X



Blender Part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6c9-rrr/)
垢版 |
2023/11/22(水) 14:55:16.20ID:EdO5Zfwm0

スレ立ての時は1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を付けてください(立てると減ります

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。
★★★ Blenderと関係ない投稿は別のスレでお願いします ★★★
スレ違いの投稿は5ちゃんねるの削除ガイドライン(※)に反します
https://info.5ch.net/?curid=1651#.E6.8E.B2.E7.A4.BA.E6.9D.BF.E3.83.BB.E3.82.B9.E3.83.AC.E3.83.83.E3.83.89.E3.81.AE.E8.B6.A3.E6.97.A8.E3.81.A8.E3.81.AF.E9.81.95.E3.81.86.E6.8A.95.E7.A8.BF

質問は「Blender 初心者質問スレッド」でしてください。現行質問スレは以下。 ※ 2レス目に関連サイトのリンク有り。
 Blender 初心者質問スレッド Part51
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1686111349/

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1688605827/

■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/

次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8536-I3EO)
垢版 |
2024/04/04(木) 21:59:41.64ID:R2Eu/q3c0
俺の入ってるコミュは、下手で経験も無いのに過剰に自分語りやどうでもいいヲタクの趣向語りが交錯する
無制限地獄に突入しつつあるから、浅い奴が変なベクトルのコミュ力上げてもしゃーないのよ
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8536-I3EO)
垢版 |
2024/04/05(金) 01:45:10.82ID:+1CIaYO/0
今後も削除されたままなんだから受け入れろ
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dbe-nTcA)
垢版 |
2024/04/05(金) 07:27:04.42ID:OJ5VBmHD0
>>546
過去のバージョンだから簡単、てことはないし
最新のほうをじゃんじゃん使っておけば
次のバージョンにも大丈夫
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b62-N9gL)
垢版 |
2024/04/05(金) 10:20:51.45ID:szOOVcWN0
>>551
一部の使える便利機能って何?
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b62-N9gL)
垢版 |
2024/04/05(金) 12:11:45.53ID:szOOVcWN0
4.1にしたらシャープ指定した辺が鋭角に表示されるようになってた
前までスムーズシェードかけちゃうとシャープ指定した辺も滑らかに表示されてたよね
これまったく意識してなかったけど爪とかにかけると角が立ってかっこよくなるわ
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e6c-Zegk)
垢版 |
2024/04/07(日) 20:43:12.90ID:Z0EVeIXz0
エクスプレッションのノードはほしい
長い計算式をちっさい場所に入力するのがめんどくさい
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ea3-zSwZ)
垢版 |
2024/04/08(月) 00:15:26.18ID:NXhiNDgj0
>>564
なんでこれ放置されてんだ…
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4709-lyNC)
垢版 |
2024/04/08(月) 17:04:00.83ID:niDEVfCU0
いい感じのCG作るには、高度な技術が必要ですか?
ちょっとしたコツでしょうか
https://www.pinterest.jp/pin/628181848045631149/
このくらいのものです
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9e-sr0A)
垢版 |
2024/04/08(月) 20:16:00.44ID:ODKGga4DM
どんなユーザだよ
まだDOS使ってるのか
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9713-udwI)
垢版 |
2024/04/12(金) 20:46:46.26ID:72njXVBI0
ドライバーとプロパティ周りの仕様複雑過ぎるって愚痴をしていいか?
特にスクリプトからアクセスしようとすると頭おかしくなりそう
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e66-Zegk)
垢版 |
2024/04/13(土) 02:16:02.52ID:4dMIBHxv0
ドライバーのモディファイアいくつかあるけどなんで一次関数がないのかわからん
絶対使うと思うけどみんなどうしてんの?ドライバー用の関数用意してる?
Xが0のときYは10でXが10のときYは100みたいなの頻繁に使うんだが
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e771-SvxI)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:01:55.78ID:f+A/yme+0
9*x+10
モディファイアの必要性ある?
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e66-Zegk)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:24:29.71ID:4dMIBHxv0
>>585
y = ax+b を毎回if elseで書くのは手間じゃない?
Blenderの Transformation コンストレインでやってるようなことをすべての数値項目でやりたいから自分はドライバー関数用意してるけど
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e771-SvxI)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:48:36.43ID:f+A/yme+0
if文いらんでしょ
あるいはグラフエディタでやってもいいし
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e66-Zegk)
垢版 |
2024/04/13(土) 12:08:54.39ID:4dMIBHxv0
>>589
目的の数値の変化が得られるように調整してるときは
点は(0,10) (1,100)に限らないので点の数値情報を調整するたびに586の計算式を毎回自分で計算しないといけないのが手間じゃない?
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e66-Zegk)
垢版 |
2024/04/13(土) 12:09:43.67ID:4dMIBHxv0
(0、10) (10、100) ね
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ad-7+Gk)
垢版 |
2024/04/13(土) 12:43:45.91ID:iaX4Y/yZ0
>>590
具体的に欲しい数値がわからんけど586で違うならアレンジすればいいように思えるけど

