X



【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 16:02:25.11ID:WGE1y9z9
Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>>950が立ててください。

質問する人はなるべく情報開示してください
・使っているアプリケーション(1111ならどこから/何を読んでインストールしたか)や使っている学習モデル
・状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。どう違うのか、どう変なのかを書く
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像や出力画像。出力画像はimgurではなく、catboxなどアップ時に出力パラメータが消されないサービスへ
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類とVRAM容量は必須、本体メモリの容量やCPUもなるべく)

テンプレは>>2以降に

※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1694882607/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 00:30:14.78ID:QEOceYNm
グラボのドライバ545.84にしてTensorRTでタブ導入してやってみたけど
起動時にcudnn_adv__infer64_8.dllから見つからないってエラーでたので色々調べてみるも未解決、一先ず拡張機能のチェック外した
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 00:33:54.81ID:QEOceYNm
>>101だけど指定の場所にcudnn_adv__infer64_8.dllはある
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 00:41:06.58ID:iuqGjgSG
事の発端画像持参でアドバイス求めてきたやつへの対応に転載画像出してそれ以下言ったら苦言言われて逆切れし始めたの普通にクソやな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 01:32:55.38ID:RZ7cDIP9
画像を出す

版権Lora使っただけだ!

配付loraでサンプル出してくれてるやつと環境そろえてプロンプトを適当にテンプレエロワードに変えるだけキリッ

じゃあお前やって見せて?

シーン

見せられんの?

あ、煽られるだけだし!似てないとか言うんでしょ!しょ!
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 01:44:56.48ID:iuqGjgSG
なんやねんこいつ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 03:25:39.27ID:xhif125Q
>>88
これって3060 12GBでも効果あるの?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 04:33:31.90ID:z659xHM3
>>109
ある
RTX 4000シリーズほどではないと思うけどRTX3000シリーズの第3世代Tensorコアでも違いが判るくらいには速度でるよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 09:23:21.88ID:Qw5HFheF
数ヶ月ぶりにcivitaiに投稿してみようとしたらtos違反とか出てきて何の利用規約だよと思ったら
要は前からの児ポとか疑われるようなpromptが厳しくなったのか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 10:51:18.88ID:rzNZQZ1s
TensorRT
Loraを適用するのが面倒になる
CN等が使えなくなる
モデル毎に変換の作業が必要になる

使い物にならん
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 12:05:09.49ID:mAY7al/D
TensorRT対応loraって区別が必要になるのか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 12:07:34.33ID:iuqGjgSG
破壊はともかく本業で使うアプリがバグるからドライバ放置してたけど案の定そっちがバグるな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 12:13:16.34ID:cyaDvKpN
TensorRTは
LoraやCNが使えなくなるのがデメリット過ぎて
現状では使い物にならない
速くなるだけでは意味がない
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 01:10:25.70ID:ZYH5RSVd
>>125
ほんとにうれしい!ありがとう!
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 06:01:27.12ID:nSSIc1wS
イラスト系のモデルで手や変わったポーズが一番上手く出るのってどれれすか??
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 07:27:58.42ID:jThFxIHU
ControlNetの今までの開発スピードを考えると、一か月後ぐらいには、
TensorRTに対応しました、となりそうな気がする。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 11:09:18.57ID:vIWP/4vu
>>127
DALL·E 3
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 13:14:51.67ID:0zM9tIQG
545.84入れてるがsdも問題ないし市松模様やブラックアウト問題も特にない
ただ他の人が入れて問題出ても知らんけどな

使いたい機能が追加されてるとかじゃないなら安定してるのを使い続けるのが基本
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 14:12:18.59ID:5n0omM+Z
>>93
ありがとうございます。
確かにちゃんと男も映り込むようになりました。
ちょっと融合してたりしますがその辺の調整は頑張ってみます。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 14:34:23.76ID:i6CczHHh
長文失礼。
Stable Diffusion webuiをcolabで使っていた者ですが、昨日から画像が生成されなくなりました。
ノートブックからwebuiの画面に行くまではいつも通りなんですが、生成ボタン押してもキューがすぐ消えます。それまでは問題なく生成できていました

別のグーグル垢に移行するため、そっちの垢で旧垢と同じようにcolabにwebui導入したタイミングでこうなったので、それが原因と思われます。旧垢も新垢も同じエラーが出ます
ノートブック起動時とwebuiでの画像生成時のエラーの表示内容は以下の通りです

https://i.imgur.com/uemrp1C.png
https://i.imgur.com/TdTHfnJ.png

エラー内容にpythonとpytouchのバージョンが合ってない?的なことが書かれてるので記載されてるバージョンをインストールし再起動後webuiを試してみましたが同じエラーが出ます。

