:58.91ID:Ny/sri5c
>>331
ADtailerにはダイナミックプロンプト使えないよ
ADtailerのissueに同じ質問があって作者が無理と答えてる
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 13:19:04.37ID:pkrouAp+
2次専だからAdetailerは期待したほど効かないからすぐ使わなくなったな
3次だとそんなに効くのか
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 13:39:32.49ID:jI0Djnhx
今更ながらLECOに手付けようとしてるんだけど、モデルの1系2系ってどこで見分けるのでしょうか
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 14:04:16.37ID:N4mqhLrK
プロンプトを変えても絵柄が変わらなくて
何が原因なんだ?と
ちょっと休憩入れた後
seed値が前のとそのままってのがある
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 14:08:09.94ID:bY0dV3/B
キャラクター覚えさせるのにキャプションの「手を伸ばしている」
みたいやポーズ系は消したほうがいい?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 14:42:52.98ID:Lw95W6Kx
>>333
えっ あれ効いてないのか
コマンドライン見てるとちゃんと設定したDPの中でこれ選んで調整してますよって表示出るし
生成物もその通り反映されてるけど
実はそんなことなかった?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 17:02:24.03ID:bkyyZl2S
>>283
たいていは大人の胸のある女性で学習されてるからだよ
極端な事を言うと、女性を示すプロンプトがあるだけで乳房ありの方に寄る
girlとかも英語的には高校生以上も含まれるので、胸有り要素になりえる
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 17:29:01.57ID:uPBppoiF
>>340
凄く理解して悲しくなりました
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 17:43:54.16ID:Ny/sri5c
>>339
すまぬ、ADtailerのgithubを隅々まで読んだらADtailer側に書いたdynamic promptはちゃんと効くようだ
メインプロンプトに書いたdynamic promptの特定の要素だけ拾うのが無理って話っぽい
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 17:57:39.70ID:o7+Zx9rI
胸だけ男性にすればいい
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 18:06:59.58ID:6DB5jmej
SDってさ最初にプロンプト指定して生成すると
ちょっと絵柄がイマイチじゃない?
でもずっと似たようなプロンプトして回してると
良い絵柄が生成されるのは
SD内部でAIが学習してるって認識で良いの?
その辺フワッとしててわからんが
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 18:20:57.88ID:5NM08gh8
>>344
よくない、生成過程で学習なんてされない
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 18:34:48.70ID:QDkndD3Q
>>347
パソコンもエアコンも常に900Wというわけではないぞ
あくまで最大でどれだけ消費するかという話
電力会社によっては30分毎に利用した電力量をグラフで見られるからログインしてみると良い
普通は思ったよりは消費してないはず
900Wのエアコンなら部屋の温度が設定温度になるまでは900Wでもその後は落ち着く
PCもあまり使ってない時やPL使うとそこまで消費しない筈
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 18:54:34.04ID:o7+Zx9rI
Windowsならタスクマネージャーで電力使ってる時がわかりますね
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 18:58:19.88ID:/R1orltt
StableDiffusionを走らせたら4090は力こそパワー
使えば使うほど電気代がかかるが500Wの電子レンジを使ってると思えばいいだけだ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 19:01:38.31ID:6DB5jmej
>>346
>>345
そうなの?
プロンプトちょくちょく変更して生成してるから
プロンプト側で絵柄が良くなってるだけか
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 19:28:27.36ID:5NM08gh8
>>352
そうだよ。そもそも一般的にtorchモデルには推論モード(.eval())と学習モード(.train())があって推論モードの方が早いから生成時は推論モードで動いている。
なので、ちょっとコード挟み込んでついでに学習しちゃえとかできない。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 19:56:50.36ID:Q2RJ9mqJ
>>356
通報しておいた
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 20:47:22.02ID:hwSeE4Cq
1.6.0でrefinerを使うと何度やっても
http://i.imgur.com/sgzTTtE.png
何度やってもこういう画像になってしまいます

sd_xl_refiner_1.0.safetensors
sd_xl_base_1.0.safetensors
これをmodelに入れてcheckpointにbaseの方を設定して0.8でやってるのですが