たとえば別オブジェクトのlocation.xを参照して
Expressionに 9*var+10 入れて別オブジェクトを移動するんやで
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e771-SvxI)
垢版 |
2024/04/13(土) 12:47:54.63ID:f+A/yme+0
調整はグラフエディタでやる
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e66-Zegk)
垢版 |
2024/04/13(土) 12:54:15.69ID:4dMIBHxv0
>>588
グラフエディタだと取得した変数を常に変換し続けるでしょ?トランスフォーム変換でいう外挿がオンになってる状態
それにグラフの傾きを調整する方法は取得した数値xに対してyがどのくらいまで変化するのかがわかりにくい
あとドライバーをつけるパラメーターがコンストレインの影響みたいに 0から1までしか変化しない場合にも対応ができない
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e66-Zegk)
垢版 |
2024/04/13(土) 13:00:08.80ID:4dMIBHxv0
自分がやりたいのはトランスフォーム変換みたいに指定した2点間の間でのみ計算をしたいってことね
(0、10) (10、100) と指定したら xが0から10の間でのみyは変化するけど xが0以下になるとyは10で固定 x が10以上になったらyは100で固定
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e771-SvxI)
垢版 |
2024/04/13(土) 13:32:15.66ID:f+A/yme+0
何につまづいてるのかわからん
https://i.imgur.com/6MGAACM.gif
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e66-Zegk)
垢版 |
2024/04/13(土) 13:46:52.72ID:4dMIBHxv0
>>597
ああグラフ真面目に使ったことなかったから影響範囲限定できんだw
まあそれでも変化するyの値をピンポイントに指定できないな
グラフを何度も微妙に調整して小数点以下に余計な数値が入ってるけどこれで妥協するかみたいになる
x100のときyはぴったり469にしたいみたいな状況に対応するのが大変

それに位置情報から回転やスケールの変化を制御したり0から1の0の範囲で変化するコンストレインの影響やRGBAの値とかを制御するのが大変でしょ
だから(0,1) (10,50)みたいに4つの数字を指定しただけであとは全部自動でやってくれるみたいのが楽じゃんって話
そういう自作関数使ってるけど
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e66-Zegk)
垢版 |
2024/04/13(土) 13:54:17.94ID:4dMIBHxv0
>>599
あとえばある骨のX回転が45°から90°の範囲であるコンストレインの影響を1から0にしていくみたいなことをやってる
コントローラーの位置情報からマテリアルの色を徐々に変化させるとか
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e771-SvxI)
垢版 |
2024/04/13(土) 13:56:26.06ID:f+A/yme+0
知らんけどまあ頑張れ
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9713-udwI)
垢版 |
2024/04/13(土) 14:00:47.16ID:/+D4pUHR0
ドライバーがあっちこっち大量にあるときはRBF使うかな
レストとポーズを指定してあげればあとはいい感じに補間してくれるし
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8eee-Zegk)
垢版 |
2024/04/13(土) 18:48:37.26ID:4dMIBHxv0
>>602
RBFっての知らないけどポーズつけてドライバー作成したらそのポーズさせた位置に別の骨の位置情報とか回転参照しながら骨が自動で動いてくれる感じ?
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9727-udwI)
垢版 |
2024/04/13(土) 19:32:43.62ID:/+D4pUHR0
>>603
その認識でだいたい合ってる
https://blendermarket.com/products/rbf-drivers
https://www.braverabbit.com/braverabbit/tools/rbf-nodes/
前者は有料アドオンでBlenderの標準ドライバーしか使ってないから環境に依存しないけどよくエラー吐くからこっちはおすすめしない
後者は無料でこっちのほうが使えるプロパティが多いけど動作はアドオンに依存する
使い方とかはチュートリアル見てくれ
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8eee-Zegk)
垢版 |
2024/04/13(土) 23:57:33.81ID:4dMIBHxv0
>>604
なるほど
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7770-m4LK)
垢版 |
2024/04/14(日) 16:16:52.20ID:xK61eLUC0
https://youtu.be/k-mEz54_p90?si=aQLSicWleQucmrNA
Blenderのスカルプトでここまでできるんだな
しわとか少ないディティール少ないデフォルメなキャラぐらいしかできないかと思ってた
zbrushしかこういうのできないと思ってた
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d736-29lp)
垢版 |
2024/04/14(日) 22:15:00.43ID:3mA9GVo20
>>606
国内でその手の作業出る人は希少になったな
今はUnityのうんこグラフィックで動く影無しアバターばっかりだからな
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9763-/8Es)
垢版 |
2024/04/15(月) 09:09:14.22ID:FCC1DU+X0
Zbrushをblenderで代用できないってのはポリゴン数とかの問題じゃね?
ソフトの仕組み的に数千万ポリゴンとかのハイポリはblenderじゃ重かったりで作業しにくい的なアレ
正直操作性とかはアドオンである程度はどうにでもなるし自動リトポもQuad Remesherあるからな
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f56-wgw/)
垢版 |
2024/04/15(月) 23:05:01.72ID:VgL4gtrQ0
ZBrushが値上げ&買い切り終了でBlenderに乗り換える人増えてるらしい
この機会にスカルプト機能のアドオンが増えないかなと期待
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf75-bsIP)
垢版 |
2024/04/16(火) 00:28:12.41ID:lp6ENSaH0
そこまでいかなくてもディティールつめるのに1千万ポリゴンくらいほしいってなるとBlenderどころかMayaも頼りにならんしZbrushに頼るしかない
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7764-wgw/)
垢版 |
2024/04/16(火) 01:02:54.98ID:Ek5qrZlV0
>>610
まあ趣味程度なら代わりにならんことも無いと思う
仕事なら頑張ってZbrushのサブスク払い続けるしかないよな〜Photoshopみたいなもん
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76be-hK1Z)
垢版 |
2024/04/21(日) 16:53:41.87ID:Ixrtm3DW0
>>616
もう牧歌的な場所じゃないよね、ネットは
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46f0-1aIc)
垢版 |
2024/04/21(日) 22:08:28.25ID:MkU0wfsw0
Xで質問タグ付けて投稿すれば変な質問じゃなきゃ大抵回答つくよ
ただ日本語圏で解決出来ないのが英語圏で解決出来るってかなりあるので
質問スレテンプレにあるStackExchangeとかBlenderArtistsは活用した方がいい
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e98-GSSt)
垢版 |
2024/04/22(月) 08:38:19.89ID:vSEjpngX0
>>620
Blenderの名前もずん子関連の名前も出来れば出してほしくないよな…
せめて変な活動垢とは分けてほしい
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d432-IV2N)
垢版 |
2024/04/23(火) 09:09:48.32ID:lh6ZxJyZ0
てst
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46f0-1aIc)
垢版 |
2024/04/24(水) 07:47:04.96ID:xU6jzxbt0
キー打ちつつカーブの縦軸限定(G→Y)で調整してる
カーブで回転とかさせるとXYZ要素バラけるからめんどいよね
だからハンドルの長さとか角度でどうにもならない場合は
必ずキー打ってから調整してる
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce10-Tshi)
垢版 |
2024/04/24(水) 16:00:52.86ID:eGhMMo9n0
>>344
この現象そういえばffmpeg触ってちょっとわかったんだけど
losslessだと色空間がyuv444pでそれ以外だとyuv440pになるっぽい
yuv440pは基本どんなものでも対応してるけど
yuv444pはソフトによっては色がおかしくなったり対応できてないことが多い
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac99-gkTK)
垢版 |
2024/04/24(水) 19:04:44.22ID:HdmwScyq0
>>629
ありがとうございます、自分も同じです!
「フリー」や「ベクトル」は状況によっては使うこともありますが、
長めのアニメーションを作ってると、どれがハンドル変更したのかしてないのか分からなくなってしまって…
その辺も慣れなのでしょうが
ただのぼやきみたいになっててすみません
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e8f-gkTK)
垢版 |
2024/04/24(水) 22:32:38.15ID:ZEwre0UY0
https://youtu.be/SWfYsEcPO1o?si=Ngg6p1rr9FNxMUJt
EEVEEとUE5のレンダリング比較

両方どれぐらい時間がかかってるのか詳しい設定等がわからないから何ともだけど
Lumenの室内や車の反射はやっぱりいいね
コメントではEEVEEがいいって意見見るけど基本的にLumenが良いように俺は見えるけどな
植物や人間はどちらも気持ち悪いけどこれに関してはテクスチャとかマテリアルが悪そうに見えるけどどうだろうか
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1fc-Tshi)
垢版 |
2024/04/25(木) 11:32:37.80ID:D5cvX9Kg0
HDRIってハイダイナミックレンジイメージでそのまんまレンジがデカい画像ってだけだけど
海外含めた3DCG界隈全体ではイメージベースドライティングや環境テクスチャに使うパノラマ画像の意味になってる?
もちろんそれらはHDRIなんだけど携帯電話が携帯に略されたような感じなのかな
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd0-TxeL)
垢版 |
2024/04/25(木) 23:29:01.52ID:D7gIGEKw0
モデリングまではおおむね思い通りにできるけど
まだジオメトリノードもコンポジティングもちょっと触っただけ
アドオンつくったこともないし半分の半分も使いこなせてないと思う
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6ff-cK01)
垢版 |
2024/04/25(木) 23:50:43.25ID:I7CfvZH30
Blenderを何不自由なく使える達人なんて数えるほどしかいないと思う
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 522c-0QaG)
垢版 |
2024/04/26(金) 07:17:21.85ID:h6LtojIq0
自分の望み(モデリング/レンダリング/FBX出力)で特に過不足を感じなくなるまで2年くらいかな
Maya、Maxとか統合ソフトの類は4〜5年掛かるらしいから腰を据えてやればいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況