解決方法をご存じの方いましたら教えていただきたいです。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 14:34:28.88ID:i6CczHHh
長文失礼。
Stable Diffusion webuiをcolabで使っていた者ですが、昨日から画像が生成されなくなりました。
ノートブックからwebuiの画面に行くまではいつも通りなんですが、生成ボタン押してもキューがすぐ消えます。それまでは問題なく生成できていました

別のグーグル垢に移行するため、そっちの垢で旧垢と同じようにcolabにwebui導入したタイミングでこうなったので、それが原因と思われます。旧垢も新垢も同じエラーが出ます
ノートブック起動時とwebuiでの画像生成時のエラーの表示内容は以下の通りです

https://i.imgur.com/uemrp1C.png
https://i.imgur.com/TdTHfnJ.png

エラー内容にpythonとpytouchのバージョンが合ってない?的なことが書かれてるので記載されてるバージョンをインストールし再起動後webuiを試してみましたが同じエラーが出ます。

解決方法をご存じの方いましたら教えていただきたいです。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 15:58:34.08ID:DJOUUE9C
ワイもColabでfast_stable_diffusion_AUTOMATIC1111使ってるけど出てないよ
スクリプトは最新のにしてる?
xformersがコケてるならtorchとバージョン確認して入れ直してみるか起動オプションから外せば
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 16:25:04.56ID:ffuPllvN
ドライバスレだと最新版はAI生成で不具合出るとか言ってるやついるけど内容言ってないから結局なんもわからんな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 17:30:53.61ID:DJOUUE9C
>>136
すまんさっき起動したら出たわ
Pytorchのバージョン合わせてlmdbねーよって言われたからインストールしたらちゃんと生成まで動いた

とりあえずコンソールかスクリプトから↓実行
pip install torch==2.0.1 torchvision --extra-index-url https://download.pytorch.org/whl/cu118
pip install lmdb
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 17:43:15.90ID:UcNW8OBf
久し振りにスレ降臨。皆はローカルを弄っててお目当ての画像生成は何割ぐらいで成功してる?
逆に言えば何割ぐらい心霊写真になってる?最近はやたらと心霊写真ばかりで心が折れそうなんで質問。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 19:49:55.38ID:mq2kOLXg
これからはローカル環境はだんだん遅れていくかもしれんけど
最新に近いオンライン環境はほぼエロ系は規制だろうからその辺棲み分けになるかも
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 20:05:00.42ID:fgxmoTD2
>>144
そこに「どういうことですか!?意味が分かりません!」ってレスがついてるから、翻訳を通さなくても読める外人でも意味分からん話なんだなぁと
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 22:32:35.17ID:bueBnGXy
nvidiaの新ドライバ出たからいい機会なので質問なんだけど
VRAMオフロード(溢れたらメインメモリに逃がす奴)ってなんかパフォーマンス改善されたりとかしましたかね
まあそもそも帯域10倍違うからあんまり期待はできないんだけども

あとVRAMオフロードって何かの設定で無効化できたりするかな
最近のトラブル関連もあったし531のままずっと使ってるんだけども
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 23:16:39.12ID:0XJ3A5hB
いきなりすいません!
iPhone15でdraw things使用しているのですが、インペインティングを使い水着を小さくしたりしたいのですが
コントロールに、インペインティングを入れてあれこれしてもアプリが落ちてしまいます。やり方が間違っていると思いますがどうしたらいいのか分かりません。
ここだけが頼りです、、どなたかiPhone draw thingsを使用してる方はいらっしゃらないでしょうか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 06:11:37.01ID:GRVXpiVb
>>149
え? そのまま
lora の適用に model keyword という機能拡張の使用をやめて kohya-ss /sd-webui-additional-networks でやるようにしたら出なくなった と言ってるんだけど…
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 06:42:43.94ID:uJIHH6gH
>>150
VRAMオフロードは537.58+RTX4060でかなり役立っているように見える
例えば768*512をHires. fixで2倍にすると進捗95%くらいでVRAM使用量が急激に増え
8GB使い切るがメインメモリが代替され、そこから処理は数秒で終わる

メインメモリのDDR4-3200 (PC4-25600)の帯域は25.6 GB/s、デュアルチャネルで51.2 GB/s
4060のVRAM帯域は272GB/sなので5.31倍程度の差
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 07:32:00.67ID:yl9ShfMq
VRAMオフロードはパフォーマンス改善というより、VRAMから溢れてもエラーで止まらなくするための方法やな

