X



Blender Part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6c9-rrr/)
垢版 |
2023/11/22(水) 14:55:16.20ID:EdO5Zfwm0

スレ立ての時は1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を付けてください(立てると減ります

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。
★★★ Blenderと関係ない投稿は別のスレでお願いします ★★★
スレ違いの投稿は5ちゃんねるの削除ガイドライン(※)に反します
https://info.5ch.net/?curid=1651#.E6.8E.B2.E7.A4.BA.E6.9D.BF.E3.83.BB.E3.82.B9.E3.83.AC.E3.83.83.E3.83.89.E3.81.AE.E8.B6.A3.E6.97.A8.E3.81.A8.E3.81.AF.E9.81.95.E3.81.86.E6.8A.95.E7.A8.BF

質問は「Blender 初心者質問スレッド」でしてください。現行質問スレは以下。 ※ 2レス目に関連サイトのリンク有り。
 Blender 初心者質問スレッド Part51
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1686111349/

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1688605827/

■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/

次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5f-L8ZV)
垢版 |
2023/12/12(火) 21:04:33.29ID:SVNJYxbU0
>>139
> 白黒二値のグラフィックに文字表示するのがやっとだった頃から半世紀も経ってないのに
パーソナルコンピューターに関してはそうかもしれないけど、世界初の3DCGは1972年に作られたらしいので51年経ってる
https://youtu.be/T5seU-5U0ms
世界初の映像の時点でシェーディング、リグ/シェイプキーっぽい事やってるので、何事でも「最初に考え付く人」ってのはすごいな
なおシャドウバッファはまだ発明されていなかった模様
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f18-TMc+)
垢版 |
2023/12/12(火) 21:15:05.04ID:CmydFO4X0
AIの嘘も人間の嘘も本質は同じ
誰も見抜けない
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-pZQ/)
垢版 |
2023/12/12(火) 21:28:05.19ID:V6fnJhxja
大阪の生成AI大ちゃんが「万博は中止になってしもた」とか言ってたけどこの嘘はさすがに見抜けるだろ?事実と違うから
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9778-HI/Z)
垢版 |
2023/12/12(火) 22:59:46.62ID:w5aTaKFP0
>>146
まぁラボレベルでならな
しかしENIACの時代からたった30年でこんな事やってる奴いたんか
発想力・実行力マジでとんでもねえな
これやった奴、もっと天才として名前とか残っててもいいんじゃないのか
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f18-TMc+)
垢版 |
2023/12/13(水) 00:13:52.58ID:F6aWt0820
>>149
人間も平気でバレる嘘つくところもAIとそっくりやな
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcd-pZQ/)
垢版 |
2023/12/13(水) 00:42:47.17ID:oW0QAH8Q0
>>151
嘘がバレてる=嘘が見抜けてるって事だよな?
AIの嘘は見抜けないっていうのは間違いだったってことでいいか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9778-HI/Z)
垢版 |
2023/12/13(水) 01:35:29.82ID:1RD6cU0g0
他のスレでもAI話うんざりされてるからな
しかも散々言い尽くされてるようなAIの功罪だの著作権だのみたいな どうでもよくて誰でも言えるような主観だけの印象論
だいたい画像生成AIと汎用知能型のAIじゃ構造も規模も全く別ものなのにごっちゃにしてるようなニワカにかぎってこういう話で延々続けたがる
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff7-TMc+)
垢版 |
2023/12/13(水) 01:40:54.73ID:ta4rpN/K0
>>153
バレる嘘を付くことを見抜けると君は思っちゃうんだねw

人間もAIも同じ作られた知能だから、見抜ける嘘、見抜けない嘘があるのは当たり前
これが事実というもの
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff7-TMc+)
垢版 |
2023/12/13(水) 02:36:38.38ID:ta4rpN/K0
人間もAIも本質は同じさねカカッ
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5763-L8ZV)
垢版 |
2023/12/13(水) 08:36:17.91ID:so45e/cm0
ずっと構ってる奴も荒らし認定するぞ
黙ってNGしろ
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1701-BsLU)
垢版 |
2023/12/13(水) 09:17:45.00ID:WyU4ZDK10
もうやめましょうよ!!
アホな話は
時間がぼったいだいんで
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f78-DkQ9)
垢版 |
2023/12/20(水) 00:42:21.05ID:m1QG2wKU0
ざらつきをなめらかにしてるだけだからな、AIノイザーでもディティールは失われる
今の3Dモデル系のデノイザーってそんなにデカいサイズの学習モデル搭載してないし
でもまぁ生成画像系のモデルを3Dデノイズ用にチューニングしたらかなりすごいのが出来そうな気がするので
そのうちそういうのが出てきそうな気がする
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e30-3MLx)
垢版 |
2023/12/20(水) 01:56:34.30ID:/hPZOPjL0
デノイズつけるとテクスチャの質感がとんでしまうなとは思ってた
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-3CSV)
垢版 |
2023/12/20(水) 17:12:05.44ID:GoXHtPCM0
人物をアニメーションする時サブディビ適用しない方がビューポートでは切っておいて軽く作業出来るからいいと思うんだけど適用してる?
あと顔は細かくした方が良いと思うから首から上と下を分離させて上だけ適用させた方がいいのかな
でもそうすると動きによっては首の切れ目がどうしても見えちゃうよなあ
人物でアニメーションやってる人いない? モデリングだけじゃなくて
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb9-812+)
垢版 |
2023/12/21(木) 02:42:08.10ID:Vwlg/+zE0
人物でアニメーションは一年中やってるけど
あとあと調整したくなるので基本適用しない派
昔はなんでもかんでもサブディビかけてたけど
最近はノーマルやテクスチャで誤魔化して最初からサブディビ無しでええやん
ってモデリングを意識するようになった
頭と身体分離するべきか否は運用方法によるでしょ
自分は物理演算マシマシスタイルなので基本しない
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72f7-e8vO)
垢版 |
2023/12/21(木) 08:40:10.98ID:yYHqgIH+0
>>172
自分もアニメ風人物アニメーションずっと作ってるけど、サブディビは適用しない。 加えて[レンダー]→[簡略化]→[ビューポート]→[最大細分化数]=1に設定し、全オブジェクトの細分割数を1以下にしてビューポートのアニメ再生を軽くしてる
適用しない理由は、ローポリ気味かつシェイプキーで表情作ってるから、万が一シェイプキーが壊れた時(頂点数が変わった時)再設定しやすいから。
頭と体は別にしてる。制作中に体モデルの手直ししても頭に影響しないため。
首の切れ目については、頂点位置を同じにしてデータ転送モディファイア?法線編集モディファイア?とかでカスタム法線を同じにすれば継ぎ目が見えなくなるはず(自分はやったことない
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e40-3MLx)
垢版 |
2023/12/21(木) 10:17:59.90ID:X9qagQzy0
三角ポリゴン使いまくりだからサブディビジョン使ってないな
全部自分でコントロールしたくて最低限形がだせるくらいのポリゴン数にはしてるから普通よりも分割数は多いな
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 15:17:33.73ID:yioK1Usc0
身体流用してたんだけどボーンとかテクスチャとか終わった後それ適用されてるの知ってウワーッってなってる 

>>172 そんなモディファイアがあるとは!調べてみます感謝します
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-DOnR)
垢版 |
2023/12/23(土) 04:39:35.14ID:LFVigcLK0
サブスタンスペインターがあると何が良いの?
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ab-wEna)
垢版 |
2023/12/23(土) 06:32:28.95ID:oBp0zFJy0
>>184 めちゃくちゃ良い
3Dペイント操作と機能が直結していて感覚的にベース、ノーマル、AO、エミッシブ、ラフネスなどのベイクも簡単。外部出力するなら必須
blenderのテクスチャ機能とベイクはクソ
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf07-m07O)
垢版 |
2023/12/23(土) 11:03:52.42ID:yUmh0lyX0
モデリングやリギングなどは自分で納得いくようにやりたいけどアニメーションだけはAIさんに丸投げできるようにならんかな
動画見せてこういう風に動かしてね!って感じで
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc7-vXlm)
垢版 |
2023/12/23(土) 15:21:10.89ID:PNC/YDnf0
セルルック系ならデザイナーいらないんじゃない?
フォトリアルでプロシージャルなオリジナルマテリアル作りたいならいると思う
ペインター内の標準マテリアルだけでも十分な量があって困らないとは思うけど
見る人が見ると標準マテリアル使ってんなーってバレる、バレてもまあ良いんだけど
オリジナリティがあって尖ったマテリアルとかはやっぱ作りたくなると思うから最終的に欲しくなりそう
あとなんかポートフォリオで標準マテリアルだとなんか印象悪いって聞いた
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-pDLy)
垢版 |
2023/12/23(土) 21:36:39.12ID:LFVigcLK0
モディファイア適用前と適用後でレンダリングの速さに違いあるのかな アニメーションで
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3368-2I0K)
垢版 |
2023/12/24(日) 18:14:28.15ID:Pl9ghlal0
処理重めのグループノードを使っているマテリアルがあるのですが
別のマテリアルでこのグループノードのインスタンスを使うのと、このグループノードの中の不必要な部分を削って軽くしたノードをもう一つ作るのでは
どちらのほうが負荷的には軽く済むのでしょうか?
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b8-ryOq)
垢版 |
2023/12/24(日) 21:05:23.73ID:0SLWZPYb0
>>194
不要な部分を削ったほうがシェーダのコンパイル(GLSLへの変換)はほんの僅かだけ軽くなるかと思います
PCの性能にもよりますが差は感じることができないと思います
シェーダの実行時の負荷はグループノードをそのまま使ったものと展開したものの処理に変化がなければ負荷は同じです
なのでメンテナンス性を考慮してグループノードのまま利用するのがよいです
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbe-rEmY)
垢版 |
2023/12/27(水) 05:22:04.92ID:nHo8jVy10
>>202
サルマタケかいな
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42be-414C)
垢版 |
2024/01/03(水) 15:06:13.79ID:FLB1vIbF0
お布施にビットキャッシュやAmazonギフトとか使えないかな?
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9f-ipwt)
垢版 |
2024/01/09(火) 00:02:39.79ID:g8h0UfiM0
>>224
Twitterで連日のようにBlenderがトレンドに上がってくるけどみんなDiscordかなんかで情報交換してるのかね?
BlenderのDiscordやってる人いたらどんな感じか教えて

>>225
3.xのLineArtはよく暴走したけど、今のWindows版4.0.2(EEVEE)は落ちたことほぼ無いな。 OSや使ってる機能によるのかも。 Cyclesレンダーデバイスの種類とか
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa5-n7AJ)
垢版 |
2024/01/10(水) 01:02:31.77ID:L3T8XcPD0
>>219
水着みたいに食い込み含んだ表現が出来る機能は必須だわ。
それできるの?
例えばしゃがんだ後に立つと水着がずれた分が食い込んで尻肉がムニっと出るじゃない?
そういう表現。
それを水着を別にせず一体型でやると縁が変形して伸びておかしいんだよね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6d-oYWV)
垢版 |
2024/01/10(水) 08:28:27.93ID:jIEO3OHM0
型紙感覚で服が作れるってのに利点感じてないタイプだと
MarvelousDesignerでサブスク積むなら
UEかUnityのクロスシミュアドオンでサブスク積んだ方がよくねって気がするんだけど
MarvelousDesignerのがいいの?
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-03E5)
垢版 |
2024/01/11(木) 00:44:05.39ID:a6Q49/LV0
型紙から作った方が、服のトポロジー的に自然なものになるので服のシワもリアルになる

スカルプトやポリゴンで体に合わせて作った服は、
立体成型で作ったボディスーツ的な構造になってしまうので(しかもそのキャラの体型に完全に合わせたフルオーダーメイド的な)
いくら布シミュレーションだけ性能が優れていても服としてはなんか不自然になる
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-03E5)
垢版 |
2024/01/11(木) 06:46:55.37ID:UDcIaGwZ0
被服の繊維の方向は型紙取った時に決まるからUVが型紙と同じだったら結果は同じになる
皺の方向も被服雑誌などで作り方を丁寧に観察していれば当て布やパッドが何処に入っているのか
分かるから大凡できやすい部分とできにくい部分と流れる方向はある程度決まる
それはMDが登場する10年以上前から知っていて実践していた事だけどそういう事が論理的に
理解出来ないなら勝手にやってくれるMDは楽だよねって話でそんな大業な話でもないよ
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-03E5)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:36:23.48ID:a6Q49/LV0
いやそりゃお前個人が凄いんだよ、普通に服をポリゴンモデリングしてる奴で型紙レベルの構造理解してモデリングしてる奴なんてほとんどいないって
服のシワくらいは目コピデッサンの要領でスカルプトを使ってそれなりにリアルに作れても
それをポリゴンに変換してシミュレーションすると、シワの部分が垂れた乳みたいにダラーンとなるからな
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff12-Emoy)
垢版 |
2024/01/12(金) 17:41:28.05ID:iGfseQGm0
Blender4.01にしてからundoでクラッシュしまくるんだけど
ログみると

KERNEL32.DLL :0x00007FF9CC737330 BaseThreadInitThunk
ntdll.dll :0x00007FF9CCE42690 RtlUserThreadStart

が必ず入っててググるとGPU Subdivisionをオフにすればなおるとある
こんな状態になってる人いる?
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcf-m2hv)
垢版 |
2024/01/13(土) 20:15:25.34ID:AcI03yw70
shota7180(@木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏)さんがポストしました:

Blenderの世界がAIの導入で新たな次元に。

効率性と創造性を飛躍的に高めるAIアドオンが、3Dアート制作の枠を超え、未踏のデザイン領域を開拓しています

新たなツールを手に入れたクリエイターたちは、これまでにない創造の形を実現しています

AIを使ったBlenderの使用例5点紹介します>>
https://x.com/shota7180/status/1746057043751108970?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
今年はAI×3DCGクリエイティブ元年だな
22年から23年に絵師を壊滅させたビッグウェーブが3DCGにも訪れるオッホーwwww
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1d-Emoy)
垢版 |
2024/01/13(土) 22:30:23.71ID:uSddrArj0
>>236
そうっすか
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-6cNq)
垢版 |
2024/01/14(日) 22:17:13.08ID:eJYVdWM8M
人形遊びのCG版
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ff-4+ym)
垢版 |
2024/01/15(月) 12:05:51.23ID:rKOjyd/20
同じく作るのは楽しいんだけど動かすことに興味ない
とりあえずアバターにして収益化すればモチベやクオリティ上がるかなと思ってるけどメタバースも興味ないからvrchatのランクも上がらなくてアップロードできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況