何か分かる事があればお願いします
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 20:49:56.71ID:ouHgLlRf
>>359
XL用以外のVAEとかLoraとか使ってるんじゃ?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:03:10.22ID:3gXJVIs6
SDXLはVAEもsd_xl_base_1.0を指定しないと、こうなる。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:10:51.38ID:NqqJ3H7g
>>359
SDXLは出力できる解像度が厳密に決まっているので、そこを外さないようにする
1024×1024が基本
0364359
垢版 |
2023/09/06(水) 21:13:38.07ID:EEU5YmU3
>>360,361,362
VAEは使わずLoraも使ってません
ただcatとかだけプロンプトに入れてやってます

モデルをanything v3とかでやってるんですが
それもXL用でないと駄目なんでしょうか?
0365359
垢版 |
2023/09/06(水) 21:15:36.70ID:EEU5YmU3
>>363
手本のサイトで1024x1024と書いてあったのでやってみたら
こういう画像ではなく全体的に金ピカのような画像になりました
そこで小さい画像でやると上の画像みたいになりました
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:15:45.78ID:nOyGqS+M
この文脈でどうしてAnythingが出てくるんだ…
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:18:19.52ID:ouHgLlRf
>>364
どういうこと?
SDXLで使うならCheckpointはsd_xl_base_1.0.safetensors
refinerはsd_xl_refiner_1.0.safetensorsを指定
解像度が低すぎても暴れるから1024x1024で

SD1.5でrefiner使うならCheckpointもrefinerも1.5用使うだけ
0368359
垢版 |
2023/09/06(水) 21:21:10.86ID:EEU5YmU3
>>366
一番上のmodelを選ぶ所で入れてます
もしかしてrefinerのcheckpointだけでなく
一番上のもsdxl対応モデルじゃないと駄目なんでしょうか?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:24:26.99ID:nOyGqS+M
てかSD1.5用のrefinerとかあんの?
0371359
垢版 |
2023/09/06(水) 21:26:35.09ID:EEU5YmU3
>>367
一番上のStable Diffusion checkpointにsd_xl_base_1.0.safetensorsを入れて

refinerのcheckpointにsd_xl_refiner_1.0.safetensorsを入れるんですか

大バカな勘違いをしていました
すみません
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:28:48.24ID:ouHgLlRf
>>371
SDXLでの生成の場合は基本そう
モデルは色々XL用が出てきてるからそういうやつなら入れ替えは可能だけど
1.5用とXL用は混ぜては使えないと思うよ
0373359
垢版 |
2023/09/06(水) 21:33:39.24ID:EEU5YmU3
>>372
そうなんですね
いつも使ってるmodelでやってました
すみません
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:37:26.70ID:3gXJVIs6
実験的にあったような
SDXLモデルとSD1.5系は全く互換無いよ
latent混ぜてもエラー吐くし、VAEに1.5系を突っ込んでもアウト
VAEには明示的にSDXLを突っ込む必要があるけどwebuiでは暗黙的に処理してくれるのかな?
refinerのやってることは、単にステップの8割までをベースでやって、そのlatent使って残りの2割を仕上げているだけなので無くも別に致命的な破綻はしない
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:42:57.82ID:An5Xaqf6
でかい絵を作らせるのはそれだけで面白いね。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:43:48.96ID:nOyGqS+M
てか公式以外の今出てきてるXL用のモデルってrefiner使うタイプの奴ほぼほぼないし公式モデルですらrefinerは別に必須じゃないので当座refinerのことは忘れていい気がする
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:43:57.69ID:Bhqf+HVv
SDXLを使う場合はCheckPoint、refiner、VAEをSDXL用に統一する
これはSD1.4/1.5系使う場合やSD2.0/2.1系を使う場合でも同じで、混ぜる事は出来ない(互換性がないため)
もしこの組み合わせが違う場合、エラー吐くか生成画像が崩れる
同様にLoRAもSD1.5系・SD2.1系・SDXL系で互換性はないため、モデルと統一しないといけない(SDXLでSD1.5系のLoRAは使えない)

ちなみにSDXLの基本は
Checkpoint:sd_xl_base_1.0.safetensors
refiner:sd_xl_refiner_1.0.safetensors
VAE:sdxl_vae.safetensors
の組み合わせ
モデルを変更してもいいがSDXL用である事の確認が必要で、外部から確認する方法は無い
(大抵ファイル名にsdxlって入ってると思うけど)
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:48:25.87ID:nOyGqS+M
SDXLはマジでなんも互換ないのでSDXL専用にwebuiを別インストールした方が扱いやすいと思うよ
てかこれ2.1の時もそうだったと思うけど
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:50:34.21ID:3gXJVIs6
ComfyUI使おうぜ
モデルの切り替えも楽だし、どこのフローでエラー吐くか一目瞭然なんでどう動いてるかわかっていいぞ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 23:01:21.38ID:6DB5jmej
SDXLでアジア系のモデルで良いのがないんだが
BRAシリーズを継承してる
SDXLモデル来ないかな?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 23:36:01.91ID:Yb555x7k
SDXLって今の所はリアル路線向きって感じですか?
アニメ風のモデルは発展途上でクオリティ低そうだし
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 00:19:00.83ID:DO9prExq
ADetailerは顔を検出して綺麗にしてくれますけど、
それの逆で顔だけはHiresのDenoisingを低くめにかけることとかって出来ますか?
リアル系でDenoising強めにかけると顔がゴツくなるのが嫌だけど、背景や体は綺麗に出したいんです。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 01:46:36.19ID:Ke5FxH2F
>>341
逆に言えばそのへんをうまく回避すると打率上がるんだよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 02:08:33.81ID:UYRZVKOP
>>387
逆にmensって入れたらムキムキで生えてました
責任取ってください
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 02:39:36.03ID:Shr/2HcF
知り合いが2080を一万五千円であげるって言ってる!
ついに1070から大幅パワーアップ!!
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 04:24:36.82ID:p139oYJW
Network Rank (Dimension)ってどの程度「詳細に学習するのか」を指定する項目だと思ってるんだけどあってる?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 06:22:11.73ID:lpRznlLi
>>349
知ってるっつーの
ワットチェッカーでリアルタイムで測ってるんだがら…
落ち着いたあとも500Wくらい食ってて意外と下がってない
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 06:51:35.69ID:XXYKQG3e
SDXL、1024x1024だと意外とメモリ食ってなかった。6.5GB。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 09:54:05.60ID:15ml4ECW
腕とか足の産毛どうやったら消せる?
なかなか消えてくれなくて消せたと思ったら髪の毛まで消えるwww
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 10:01:09.88ID:tBMBcc6R
フォトショとかで消したほうがいいよ
俺もスキンヘッドの剃り跡で困った
無毛症みたいな頭にしたいのに、学習されたデータが剃った頭ばかりだから絶対無毛症みたいにはならない
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 10:08:09.86ID:BSL1w/yq
線画修正にSD使ってるけど、身体に黒い塗りやグラデ、意図しない方向からの光源が入ったりは
なんともならん感じかしら
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 10:13:44.49ID:mbIV5OP/
プロンプト他の入力欄で半角英数字しか入力できないようにする方法ってなにかないでしょうか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 11:07:19.78ID:77FwXHUL
OSから日本語の言語パックを消すんだ

次善の策としては無変換キーなどの使わないキーに英語に切り替えを割り当てる
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 12:37:55.54ID:ffDDhdGD
web 開発してる人とか html 詳しい人ならわかりそうだけど
たしか入力欄で入力方法を制御するような方法があったような
<input type="tel">だっけ?
ただ私は無能なのでどうやって実装していいかわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況