RAM ↔ VRAMはCPUがPCIe経由でアクセスしてるから、メモリの帯域差以上に性能低下すると思った方がいい
hires.fixみたいな後処理で溢れる程度なら問題ないけど、高解像度や動画なんかで最初から溢れてる場合はマジで遅くなるよ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 08:58:40.45ID:WfN0nfQf
>>154
そうだね
私の4090の場合、PCIe3.0で使うと1008GB/s→16GB/s で1/64になる
batch size 増やすと溢れる分が分割され遅くなってるのが分かるよ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 09:17:53.47ID:BKvT6uFz
>>153-155
ああVRAMオフロードの基本的な仕組みはわかってるけど、
どっかのgithubのissueで以前より挙動がマシになったみたいなコメントがあったんでその辺どうなんかなーと思った次第です

最初の頃はオフの場合より溢れる判定のマージン大き目で使い勝手悪いから
531にロールバックして使っておけみたいなアレがあってそうしてたんだけど
最近のドライバはどうなんかなと
あるいは設定でon/off切り替えられるようになったりしてないかなと
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 09:18:37.15ID:Gyhrmk4W
inpaintdで微乳にしたいのに偽乳みたいになってしまう
プロンプトにflat breastsとか入れてもそこそこ小さいだけのくっきり偽乳になる
なだらかに膨らんだ感じにできないものか
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 11:30:30.25ID:/PIirxDW
>>157
ロリっぽい体型は入ってない可能性
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 13:59:40.83ID:jaPskhiw
>>147
もうちょっと詳しく語ってほしい
どうしてローカル環境は時代遅れになるの?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 13:59:47.66ID:jaPskhiw
>>147
もうちょっと詳しく語ってほしい
どうしてローカル環境は時代遅れになるの?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 15:19:49.58ID:AzAQw7uO
人物に目を閉じさせることができません。
色々プロンプトを試したのですが、「片目を閉じる」のがほとんどで、両目を閉じるのが2割位しかありません。

eyes closed
both eyes closed
closed eyes
のようなワードで強度を2くらいまで上げて、プロンプトの一番上に持って行ってもだめです。

かつ、Negativeに
wink,
open eyes
のようなワードを強度を強くして記述しても、やはりダメです。

使っているModelは2D系の以下です。
hassakuHentaiModel_v13
AbyssOrangeMix2_nsfw

どうやれば、目をきっちり閉じさせられるでしょうか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 15:43:09.75ID:fLnjpI0h
>>167
今やってみたけどどれも先頭に(closed eyes:1.5)とかで普通に閉じるような・・
hassakuはAOM[よりやや閉じにくい感じがするけど、回してるとまぁ出る
どっちも強度なしだとウインクになるね、普通のモデルだとone eyes closedでやっと出るのに
Loraの影響か、なんか対抗しちゃうようなプロンプトを入れちゃってるってことはない?

最悪negpip導入してclosed eyes,(eyes:-1.5)を先頭に入れるとhassakuでも9割方両目閉じた
open eyesじゃ駄目でeyesってのに気づいて笑った(目がなくなったりはしない)
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 15:45:16.11ID:j3Q8YerK
ローカルだと将来的にもコンテンツ認証を付けられないから廃れそう
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 15:45:28.53ID:j3Q8YerK
ローカルだと将来的にもコンテンツ認証を付けられないから廃れそう
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 15:55:33.39ID:1antCuNZ
>>137-143
解決しました!!sd入れ直してもダメでとても困ってたのでほんと助かります
githubのsdノートブックのページにこういう不具合質問の場所あることも初めて知りました
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 16:16:04.10ID:c04q+kuw
ハッサクはノータッチだからわからんけどアビスの方でclose eyes:1.2で100%閉じてるな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 17:23:53.34ID:KgBMfzc+
プロンプトの中にコメントを残す方法ってあるかな?
// 品質系
みたいに、スラッシュ2つでその行が無視されるようなのとか
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 17:31:44.13ID:nPSUdvea
sleepyとかyawningでも一応目は閉じる
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 02:10:57.86ID:1gWrgXMr
>>173
目の色を見せようと頑張るよね
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 02:47:52.19ID:eTIZntUv
>>177
#コメント
(💩:1.2) #数値で💩量変更

