X



【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 16:02:25.11ID:WGE1y9z9
Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>>950が立ててください。

質問する人はなるべく情報開示してください
・使っているアプリケーション(1111ならどこから/何を読んでインストールしたか)や使っている学習モデル
・状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。どう違うのか、どう変なのかを書く
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像や出力画像。出力画像はimgurではなく、catboxなどアップ時に出力パラメータが消されないサービスへ
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類とVRAM容量は必須、本体メモリの容量やCPUもなるべく)

テンプレは>>2以降に

※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1694882607/
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 00:43:42.76ID:3F1rIr2w
>>223
もう見てないかもしれないけど、最初からやり直すのがいい
あとたまにcmd窓をクリックかなんかしたせいで止まってることがある、この場合はenterで動きだしたり
条件がよくわからない、pauseキーやctrl+sじゃなくてもなるような
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 00:55:37.07ID:iGVTmTvM
loraでキャラを出す時に、SD本体やモデルで学習データに無い情報をどこまで補完してくれるんだろ?
前・斜め前の顔しか学習させてなくて、横顔を補完したり
学習させてない表情とかもある程度は補完してくれるんでしょうか?
後、Lora作る時にネガティブプロンプトの様な物を仕込む事はできるんでしょうか?
普通のショートヘアなのに、勝手にツインテールやポニーテールにして困っています
ご教授いただければ幸いです
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 01:37:45.46ID:CdjtX3JF
>>226
何回かやり直したんですがやっぱり途中でダウンロード止まってしまうのでブラウザからhuggingfaceのサイトから直ダウンロードしてフォルダに入れたら無事起動できました
ありがとうございます
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 01:40:35.88ID:3F1rIr2w
>>226
横顔までしか学習させてないLoraで、(from behind:1.6)とかやっても
だいたい横顔〜やや後ろが強い横顔くらいにされるけど、完全な真後ろがたま〜にでる、確率10%くらいか
一応そのモデル(checkpoint)に含まれてる何かで補完されてるんだと思う
さすがに横顔学習なしとかはやったことないので、自分で実験してみてw

> Lora作る時にネガティブプロンプトの様な物を仕込む事はできるんでしょうか?
無理かと
> 勝手にツインテールやポニーテールにして困っています
あんまこういうの食らったことないなぁ・・タグ付けのキャプションに問題ない?
あるいはAIを誤解させるような別のプロンプトが混ざっちゃってる可能性、1girl,<lora:xxxxx:1>だけでもテールになる?
あと、適当につけたつもりのトリガーワードが実は有名ななんかだったりで影響することがたまにある

最悪negpipで殺せばいいけど、根本的解決ではないかと
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 02:17:35.07ID:iGVTmTvM
>>228
学習データなしだと確率10%ですか…一応は補完してくれるんですね

ショートヘアがツインテやポニーになる現象ですが、
生成された画像が目のハイライトが無かったり、今一にてなかったりしたので、
controlnetのreferenceやip-adapterに公式絵や公式に近い絵を掘り込んでやっていた時に
起きた現象ですね
ちゃんと目のハイライトが出たり、顔つきがかなり似てくるんですが、ネガティブにツインテやポニーを
放り込んでもかなりの確率でツインテやポニーになり始めたんですよ

横顔や後ろ姿を学習させてツインテやポニーじゃない事を学習させないとダメなようですね…
結局、良い横顔が見当たらなかったので、自分で描く破目になりましたw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 10:20:31.69ID:KXIBM8Kz
単品の処理なら性能差は1.4倍くらいだから4070のほうが30%短くなりそうな気がする
2枚づつとか3枚づつとかやるとVRAMの量が影響してひっくり返るかも
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 10:49:46.45ID:3CWbNhwo
512×1024 10枚
RTX4090 24GB 26.3秒 258000円 
RTX4060ti16GB 68.5秒 速度差2.6倍 72800円 価格差3.54倍
RTX3060 12GB 105.6秒 速度差4倍 37980円 価格差6.79倍
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 12:35:11.36ID:+nY0cPJQ
自作キモオタ君ならフルタワーケースに電源850wとか積んでるんだろうけど
メーカーPCでグラボ交換するなら4060tiあたりまでしか無理
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 12:58:34.04ID:dSwvh65R
そういえばロープロ対応の4060ってあったな
3060ではできないことができるんだからこれはもう少し評価されてもいい
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 15:35:43.89ID:Tku37O1U
AIスレ民なのに高いPC持ちやたら妬んでる奴いるのは何なんだ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 18:22:55.44ID:qr1MHmyg
呪文が噛み合ってランダム生成繰り返すとどんどんキャラがエロく淫乱になっていくのはなんでなん?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 23:23:41.50ID:KTB1L5im
分かりやすく説明すると
RTX 4060 TI の 16GB が有利なことは
ロラを作成する時とか
VRAM 8GB で間に合う画像サイズに調節して
それを2枚同時に作成すると大幅にパフォーマンスは上がる
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 00:08:50.10ID:n2elwDR6
わりぃ教えてくれ

kohya_ss GUIのインストールで
インストールするTorchのバージョンを選ぶことを聞かれないけど
理由わかるやついますか? 検索してもひっとしない
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 00:09:00.13ID:n2elwDR6
わりぃ教えてくれ

kohya_ss GUIのインストールで
インストールするTorchのバージョンを選ぶことを聞かれないけど
理由わかるやついますか? 検索してもひっとしない
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 08:30:07.74ID:UfVsdx5I
間違えてウインドウ閉じちゃうのを防ぐ方法ないかな
フォーム入力画面の途中で閉じようとすると出る確認ダイアログみたいのがあればいいんだけど
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 10:12:28.07ID:B2mKxa5y
ウィンドウにロックかけられないかなぁ
程度のことなら探せばフリーソフトでありそうだな
人が考えることは大体他の人がやってるからね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 10:15:15.16ID:+MQiU5Hl
>>251
Loraでbatch数増やすと顔が似なくなる・・
大雑把な大量学習にはいいんだろうけど

>>252
> 2023/10/10 (v22.1.0)
> Remove support for torch 1 to align with kohya_ss sd-scripts code base.

>>254
大昔のfirefoxにPermaTabsってあったけど
最近のブラウザで何やっても閉じれなくするのって見たことない、いい拡張ないかなぁ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 11:41:32.96ID:Fh/EZ3lN
画像生成するスピードを上げたいんだったら
RTX 4090の40万円のパソコン1台用意する
ちょっと高いと思うんだったら
RTX 3060のパソコンを8万円で買って
お金に余裕が出たら追加していく
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 11:51:32.44ID:Bz5V+9Bw
>>254
extensionの一覧にclose confirmation dialogみたいな名前の拡張ない?

うっかりリロードには効く

あとChromeならタブ右クリック→タブの固定でタブ誤削除は軽減できる
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 12:32:59.68ID:wAhfPYCN
>>254
vivaldiならウィンドウ閉じるときに確認出すようにできるし、ピン留めでタブ閉じられないようになる
ピン留めするとタブがアイコンだけになっちゃうけど
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 12:45:28.62ID:XpW+VKUH
>>251
GPUコアがフル回転していたら2枚同時生成しても速度は上がらない
VRAM16GBのメリットはあえて言えば、学習と生成のwebuiを同時起動できることくらい
一方をクラウドサービスにすることでも代用はできるが
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 19:47:13.11ID:kxwfR/l5
↙︎ボタンで前回のプロンプト呼び出せばいいだけなのでは
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 21:33:53.48ID:P6xq4FDf
macでwebui使ってた時は起動するとadetailer最初っからenabledだったな
どっかに設定があるのかもしれん
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 23:12:12.72ID:+MQiU5Hl
>>263
ありがとう
でもなんかこれ動作が独特だね・・settingsでとりあえず全部チェック付けたら
選んでたタブの最後が普通メインにしてるであろうtxt2imgってのは絶対覚えてくれない?
そのひとつ前にいたi2iとかpng infoに飛ばされる(しかたないのでタブのチェックは外した)

あと、プロンプト欄内はそのまま覚えてくれるんじゃなく、最後に必ずタッチしとく必要があるのかな
ping infoから送信してリロードしても残ってくれない(他は全部覚えてくれてる感じだけど)
コピペでポジに貼り付けたところまでは記憶してくれるけど
斜め矢印で分割貼り付けも無視される
ネガのうしろにaaとかつけて読み込みなおしたら、ネガはそこまで記憶、ポジは貼り付けたり付けた状態ってなった

一応右上にボタンあるけど手動save&loadはさすがに使う気しない
更新数か月前で俺環webui1.6だからかもしれないけど

>>270
自分もまったく同じ、1.6入れてじゃなく、入れて「しばらくしてから」いつの間にかなってたような・・
俺環で変なことしたかなって放置してたけど
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 23:39:31.13ID:V5HU7gjt
web-ui上なら生成した画像の下にプロンプトとかモデルとかが出て
使用できないloraがあると、さらに下にNetworks not found: 〇〇って出るんだけど
コンソールで出す設定はどこかにあるんかね
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 23:53:19.88ID:6EdBvar+
普段colab proでやっているのだけど最近の更新でloraタブが消えてしまったんだけど
と言うよりは新規ではあるんだけどloraフォルダに何十個か入れるとタブ自体消えてしまう…
いくつかのノートブックで試したけどどれも同じ症状で
lora_script.py scripts.py lora.pyあたりでエラー吐いてるみたいなんだけど、解消法分かる方いるかな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 11:06:48.87ID:iGBH6p/a
>>273
2、3個位なら問題なくて増やすとダメ?


事象は違うがうちの環境でこんなことがあった

1.3.x時代のloraフォルダを新規構築した1.6.0環境に全部移したらlora表示がエラー


切り分けた結果、1.3.x時代のcivitai helperが作ったファイルに中身が「""」だけ(計2バイト)のファイルがあって、消したら回復
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 12:30:31.26ID:n4Yu6CYg
手を修正する効率的な方法ないですか?
この方法だと時間が掛かり過ぎるんですけど

自分のやり方はこんな感じです
気に入った画像をDepth Library
(900以上の追加モデル)で手を追加
inpaintとControl Netで大量生成
その中からましなものをadetailerで大量生成
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 14:36:09.01ID:d+0MS3US
4070ti買おうと思ってたけどもうすぐ16Gの4070SUPER出る噂があって迷う
なるべく長く使いたいし将来性考えたら12Gより16Gが良いよな?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 14:50:43.48ID:RBISzyQ5
欲しいときが買い時だぞ
4070Ti買いたいけどSUPER出るかもなーで来年になって、もう少し待てば5000シリーズ出るしなーとなって
一生買う時期が来ないやつ

長く使いたいなら4090買うのが一番いいし、中古で売るときも売りやすい
中途半端スペックを買うと中古も値崩れするしで結局一番いいの買っとくのがいいと個人的には思ってる
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 14:56:00.13ID:qoWABgvD
>>276
よく分からんけど手に関するLoRA入れるのはその中に入ってんのかね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 15:11:14.88ID:j75MyKOi
チップの性能から70tiのチップに16Gを積むのは不可能(60tiみたいにメモリ帯域を通常の半分にすればできるが)
だから出るとしても80と同じチップを使うと言われている。
でもそれって80のcuda回路を何個か殺して安くなった80やん。
それなら今80買って早く遊ぶのも一つの考え方だ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 18:14:56.09ID:TOfONWQe
スーパーが出るからっていくらで買う気なんだよ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 19:15:51.31ID:n4Yu6CYg
>>279
そういやLoRA入れるの忘れてました
普段遣いだと悪影響与えるので
手修正のときだけ使うようにします
これでガチャ回数が減ることを祈ります
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 13:29:57.74ID:ipeNDSLF
すいません、質問というかアドバイスというか教えてください。

先日、SD1.4で使っている拡張プログラムの更新があったので更新したらエラーになり1.4が動作おかしくなり画像生成できなくなりました。

1から再構築しようとインストールし直しましたら、SD1.6となっていました。1.4と変わっている所もありましたが、そのまま画像生成するとかなり崩れた画像が生成されるようになりました。普通に立っている人物でも足3本とかになりました。
1.4の時のプロンプト使用しても、同じにはならないと思うのですが、かなり崩れています。

1.4または1.5に落とした方がいいのでしょうか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 17:57:49.84ID:WDAhweFO
>>293
SDだのWDだのは検索して正確な意味を調べてね、ようは

@webuiを1.4->1.6したら、同プロンプトでも画像が崩れるようになった
Awebui1.4の時点で拡張を一括更新した時点でもおかしくなってた

まずは拡張全部チェック外してapplyしてついでにバッチから全部再起動して画像生成してどうなるか
更新終わって作者本人が「使うな、フォルダごと消せ」って言ってるような変な古い拡張入ってないか、とか
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 20:20:50.72ID:nqMmFLmw
説明不足に知識不足すいませんでした。
返答ありがとうございます。
Automatic1111のver1.6です。

295さんの指摘通りです。
教えてもらった事やってみます。
ありがとうございました。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 22:21:28.57ID:S1QzMAoA
ローカル版Automatic1111の1.6.0です。
頻繁に行き来するGenerationタブとLoraタブが左右の端にある所為でマウスの移動が面倒なのですが、タブを並び替えたりあまり使わないHypernetworksタブやCheckpointsタブを非表示にする方法は有りますか?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 23:51:54.46ID:NB9y4HWG
>>297
いっぺん不具合に当たると、安定したら変えたくなくなるな
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 11:41:11.32ID:ZBHclbeR
自分だけかも知れないんだふど
リアル系の美女イラスト作ろうとするとアユっぽい獅子鼻のブスが高確率で登場するのはなぜなんだ
モデルもローラも獅子鼻要素ないのに
直せなくてイライラするー
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 14:07:35.14ID:4o+tf8hb
他の人が出した実写系のプロンプトを真似てみると改善する可能性はある
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 14:56:38.67ID:KZXRqXPA
あれ鼻をプロンプトで調整してもあまり変わらんのよなー
仕上げにrefinerでアニメ系のモデル混ぜて調整してる
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 21:40:28.56ID:A21tGpBV
>>303
2.5D系はilya kuvshinov、ross tran、wlopあたりの絵が入ってるからかもね
日本人好きする可愛いらしい童顔(=団子鼻)アニメ絵基準で
鼻をちゃんと描こうとするとちょうどそんな感じになりそう
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 07:12:00.20ID:0FIvDP3C
リアル系の実写画像で
綺麗に仕上げるためには
512x512ぐらいがベースで
解像度どれくらいまで上げるのがベストですかね?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 13:47:53.84ID:JFmKoAxy
抽象的過ぎてわからんぞ
あと解像度は見た目の美的感覚にかかわらんぞ
512x512は画像サイズだから話が違う
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 16:26:02.42ID:USga8Xf6
ワイもMultiDiffusionで2倍とかにすると服とかすげえ雑になるんだけどいい方法があったら知りたい
最初から大きいので作った方が良くなってきたけど1回の生成に時間かかるしつらたん
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 17:54:00.93ID:0bQ6BU1Y
>>298別口で解決していただいたので解決報告と同時に一応の共有をしておきます。
modulesフォルダ内のui_extra_networks.pyを開く。“def register_default_pages():”で検索し、その下に
register_page(ExtraNetworksPageTextualInversion())
register_page(ExtraNetworksPageHypernetworks())
register_page(ExtraNetworksPageCheckpoints())
があるので、消したいタブの名前が書かれた行の行頭へ♯でコメントアウトする。
保存後、次回起動時にコメントアウトした行のタブが消える。
長々とお目汚し失礼しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況