一時的に消したい行の先頭に「#」を付けるだけ
行の途中に加えると#以降の文字がプロンプトには反映されず記述だけ出来る
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 08:16:22.79ID:b2xbO9yz
DW-OpenPoseで、指をハートマークにしたのですが、生成すると、ハートマーク内部が
その先の服の柄にならず、別の模様や物体になってしまいます。
パラメータを上手く設定すれば、指の外の服の柄と連続するようになりますか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 09:46:08.61ID:TSV4TPWD
気づいたらInpaint Anythingのたぶが表情されなくなってた(´・ω・`)
直しかたわかる方教えてください
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 10:22:35.83ID:bPxumQfT
ゲーム用のポートレート(具体的には5つの試練)を作りたいんですが
背景だけを最初から生成しないようにするのは今のところAI画像生成では不可能なんですかね?
ABG Remover等の、背景を後から消すものならありますが、これだとやっぱり人物の周辺がモヤッと残ってしまうので。
やったことある人ならわかると思いますが、
手作業で地道に消してもゲーム内に反映させると境界が気になります。
ドットのプロなら綺麗に消せるかもですが…
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 10:43:18.87ID:A6VsFjrW
no background,blue background,white background,black background,
ネガに background
完全な単色にはならないしgreenは葉っぱになるからkラーバリエーションがどれくらいあるかは不明
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 10:57:33.36ID:bPxumQfT
>>185
そのあたりも試してはみたんですが
>完全な単色にはならないし
上記の通りで、その後GIMPやらで背景透過しようとしても
元のABG Remover等でやるのと毛色は少し変わりますが、残るという点では大差ないんですよね…

仮に完全な単色にできたとしても
ファジー選択ではどうしても微細な縁取りが残ってしまいますし。
フォトショならキレイなんですかね。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 11:51:07.12ID:0tVeCZOO
>>186
よくわからんけど単純なプロンプトに変えるとか
LoRA使えばいい話ではないかと
ttps://civitai.com/models/113542
ttps://civitai.com/models/119388
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 12:33:02.06ID:bPxumQfT
>>187
ありがとうございます。
使ってみましたが、一部緑の光沢のようなものが特に髪の毛周辺に表示されたり
設定していても背景が真っ白になるときと、真っ白どころか普通の背景出たりと安定しませんでした。

色々教えてもらった内容からすると、透過背景で生成するといったシステム自体がなさそうな印象なので
ひとまずは現状の生成後に背景透過でしのごうと思います。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 12:52:46.11ID:CaR8MF39
>>189
Lora素材作りしかやったことがないので基準が甘いかもしれないけど、人物と背景の教会のモヤモヤはlamaできれいにとれることが多い
髪の毛(特に毛先)の合間に残るのは無理だけど、それ以外は顔に残った効果戦とか光の演出みたいなのも元を知らなければ気づかないくらいになってると思う
あと背景除外はtransparent-backgroundでやってるけど、これだけでほぼ完ぺきと思える位取れることもあるので未利用なら試してみる価値があると思おう
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 13:03:06.04ID:0tVeCZOO
プロンプトわからんからアレだけど2Dでにじんだり色移りする可能性のあるスタイル定義してるとそうなる可能性高いし、3Dなら点描か超高精細のどっちかの描写以外認めないようにしないと周りに影響するからなあ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 15:37:21.60ID:bcdxMF/B
RTX 4090の24gb が24万円ではなくて
26万円まで値段 上がってきているから
早く買えばよかったのに
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 15:52:05.63ID:p6g9/imx
ゲーム側のアンチエイリアスでごまかし効かないレベルなのかな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 16:44:40.10ID:VwUqua8k
i2iでlineartとかかけた時に出る白黒ネガ画像みたいなのを別途保存しようと思って選んで↓ボタン押すと
ダイアログもなしにブラウザのデフォのダウンロードフォルダに保存されてしまう
最終画像はちゃんとoutputのimg2imgフォルダに生成されてるので、そこでいいのに・・
settingsの設定になさそうなんだけど、これってどこで変えられるんだろう?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 17:32:03.52ID:G6QdY38n
2万気にする奴が4090持ってもしゃあない
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 23:33:15.77ID:Om6TA9yG
生成した絵をi2iに送ってスケッチ修正した後に絵がガビガビ状態になるのってLora外す以外で解決策有りますか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 01:44:52.40ID:83+ZtMoI
batファイル起ち上げたら途中までは普通なんですが、しばらくするといろいろエラーが出て最後に

AttributeError: partially initialized module 'modules.sysinfo' has no attribute 'format_exception' (most likely due to a
circular import)
続行するには何かキーを押してください . . .

となり起ち上がりません、誰か助けてもらえないでしょうか?普通に使えててextensionの整理してreloadUIしたら急になりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています