X



【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ21
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bf2-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 20:18:47.98ID:WCuIa5Ix0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にはこれを3行に増やしてください

Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>>970が立ててください。

質問する人はなるべく情報開示してください

・使っているアプリケーション(1111ならどこから/何を読んでインストールしたか)や使っている学習モデルを明記する
・状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。どう違うのか、どう変なのかを書く
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像や出力画像をアップロードする。出力画像はimgurではなく、catboxなどアップロード時に出力パラメータが残るサービスへ
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類は必須、VRAM容量やメインメモリの容量、CPUの種類もなるべく)を書く

テンプレは https://rentry.co/aiimggenqa

※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf2-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 22:31:44.66ID:WCuIa5Ix0
この板は即死回避って必要なのかな
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 161d-3PPy)
垢版 |
2023/12/22(金) 22:47:17.45ID:nkHTfkuM0
聞く人もワッチョイ特定されるの嫌がるんだよなぁ、初心者ならなおさら
ワッチョイなしの低きに流れるのは目に見えてるけど、
あの荒らしにはもう我慢できないのでとりあえず抵抗してみるか

・ここに来た質問には普通に答える
・ワッチョイなしスレにされた質問には「知ってるよワッチョイありで答えるよ」ってレスして誘導する
但しこっちに来て質問しなおさない限り答えないこと(勝手に答えちゃうと結局見るだけ見て来ないので)

回答する側はワッチョイ好むだろうってのが唯一の突破口
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e6f-3PPy)
垢版 |
2023/12/22(金) 22:59:15.94ID:09X7vT3r0
よっぽどやましいことがなきゃIP無しのワッチョイに書けないとかないはずだがワッチョイ自体よく分かってないと無駄に警戒するんだろう
上記のことから俺も低きに流れると見ているけどとりあえずこっちからにするわ
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf2-e8vO)
垢版 |
2023/12/22(金) 23:04:01.23ID:WCuIa5Ix0
>>5
> 但しこっちに来て質問しなおさない限り答えないこと(勝手に答えちゃうと結局見るだけ見て来ないので)

うーん、あまり厳しくしなくてもいい気がするなあ
質問者は甘やかす方向でどうでしょう
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e6f-3PPy)
垢版 |
2023/12/22(金) 23:05:18.97ID:09X7vT3r0
前スレのHires. fixのLatent系はいつのまにか全部ジャギるようになってるっぽい
1.6初期はそんなことなかった気がするけど個人的にはLatentは使わないから気づかんかったしスルーだな

Hires前の絵と全然別物になっている時点でプロンプトそのものも悪くてグロいのが出来るのはLatentとは別の問題だね
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 161d-3PPy)
垢版 |
2023/12/22(金) 23:12:54.52ID:nkHTfkuM0
元々そんな人いないのに自演で延々伸ばしてる、わかりやすくてほんと笑う
あいつ回線2つ持ちなんだよな

>>9
hiresの瞬間にブワって変わるのがホラーみたいで怖かった
そもそもhiresって小サイズで半分stepまで生成してお化け出ないようにノイズ固定してから残りstepをi2iで拡大だっけ
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96bb-/oA5)
垢版 |
2023/12/22(金) 23:58:29.83ID:bFST+3RZ0
質問です。
この様な感じの輪郭のモノクロ画像を作りたいのですがプロンプトの呪文だけで出来ますか?
または輪郭用のLoraとか他の方法等あるのですかね。ツールはComfyUIで生成しています。
用途はゲーム(Path of the Abyss)のカスタムアバター用画像です。
https://cdn.cloudflare.steamstatic.com/steam/apps/1768650/ss_676e8c2cbb920e8af6877499d1d19aa21b0c62fc.1920x1080.jpg
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-LQ1T)
垢版 |
2023/12/24(日) 22:19:32.23ID:o8bBAYavd
お忙しいところお手数をお掛けいたします。

1111をローカルで使用しています。

ttps://civitai.com/models/227059/fullyrealxl のような6GBを超えるモデルを読み込もうとすると
以下のエラーで読み込めません。

Failed to load checkpoint, restoring previous
Loading weights [6a5798187d] from C:\stb\stable-diffusion-webui\models\Stable-diffusion\kisaragiMix_v22.safetensors
Applying cross attention optimization (Doggettx).
changing setting sd_model_checkpoint to fullyREALXL_v30ForREAL.safetensors: RuntimeError
Traceback (most recent call last):
File "C:\stb\stable-diffusion-webui\modules\shared.py", line 483, in set
self.data_labels[key].onchange()

何か設定が必要なのでしょうか。

ご教示いただければ幸いです。
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6f-y73S)
垢版 |
2023/12/24(日) 22:54:07.71ID:0uZSLTmx0
試しにそのモデル読み込んでみたら普通に使えたんでよく分からんけど他の重いモデルでもそうなるならグラボのメモリ不足とかかね
もしファイルサイズ依存でないならCheck Pointのファイル名変えるだけでも動くかもしれない
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-LQ1T)
垢版 |
2023/12/24(日) 23:22:58.55ID:o8bBAYavd
>>0018 さんへ

お返事ありがとうございます。
6GB超えるのでも使えた事もあったのですが、XLモデルがダメなのかもしれません。

ファイル名変えてみましたがダメでした。

現状PCはこんな感じです。

GPU 1

NVIDIA GeForce RTX 3080 Laptop GPU

ドライバーのバージョン: 30.0.15.1165
ドライバーの日付: 2022/01/28
DirectX バージョン: 12 (FL 12.1)
物理的な場所: PCI バス 1, デバイス 0, 機能 0

使用率 0%
専用 GPU メモリ 3.8/8.0 GB
共有 GPU メモリ 0.1/15.9 GB
GPU メモリ 3.8/23.9 GB

ノートだと厳しいですね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-LQ1T)
垢版 |
2023/12/24(日) 23:40:50.44ID:o8bBAYavd
>>20 さん

お返事ありがとうございます。

性能の問題のようですので動かなかったら削除して別のモデルでという風にします。

ご教示いただいて大変助かりました。

また何かありましたらよろしくお願いします。
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6f-y73S)
垢版 |
2023/12/25(月) 03:20:50.97ID:s4z+ueUg0
ここ最近LCM-LoRAの設定ひたすら詰めてたんだがこのクオリティが出るようになってきた
https://imgur.com/GpcJAr1.jpg
https://imgur.com/CxukCr6.jpg
https://imgur.com/RqNjoRc.jpg

SamplerはEuler aにするのが一番伸び代があるような気がする
プロンプトは下のやつにLCM-LoRAとmore_detailsの2個追加しただけでCheck PointとVAEは同じ
https://majinai.art/i/ggac9yr

というわけで上程度のクオリティはLCMでも出せるって結論になった
LCM-LoRAは下絵時短よりHiresのステップ数短くかつ質感上げられるのが最大のメリットかもしれんね
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-Cjz7)
垢版 |
2023/12/25(月) 11:33:08.61ID:yIDUDKAGa
>>24
改善しねーぞ



お返事ありがとうございます。
6GB超えるのでも使えた事もあったのですが、XLモデルがダメなのかもしれません。

ファイル名変えてみましたがダメでした。

現状PCはこんな感じです。

GPU 1

NVIDIA GeForce RTX 3080 Laptop GPU

ドライバーのバージョン: 30.0.15.1165
ドライバーの日付: 2022/01/28
DirectX バージョン: 12 (FL 12.1)
物理的な場所: PCI バス 1, デバイス 0, 機能 0

使用率 0%
専用 GPU メモリ 3.8/8.0 GB
共有 GPU メモリ 0.1/15.9 GB
GPU メモリ 3.8/23.9 GB

ノートだと厳しいですね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4331-Cjz7)
垢版 |
2023/12/25(月) 11:37:09.95ID:HEI3eoav0
>>23
ここは質問スレだろうが

質問じゃないので却下

ここ最近LCM-LoRAの設定ひたすら詰めてたんだがこのクオリティが出るようになってきた
https://imgur.com/GpcJAr1.jpg
https://imgur.com/CxukCr6.jpg
https://imgur.com/RqNjoRc.jpg

SamplerはEuler aにするのが一番伸び代があるような気がする
プロンプトは下のやつにLCM-LoRAとmore_detailsの2個追加しただけでCheck PointとVAEは同じ
https://majinai.art/i/ggac9yr

というわけで上程度のクオリティはLCMでも出せるって結論になった
LCM-LoRAは下絵時短よりHiresのステップ数短くかつ質感上げられるのが最大のメリットかもしれんね
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4331-Cjz7)
垢版 |
2023/12/25(月) 11:37:10.88ID:HEI3eoav0
>>23
ここは質問スレだろうが

質問じゃないので却下

ここ最近LCM-LoRAの設定ひたすら詰めてたんだがこのクオリティが出るようになってきた
https://imgur.com/GpcJAr1.jpg
https://imgur.com/CxukCr6.jpg
https://imgur.com/RqNjoRc.jpg

SamplerはEuler aにするのが一番伸び代があるような気がする
プロンプトは下のやつにLCM-LoRAとmore_detailsの2個追加しただけでCheck PointとVAEは同じ
https://majinai.art/i/ggac9yr

というわけで上程度のクオリティはLCMでも出せるって結論になった
LCM-LoRAは下絵時短よりHiresのステップ数短くかつ質感上げられるのが最大のメリットかもしれんね
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3f2-hEBs)
垢版 |
2023/12/25(月) 12:49:16.91ID:YLVqpwdQ0
>>23
質問じゃない話は技術スレか、なんJNVA部あたりでしてほしいかな…

LCMの話題は荒れがちだから十分注意してね
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fa8-Cjz7)
垢版 |
2023/12/25(月) 14:29:03.78ID:XBjtkbh70
>>31=(ワッチョイ cfbb-whC3)
そしてワッチョイ有りは自演質問もバレるからいいよね
抽出すると回答者にもなってる

最初の方の奴らだけで回してるのがよく分かる


16 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbb-whC3) sage 2023/12/23(土) 01:03:34.95 ID:0DtREn2O0
>>14
ありがとうございます。lineart風や色合い調整も試してみます。

>>15
それです白い縁取りです。教えて頂いたLoraを使ってみましたが良いですね。
いろいろ試行錯誤してみます。ありがとうございます。
https://i.imgur.com/sD5wqFz.png
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0300-Cjz7)
垢版 |
2023/12/25(月) 15:35:06.03ID:RDlsgl/x0
最初の質問が身内とか
無理すんなよ

あっちに書いて誘導してる奴が荒らしてるがそれは注意しないのか?

こっちは指摘だけどな

仲間の荒らし止めないのならお前も荒らしに加担してると見なす


5 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 161d-3PPy) sage 2023/12/22(金) 22:47:17.45 ID:nkHTfkuM0
聞く人もワッチョイ特定されるの嫌がるんだよなぁ、初心者ならなおさら
ワッチョイなしの低きに流れるのは目に見えてるけど、
あの荒らしにはもう我慢できないのでとりあえず抵抗してみるか

・ここに来た質問には普通に答える
・ワッチョイなしスレにされた質問には「知ってるよワッチョイありで答えるよ」ってレスして誘導する
但しこっちに来て質問しなおさない限り答えないこと(勝手に答えちゃうと結局見るだけ見て来ないので)

回答する側はワッチョイ好むだろうってのが唯一の突破口
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbb-whC3)
垢版 |
2023/12/25(月) 15:55:23.18ID:6s1QcUd/0
>>34
向こうのスレ見てみたが目的がわからんが褒め殺し誘導みたいな荒らしがいて大変そうだけど
結果的に両方のスレに対して荒らしている輩はレスコピペやURLをNGワードで対処するしかないかも。
自分はここにしかレスしないので双方のスレ住民で個々にNG対応ですかね。

>>35
ここに限らずだけどモバイル回線系はNGNameで良い気がします。
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-LQ1T)
垢版 |
2023/12/25(月) 17:53:46.00ID:NEXqnOxRd
昨日の17です。
なんか私のせいでご迷惑おかけしておりますでしょうか・・・
申し訳ありません。

>>22 さん
もし何か工夫できそうなことがあるなら挑戦したいです。

コマンドラインというのはどうやればよいでしょうか。
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3f2-hEBs)
垢版 |
2023/12/25(月) 17:55:40.85ID:YLVqpwdQ0
>>34
「最初の質問が身内」っていうけどその根拠がわからないし、そもそも誰が「身内」とかないから意味不明なんだよね
質問した人がほかの質問に回答するのは普通のことだし
だから「仲間」もなにもないし、荒らしてると思うならまず自分で注意しなよ
ただ正しいスレはこちらなのだから、こちらに誘導するのは間違ってないよね
正しいスレへの誘導を「荒らし」というなら、向こうは荒らしが立てた不適切なスレだと認めることになるよ
それにレスをアンカーせずいちいちコピペするのも荒らしと見なすからよろしく
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1d-y73S)
垢版 |
2023/12/25(月) 18:59:36.83ID:RecO/8Ju0
>>37
webui-user.batに記述する起動オプションなんだけど、編集したことない?
webui-user.batでgoogle検索すると一番上に出てくるサイトが分かりやすい
省メモリや高速化設定やらができる
3080ならとりあえず
COMMANDLINE_ARGS=--xformers --no-half-vae --medvram
あたりがいいんだろうか?
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-ah8i)
垢版 |
2023/12/25(月) 19:26:09.92ID:NEXqnOxRd
>>40 さん

教えていただいてありがとうございます!

先ずグラフィックボードのドライバ更新して2023.12.12の物になりました。

その後編集して起動しました。

@echo off

set PYTHON=
set GIT=
set VENV_DIR=
set COMMANDLINE_ARGS=--xformers --no-half-vae --medvram

call webui.bat

起動の際以下の状態で立ち上がりました。

Launching Web UI with arguments: --xformers --no-half-vae --medvram
Additional Network extension not installed, Only hijack built-in lora
LoCon Extension hijack built-in lora successfully
[-] ADetailer initialized. version: 23.9.1, num models: 9
ControlNet v1.1.201

その後昨日の物を読み込みましたがまた同じランタイムエラーとなりました。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3334-kcWG)
垢版 |
2023/12/25(月) 19:57:48.95ID:Cyc+Gt4/0
>>23
真似てみたけど、ちょっとマシになる感じかな
どうしてもLCM特有のボヤッとしたのは変わらない
でも実用性は上がったからサンクス
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1d-y73S)
垢版 |
2023/12/25(月) 20:07:47.45ID:RecO/8Ju0
>>41
うーんわかんない
safetensorsファイルが破損してるってことはない?再DLするとか
ファイル名変更したってことだけど、先頭に「_」つけてみたらどうなる?
あとまだ聞けてないんだけどまさかwebuiのバージョンが1.5未満ってことないよね?

やっぱVRAM8GBでSDXLはきついのかな、ComfyUIなら行けるらしいけど
でもモデル選ぶことくらいはできそうだが・・・
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337f-Cjz7)
垢版 |
2023/12/25(月) 20:29:22.69ID:QK4rY+NR0
>>43
結局答えられねーじゃーんw

ここで遊ばせてもらうわ
お前が無しスレ荒らしてるし迷惑でここに来るしかないわ〜w


43 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1d-y73S) 2023/12/25(月) 20:07:47.45 ID:RecO/8Ju0
>>41
うーんわかんない
safetensorsファイルが破損してるってことはない?再DLするとか
ファイル名変更したってことだけど、先頭に「_」つけてみたらどうなる?
あとまだ聞けてないんだけどまさかwebuiのバージョンが1.5未満ってことないよね?

やっぱVRAM8GBでSDXLはきついのかな、ComfyUIなら行けるらしいけど
でもモデル選ぶことくらいはできそうだが・・・
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-ah8i)
垢版 |
2023/12/25(月) 20:32:15.41ID:NEXqnOxRd
>>43 さん

あの・・・衝撃の事実が判明したんですが・・・

バージョンが1.1と書いてありました・・・

調べて1.7にアップデートしたら読み込めました。

あぁ・・・恥ずかしい・・・

親身になって教えてくださった方に申し訳ありません。

本当にありがとうございました。
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-ah8i)
垢版 |
2023/12/25(月) 20:50:08.42ID:NEXqnOxRd
みなさんへ

バージョンアップしたらXLもサクサク読み込めて、
今まで小さな画像しか出力できなかったのが
今2Kサイズ指定してもちゃんと作成されます。

自分の阿保さ加減にうんざりです。
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d31a-bNs7)
垢版 |
2023/12/25(月) 21:10:36.09ID:Mbe5qAGT0
何言ってんだか分からんぞ?
頭大丈夫か?
あっちに荒らしが来たからここに来るしか〜無いわ〜

説明しろよこの駄文


「最初の質問が身内」っていうけどその根拠がわからないし、そもそも誰が「身内」とかないから意味不明なんだよね
質問した人がほかの質問に回答するのは普通のことだし
だから「仲間」もなにもないし、荒らしてると思うならまず自分で注意しなよ
ただ正しいスレはこちらなのだから、こちらに誘導するのは間違ってないよね
正しいスレへの誘導を「荒らし」というなら、向こうは荒らしが立てた不適切なスレだと認めることになるよ
それにレスをアンカーせずいちいちコピペするのも荒らしと見なすからよろしく

>>34
向こうのスレ見てみたが目的がわからんが褒め殺し誘導みたいな荒らしがいて大変そうだけど
結果的に両方のスレに対して荒らしている輩はレスコピペやURLをNGワードで対処するしかないかも。
自分はここにしかレスしないので双方のスレ住民で個々にNG対応ですかね。

>>35
ここに限らずだけどモバイル回線系はNGNameで良い気がします。
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3334-y0jd)
垢版 |
2023/12/25(月) 22:07:03.38ID:Cyc+Gt4/0
1111でhiresからextraに勝手に流してくれる方法ない?
生成画面でextraと同じく拡大出来るExtensionとか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe2-Cjz7)
垢版 |
2023/12/25(月) 22:27:00.19ID:RkggKM/S0
>>49

ねーよ
自分で作れ
LCMも使いこなせん奴には必要ねーよ


さっさと説明しろよ

「最初の質問が身内」っていうけどその根拠がわからないし、そもそも誰が「身内」とかないから意味不明なんだよね
質問した人がほかの質問に回答するのは普通のことだし
だから「仲間」もなにもないし、荒らしてると思うならまず自分で注意しなよ
ただ正しいスレはこちらなのだから、こちらに誘導するのは間違ってないよね
正しいスレへの誘導を「荒らし」というなら、向こうは荒らしが立てた不適切なスレだと認めることになるよ
それにレスをアンカーせずいちいちコピペするのも荒らしと見なすからよろしく
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3334-y0jd)
垢版 |
2023/12/25(月) 22:31:05.16ID:Cyc+Gt4/0
荒らしガイジのお前に聞いてないよ
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1d-y73S)
垢版 |
2023/12/25(月) 22:32:01.74ID:RecO/8Ju0
>>46
よかった
そういえばXLっていつからデフォでいきなり使えたっけ?ってふと思ったので

>>49
batchでまとめてくらいしか思いつかない、t2i→i2i自動なんかもないよね
ちょっと検索したら
https://github.com/nefudev/sd-webui-auto-operation
こんなのがあった、自動化ツールで拡張ではないとのこと
6ヶ月前に止まってるし、なんか難しそうだ・・
> オリジナルの自動化処理を作成するためには、javaScript の知識がある程度必要です。

あと普通にやるとしたらComfyUIで組むくらいか
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3334-y0jd)
垢版 |
2023/12/25(月) 22:32:11.23ID:Cyc+Gt4/0
てかここはこのガイジの隔離スレだったか
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1d-y73S)
垢版 |
2023/12/25(月) 22:46:36.03ID:RecO/8Ju0
あとは鉄板のautohotkeyかな
extraタブクリックみたいなかなり泥臭いの組むことになるけど

512x768で回して、いいのが出た瞬間に
・seed固定
・hires
・seedランダムに戻す
とか昔やってた
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6f-y73S)
垢版 |
2023/12/25(月) 23:40:11.67ID:s4z+ueUg0
>>28 >>30
前スレ124の
> LCMのアニメ絵
> ベタっとした塗りは行けるけど、精密なのは再現無理だな
> https://civitai.com/images/175093
> こういう感じの
というv/HOzmWwが https://majinai.art/i/ggac9yr を出しては再現出来んのか?って問うてきただろ
>>23はそれに対する回答なんだよ

ちなみに上の元絵はAbyssOrangeMix3モデル作者のサンプル画像で同じシード値では再現出来ないと書いてある(雰囲気は再現可)
https://civitai.com/models/9942/abyssorangemix3-aom3?modelVersionId=17233

だからシード変えれば元絵にある程度近い構図も出てくる
https://i.imgur.com/fn9Jp8a.jpg
これでもLCMはベタッとした塗りしかいけないとかぬかすようならもう相手にする気はない
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f43-pDLy)
垢版 |
2023/12/26(火) 03:15:31.11ID:2HEugd440
他のスレで回答がなかったのでこちらで質問させてください

WebUIのADitailerって顔のサイズが200pxくらいでも綺麗に描画するじゃないですか
でもComfyUIのFaceDetailerだと小さい顔は綺麗にならなくて

良い設定とかカスタムノード知ってる方いますか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c0-t8Br)
垢版 |
2023/12/26(火) 10:44:45.45ID:rRud4/9l0
ほかのどのスレで質問したのかな?
ここは見てる人が少なめでComfyUIのカスタムノードのなると詳しい人に当たりにくそうだから、なんJNVA部みたいな人の多いところで聞くといいかも
画像つきで質問すると答えを得やすそう
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3f2-hEBs)
垢版 |
2023/12/26(火) 13:53:55.14ID:vM5Seaxd0
>>59
https://github.com/daxthin/DZ-FaceDetailer
たぶんこれだよね
設定できるパラメータにはどのくらいのサイズまで検出するかはないみたいだよね

https://github.com/ltdrdata/ComfyUI-Impact-Pack
こちらはどうかしら
作例の画像をざっと見ただけだけど、同じようなことができそうな気がする
検出する顔のサイズを調整できるかはわからないけど
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f43-pDLy)
垢版 |
2023/12/26(火) 16:03:12.92ID:2HEugd440
>>60 >> 61 >>62
DetailerはダブルクリックからSearchで"FaceDetailer"と表示されたものを使っています
おそらくImpact-Packのものかと

どうも顔LoRAを適用したときにうまくいかないみたいです
比較画像を上げましたが、顔LoRA適用時の生成で左から
Detailer無し | Detailer有り | Detailer時のみLoRAを適用しない | WebUIでADitailer有り

WebUIは同Seedでも違う画像が出るので(Wasなんちゃら入れていません)
小さな顔の画像を比較として出しています
LoRA使ってこのくらい綺麗に出てくれると良いのですが

https://imgur.com/a/EG0jwXQ
https://imgur.com/a/Dym0MnP
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-hEBs)
垢版 |
2023/12/26(火) 16:14:06.10ID:PaXYeziO0
BingImageCreatorのことで質問なのですが、棒状のモノ(剣、釣り竿など)を持たせると
「手以外の部分から棒状のモノが複数現れる」「まっすぐな棒ではなく曲がったり歪んだりしている」
このように描画されるんですが何か対策はありますか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcc-hEBs)
垢版 |
2023/12/26(火) 16:30:40.50ID:zQGATzJz0
>>64
まあ、対策としては「正しい形状」とか「正しい構え」とか入れるとちょっとマシになる
あとは物体の形状はフォトリアルの方が強い
イラスト系はデフォルメやらパースやら入ってるの学習したりしてるんで、そもそも論として歪みやすい
これは弓も同じ
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf8d-PINE)
垢版 |
2023/12/26(火) 16:49:42.23ID:CgTriS+y0
>>63
サンプルを見る限りキチンと効いているようにみえるが…LoRAありの方は目の間隔小さくなってるし
Detailer は 顔を個人の好みの顔に変える事ができるツールではなくて、生成画像に対して顔が小さい時にぐちゃっとなってしまって顔に見えないものをそのモデルでもっと大きなサイズで出したときの画像に差し替える機能だからそんなものでは?
できることといえば、大きめの顔でもなるべく Detailer で修正してもらうように guide_size を512とかにしたりするくらいか
自分のフローはこれだが まぁ 結果はあんまり変わらんと思う
https://comfyworkflows.com/workflows/2b0434a6-9e2d-4417-a5b8-d93bbe777530
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f43-pDLy)
垢版 |
2023/12/27(水) 15:28:23.58ID:cOzheOUk0
>>67
ワークフローありがとうございます

好みかどうかではなく、LoRAを適用するとDetailerの効きが悪くなるという話です
色々試した結果、LoRAを弱めれば綺麗にできますが
LoRAの効き目がなくなるので意味がないというジレンマ
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7feb-pDLy)
垢版 |
2023/12/27(水) 23:10:15.72ID:UKiz6in10
最近Stable diffusionを1111で使いはじめた初心者です。
女キャラのエロ絵を作ってそれを使った同人エロゲを作成しようとしていて、同一キャラの絵をいろんなシチュエーションで量産するためにはControlnetを使うのだと思うのですが、
例えば白背景や透過pngみたいなので女キャラの絵を作ってそれをreferenceやip-adapterで合成しようとしても、白背景にひっぱられてのっぺりとした背景になってしまったり、
女キャラの姿勢なども元画像に引っ張られて同じような体勢の絵になるか壊れてグロ絵になるかなどしてしまいます。
何かいい方法を教授していただけるか、それを学べるWebサイトあるいは本などを紹介していただくことはできませんでしょうか。「
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6f-S2nw)
垢版 |
2023/12/28(木) 00:04:55.34ID:Q4XV/hAW0
>>69
その元画像に引っ張られてのっぺりした背景のって、キャラだけは理想的に作られてるんだよね?
保存して画像を右クリックして3Dペイントで開いてなんちゃらマジックで人物だけ切りぬける
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37e-36LA)
垢版 |
2023/12/28(木) 11:03:43.81ID:L227XnCs0
>>70
レスありがとうございます。
例えば教室で授業を受けている女の子の画像が欲しいとして、素材としては授業を受けている女の子の透過画像があるときに、
Controlnetに透過画像をいれてclassroomなどのワードをいれて生成してる感じですが、これだと教室がうまく出てこないという感じです。
現在の生成AIの技術だと、女の子が本を読んでいるくらいの画像なら作れそうだからそれをうまく別にだした背景と合成するみたいな方法しかないんですかね?
絵の編集技術が弱いのでその辺をうまくできる方法があれば理想だったのですけど・・・・。
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6f-S2nw)
垢版 |
2023/12/28(木) 11:32:14.69ID:Q4XV/hAW0
1,棒人間でポーズだけ変えた同一キャラ作成
2,背景は別で出力する
3, 1,2を合成
4, 3をimf2imgにいれて出力。合成の際にできた不自然な部分や色合いが自然になる(までガチャる)


>69 で透過png作れてるみたいだし背景と重ねるのもできるでしょ
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3f2-hEBs)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:03:42.00ID:y4aN00m70
>>76
これは右の画像をi2iして左の画像を出力したのかな
denoising strengthを上げればパースも整えてくれるんだね

こうなってくると、どのくらいきちんとした構図の画像が欲しいかのイメージをしっかり持つ必要がありそうね
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-styc)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:41:26.59ID:Ka6mr2WiM
>>72
controlnetは複数枚の画像セットできるから、
controlnet1に教室、controlnet2に女の子を
セットすればいい
後にセットした方が強くでる
あとはcontrol weight調整して効き具合を加減して

元絵に引っ張られるのは避けれないから、
同じ顔で色んなポーズを出したいなら
その顔のLora作るしかない
008172 (ワッチョイ 7fbb-pDLy)
垢版 |
2023/12/29(金) 11:38:07.41ID:KKPbAp6o0
みなさんレスありがとうございます。参考にしてがんばってみます。
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8a-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:25:43.01ID:fPZvZ/cBH
すごく基本的なことなんですが、Loraを適用するとモデルによっては絵柄が変わったり、画像が崩れてしまったりします。
これはLora情報に引っ張られてしまってるんだと思うんですが、これはどうしようもないんでしょうか?
「気に入ったLoraを見つけてもモデルとの相性?によっては使えないこともある」というのが普通なんでしょうか?
008483 (JP 0H8a-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:26:34.59ID:fPZvZ/cBH
すいません、Stable Diffusion1.5の話です。
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-nNbu)
垢版 |
2023/12/30(土) 13:44:57.15ID:04HF3ipF0
>>64
今月くらいから剣は回せばすぐまともなのが出てくるようになったが、釣り竿はまだ難しそう
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f2-wmie)
垢版 |
2023/12/30(土) 16:51:26.05ID:APKp4TTy0
>>91
git cloneからインストールしたのならgit checkoutコマンドでバージョンを戻すことはできると思うけど、設定ファイルの整合性が怪しくなることを考えると、別のフォルダに1.6をインストールし直すのが確実じゃないかなあ
1.6はここ↓からダウンロードしてzipを解凍、webui-user.batの内容を今までのと同じにして実行すればインストールされる
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/releases/tag/v1.6.0
拡張機能はextensionsフォルダを移動するだけでOK
同様にmodels、embeddings、log、outputsの各フォルダと、styles.csvを上書き移動すればよい
いずれも1111がインストールされたフォルダのルートにある

設定はconfig.jsonとui-config.jsonに書かれているけど、バージョン違いの設定ファイルだから1.7のフォルダから1.6のフォルダにそのまま移動するとよくないことが起きそう
WinMergeのようなテキスト比較ソフトを使って、1.7の設定値のうち必要な部分だけを1.6に転記する方法がいいと思う

ところで1.7でどんなエラーが出るの? いつまでも1.6を使い続けるわけにもいかないだろうから、1.7でのエラーを解消することも考えたい
009391 (ワッチョイ 5ebb-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 16:58:21.46ID:JiAcfBXG0
>92
丁寧にありがとうございます。やってみます!
1.7でのエラーはエラー内容消しちゃったので正しいのはわからないんですが、
loraのフォルダをちゃんと読み込んでないようで、一部しか出なかったです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f2-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:21:54.33ID:APKp4TTy0
>>93
LoRAが一部しか認識されないのは原因がいくつかあった気がする
自分もその症状に当たったことがある。どうやって解消したんだったかな…
実は一覧に出てこないLoRAでもプロンプトに書けばちゃんと反映されるのよね
いったんcheckpointを別のに切り替えて元に戻すとちゃんと表示されるようになることがあるとか、1111を再起動すると直ることもあると思った
試してみてください
009591 (ワッチョイ 5ebb-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:45:12.62ID:JiAcfBXG0
>94
書けば反映される!知りませんでした。いろいろ試してみます。
ありがとうございました!
009683 (JP 0H8a-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 19:22:40.35ID:fPZvZ/cBH
>>87>>89
ありがとうございます!
強度下げると今度はloraで適用したいポーズとかキャラとかから離れちゃうんですよねぇ…うまくいかないもんです。

>>88
ちょっと調べてみましたが敷居が高そうです。
もう少し技術を身に付けたら挑戦してみます。
ありがとうございます。
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de83-pM77)
垢版 |
2023/12/30(土) 19:58:31.53ID:lXugAM0V0
>>96
いや簡単簡単
とりあえず「顔だけ似せてモデルの特性を出したい」として

@lora block weight入れる
https://github.com/hako-mikan/sd-webui-lora-block-weight

Aaaa,<lora:aaa_v10:1>を
aaa,<lora:aaa_v10:1:lbw=1,0,0,0,0,0,1,0.3,1,1,1,0.8,0,0.4,0,0,0>にする
(Loraの顔部分だけ取り出して他の部分の影響を削るか減らす)

これだけだよ
https://sorenuts.jp/751/
ごちゃごちゃ書いてるけど、
この1,0,0,0...みたいな値をテンプレにして、あれこれ調節して使う説明がされてるだけ
実際は顔だけって綺麗に分かれてるわけじゃないのでちょっとした沼があるけど・・
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de83-pM77)
垢版 |
2023/12/30(土) 20:05:43.98ID:lXugAM0V0
>>97
あってるかわからないけど

https://github.com/bmaltais/kohya_ss/blob/master/docs/config_README-ja.md
> まず注意点として、 image_dir には画像ファイルが直下に置かれているパスを指定する必要があります。
> 従来の DreamBooth の手法ではサブディレクトリに画像を置く必要がありましたが、そちらとは仕様に互換性がありません。
> また、5_cat のようなフォルダ名にしても、画像の繰り返し回数とクラス名は反映されません。
> これらを個別に設定したい場合、num_repeats と class_tokens で明示的に指定する必要があることに注意してください。

ようは「10_am」じゃなく、「10_am girl」とかにしないと
貼ってくれたcmdの画像内で、普通は
「class_tokens: aaa girl」とかなのが
「class_tokens: None」になっちゃってるので、反応しなくなってるのではないかと
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4643-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 20:49:29.79ID:jM2+weLH0
>>101
10_am のときはtxt形式で用意していましたが
カエルのときは用意しませんでした

後で 10_am girl としてもう一度試してみます!
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de83-pM77)
垢版 |
2023/12/30(土) 23:43:15.04ID:lXugAM0V0
>>105
もしよかったらLoraフォルダにあるjsonファイル(学習開始時に生成される設定)を
どこかのアップローダーにでもあげてみて
一度どういう設定でやってるのか確認したい、さっきみたいなcmd画面の画像だと細かいところ分からないので
学習画像は別になくてもいいので
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e83-7PFe)
垢版 |
2023/12/31(日) 00:16:40.91ID:XLSJSA8j0
>>109
https://note.com/hcanadli12345/n/nacbb6dd31de6#cf5aa29f-5a79-48b9-a05d-a8d724953140
> 保存場所は、\Packages\kohya_ss\presets\lora\user_presets をお勧めします。

「Configuration file」ってところ開いて一度save押すんだったかな・・
以降ずっと作られるので最初どうやったか忘れたw
自分はプリセットとかあんま考えないのでわかりやすいように勝手にLoraの場所にしてたんだった、ごめん
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e83-7PFe)
垢版 |
2023/12/31(日) 01:06:27.25ID:XLSJSA8j0
いや普通にGUIのkohya_ssをローカルでやってると思ってたよ・・
paperspaceとかcolabのCUIベースは知らないのでどこまで答えられるかわからないけど

--dataset_configで指定してる
dataset_config.tomlってのはちゃんと設定してる?としたら中身を貼ってみてください
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/docs/config_README-ja.md
の一番上のやつね
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c643-ZDOk)
垢版 |
2023/12/31(日) 01:28:40.40ID:p+C3sSUk0
>>113
いえ、色々問題になりそうなところを指摘していただいただけでも
問題点を絞れるのでありがたいです
で、先ほどやり直したら無事にLoRAとして機能するものが出来ました

原因は参考にしたサイトの情報が古く、わざわざ古いバージョンの
torchやxformersをインストールし直していたことでした
試しにWebUIと同じ環境で実行してみたら出来ました

本当に助かりました。ありがとうございます
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c279-ZDOk)
垢版 |
2023/12/31(日) 05:15:03.54ID:3vVxGXMn0
kimonoとか和装系のプロンプト入れると背景もアジア系になるの回避したいんだけどいい案ありますか?
ネガに(japanese, east_asian_architecture, shouji, tatami:1.5) とか入れまくったら多少回避できたけど安定感がいまいち
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c6-7PFe)
垢版 |
2023/12/31(日) 18:16:39.99ID:IMmuBXoO0
>>120
「確認」の意味がいまいちわからないけど、デフォならファイル名にseedが入ってない?
> 00000-1098224275-1girl,black hair,blue eyes,.png
この1098224275がseed
(settingsで独自に変えてたら出ないけど)
あと画像内のchunkにも情報記憶されてるので、PNG Infoに画像突っ込んだら出てくるよ

あるいは前の100枚全部一覧で残して、同じこともう一度繰り返したいって意味?
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c6-7PFe)
垢版 |
2023/12/31(日) 18:23:20.64ID:IMmuBXoO0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1703250505/174
>上着の指定,下の服の指定, と書いても、あるいは長文で「彼女はコートの下にピンクのブラウスを着ている」を英字でやっても、どちらでも上着が無視されやすい
>下の服をしたいしなければ上着は着るけど下がランダム(というかポイ服)になる
>なんか適切な文章の入れ方ありませんか?

こんな感じでいいの?
https://i.imgur.com/3sXLfzs.jpg
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c6-7PFe)
垢版 |
2023/12/31(日) 19:20:01.89ID:IMmuBXoO0
>>124
特に変なことはしてなくて、ネガはごく普通のでやって
ポジは
1girl,blonde hair,brown coat,(pink blouse:1.2),blue eyes,thigh gap,cowboy shot,(hat,bow,collarbone,turtleneck:-1),

上のレスで紹介したnegpipで
bow,collarbone,turtleneck
とすることで、タートルネックやキャミソール風だったり、大きなリボンを抑止してブラウスに寄せる
(hatはcowbow shotでのcowboy hat抑止)
・・ここまでだとなぜか逃げ?で横向き構図にしてくることが多いのでthigh gapで無理矢理正面向ける

あとcutoffで
blonde,brown,pink,blue
と色指定してます
モデルはmixtapeSalsa_v10FusOBakedVAE.safetensorだけどどれでも同じかと
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2b3-414C)
垢版 |
2024/01/02(火) 20:13:12.42ID:hoXqUa9g0
ローカルSD1.5です
プロンプトで (long pleated skirt:1.3), Middle School,ネガに(thighs:1.3)を入れても
制服が100%ミニスカになっちゃいます
私はただ記憶の中の同級生を再現したい関西人なので長いスカートを出す呪文を教えてください
スケバン刑事まで長いと怖いので
こんな感じです
https://jocr.jp/raditopi/2022/05/30/430220/?disp=photo&item=2
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f2-nK/n)
垢版 |
2024/01/02(火) 21:15:00.73ID:0foiXd+W0
>>128
「ローカルSD1.5」だと使っているアプリケーションやcheckpointがよくわかりません
ミニスカになっちゃう画像をhttps://catbox.moe/に上げてもらえるとダウンロードしてPNG Infoを見られるので回答しやすいです
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f2-nK/n)
垢版 |
2024/01/02(火) 21:17:35.55ID:0foiXd+W0
>>129つづき
たとえばこんな感じでどうでしょう。画像をPNG Infoにドラッグ&ドロップすると生成情報を確認できます
といってもプロンプトは「1girl, school uniform, long skirt, 」だけです。ネガティブプロンプトにmini skirtなどは入れていません
使用モデルはnostalgiaClear V2です
https://files.catbox.moe/up2fhs.jpg
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c6-7PFe)
垢版 |
2024/01/02(火) 21:46:57.03ID:7bcnGthp0
>>128
経験則だけど、修飾を2つ並べると先頭があんま効かないことが多い
ここら解説してるサイトがあったんだけど失念

×long pleated skirt
○pleated long skirt
△long skirt,pleated skirt

分けると成績が悪いのでpleated skirtにミニスカート成分が含まれてる?
○のでもたまにミニになるのでnegpipで駄目押しするなら
pleated long skirt,(mini skirt:-1)
とかだろうか
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2b3-414C)
垢版 |
2024/01/02(火) 22:31:35.68ID:hoXqUa9g0
皆様ありがとうございます
まず私の情報があまりにも少なすぎましたことをお詫びします
>>130
https://files.catbox.moe/np8nr2.png
立ち絵だとほぼほぼ問題ないのですが椅子や机に座った途端にミニになるようです

>>132
pleated は諦めて negpipも動員してみました

モデルはいくつかの組み合わせで試行錯誤している状態です
(あと 12yo や loli は決してロリを出したいのではなく純粋に見た目中学一年生が欲しいだけです汗)
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2b3-414C)
垢版 |
2024/01/02(火) 23:53:41.79ID:hoXqUa9g0
>>134
凄い!
ちょっと座るのは諦めて立たせたりしてたのですがやっと長くなったと思ったら八尺様だったり
https://files.catbox.moe/9cb5ns.png
ミニじゃない!と思ったらGパンだったり
https://files.catbox.moe/mdajtt.png
と少々煮詰まっていたのですが

プロンプトをそのまま使わせていただいたら無事百発百中で出るようになりました
https://files.catbox.moe/lni6ca.png
mini要素が入り込むとかがあり得るのですね
今から自分とどう違うのかとか他のシチュでもいけるのかとか精進していきます

ありがとうございましたm(_ _)m
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec5-JKp6)
垢版 |
2024/01/04(木) 22:40:28.62ID:rETADco30
画像の顔を検出して切り抜きたいので、
1111の1.6.1で、TrainのPreprocess imageで、
auto focal point cropをオンにして、Preprocessを行いましたが切り抜けませんでした。
https://i.imgur.com/kB8LIV7.jpg
エラーメッセージは、
cv2.error: OpenCV(4.8.0) D:\a\opencv-python\opencv-python\opencv\modules\dnn\src\net_impl.cpp:279: error: (-204:Requested object was not found) Layer with requested id=-1 not found in function 'cv::dnn::dnn4_v20230620::Net::Impl::getLayerData'

分かる人がいれば教えてほしいです。
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c6-7PFe)
垢版 |
2024/01/05(金) 00:33:44.46ID:xLM4wGKK0
>>142
1.6だとなるね
1.7で修正されたとかなんとか
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/pull/14121

1.7にあげたくなかったらここらかな?
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/11727
> If you are running the extension ControlNet, it will uninstall OpenCV-Python 4.7 and install 4.8. I fixed this issue by:
> Turn off ControlNet extension in Webui
> Uninstall OpenCV-Python 4.8
> Install OpenCV-Python 4.7.0.72
> Then I ran launch.py and training with face focal point is running.
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e96-ZDOk)
垢版 |
2024/01/05(金) 11:16:47.67ID:0MOge4xI0
3D脱衣に関してはここが一番リアルだった
脱がせるしAIで画像改変も可能だし

いろんなサイト試してみたが
ここは金払って使っても良いレベルだ
https://generateimage.app?reff=7dfe6a84-94eb-43c2-9bef-e87c97a98a83
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 498e-hfE3)
垢版 |
2024/01/06(土) 05:19:54.31ID:x5N/VhYd0
>>151
リアル系はかなり熟練度上げないと解像度違うコラ画像になったり、顔が浮いたり、体とスケールが合わないヘンテコ学習になるから注意だな
アニメ系なら多少バランスが悪くても気にしない人が多いけど
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9901-gaNi)
垢版 |
2024/01/06(土) 05:54:00.14ID:C4QjeTq50
版権キャラloraに表情系lora足しても
殆ど表情制御できない感じなんですけど、
キャラloraによって変わってきますか?
それとも基本的にキャラloraに表情loraって難しいのでしょうか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 466f-0P/e)
垢版 |
2024/01/06(土) 15:18:36.73ID:yJv39AMX0
Lora は同じ版権キャラでも個々でかなりデキが違う
そういうのちゃんとコメント評価してくれるといいのに、★4でも 背景が森になる(アニメでそういうシーン多かったんで背景切り抜かずに学習させたんだろう)みたいな粗悪品多くて苛つく

アニメキャラだと着せ替えできずどういつ服装というのは利点だけど、背景まで固定させるなよ
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1946-414C)
垢版 |
2024/01/06(土) 17:31:38.85ID:v+d7Ddhp0
>>154
できないloraはできない。できるloraはできる
いろんな人間が好き勝手に作っているものだから統一された品質にはならん
だけど知る限りでは普通に制御できることの方が圧倒手に多いと感じるけどな
プロンプトの書き方とか間違えてないかな
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc6-vNrU)
垢版 |
2024/01/07(日) 01:01:44.21ID:JMVjBYDe0
>>165
2023/6頃にスクショ保存してて、この画像がなんなのか全くソースがわからなくないんだけど
https://i.imgur.com/Sh6zgjk.png
OUT逆転説?
webuiとcomfyUIのどっかでOUTが逆になってたらちょうどそんな感じになりそうじゃない?

なんとなくlbw出てたつもりだったんだけど、全体にwebuiに比べて出来が悪くて
自分がまだ未熟なのかなんかおかしいのか切り分けがはっきりしなかった
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcf-uldN)
垢版 |
2024/01/07(日) 04:27:27.95ID:+nwxQmad0
ちょっと教えてほしいんだけど、モデル作るときにキャラの体型を変えるにはどうするのがベストなの?
モデルにサイズ系のloraを焼き込んじゃってるんだけどいいんかな
ちょうどいいサイズのやつとマージすることも考えたんだけど塗りとかに影響が出ちゃって良くなかったんで困ってる
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6f-vNrU)
垢版 |
2024/01/07(日) 17:58:18.67ID:khCfigVb0
>>167
ちゃんと画像見てもらえばわかるけどBASEやINも効きが違うから少なくともOUT逆転だけってことはないと思う
LBWの作者さんに聞くのが早いのかもしれないけどとりあえずComfyUIもちっと使えるようにするよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff93-3241)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:23:55.72ID:Hc8PfVEI0
ある画像生成AIサービスがあらゆるところで
PRをつけず広告活動をしている
通称ステマ法違反なので警察に通報をお願いします
その画像生成サービス良くないです
綺麗じゃない
どこの画像の画像生成サービスかはネットで調べてください
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff43-lSjW)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:50:55.75ID:CLvDdBNl0
プロンプトAで10枚
続けてプロンプトBで10枚
続けてプロンプトCで10枚
とプロンプトを変えて複数枚ずつ
自動実行させていくのは可能でしょうか?
どのようにしたらよいでしょうか?

prompt from file or textboxで
1枚ずつプロンプトかえられるようですが、
同じプロンプトで10枚ずつというのはどうしたらよいでしょうか?
単純に繰り返すとABCABCと生成させてしまうと選別するときに大変でしたので、同プロンプトずつにしたいです
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff2-ipwt)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:14:36.55ID:d9TgRENX0
>>179
バッチ回数を10にして、prompt from file or textboxに各プロンプトを入れるのではダメ?
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff2-ipwt)
垢版 |
2024/01/09(火) 16:23:51.81ID:d9TgRENX0
>>182つづき
バッチ回数=Batch countのほうね
これならA10枚、B10枚、C10枚と生成されたよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfda-JApz)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:44:46.82ID:4VMOfF8e0
LoRAで学習させるときのPromptとNegative Promptは入れたほうがいい?
標準ではbest quality,Amazing,〜みたいなのが入っているけど
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-vNrU)
垢版 |
2024/01/12(金) 19:58:34.09ID:koRFezhF0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1703250505/322
>latent couple を使って複数人出力してるのですが
>現状、プロンプトは個別に適用されますがlolaは、共通で適用されてしまいます
>個別にLolaを適用するにはどうしたら良いでしょうか?

https://civitai.com/models/262118/mai-dragon-ball-super
https://civitai.com/models/262108/gine-dragon-ball

https://i.imgur.com/zgjdTsY.jpg
こんな感じ?
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86ae-K0YR)
垢版 |
2024/01/14(日) 04:15:06.65ID:cyQ+AyIT0
Comfy UI で、githubから頂戴した他の方のWorkfloweのjpg画像をComfyにD&Dすると、
「When loading the graph, the following node types wer not found . と表示されます。
そのノードに対応した拡張機能をInstallしてないからだと思うのですが、

足りてない拡張機能を自動で一括でInstallしてくれる拡張機能はありませんか?
1つ1つ検索してInstallしてとなるとちと手間でして
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-Gvpc)
垢版 |
2024/01/14(日) 10:54:06.26ID:Z8ZBJsDyd
NovelAIなんですが、キャラを公式の絵柄で再現したいのですが、official artとofficial styleってどう違うんでしょうか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82f7-2STM)
垢版 |
2024/01/16(火) 11:16:52.47ID:Ppa9HtRi0
StableDiffusionでキャラをスマホの中に写した画像ってどうやれば出やすいのでしょうか。
同人誌でよくある「お前の裸とったからな、言うこときけよ」みたいなシチュエーションに使われそうな
「キャラ本体」と「キャラを写しているスマホ」が生成画像の中に画像です。
「キャラを写しているスマホ」単体でも、撮られる側が持っている画像が出たりして難しいです。
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef2-6zsj)
垢版 |
2024/01/16(火) 13:57:36.63ID:Z7OyzWsL0
>>200
あれはそういうLoRAを使っているんじゃないかな
civitaiで探してみては
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-Gvpc)
垢版 |
2024/01/16(火) 21:33:53.24ID:6LVEFMjqd
プロンプトの間は,だけで区切っていたのですが、「, 」と,の後ろはスペースで空けないといけないんでしょうか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-Gvpc)
垢版 |
2024/01/16(火) 21:40:38.40ID:6LVEFMjqd
空けた方がいいというのは古いバージョンでの話だったんですか?
あとキャラ名の苗字と名前の間は半角スペースで開けると2人と認識されるんでしょうか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c66f-LNAd)
垢版 |
2024/01/16(火) 22:39:41.48ID:+yfa+mTW0
すまんが俺は古い話は知らんので他の人にまかせる
無駄なスペース削除する拡張機能があるくらいだから気にしなくて良いのは間違いない

スペース開けて名前連ねた場合別々の人物として処理されることもあるし、それぞれの要素が入り混じった人物になることもあるし、片方の要素だけのこともある
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM66-hCoo)
垢版 |
2024/01/16(火) 22:41:07.28ID:GdlCMRHLM
>>200
スマホの画面以外成功した画像を作ったら、i2iのinpaint でスマホ画面塗りつぶして ヒロインちゃんの裸 とか書きたいプロンプト入れて出力

漫画なんかだと必然的に小さな画像になるし別コマの画像を切り貼りしてると思う
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-Gvpc)
垢版 |
2024/01/17(水) 04:11:19.41ID:S+aTZyTrd
名前は、苗字名前の間は_で区切る方がいいんですか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dee-6zsj)
垢版 |
2024/01/17(水) 08:07:47.37ID:suIFzcUD0
出力した結果見ればわかんだろ
わかんねぇならさなんかねぇんだよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef2-6zsj)
垢版 |
2024/01/17(水) 08:49:57.55ID:ddjMzIXI0
>>206
かなり古いバージョンでは「1girl,smile」と「1girl, smile」で結果が変わっていたけど今は同じ結果になる、だったはず
名前の空白が必要かどうかや「_」区切りが必要かはモデルによる

どちらも自分で試してみては
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4a-yWIS)
垢版 |
2024/01/17(水) 09:16:53.72ID:uaxWXPSTH
SDのベースがdanbooru使ってると認めてるって話だから完全オリジナルじゃない限りアンダーバーに反応する可能性はある
タグが統一されてなくてどっちでも効く可能性もある
学習データのタグ見れないなら実践してみるしかない
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ca-LNAd)
垢版 |
2024/01/17(水) 09:26:12.65ID:BRE9YAt/0
名前って言ってるから何かのキャラなんでしょ?
キャラの場合は固有名詞として学習されてるから
アンダーバーが合った方が良いと聞いた記憶があるけど
多少違ってても柔軟に対応してくれるんじゃないかな

最近のキャラやマイナーキャラはそもそも学習されていないならどっちみち出ない
使ってるモデル次第やね
0215788 (ワッチョイ a5db-nhFS)
垢版 |
2024/01/17(水) 09:47:38.00ID:XiubK58j0
反応のあるタグを取り出せたら良いんだけど。
ランダムシード固定の総当たりで辞書から英単語入れて、ステップ数と解像度低くして、色が違えば当たりとか、反応を調べるのできないのかな。
stream diffusion の秒100枚とはいかないだろうけど。
0218788 (ワッチョイ a5db-nhFS)
垢版 |
2024/01/17(水) 13:03:53.55ID:XiubK58j0
>>216
何個あるんだ?
常用単語だけの辞書にどれだけ専門用語を加えるかで変わるだろうけどキャラ名は必要か。

1日86400秒だから反応する1秒1個自動判定するなら
864万調べるなら100日かかる。
でもトークンの反応を調べるだけの生成ならステップ数と解像度を減らせば1秒かからないはずで
秒100チェックできるなら1日回せばOKになる。

全ては単語数とチェック速度に依存する。

ただ、外れトークンにも影響されて出力が変わるなら機械的なチェックは不可能になるけど
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae8d-x+dI)
垢版 |
2024/01/17(水) 13:21:35.52ID:zwd82r+v0
>>218
それで864万単語の一覧があって役に立つのか? 単語の一覧に反応する とあったら 嬉しいのか? 個人の頭の中にしか無い「期待」通りの反応するかしないのかをどう判断するんだ?
生成する人は辞書を引きながら一単語ずつから生成パラメーター作ってないのに辞書より(固有名詞もあって)大きい一覧から調べて使うのか?
インターネットで役に立ちそうな表現に役立ちそうなタグを引っ張ってきて自分の目の前のAIで生成するか 画像と呪文を公開しているサイトをみて呪文作るんじゃないのか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fce-0Ail)
垢版 |
2024/01/21(日) 20:27:40.07ID:DVsC4G6n0
RedRayz氏のGUIでLoRA学習をやってて、
keep_tokens_separatorを使うときは、
詳細設定のページのトークンのセパレータで、セパレータ|||を指定して、
トークン保持数の値は、0で良いでしょうか。
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f46-9ai5)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:41:56.62ID:53nOnC3H0
セーブデータみたいなイメージで、PNG Infoからt2tやらi2iに送ってプロンプト書き換えてるんだけど、
転送する度にseedと設定(override setting)も送られてウザったいんだけど、この辺の転送するもの選ぶ設定ってどっかにありますか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-zQB7)
垢版 |
2024/01/22(月) 15:16:54.13ID:/QMgm1SE0
>>226
それはないと思うなあ
txt2imgからimg2imgなどへ送るときにシード値やサイズも送信するかは設定の「User interface」にあったけど、この設定はPNG Infoからの送信では関係なかった
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-0Ail)
垢版 |
2024/01/22(月) 15:50:29.10ID:DsqkQ/Lc0
kohya_ssで学習させようとしたんですが
RuntimeError: NaN detected in latents: C:\SD\kohya_ss\02-input\1_sd\sd (1).jpg (教師用の画像)
というエラーが出て止まります
原因はなんでしょうか
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f46-9ai5)
垢版 |
2024/01/22(月) 16:47:31.31ID:53nOnC3H0
>>227
そうですよねー。
言われてる、シード値送るかみたい設定あってこれか!と思ったらPNGInfoは関係ないようで。
Override Settingのせいで新しいモデル試してたつもりなのに古いままで、しばらく気付かなかったって人結構いるんじゃないですかね?
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-0Ail)
垢版 |
2024/01/22(月) 18:51:24.05ID:DsqkQ/Lc0
>>229
--no_half_vae をどこに記述すればよろしいのでしょうか?
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-0Ail)
垢版 |
2024/01/22(月) 20:11:15.75ID:DsqkQ/Lc0
>>229
>>233
ありがとございます 学習が開始できました
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 02:07:42.50ID:JO59Mwhj0
すみませんガチ初心者です
Stabledifusionをローカルで導入した素の状態で使っているのですが、何日も生成していると、過去に生成した画像に似たものが多くなってきた気がするのですが、これは正常なんですか?
(R18系のイラストを最初に生成しようとしたときは何度やっても出なかったのが、今では何もそういう呪文を入れてなくてもR18系の画像が生成される…みたいな)
LoRAみたいなのは導入していません。リセットする方法があれば教えてほしいです。
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a751-zQB7)
垢版 |
2024/01/24(水) 04:23:35.05ID:1xQj0cIp0
モデル Check Pointをかえる
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 05:03:51.27ID:JO59Mwhj0
>>235
ありがとうございます!やってみます。
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-zQB7)
垢版 |
2024/01/24(水) 08:06:31.05ID:VPmHtnMF0
>>235
原理的にはこれまでのプロンプトに引きずられることはないんだけど、A1111はバグなのかそう感じられる画像が出ることがあるとよく言われるよね
モデルをいったん切り替えるだけでリセットされるというのは初耳
A1111を再起動しなければいけないと思ってた
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f34-amFq)
垢版 |
2024/01/24(水) 10:30:49.92ID:dCHGDEhY0
>>235
基本的にずっと生成してたらそれが染みつく、みたいなのはない
R18がなかなか出なかった時代の画像が残ってるのであれば
png infoに突っ込んで今現在とプロンプトの違いを精査してみるといいかも
ある単語に気付いた試行錯誤を覚えてないとかだと思うよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f34-amFq)
垢版 |
2024/01/24(水) 11:00:56.67ID:dCHGDEhY0
Lora学習でaaaa_v1-000010みたいに作りながら確認してる時に<lora:aaaa_v1:1>だけで効いちゃう
(この時png infoは000010になってる)
そのまま作り続けて000015、000020、最終的にaaaa_v1が完成しても
Loraタブでrefreshしないとaaaa_v1指定で000010が選ばれ続ける
この状態で00010削除すると、掴んだままなのかありませんエラーになる(aaaa_v1あるのに)

この謎仕様のせいでかなり頭抱えた時期があった、1.7現在も修正されてない
ほんと混乱するのでなんかあるたびにrefreshしてる
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-zQB7)
垢版 |
2024/01/24(水) 14:09:05.62ID:VPmHtnMF0
>>243
グロ
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c794-5jDG)
垢版 |
2024/01/24(水) 17:51:10.54ID:5O3XDhSZ0
そもそも同じモデルで生成してれば似たような物が出るのは当たり前
構図とかポーズもそのモデルで出やすい物が出る
そこを代えてくプロンプトはあるけど、特定絵柄に特化してるタイプのモデルは効きにくい
汎用性があるモデルでも、指定すれば何でも出るというほどではない
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f34-amFq)
垢版 |
2024/01/25(木) 13:03:40.27ID:CcxOAcFd0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1703250505/518
> 最初optimizerの設定をadamW8bitにしていたのですがError no kernel image is available for execution on the deviceとなったのでadamWに変更したところのエラーです
1070tiなんでadamW8bitは動かないんだろうね

> CUDA out of memoryとあったので色々参考にSBwebui-user-batに--xformers --medvramを加えてみたりwebui.batのほうにset PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF=garbage_collection_threshold:0.6, max_split_size_mb:128
> を入れてみたりしたのですがあまり改善しませんでした
> そもそも何か根本的に間違っているのでしょうか?
これは勘違い、それはwebui側であってkohya_ssとは関係ない
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-zQB7)
垢版 |
2024/01/25(木) 19:08:47.44ID:FDgC0t3O0
>>248
グロやね
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc0-5jDG)
垢版 |
2024/01/25(木) 20:57:39.64ID:E8dWQL8g0
SDXLでリアル系でLoRAの効きのいいモデルって何があるでしょうか?
fudukiMix_v20 をいま試しているのですが LoRA JP2 を追加しても全然変わらないのです
できればAnimagineベースでRefinerとして使いたいのです

SD1.5ではアニメモデルをベースにxxmix9realistic_v40でRefinerかけてADetailerという感じがお気に入りでした
理想 → https://i.imgur.com/6a1OH8B.jpg
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df23-EFyZ)
垢版 |
2024/01/26(金) 02:26:06.16ID:uQLW+6450
>>247>>250
やっぱりwebuiとkohyaは別々なんですね…
kohyaを含めてCUDA out of memoryエラー?を調べてもSBの解決方法しか出なかったのでwebui側の問題かなと考えてしまいました
書き方からすると初歩的なミスなのでしょうがプログラミングなどの知識はないので何が間違っているのか何度見返してもわかりません
できれば噛み砕いて教えてくただけると助かります
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8754-zQB7)
垢版 |
2024/01/26(金) 02:45:35.76ID:m9A1jw5P0
>>252
Kohya_ss起動した時の一番上Running on local URL: http://127.0.0.1:7860より上の
メッセージが見えるSSが見たいな
Kohya_ssのセットアップミスだと思うけど
後、CUDA out of memoryは単純にVRAMが足りないから処理続行出来ないってエラーだから
8GBしかVRAMが無い1070じゃそれなりにやりくりしないと厳しいよ
一応共有メモリを使うことで多少ならカバー出来るけど
メモリ搭載量が16GBしかないので共有メモリが8GB(メインメモリの半分)しか確保出来ないので
処理によっては8GB+8GBでは足りない感じなんじゃないかな(よっぽど無茶しなきゃ普通は12GB前後でおさまる筈)
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-9ai5)
垢版 |
2024/01/26(金) 12:12:19.62ID:h9xQ5rB10
>>252
細かい事はわからんのだけどメモリ32GBと3060ti(8MB)でKohya_ss回してて、OutOfMemory対策で設定してるところ。もし参考になれば。
・LoRAtype:Standard(他は無理?)
・Trainbatchsize:1か2(Max resolutionと相談)
・Mixed precision、Save precision:fp16固定
・Max resolution:512ならTrainbatchsize2でも可能かも、752なら1固定
・Network Rank、Network Alpha:上げすぎは無理(128、1で問題ないと思ってる)
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f34-amFq)
垢版 |
2024/01/26(金) 14:05:20.75ID:GkV37sHr0
>>252
レス遅れた、ごめん
https://i.imgur.com/C2w7ixb.png
一番上よく見るとdreamboothになってる、メモリめっちゃ消費するのでOOMになる

デフォの起動時のタブがそれで、見た目もほとんど変わらないので
> みんなよくやるらしい
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/111w2gy/cuda_out_of_memory_when_using_kohya_ss/
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-0Ail)
垢版 |
2024/01/27(土) 13:39:36.76ID:lW9Bt8xu0
初めて2週間ぐらいの初心者です グラボはgtx1660です
kohya_ssを使用して33枚の画像を繰り返し20回×15回=9900ステップで自作のloraを作成しました
教育用の画像は1024×1024の正方形で背景を白く加工しもので全画像でキャラクターが同じ服装をしています
stable-diffusionで自作のloraを使って画像を生成しましたが、微塵も反映されません
見た限りでは学習時と画像生成時にエラーもないようです
学習結果が反映されない理由として何が考えられるでしょうか?
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-0Ail)
垢版 |
2024/01/27(土) 15:36:48.89ID:lW9Bt8xu0
>>259
>>260
学習時にloraを選択しタグもいれています
プロンプトも試しましたが自作loraありとなしで同じ結果でした
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-0Ail)
垢版 |
2024/01/27(土) 16:20:13.07ID:lW9Bt8xu0
>>262
自作loraのメタデータを見たときに設定したタグが全てあるので
たぶん間違ってないと思います
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f34-amFq)
垢版 |
2024/01/27(土) 18:02:05.53ID:8ds3cEts0
実はキャプションtxt一切なしでも一応学習はするし、トリガーワードなしでもLora入れてると反応する

>>258
エスパーじゃないので細かい設定見ないとなんとも・・jsonファイルをアップローダー等に上げて貼って
> 見た限りでは学習時と画像生成時にエラーもないようです
LossがずっとNaNとかになってない
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-0Ail)
垢版 |
2024/01/27(土) 19:04:05.60ID:lW9Bt8xu0
>>266
ありがとうございます
設定を変えて学習してみます
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a23-DQL8)
垢版 |
2024/01/28(日) 00:50:34.05ID:2tgegJT/0
遅くなってすみません。
>>256 >>260
うわああああああああああ、その通りです
出来ました…
指摘されるまでタブがあったことすら気づきませんでした
本当にありがとうございます

>>253 >>255
丁寧にありがとうございます。スペック的にやはり最低限という感じなんですね…
今回は私のミスでしたが今後の参考にさせていただきます
ありがとうございました
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 358a-TUA6)
垢版 |
2024/01/28(日) 00:53:36.93ID:Y+EJL+670
kohya_ssの最大の欠点があのタブだと思う
あれは今でも油断してると変更忘れる
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d78-7cac)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:47:58.30ID:M9oLwnZS0
ドリームブースとLoRAのタブの中身が
レイアウトもパラメータがほとんど一緒というのが罠度高い
しかもデータの読み込みもLoRAのコンフィグを
ドリームブースのタブで読み込みしてもエラーにならなかったりトラップが複数あるw
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35f3-TUA6)
垢版 |
2024/01/29(月) 01:26:53.20ID:rzvaDXwn0
入れ替えって簡単にできるん?
kohya_gui.pyをエディタで開いて、それっぽいところを入れ替えてみたがエラー出て動かん
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9124-lsrJ)
垢版 |
2024/01/29(月) 12:29:07.79ID:4CdtnyAD0
ちょいと質問
今PCIE3.0×16のPCで1650使ってるんだか、流石に時間がかかってしかたがないのでグラボ買い換えるつもりなんだ
ただ、PCIE3.0のマザボに本来PCIE4.0用の3060とか4070とか挿したときの生成スピードの低下がどの程度かわからなくてさ

グラボ内で計算するので大差ないのか
本体とのやりとり発生するので大幅に低下するか知ってる人いたら教えて欲しい

PCの買い換えまでとなると流石に貯蓄の切り崩しがでかいので避けたいんだかどうやろ
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ead7-vA68)
垢版 |
2024/01/29(月) 13:23:10.10ID:jjE8ZwpD0
久しぶりにSD触ってるんだけども、LCM loraをa1111で使うには

1)lcmのloraを落としてくる(1.5用,XL用)
2)animatediff入れてサンプラーをLCM選択
3)プロンプトに<lora:対応LCMlora:1>追加 モデルや他loraは任意
4)CFG scaleを2くらい、step8くらいで生成

という感じで合ってますかね
他なんか足りない設定とかあるかな
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d78-7cac)
垢版 |
2024/01/29(月) 13:35:10.32ID:7P/f3yrI0
>278
うちはPCIe3に3090刺したけど1600系より次元が違うくらい早いわ。SDではグラボの速度が一番影響でかいで
俺の場合、現在金もそんなに無いしCPUがSandhiBridge-EPなんてクッソ骨董品だし、スロットはPCIe3だし、マザーやCPUの新調するべきか悩んだけど
一応メモリだけは百ギガ以上積んでるしCPUコアも16コアあるから、半分賭けで NVMe SSD + 3090でSD環境整えた。結果、費用対効果で正解だったわ
起動も生成も学習も以前の数倍早くなったし一度に大画像を複数生成できるようになった
CPU速くしたかわりに、余裕の無いSSDにwebui入れて安いグラボにしてたらメチャクチャ効率悪かっただろうな
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-7cac)
垢版 |
2024/01/29(月) 14:55:17.88ID:6NbOCsaG0
4060Tiとかだとx8接続だから更に若干パフォーマンス低下はあるかもね
ゲームとかだと誤差と言えなくもない位だけどAI利用だとどうなんだろうね
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3515-TUA6)
垢版 |
2024/01/29(月) 20:39:51.40ID:rzvaDXwn0
>>276
やっぱそこだよね。うまくいかないんだが
と思ってたら今なぜか成功した
何が間違っていたのかよくわからんな
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eab-7cac)
垢版 |
2024/01/30(火) 00:40:47.85ID:VJTNlRWP0
.pyはTABと半角全角スペースでめちゃくちゃになりがち
揃ってないとエラーになる
編集するときはメモ帳でなくコードエディタがいい
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d78-7cac)
垢版 |
2024/01/30(火) 08:50:36.87ID:1lGKRV1r0
Pythonはインデントの数がC言語のカッコに相当するからな
他の言語はインデントなんて単なる可読性のためだけど
Pythonだと実行内容に影響する
タブとスペースの混在もトラブルの元になりがち
なぜかというと大半のPythonプロジェクトはタブ一個をスペース4個と解釈するが、メモ帳だとタブ一個でスペース8個分インデントするから
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-7cac)
垢版 |
2024/01/30(火) 09:47:59.45ID:Upwqy6Du0
さすがにメモ帳はどうよ、VS Codeでいいじゃん
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 357a-50ll)
垢版 |
2024/01/30(火) 15:20:05.81ID:+za5kyAv0
サクラエディタを30年近く使ってる
コード書いたのは10年ぶりくらいだけどちゃんとやるなら統合環境とか使うんでない
PythonはSD始めてから触ってみた感じVSCodeかColabでいいと思うけど
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3573-TUA6)
垢版 |
2024/01/30(火) 16:43:50.96ID:QLEF+v3I0
289だけどサクラエディタを使ってますよ
半角スペースの有無で動かなくなるのはなんとなく知ってたけど、予想以上に厳密さが求められるんだな
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdea-5eDQ)
垢版 |
2024/01/30(火) 17:12:01.79ID:jNO0c5VMd
グラボをSD用に購入しようと思うんですが
少し調べたら最近のドライバだとVRAM溢れてもメモリである程度代用できるらしいので
SDXLも8GB+RAMでもいけるんでしょうか?強烈に遅くなるなら16GBのを買おうかと迷ってます
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d78-7cac)
垢版 |
2024/01/30(火) 18:04:38.74ID:1lGKRV1r0
>>305
速度がいきなり2~5%とかに落ちるぞ、マジで。VRAMでやれば1分かからないくらいの生成が、VRAMからあふれると予想時間が15-30分とかになる
VRAM24ギガあって2~3ギガあふれただけなのにそれくらい速度が落ちるからな
GPUはメインメモリに直接アクセスできるわけじゃ無いから
CPUに頼んでデータを転送してもらわないとならないわけでそのオーバーヘッドがとてつもないんじゃね
0315305 (スプープ Sdea-5eDQ)
垢版 |
2024/01/30(火) 19:02:42.73ID:jNO0c5VMd
レスありがとうございます
想像以上に遅くなるようなので4060Tiぐらいを検討してみます
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a3c-on57)
垢版 |
2024/01/30(火) 21:08:56.56ID:2TUB56bY0
>>316
上げられている画像のものとバージョンが違うのかパフォーマンスというタブではなかったのですが
SDXLというタブにVAEを32ビットで使用(--no_half_vae)がありました
ちゃんと探したつもりで見落としていたんですね…ハズカシイ
でもこれで学習が進められそうです
回答ありがとうございました!
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d36-5smM)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:22:10.17ID:8N9QeeCm0
StableDiffusionを使ってみたくて、4060TI 16GBを買おうと思っているのですが、
CPUがceleron G6900でも使えそうでしょうか。

ベンチを見るとG6900はシングルでcore10世代、マルチで7世代程度の性能のようです。
CPUはあまり影響しないと見たのですが、celeronでも行けそうなのでしょうか。
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d78-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 00:33:24.31ID:z9YUCmba0
>>321
メインメモリさえ32ギガ積んでいればとりあえず使えるとは思うが
普通に起動してるだけの状態でPythonが7ギガくらい食ってるしSD使ってるブラウザのタブもメモリ食うし今はWindowsもメモリ食いになってるから。
メインメモリ16ギガだとツラいと思う。絶対無理ってほどじゃないが
強いて言えばCPUが2コアだと画像生成中に他の事するのは無理。動画見たりとか
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a68d-VHcW)
垢版 |
2024/01/31(水) 03:32:04.73ID:EZVWbVay0
>>324
メモ帳
メモ帳ではいくつかの変更がありました。
UTF-8エンコーディング
バイトオーダーマークなしでファイルを UTF-8 で保存するオプションが追加され、これが新しいファイルの既定となりました。
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59fd-KOx/)
垢版 |
2024/01/31(水) 08:47:15.28ID:xisml0dY0
メモ帳 = Windows Notepad = notepad.exe
単独とかどうとかじゃなくて古いWindowsシステムのパス用とそれ以降デフォルトで使う物が置いてあるので2つある
ずいぶん前に互換性は失われないとかなんとか記事出てた記憶あるわ
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f961-3wr1)
垢版 |
2024/01/31(水) 10:03:13.84ID:2yKqM0Z60
すみません
StableDiffusionを使えるようRTX4070Tiに換装しようと思うんですが他のスペックは以下でも大丈夫でしょうか?

CPU:AMD Ryzen™7 3700X(3.6GHz-4.4GHz, L3 キャッシュ32MB , 8 コア/16 スレッド)
メモリ:DDR4 16G×2(8G×2から換装予定)
電源:500w

電源がちょっと不安ですが
これで普通に使える程度にはなりますでしょうか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dca-on57)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:25:41.41ID:wx0Ob95t0
4070Tiの推奨電源容量は750Wだからやめといたほうがいい
それなら4060Ti/16GBにしとくのが無難(550W推奨だけど)

ついでにいえば4070Ti SUPERが出たばかりで
これから値下がりすると思うから待った方がいい
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f2-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:35:04.04ID:wlnVaKpT0
>>330
電源以外はいい感じ
欲を言えばメインメモリは64GB欲しいが上を見たらきりがないし
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59fd-KOx/)
垢版 |
2024/01/31(水) 14:56:41.99ID:xisml0dY0
>>334
その上限はきっと1枚32GBであって最大じゃないと思う
32GB2枚差しで64GBが上限で4枚差しなら32GB×4で128GBが上限
だけどcore i3 とかCPUの性能で64GB上限の物が存在する 3700X はおそらく128GBが上限
もしマザーボードで上限32GBならやばいメーカーのマザーボードでPCIeも3.0でしかもx16じゃなくてx8の可能性ある
変なのじゃなかったとしてもB450系ならPCIe3.0だからGPUの性能は生かしきれないよ
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-3wr1)
垢版 |
2024/01/31(水) 16:22:22.74ID:s6S+NLMV0
>>337
hpのBTO品でマザボはmoria2ってのです

ちなメモリアップグレード情報

デュアル チャネル(1 チャネルあたり 1 DIMM)メモリ アーキテクチャ
DDR4 UDIMM(288 ピン)ソケット 2 基
PC4-21300 (DDR4-2666) をサポート
8 GB および 16 GB の DDR4 UDIMM をサポート
32 ビットシステムは最大 4 GB をサポート
補足: 32 ビットシステムは 4.0 GB のメモリをフルに使用できません。
64 ビットのコンピューターで、16 GB DIMM で最大 32 GB(バッファなし)をサポートします。
補足: 記載されている最大メモリはハードウェアの機能を示すもので、オペレーティング システムではさらに制限されることがあります。

※持ってるのは64ビットマシンでっす
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-3wr1)
垢版 |
2024/01/31(水) 16:45:26.29ID:s6S+NLMV0
>>337
追加情報っす
これだと多分大丈夫かと思います

現グラボ情報
AMD Radeon RX 5700 8 GB FH PCIe x16
フォーム ファクター:ATX(25.4 cm(10.0 インチ)フルハイト)
背面 I/O コネクタ:(1) HDMI および (3) ディスプレイポート
ディスプレイポート バージョン:1.4a
HDMI/HDCP サポート:HDMI 2.0b/HDCP 2.2
最大解像度:
HDMI 解像度:4096 x 2160 (60 Hz)
ディスプレイポート解像度:7680 x 4320(60 Hz、8 ビット)
補足: 最大解像度をサポートしないポートもあります。
メモリ サイズ:8 GB(256 ビット)
メモリの種類:256M x 32 GDDR6/14 Gbps(8 個)
総消費電力:180 W
PCIe:PCIe x16 (Gen4)
同時に最大 4 画面をサポートできます。
電源コネクタ:6 ピンおよび 8 ピン
AMD Surround マルチモニター テクノロジ、Blu-ray および DirectX 12 をサポート
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f2-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 16:59:04.13ID:wlnVaKpT0
>>338
やればできるのかもしれませんが、現在1つのアプリケーションで生成できる手法は公開されていないと思います
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea48-qAAg)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:44:50.12ID:SyShjp7v0
Google Colabでsd-webui-train-toolsを使ってLora作ってるんだけど

AssertionError: <class 'gradio.layouts.Box'> Component with id 1764 not a valid output component.

が出て先に進みません。
原因がわかる方いらっしゃいますか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea48-qAAg)
垢版 |
2024/01/31(水) 20:13:18.05ID:SyShjp7v0
>>345
常に最新をダウンロードして動くので最新です
一度Lora生成に成功したけど
そのLoraを使って画像生成したら、エラーで動かないので
再度Lora生成しなおしたら、Lora生成がエラーになってしまいました
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d78-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 20:45:59.62ID:z9YUCmba0
colabはいつも最新ダウンロードするから逆に不安定
ほとんど毎日何かのモジュールが更新されてるので環境が安定しない
俺も最初の頃はcolabでやってたけどどこも変更していないのにしょっちゅう違うエラーが出て起動しなくなってウンザリしたので
自動ダウンロードしないように設定してた
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66ec-on57)
垢版 |
2024/01/31(水) 20:49:42.27ID:Gx234eij0
>>346
https://www.youtube.com/watch?v=Cog5plOPn68
去年5月のwebui1.1で動かなくなったパターン
forkが紹介されてるけど、どっちも更新が8ヶ月前なんで、別のなんかにした方がいいのでは

>>348
> colabはいつも最新ダウンロードするから逆に不安定
結局これよね
一回成功してるのがよくわからないけど
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59fd-KOx/)
垢版 |
2024/01/31(水) 23:45:46.68ID:xisml0dY0
>>339-340
これか
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0215/337233/3

2枚差しだから最大64GBまででBiosのアップデートがなかったらメインメモリはDDR4-3200MHzの動作が無理かもしれない
GPUはGen4がのってるからPCIe4.0だと思うけどサイズが多分3ファンどころか2ファンのも無理だ長さがきっちりしすぎてるw
Radeon RX 5700 XT 230 x 111 x 41 mm
RTX 4070 Ti VENTUS 2X 12G OC 242 x 125 x 51 mm

電源は普通にATXBOX型っぽいけどGPUに近すぎるしATX電源コネクタが邪魔してて厚み差の10mmが入りきるかは不明
電源の右横にあるのが電源スイッチ基盤だとしたらマザーボード側についてる可能性がないんで詰んでるけどフロントパネル系ならフロントパネルが使えないだけだから問題はないかも
https://www.gdm.or.jp/omen-obelisk_34_1024x768

まぁストレージをカバーしてる金属板をどうにかしないとグラボが乗っからないからマザボとPCBOXも買い替えた方がいい
完全にスレチなんでこれ以上は専用板へ
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f961-3wr1)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:11:05.56ID:UI5/NiHF0
>>350-351

そうそれ
詳しくありがとう

グラボの右側はコードの横にあるカバー外せばもう少し隙間があるのと
最悪ストレージカバーぶった切れば何とかなると思う
問題は下部のコネクタだな
これがダメなら大人しく4060tiにする…………
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71e2-IHfd)
垢版 |
2024/02/01(木) 15:47:39.98ID:43dUTWjU0
爆笑顔の日本人爺が真剣な顔のローティーン女子小学生の胸に手をのせる
↑で生成したらエロ画像になってしまった・・・
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71e2-IHfd)
垢版 |
2024/02/01(木) 16:05:22.15ID:43dUTWjU0
>>354
え?
そういうコメント返って来ると思って
逆の事書いたんだが?

何同意しての? お前
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71e2-IHfd)
垢版 |
2024/02/01(木) 16:25:41.83ID:43dUTWjU0
>>356
お前2レスしかしてないよな?
質問もしてない
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a31-icwS)
垢版 |
2024/02/02(金) 00:25:04.46ID:LwmvAVAX0
大学生は試験中か試験休みに突入しだす時期だね
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-mAdt)
垢版 |
2024/02/03(土) 08:27:23.85ID:mtja1Yu4M
初心者質問ですみません
アニメ調のイラストを生成するのにプロンプトをどう弄っても顔がリアル系寄りになってしまうときはモデルを変えるしかないのでしょうか?

数をこなしていると偶に好みの顔が出てくるのでプロンプトや設定でそれに寄せることができるのならその方法を知りたいのですが
03632024年からAIデビュー (ワッチョイ a58a-DQL8)
垢版 |
2024/02/03(土) 10:54:34.29ID:Ufrj+BNm0
昨日からローカルステブル始めました
自分はリアル系は捨てて、アニメ専門でいこうと思います
モデルで向き不向きがあるとの事なので先にアニメから攻略したいと思ってます
アニメならこのモデルと拡張機能入れとけ みたいなものあれば教えて欲しいです
YouTuberさんが紹介してくれたモデルを入れたのですが皆さんのようなクオリティーの高い絵が生成できません
皆さんの絵が100点だとしたら、自分の絵は43点ぐらいです
不細工とか奇形ではないですし、可愛いっちゃ可愛いんですが、クオリティーは低いです
原因は、モデルが悪いのか、拡張機能が悪いのか、設定が悪いのか、さえも分かりません
プロンプトも重要なので「easy-prompt-selector」を入れたら快適度が増しました
ですが、教えてもらったeasy-prompt-selectorと実際に導入したeasy-prompt-selectorが違うような気がします

こちらが教えてもらったeasy-prompt-selectorです
https://imgur.com/a/YVja1J0

こちらが導入したeasy-prompt-selectorです
https://imgur.com/a/5IxJIIY

導入してみるとすでに1000個以上のプロンプトが用意されていてカスタムせずとも今後は十分に使っていけるのでしょうか?
(〇〇:2)などは手入力します

あと自分は>>23みたいな絵を作りたいです
まだYouTubeで10時間ほどしか勉強してませんがLCMは聞いた事があります
コントロールネット→ポーズ等
LCM→高画質拡張
他にも高画質になる拡張は紹介されたのですが、みんなが勧めてるものだけを入れてみました
そして繰り返しローラとモデルとプロンプトを試行錯誤する という認識ですが合ってますでしょうか?
だとしても>>23みたいな絵は一度も出せませんしカスりもしません
デビュー2日目なので当然ですが、AIだからと言って簡単には価値のある絵は出せない事が理解できました
まず何からすればよろしいでしょうか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6a7-VHcW)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:02:56.93ID:DjMtzHDt0
>>363
逆に1000以上プロンプトがあっても全部出すわけじゃなければ惑わされるだけ
動画とかで見たならまずは動画と全く同じようにやってみてから
23のような画像が良ければプロンプトもモデルもサンプラー他パラメーターも公開してくれているんだからまずはそのまま入力してみては?
あとLCMは高画質拡張じゃない
03662024からAIデビュー (ワッチョイ a58a-DQL8)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:32:26.89ID:Ufrj+BNm0
https://imgur.com/a/ysptWuJ

モデル
ドリームシェイパー

プロンプト
高解像度、女の子、美少女、パーカー、いたずらっこの笑顔

ネガティブ
イージーネガティブ

どこを直せばいいでしょうか?
>>23に似てる画風になりたいです
03672024からAIデビュー (ワッチョイ a58a-DQL8)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:34:57.06ID:Ufrj+BNm0
今からローラを勉強するのですが
sd-scriptsを利用した方法がいいんでしょうか?
CIVITAIからそのままローラをダウンロードしてステブルのフォルダーに入れるのは危ないんでしょうか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6b1-Ud8P)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:53:21.68ID:DjMtzHDt0
>>366
23のモデル使っているモデルを使え
ここに意見を聞きたいならプロンプトは変換後の英語のものを書く
モデル名もきちんと元の英語名でバージョンも書く(分からなければファイル名)
23のように 生成結果を MajinAI https://majinai.art/ja/ に貼ればどういう設定で生成しているかわかるから助言できる
03712024からAIデビュー (ワッチョイ a58a-DQL8)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:11:09.40ID:Ufrj+BNm0
24時間前にAI画像の事を調べて今ここまでの知識を得てるレベルです
何卒、ご無礼をお許しください
命令文は英語です
日本語だと精度が落ちますよね

それで結果は分かりますか?
>>23との違いです
03722024からAIデビュー (ワッチョイ a58a-DQL8)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:11:09.70ID:Ufrj+BNm0
24時間前にAI画像の事を調べて今ここまでの知識を得てるレベルです
何卒、ご無礼をお許しください
命令文は英語です
日本語だと精度が落ちますよね

それで結果は分かりますか?
>>23との違いです
03732024からAIデビュー (ワッチョイ a58a-DQL8)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:14:32.87ID:Ufrj+BNm0
あとローラ学習がAI画像生成のエンドコンテンツだと予想してます
ローラで全てが決まる
そのローラ学習はこーやさんのキャプション方式でいいんでしょうか?
最新の勉強方法などあれば教えてください

何度も言いますが
自分は24時間前にAI画像の事を知り数ある編集ツールの中でステブルを選び
YouTubeで10時間勉強し
今ここで質問しています
どうぞよろしくお願いします
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-E/mf)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:19:47.00ID:KV6yondkr
ゴミの擦り付けあい

これは、言いたいことだけ言って、そのくせ勝手に思いこんで人の言うこと聞かないタイプだな……
とりあえず「モデル使え」って言われてるのにスルーとか草
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a58a-DQL8)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:20:03.72ID:Ufrj+BNm0
あの・・・
分析できないならせめておすすめ動画などを教えていただければ・・・
皆さんも何かの動画で勉強してるから今があるわけで・・・
よろしくお願いします
自分からはこれ以上の情報はありません
PCは25万円のものですが関係でしょうし
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66ec-on57)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:21:07.30ID:of7R9TR30
ID:Ufrj+BNm0
>>23みたいにしたいってことだけど
まさに>>23のmajinaiってサイトに何もかも全部載ってるので、まずそれを参考にしよう

PNG Infoってのに画像突っ込んでsend to txt2imgってしたら全部それになる
あとはモデル「abyssorangemix3AOM3_aom3a3」とVAE「orangemix.vae.pt」を用意する
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a58a-DQL8)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:22:17.97ID:Ufrj+BNm0
>>376
ならローラ学習のおすすめ動画教えてくださいよ
スルーしてるのどっちですか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a58a-DQL8)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:24:49.98ID:Ufrj+BNm0
>>378
そう言ってくれたら助かります

なんか冷めた目で情報もっとよこせだの言われてもねぇ
そりゃこっちも冷たい態度や舐め腐った態度で返しますわ
自業自得なんすわ
どっちが先に失礼始めたって話ですわ
顔が見えないからって
目の前にいたらそんな失礼な態度取れないくせに
悪い癖でっせ?
ネット民のw
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a58a-DQL8)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:28:24.33ID:Ufrj+BNm0
質問スレなんだからさっさと教えてくれたら済む話
それをあーだこーだ言うて
めんどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前合コン行ったら持ち帰りできんで?w
そんなコミュ症じゃw
さっさと話し済ませろ
エンジニアかなんか知らんけど
うちの会社でも発注したらエンジニアはおたく臭半端ない喋り方するんよ
だらだらだらだらとw
質問スレなんやからさっさと答えたらええんよ
>>378さんは優秀やわ
仕事絶対できる
必要なものだけ書いてるから
お前らの気持ちとか誘導とかこうせえああせえとか感情はいらんのよ
必要なものだけ書いとけ
ネット民の悪い癖その2なw
あ、普段日の目を浴びない地底人かw
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a58a-DQL8)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:36:13.90ID:Ufrj+BNm0
なんやこのまじないってサイト!!!!!!!!!!!
神やんけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
はよ教えとけ屋wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これ真似たらええんやろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんやねんほんまw
魔法みたいなもん使いやがってwwwwww
初見へつらって低姿勢で様子見て損したわwwwwwwww
こんなもん使いやがって
大した事あらへんやないか
大口叩きやがって
でも教えてくれた人はありがとうな
ほんま神様やわ
困ってるおれを助けてくれたらこれで徳を積んだはず
それにしても文句言ってる奴はいつまでネットでぐちぐち言うとるんや
もっと情報出せえとか
ググれとか
いつの時代やねん
老害が
さくっと必要な情報だけ出せばええんよ
お前らも情報得て育った口やろ?
初心に戻れ
右も左も分からなかった頃に
人には優しくせえよ
んじゃ教えてくれた人ありがとうな!!!
あとは誘導してくれたスレでローラの勉強してくるわ!!!!
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f2-7cac)
垢版 |
2024/02/03(土) 18:20:31.82ID:9UgMFkKG0
>>385
「ワッチョイがあれば荒れない」と言ってた人なんていないでしょ
家に鍵をかけても泥棒に入られることがあるから鍵をかけないほうがいいと思ってるの?
最低限の防犯としてのワッチョイがあって困ることはないでしょ
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f2-7cac)
垢版 |
2024/02/03(土) 18:55:09.54ID:9UgMFkKG0
>>361
ネガティブプロンプトに「realistic」を入れるとかかなあ
いずれにしても使っているモデルがわかった方が答えやすい
量産したい画像と、でもこうなっちゃうという画像をcatboxに上げてみてよ
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f2-7cac)
垢版 |
2024/02/03(土) 18:55:57.12ID:9UgMFkKG0
>>389
さすがに反対
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e58-7cac)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:04:23.52ID:mbh76CZF0
IPスレは書き込むのにVPNや串を用意する必要があって全員の手間が増える
荒らしも手間なのでやめる可能性もあるが、用意して続ける奴もいるので効果は薄いわりに、
普通の人がVPN面倒くさくてカキコミやめる率のほうが高いだけでしょう
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e78-+LMl)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:39:37.73ID:6i6vNfOz0
プロバイダ特定されたりコテハンになって困る事があんの?
悪さとかしなけりゃなんの問題も無いと思うけど

専ブラだと395も396もワッチョイ木曜リセット以前の書き込みしてるの分かるし
395は1/30から6レスしてるとかも
なんの問題があんの?
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf58-jSnV)
垢版 |
2024/02/04(日) 02:25:42.12ID:dWwneump0
画像生成AI質問スレッドってワッチョイとワッチョイなしって
どっちがレス多いの?

そして上のほうにあるよくわからん荒らしなのかなぁあれって防げた?

これが問題の答えよ
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-gLVA)
垢版 |
2024/02/05(月) 23:54:11.55ID:Kr2H1kmA0
IPは粘着するやつが悪用してくるから開示しないほうが絶対にいい。
詳しくない人に対してマウント取るために
お前○○でも書き込んでたよなwとか言ってくるよ。
こっちはやましい事なくても気持ち悪いよ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-jSnV)
垢版 |
2024/02/06(火) 09:58:52.95ID:gZuIiQwS0
某所でIP書き込みした時、ルーターにping攻撃をされたな
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-9vcb)
垢版 |
2024/02/07(水) 06:21:10.06ID:4e6ZRhrU0
すみません別の質問スレにも書きましたがワッチョイありの方がMacは分かるかもと教えてもらいましてこちらで質問させていただきます

MacにStability Matrixをインストールしようとしても画像のエラーが出て失敗してしまいます
エラー画面にステータスバーがありますがエラーの内容は画像に載っているのが全てです

エラーはPortableモードにしても同様でした

どなたかお分かりになる方、解決策をご教示いただけませんでしょうか

OSはSonoma14.3 CPUはM1 インストールしようとしているStability Matrixのバージョンは2.8.0です

https://i.imgur.com/IwDFRJs.png
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-jSnV)
垢版 |
2024/02/07(水) 10:14:16.46ID:UX60nuh+0
画像でわかるのは、Gitのインストールがキャンセルされたということくらいですね
Macにログインしているアカウントが管理者権限を持っていないとか?
エラーメッセージを下の方まで見せてもらえたらもう少しわかるかもしれません
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-kILQ)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:08:53.28ID:M4Wfwgof0
それが全てとのこと
> エラー画面にステータスバーがありますがエラーの内容は画像に載っているのが全てです

4日前にMAC対応されたばかりのやつか・・
https://github.com/LykosAI/StabilityMatrix/releases

> system.operationcanceledexception
実質タイムアウトでのキャンセル?通信関係だろうか
外部になんか拾いに行って無反応
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-jSnV)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:19:51.36ID:UX60nuh+0
>>408
> それが全てとのこと

あら本当だ、失礼しました
アカウントがGitをインストールする権限を持っていない可能性はどうなんだろうか
Stability Matrixをmacにインストールしようとした全員がこの状態ならすぐに修正されると思うけど、もし騒ぎになっていないならこちらの問題の可能性が高そう
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-9vcb)
垢版 |
2024/02/07(水) 18:07:32.13ID:4e6ZRhrU0
>>409
お返事ありがとうございます

Macには管理者でログインしています

通常のアプリをインストールする際にはOSからパス入力を求められますが、今回はどの段階でも求められませんでした
今回のエラーと関係ありますでしょうか…
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-bAvr)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:54:04.93ID:KJO+Nr5S0
質問失礼します。探しているプロンプトジェネレーターがあります。右上のボタンで全年齢R-15R-18を切り替える機能がありました。ご存知の方おられますか?
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-bAvr)
垢版 |
2024/02/08(木) 01:11:04.16ID:Zpu6aXai0
ご対応ありがとうございます。
これで間違いありません。
サービス終了してたんですね。
そりゃ見つからないわけだ…
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-BS8n)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:10:08.35ID:nsunVwKc0
新しく出てきたVRAM軽量化できるっていう
Stable Diffusion Forgeを入れてみたのですが
タスクマネージャーで見ると結局SDXLでも7GB以上に達してアウトメモリーになってしまいました
本当は4GB程度で動いてくれるらしいんだけど他に使ってうまく動作してる人いますかね
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-hqeh)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:12:17.86ID:X4zqXismd
学習データにbad anatomyやbad handsのキャプションのついたデータは存在しないはずなのに
ネガティブプロンプトに入れるとマシになる気がするのはなぜですか?
ノイズから生成する都合上、指や身体の部位ごとに似たものを当てはめていって破綻するのは避けられないと思ってたんですが
どんな仕組みなんですか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-jSnV)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:43:05.64ID:QHuIcuqn0
>>417
このあたり教えてほしい

・使っているGPU(VRAM量も)はなんですか?
・Forgeはどうやってインストールしましたか? ワンクリックパッケージ(7zを解凍)を使った場合、update.batは実行しましたか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-jSnV)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:46:01.62ID:QHuIcuqn0
>>418
> 指や身体の部位ごとに似たものを当てはめていって破綻するのは避けられないと思ってた

ここがよくわからない。別の言葉でもう少し詳しく説明してみてもらえますか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-jSnV)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:48:59.55ID:QHuIcuqn0
>>417
「webui」フォルダ内にある「webui-user.bat」の「set COMMANDLINE_ARGS=」に「--always-offload-from-vram」をolwciといけるかも
「set COMMANDLINE_ARGS=--always-offload-from-vram」にするということね
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-jSnV)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:50:46.08ID:QHuIcuqn0
>>421の「olwciと」は「追加すると」だった
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-BS8n)
垢版 |
2024/02/08(木) 23:42:19.53ID:nsunVwKc0
>>421 追加したら読み込めました ありがとうございます
>>419 1070GTXという今や化石で細々とやってるんですけど、これまでFooocusではなんとかXLを試してきましたが、SDでもやりたいと思ってちょうどForgeなるものが現れたので試した次第ですわ。インストールはGitからですね。とりあえず起動batのコマンドライン追加で省モードが動作しましたわ
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ac-7OSJ)
垢版 |
2024/02/08(木) 23:57:17.94ID:rOEOkTa30
forgeは条件をそろえると誤差程度でほぼ同じ絵が出せる
起動時に自動でもろもろが設定されちゃうんで場合によっては意図せずに何かずれるようだ
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-kILQ)
垢版 |
2024/02/09(金) 02:06:43.70ID:vhC5GNI60
綺麗or汚いはそれぞれの主観および作ってる画像のレベルによっても左右される
>>423はmajinaiにでも「これ緻密にしてみろ」って上げて、>>426が緻密にしてmajinaiに上げ返したらいい

LCMで論争した流れもそれで一発だったし
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5778-jSnV)
垢版 |
2024/02/09(金) 03:00:14.37ID:cynKEcWs0
同じ設定で同じ絵が出てくるものに綺麗も汚いも無いだろ・・
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7bb-KLri)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:48:50.94ID:1u9TiXcP0
俺はちもろぐの方を信じる。
違うのはバグなのか仕様なのか知らんが。
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-KLri)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:08:28.36ID:uMilMLyI0
世の中、AIAIで
有名人とかもAI使って脱がされくって・・・
https://catxing.com/nogizaka.1691588330.193
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-jSnV)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:52:03.78ID:sx11qW6l0
>>432
グロ
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9747-7OSJ)
垢版 |
2024/02/09(金) 20:18:06.29ID:4xNk9ztx0
loraの感度が違うのだとしたらFP8になってんじゃね
うちではlora使ってもほぼ同じ絵出る
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17c8-JT+5)
垢版 |
2024/02/09(金) 21:29:33.01ID:RD/ADiRJ0
質問です
LyCORISを間違えてLORAのフォルダに入れて使ってたんですが、
おっとっと…とLyCORISフォルダに移動させて再度使ったら、ほぼ同じ画像が生成されました
再度呼び出したのでプロンプトに記述する<lyco:hogehoge:1><lora:hogehoge:1>はちゃんと変えてあります

LyCORISのファイルを全部LORAに突っ込んでも問題ないですかね?
管理しやすくしたいので1つのフォルダにまとめたいんですが…
1個1個確認するのも膨大な量で大変なもので
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-kILQ)
垢版 |
2024/02/10(土) 00:21:42.95ID:+G1neaWU0
>>435
昨年夏のwebui1.5ですでに対応済み
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/releases/tag/v1.5.0
> Lora extension rework to include other types of networks (all that were previously handled by LyCORIS extension)
> Lora 拡張機能を再加工して、他のタイプのネットワーク (以前は LyCORIS 拡張機能によって処理されていたものすべて) を含めるようにしました。

Loraフォルダに全部ブチこんであげてください
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-jSnV)
垢版 |
2024/02/10(土) 11:35:18.12ID:zkV2am1a0
>>443
グロ
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16f2-XyAm)
垢版 |
2024/02/11(日) 19:30:30.66ID:UHF81d8C0
>>446
エラーの内容がわかればわかる人がいるかも
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e397-p8SM)
垢版 |
2024/02/12(月) 15:50:55.97ID:wPfsZ9ZI0
NegPiPの一部が反応しないときがあって困っています。
以下のような表示の時に反応していないような気がしています。
NegPiP enable, Positive:[75, 2],Negative:None

以下のような表示の時に反応しているような気がしています。
NegPiP enable, Positive:[75],Negative:None

おそらくNegPiPのプロンプトを一度に使いすぎると一部反応しないといった状態だと思うのですが、NegPiPのプロンプトを減らす以外に方法はありますか?
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16f2-XyAm)
垢版 |
2024/02/12(月) 16:23:36.07ID:y8T43qw20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1703250505/717
「幅」や「高さ」を大きくしすぎるとそのような症状が出やすいです
特にAnimagineは出力できる解像度が決まっています。横長の画像の場合1344×768、1536×640などです
それ以上に大きな画像にしたい場合、これらの解像度で出力しつつHires.fixやimg2imgで拡大するといいでしょう

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1703250505/720
[datetime<%Y-%m-%d-%H%M>]で2024-02-12-1200のようにはなります
ただし通し番号は必ずファイル名の先頭につきますので、「年-月-日-時刻-通し番号」のようなファイル名をつけることはできません
代替案としては、「保存時にファイル名に番号を付加する(Add number to filename when saving)」をオフにした上で、その下の「Saving the image to an existing file」を「Add number suffix」にすれば、ファイル名が重複したときファイル名の末尾に番号が追加されます
参考:利用できるカスタムファイル名の一覧 https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Custom-Images-Filename-Name-and-Subdirectory
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ec-hHXc)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:15:45.49ID:38hyQFiu0
>>448
> なんJNVA部★241
> 748 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-rRCM):2023/07/28(金) 00:47:09.93 ID:LIB9XePS0.net
> negpipはプロンプトが74トークンまではOKで、75になると途端に効果がなくなるっぽい
> 752 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-3fi9):2023/07/28(金) 01:22:23.03 ID:SY/DLQGta.net
> >>748
> 更新きとるよ

古いけどここらかなぁ、752のレスの真意は不明
しかしNegPIPで75token超えって凄いな・・30個くらい連ねてるの?
作者さんに聞いてみたらどうだろう
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e397-p8SM)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:24:47.34ID:wPfsZ9ZI0
>>451
情報ありがとうございます

邪魔な背景や衣服のパーツなどを入力していたら到達してしまいました
Prompts from file or textboxを活用しているため、各行に個別でネガティブプロンプトを適用している状況なので…
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9228-lmPU)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:03:02.37ID:Y1rBJJZT0
去年の12頭頃にインストールしたAUTOMATIC 1111を一昨日アップデートしたら、画像生成速度が半分程に落ちたのですが、原因わかる方いらっしゃいますか?
アプデ方法はターミナルにgit pullを入力して行いました。
初めてアップデートしたので、方法をミスっている可能性はあるんですが、、、
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e308-p8SM)
垢版 |
2024/02/13(火) 16:09:41.28ID:3UdtSdzO0
SD1.5の画像生成で顔がドアップで表示されるパターンを回避したいのですが、そういった生成を回避するような設定もしくはネガティブプロンプトってありますか?
※ControlNetは無しでお願いします(様々な構図を出力したいため)
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6a-obR3)
垢版 |
2024/02/13(火) 16:37:15.12ID:diSTfBc/H
ネガで対処するならclose-up、face focusあたりも必要な気もする
生成サイズ大きく、かつ縦横比変えれば顔ドアップは減るよね
逆に384x384とかにすると顔だけとか出やすい気がする

あとは体のどこを強調するかでも表示範囲変わる
頭だけポジティブ羅列してたらフォーカスされやすい
更に股間付近に強調が多ければそのへんまで含まれやすいとか
あるいは尻強調追加したら尻見せようと後ろ向くとかもかる
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e308-p8SM)
垢版 |
2024/02/13(火) 18:38:01.32ID:3UdtSdzO0
>>462
>>463
情報ありがとうございます。
(fullbody:1.5)などを入れても申し訳程度の身体要素+顔面(腕立て伏せ体勢の顔面などの)ドアップが出て途方に暮れていましたが、
顔に関するプロンプトを強めに入れてるのでその影響が大きそうです。
一応サイズは768x512もしくは768x768です。
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7de-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 19:52:49.01ID:mbjTASpu0
質問させて下さい
ADetailerで1st,2nd,3rdのタブが標準でありますが、4th以降を追加するにはどうしたらいいんでしょうか
他人のプロンプトを参照した際に、Adeteiler 4thに関する記述があったので可能だと思われるのですが…
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 928e-jt01)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:50:44.05ID:oU0ZSpq70
forgeのcontrolnetが効かないと思ったらプリプロセッサはあるけどモデルが空っぽ?
拡張からcontrolnetインストールしても有効のチェック外されちゃうし。
webui\extensions-builtinにsd_forge_controlnetとやらがあるけどほとんど空っぽ
まだ使えないのかな?
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16f2-XyAm)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:43:05.62ID:c/kk5sZb0
>>473
一部のLoRAが表示されないことありますねー
モデルを切り替えて元に戻すと表示されるようになることがありますが確実ではありません
たぶん表示されない原因が一つではないんだと思う

表示されなくてもプロンプトで指定しちゃえば機能はします
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16f2-XyAm)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:47:59.85ID:c/kk5sZb0
>>474
ForgeにはControlNetが最初から入っています
controlnet用のモデルは、最初は自分で入れるんじゃなかったかな。はるか昔なので忘れた
models/ControlNetに入れてもよいです
SDXL用
https://huggingface.co/lllyasviel/sd_control_collection/tree/main
1.5用
https://huggingface.co/lllyasviel/ControlNet-v1-1/tree/main
git cloneコマンドを使えばいっぺんに落とせます
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef78-XyAm)
垢版 |
2024/02/16(金) 18:34:02.86ID:IDeFn5Bn0
sdのコントロールネットって眉毛ラインを認識してくれないだろ
眉毛を描くとその位置にヘアバンドとか謎デザインのヘッドギアとか描いてくる
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef78-XyAm)
垢版 |
2024/02/16(金) 20:04:45.89ID:IDeFn5Bn0
ケースバイケースだな
少数で高品質な単発イラストが欲しいなら手修正で仕上がりまで追い込んでもいいが
たとえば漫画みたいにストーリー仕立てで大量に画像を使うとかだと
学習の手間をかけてもLoRAとかで制御できた方が長い目で見て効率が圧倒的にいいし
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f792-A4IV)
垢版 |
2024/02/17(土) 23:36:56.59ID:11yZbrbU0
AI絵を修正するような絵描きの仕事があったら需要ありそうだな
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff2-3q3Q)
垢版 |
2024/02/18(日) 09:20:52.41ID:u1zp66Z/0
で質問は…
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b6-s0JY)
垢版 |
2024/02/18(日) 11:04:36.38ID:hJwigmyd0
みんなフェラ画像ってどうやって作ってるの?
ほとんどの場合で竿役が出ないし宙に浮いたチンポ咥えたりフタナリ化する
ネガティブプロンプトにfutanariとか入れてもあまり効果が感じられない
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc3-IyhQ)
垢版 |
2024/02/18(日) 12:01:11.10ID:oUjk6b5L0
近年Instagramで見かけるような
やたら画質の良いリアル系サイバーパンク調のAIアニメーションありますよね
あれって何で作ってるかわかりますか?
stablediffusion/ainmatediffでああいう領域までもっていけますかね
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc3-IyhQ)
垢版 |
2024/02/18(日) 13:48:47.68ID:oUjk6b5L0
>>498
どういった手順がありますか?
自分の現時点の知識では、ハイクオリティな静止画を生成するところまで来れたのですが
そのクオリティを保ったまま、Instagramで見かけるようなクオリティの画の質のアニメーションにするというのが出来ず悩んでます
いま一番理想なのは既に生成済の静止画を2秒でも質を保ったまま動かせたらいいなと思ってます
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6f-VB+w)
垢版 |
2024/02/18(日) 14:20:26.09ID:+PhzbyNo0
>>499
ググって試した結果の失敗なら答えたいと思うけど、あると解ったんだからまずググれば?

「ハイクオリティな静止画」というのも主観的でどの程度か不明だし
特に2秒ならwebUIでも格別の工夫なくできるんでまずは試して
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff2-3q3Q)
垢版 |
2024/02/18(日) 15:01:28.31ID:u1zp66Z/0
>>499
どういう動画が理想かわからないけど、このあたりからやってみるとか

Zuntan03/EasyPromptAnime: ローカル PC でプロンプトから簡単に動画を生成します。
https://github.com/Zuntan03/EasyPromptAnime
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc3-IyhQ)
垢版 |
2024/02/18(日) 15:03:17.36ID:oUjk6b5L0
>>500
苛つかせてすみません
うまくググって辿り着けば
masterpieceでrealisticな静止画と同じプロンプトで同等のmasterpieceでrealisticなアニメーションをanimatediffでも生成できるということでよろしいですか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-mJpf)
垢版 |
2024/02/18(日) 15:13:36.96ID:o+BKsYM/0
あれこれ面倒くさそう>(超えられない壁)>アニメやってみたい欲、、、のまま、結局触れずじまい
そもそも静止画ですら誇れるような創造力ないのに、しんどいだけで絶望する未来が見える・・
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e370-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 15:14:21.98ID:pk5/EwGd0
なんかこの1年、ポーズはある程度自由に変えれるようになったくらいで、あまり進化しているような気がしないの俺だけか?
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-mJpf)
垢版 |
2024/02/19(月) 17:59:11.41ID:yTSMJ3so0
XLでLora作成してて、LBWがいまいちうまく行かん(階層が12しかなくて、画質と顔が分離できない)ので
初めてLyCORIS(階層が20ある)に手を出そうとしてるんだけど、kohya_ssの選択が
https://i.imgur.com/ekWRIaX.png
で、なにがなんやら、てっきりLyCORISってのが一つあるのかと

これどれがよく使われてる奴なの?
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-H3lM)
垢版 |
2024/02/19(月) 22:55:40.72ID:VMOBe7tT0
automatic1111でアップデートするたび素直に出力されなくなってきた
半年前くらいに出力したほうが全然綺麗で同じモデルとプロンプトでも構図が凄い変わって破綻してる
git pullでv1.4-1.5にロールバックしても変わらず
エスパー助けてくれー!
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:38:28.31ID:8YIXVxU80
自分も構図とかは合ってるんだけどなんかクオリティが低い絵しか出力されなくて困ってたけどembeddingsに入ってたEasyNegativeなどのファイルがいつの間にか消えてて入れ直したら元に戻った
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735f-3q3Q)
垢版 |
2024/02/20(火) 22:45:00.76ID:zuEl84Dx0
>>515
それって昔作った画像をpngInfoから読み込んでt2iに送ったのか?
その場合なんか変化があるとclipskip1とかVAEとかが追加された欄が出てくるぞ
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-H3lM)
垢版 |
2024/02/20(火) 23:40:24.40ID:wntILCfo0
515だけどモデルとloraだけ退避して再インストールしたら多分治ったわ
モデルのハッシュは前と同じだから破損は無い
あと関係ないと思うけど起動引数をmedvramやめてxformersだけにしたら最新版でも古いバージョンとほぼ同じ画像再現できた
ENSDはデフォclipskipは元と同じ2で
今の環境はこうなってる
version:v1.7.0 python:3.10.8 torch:2.0.1+cu118 xformers:0.0.2.0
拡張機能入れてエラーで起動しなくなった時手動で消したり長いことアプデだけで使ってたからどっかのファイル壊れてたっぽい
レスありがと!
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff2-3q3Q)
垢版 |
2024/02/22(木) 16:56:58.96ID:ssCByrDU0
で質問は…
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff2-3q3Q)
垢版 |
2024/02/22(木) 23:38:52.34ID:ssCByrDU0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1703250505/886
Settingsの「画像/グリッド画像の保存」(Saving images/grids)にある
「inpaintingで、マスクされた合成箇所を保存する」(For inpainting, save a masked composite)をオフにします
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7334-MWIZ)
垢版 |
2024/02/23(金) 15:11:11.55ID:o8j76dNJ0
Stability Matrixで、ComfyUI Managerをインストールしたんだけど、
Managerのボタンが表示されません
custom nodesのフォルダにはちゃんとインストールされてるんだけど
どうすればよいですか
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7334-MWIZ)
垢版 |
2024/02/23(金) 15:32:52.14ID:o8j76dNJ0
すみません自決しました。普通にインストールした時のComfyフォルダに入れてました…。
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
垢版 |
2024/02/25(日) 11:06:41.57ID:tBK9HuPt0
>>538
> 1枚のオリキャラ立ち絵から服装とか髪型とか学習させて色んなポーズ

これはできる(LoRA作成やControlNetのReference、NovelAIのVibesTransfer)

> 3面図とか全身図とか作れますか?

ちゃんとした3面図はどうかなあ、だけどrerefence sheetなどのプロンプトで正面図から後ろ姿を出力することはできる
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
垢版 |
2024/02/25(日) 11:10:41.94ID:tBK9HuPt0
>>541
エロなし商用利用可能だとMidjourney
ChatGPTやDALL・Eも商用利用できたはず
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df60-w3el)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:33:53.35ID:LGJySVVi0
forgeでブラウザ起動時にcontrolnetを折りたたみされていない状態にすることは可能でしょうか?
画像生成AI質問スレ19で以下の質問をした者ですが、forgeは同様の手順で折りたたみの解除が適用されませんでした。
---------------------------------------------------------------
質問 749
ブラウザ起動時にControlNetの折りたたみがされていない状態にすることって可能でしょうか?
ControlNetの折りたたみを解除するために毎回マウスに手を伸ばすのが結構手間で…

回答 754
>> 749
ソースをいじれるなら以下のような感じでopen属性の変更とSD再起動で可能だけど

#stable-diffusion-webui\extensions\sd-webui-controlnet\scripts\controlnet.py
with gr.Accordion(f"ControlNet {controlnet_version.version_flag}", open = False, elem_id="controlnet"):
#↓
with gr.Accordion(f"ControlNet {controlnet_version.version_flag}", open = True, elem_id="controlnet"):
---------------------------------------------------------------
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
垢版 |
2024/02/25(日) 14:54:10.60ID:tBK9HuPt0
>>545
そう思います
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b10-o3N8)
垢版 |
2024/02/25(日) 22:46:06.23ID:HabwvBkW0
このMeinaHentaiのinpaintバージョンって何に使うんです?
メインモデルより画質劣ってるように見えるけど
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
垢版 |
2024/02/25(日) 23:20:33.22ID:tBK9HuPt0
>>548
inpaintのときに使うと品質がよくなるモデルじゃないかな
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de8e-9+AH)
垢版 |
2024/02/26(月) 03:08:10.42ID:aYkxMMRw0
>>552
出来る出来ないではなくて、遅いって話かゴメン
M1maxとかいうのもあるのか
> M1 Max搭載MacBook Proだと、起動が驚くほど速く、512×512の画像なら数秒で作成できますね。
とかあって混乱した
ただのM1は確かに肝心の生成時間を書いてないサイトが多いね・・実用にならないのか

>>553
自分はそこらで断念したなぁ
webuiより先が見れると思ってたら、まずスタート地点に立てないという
webuiって結構裏であれこれやってくれてんだなって再認識
速い軽いの利点はもちろん凄いんだけど
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa36-V2t0)
垢版 |
2024/02/26(月) 13:23:18.37ID:aJc/MuuV0
>>550
手始めに無料で遊ぶぶんにはかなり良い、無料クレジットも毎日わりと貰えるし
モデルもある程度揃ってるし、
一般人が作った大量のモデルも検索でできて使える(出来はそれこそ天と地だが)

ただ、大抵次のステップ段階にいこうとするとControlNet機能が不十分だった記憶。
あと版権絵系、エロ系は当然無理(だいたいキメラな感じ)
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
垢版 |
2024/02/26(月) 15:59:47.99ID:Dt4VakOr0
>>560
さすがにそれはわからんですね
TwitterやなんJNVA部に画像を上げてる人でも生成環境を書く人はほぼいないし
実はすごく多くの人がMacローカルで生成していたとしてもわからない
Macがあるならインストールはできるから、試しにForgeかFooocusあたりを入れてみては
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33c8-r8/V)
垢版 |
2024/02/26(月) 17:59:50.29ID:IPifNS7H0
軽く検索した限りではM1で生成してる人はいるようだから、それなりには動くはずだ
グラボではなくてCPU内蔵っぽいから、それほど大した性能ではないと思うが
とりあえず試せや
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-MEMs)
垢版 |
2024/02/26(月) 22:05:47.12ID:CDzVwGoy0
>>554
元々a1111でCLIPの設定してなかったからComfyでもしてなかったんだけど、2にしたら大分改善したわありがとう。
それでもまだa1111のが綺麗なのが残念だけど。

>>555
同じような人いて安心した。
a1111は裏で何やってるかわかりづらいとも、いい感じにやってくれてるとも言えるわけね
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-5Qex)
垢版 |
2024/02/26(月) 23:28:04.27ID:x+JkiVsj0
背面騎乗位とか背面側位とかで女の頭つかんで後ろ向かせて無理やりキスするみたいなのあるじゃないですか
あれ再現したいんですが何か良いプロンプト案ないですか?
演者が入り組んでるからControlNetは理解できないみたいなんですよね
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ed7-DUIk)
垢版 |
2024/02/26(月) 23:28:24.67ID:YLlrpdKg0
何気なく1.7にアプデしたら生成時間3倍くらいかかるようになった
グラボが全然本気出さずにファンもうならずそーっと動いてるみたいな感じになる
せっかくグラボ買って600x800 36枚で2分くらいで出せてたのに今6分超えてる
i2iでCN shuffleつけて生成してる
何か設定の問題かな、調べてもそんなこと言ってる人おらぬ
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de8e-9+AH)
垢版 |
2024/02/27(火) 05:46:35.87ID:QO1VXcRj0
>>576
1.7でそんな症状あったら大騒ぎになってとっくに対応終わってるだろうから、設定含めたおま環としか・・
nvidiaのドライバアップデートでVRAMをメインメモリで代用してめっちゃ遅くなるアレではないよね?同じことしてるんだろうし
各種extensionも全部アップデートした?sampling methodとstepは全く同じ?

>>579
なんてファイル?
反映とは?TIに出てこないのか画像が変わらないのか、XLや1.5はあってる?
webui起動したままだとtextual inversionをrefleshしないと動かないことがある
いきなり使える時もあって条件不明
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3312-5Qex)
垢版 |
2024/02/27(火) 07:48:07.18ID:dHkh+ELl0
>>581
575です
ありがとうございます!
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e7c-uT84)
垢版 |
2024/02/27(火) 08:29:45.16ID:P/0n+Qjr0
>>578
Mac StudioだけどM1でa1111をローカルで動かしてた
やはり速度が気になってWindows環境がメインには
なってるけど動くことは動くよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3a-9+AH)
垢版 |
2024/02/27(火) 08:48:44.01ID:QO1VXcRjH
>>586
ああ・・
上のモデルでXL選んでるならXL用のTIだけ表示される、1.5もまたしかり
Loraもそうだったりする

さっきワッチョイとIDがいきなり変わった、なんでだろ
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3a-9+AH)
垢版 |
2024/02/27(火) 08:54:04.62ID:QO1VXcRjH
いや、答え方が悪いな
> Embeddingである「bad hands 5」「negative hand」「better hands」
これらはどれも1.5用なのでモデル選択がXLではTI欄に表示されないし
プロンプトに入れてもほぼ無反応(エラーも出ない、文字分の違いは出るかも)
0594576 (ワッチョイ 9efe-DUIk)
垢版 |
2024/02/27(火) 11:10:26.77ID:oEN7CLEb0
>>588
すまん、これだった;;爆速に戻ったありがとう!
既知の問題だったんか、答えてくれた人もサンキュー!!
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0645-+Vd5)
垢版 |
2024/02/27(火) 12:54:23.04ID:GambwY9U0
>>594
ヤマが当たったか

もう使ってない拡張機能だろうから、そのバグ知名度メッチャ低い
去年末から今年の2月始めの更新で挙動おかしくなってるはず
大体の人は原因不明のバグ扱いで環境1から作り直してると思う
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33f2-r8/V)
垢版 |
2024/02/27(火) 16:35:29.15ID:Hp8CTDbu0
>>570
CPUといってもたぶんグラボ内蔵の奴だから単なるCPUよりは速い
あとCPUオンリーがどんだけ遅いと言っても手で描くよりは速い
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b10-o3N8)
垢版 |
2024/02/28(水) 01:48:20.09ID:ZNhBVmrE0
普通のネガティブプロンプトでクォリティ上昇系 Worst quality:1.4 とかでやってるんですが
Negpip導入したら1.4だと効果オーバーになるとかあります?
多少下げた方が良いんですかね?
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b78-r8/V)
垢版 |
2024/02/28(水) 03:45:52.80ID:f0DQWVlL0
>>604
クオリティ系は、クリップスキップの値や単語によっても違うから固定値やデフォで強い効果で使うのはやめた方がいい
上限1.4~1.5あたりではあるが、クオリティ上昇系はプラスの効果だけで無くむしろ悪化させるケースもある。

良く有る構図で単純な絵なら問題ないが、ものによっては、クオリティ系を付けなければ普通に描画できるものが
つけるとほとんど描けなくなり、かえって劣悪な結果になる経験が過去に幾度もあった

俺も最初は脳死1.5や1.4でつけてたけど何度もそういう経験したので、最近はむしろ最低限(ベストクオリティ1.1とか)にしておいて徐々に追加してる
でないとどこが悪いのか分からないで、袋小路に迷いこむぜ
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd4-r8/V)
垢版 |
2024/02/28(水) 04:09:04.18ID:F3BlSurD0
>>605
DL・解凍して直でrun.batでもとりあえずは動くはず
但し一部必要ファイルのDLが入るのでネット接続してないスタンドアロンでは動かないかも
updateが動かないってのもよくわからんけど起動すると暫くネットへのアクセスで止まってるみたいになるけど
数十秒から数分で終わる筈だけど、こっちもネット接続は必須かな
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df28-r8/V)
垢版 |
2024/02/28(水) 07:10:34.17ID:+CduApUO0
とりあえずアップデートとかforge移行とかしたら同じプロンプトや設定で
同じような絵が出るとか思うな、そもそもモデル変えただけでなにもかもかわるんやから
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-g1P5)
垢版 |
2024/02/28(水) 08:15:19.86ID:4C6Y7ZQc0
>>0607
ありがとうございます。ネットは接続してます、update.batは何かキーを押してくださいでキーを押したらコマンドプロントの
ウィンドウが消えてタスクマネージャーを見てもちっとも動いていない
直でrun.batを起動させると
runtimeerror: torch is not able to use GPU; add--skip-torch-cuda-test to commandline_ARGS variable to disable this check
と出てさてどうしたものかと悩んでおります
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aab1-Y4uW)
垢版 |
2024/02/28(水) 08:18:46.79ID:U83XsNMl0
a1111とforge比較したけどforgeはa1111の劣化版という印象しかなかった
はなからforge使っていればこんなものかと思うんだろうけどa1111と同一設定で生成しても完成クオリティが低かった
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd4-r8/V)
垢版 |
2024/02/28(水) 08:20:02.53ID:F3BlSurD0
>>609
今まで1111とか使ってた?
ハードウェア構成はnVidiaのGPU積んでる?
PyTorchからGPUが見えてないってエラーだからCUDA非対応とかならエラーに出てる様に別のスイッチで設定しないと動かないね
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd4-r8/V)
垢版 |
2024/02/28(水) 08:35:03.95ID:F3BlSurD0
>>612
3070なら特に問題ない筈なんだけどね
解凍したフォルダをデスクトップに置いたりしてないよね?
フォルダ名はそのままで中の構成も変えずに
c:\とかd:\とかに移動してみたりファイルを再DLして解凍ソフトを別の物に変えて解凍しなおしたり
その辺試してみる感じかな
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd4-r8/V)
垢版 |
2024/02/28(水) 08:57:34.43ID:F3BlSurD0
>>614
一応デスクトップに解凍しても動作するのは確認出来たから場所はあんまり気にしなくてもいいかもだけど
webui_forge_cu121_torch21.7zを解凍して中のフォルダ(systemとwebui)とbatファイル(3つ)が
フォルダに入ってる状態でざっくり6GB位かな(初回起動時にモデルファイルのDLが終わってたら8GB位)
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b10-o3N8)
垢版 |
2024/02/28(水) 09:00:12.59ID:ZNhBVmrE0
>>606
どうもです
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
垢版 |
2024/02/28(水) 09:23:33.83ID:drjX1aA/0
>>610
そういう話は具体的に画像を出してね
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a22-Xzbi)
垢版 |
2024/02/28(水) 10:29:07.95ID:cgoYyDDo0
forgeは背景とか細部がダメかもってどっかで見たけど別に気にならないなVRAM8にはとてもありがたい。
shuffleだけ以前と違う感じなんだけど、微妙なところだから仕方ないと思ってるけどどうなのかな?
具体的にはA1111は黒っぽい画像を元にすると人物にも影がしっかり入ってたのに、forgeは背景は暗いけど人物はしっかりライトアップされちゃう。
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a61-9+AH)
垢版 |
2024/02/28(水) 11:28:10.45ID:J9AmPsgG0
>>609
update.batはwebuiフォルダ内を最新にするだけだから初回でも数秒で
続行するには何かキーを押してください . . .
で終わるの自体は正常
その前の方に明らかなエラーの表示がなければ問題ない

もしかしたらグラフィックドライバが古いのかもしれない
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-+Vd5)
垢版 |
2024/02/28(水) 12:32:59.58ID:o4q/IlTvr
ツールの比較をするときは「こういうプロンプトでこういう拡張機能を使って、こういう設定で生成した結果~」ぐらい書いたうえで生成画像比較添付してくれないと、全く当てにならないのはある
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-g1P5)
垢版 |
2024/02/28(水) 13:19:15.17ID:4C6Y7ZQc0
>>623
ご指摘の通り、恥ずかしながらグラフィックドライバの更新のことがすっぽ抜けていました
更新後はちゃんと動作しており、日本語化とタグコンプリートをインストールできています
相談に乗っていただいてありがとうございました
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df28-r8/V)
垢版 |
2024/02/28(水) 13:59:50.88ID:+CduApUO0
>>615
完全に同じ設定で・・・これやろな原因
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33d6-r8/V)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:29:44.88ID:ybmnRI0s0
lora付きでもほぼ同じ絵になるけどな
背景の家具の形がちょっと違うとか、指の位置が違うとかそんな程度の誤差はあるが
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ニャフニャ MMa3-WH9n)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:30:14.05ID:EFEYQiKMM
とりあえずここから出張してくる荒らしを報告しておいた


対象区分:[URL表記・リンク・荒らし依頼]優先削除あり
削除対象アドレス:

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708834240/4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708834240/22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708834240/34

削除理由・詳細・その他:
前スレから誘導を施すレスを何度も繰り返し荒らされています。
よろしくお願いします。
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33d6-r8/V)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:41:38.69ID:ybmnRI0s0
今1年くらい前の絵を何枚か出してみたが、複数のlolaが使われているときに全部のlolaが無効になったような絵が出ることがあるな
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad6-ms1f)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:50:18.55ID:+Ut+0Oi90
みなの衆、例えば昨日生成した種絵を今日アップスケールしたり仕上げるとしたらどういう手順でやってるの??
自分は、極めてシンプルに生成した種絵なら、t2iに呼び戻してそこからhires~必要に応じてi2iに送ってSDupscale~って感じでやるのだが
それが種絵生成の時点でLoraやらAdetailerやらDynamic promptやらちょこまか変えたりで複数枚生成したやつを後日仕上げようとなると前述のやり方だと呼び戻すまでに1枚ごとに設定確認したりなかなか骨が折れるぞ...
みんなもそんな感じでやってるのかな?と

(種絵っていう表現がキモかったらすまん)
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-y1pc)
垢版 |
2024/02/28(水) 21:25:16.74ID:8JoCK5fI0
Hire.fixで高解像度化・拡大すると顔はいい感じに補正してくれるのに体の方がめちゃくちゃになるんで困ってます。
良い解決方法はないでしょうか。
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-y1pc)
垢版 |
2024/02/28(水) 21:55:39.05ID:8JoCK5fI0
>>635
有難うございます
Denoising strengthは0.7にしていました
数値を下げて試してみます
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a22-Xzbi)
垢版 |
2024/02/28(水) 22:57:18.00ID:cgoYyDDo0
t2tで640×768→良さそうなのをi2iのJust resideでdenois調整しながらResize toで2倍くらい。
さらにやりたければそれをtileでって感じでやってるんだけど、まずJust resideでやってる事が合ってるのか疑問だったんだよね。
VRAM弱者だから最初からhiresとか無理だし、でも↑でやってる事って結局hiresと等しいのかな?
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 10:28:15.90ID:bPUYt7Dr0
>>641
>>640は「パラパラ画像がどういうものかわからん、どういう画像になるのか具体的に説明してほしい」という意味でしょ
出てきた画像をcatboxあたりに上げてみてよ
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7e-5Qex)
垢版 |
2024/02/29(木) 11:54:43.60ID:1Q+X+wgK0
AnimagineXLについて質問です
Animagineに限らないかもしれないですが•••個性的な顔を作るコツはありますか?
版権キャラをプロンプトで指定したLOLAで指令しない限りかなり画一的な顔しか作れないように思うのですがこんなもんですか?
ある意味では再現性があって色々捗るとも言えるのです
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df34-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 12:05:23.88ID:hYwdKMBe0
お前さんのお気に入りの画像フォルダがあるやろ?
何も考えずにそのフォルダをトリガーワード一つ付けてLoRA作るんや
それで解決やで
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f34-Z+PW)
垢版 |
2024/02/29(木) 15:16:38.67ID:IWmRZQPX0
>>640-642
1111だと当然動画になるけど、forgeだとフレーム数分の画像が生成されるだけなんです
なので生成後のプレビューでその画像が高速で表示されます

1111で何らかの設定をミスった時にもそうなっていたんですが
どうしても原因が分からず
forgeのxformerあたりが怪しい気もするのですが、xformer外すと起動しなくもなってしまい
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 15:39:51.24ID:bPUYt7Dr0
>>645
AnimateDiffのほうはわからんな
Forge版だけのなにかがあるのかねえ?

そしてForgeはxformersを入れても早くならない上に、一度入れると「--disable-xformers」をつけないと起動しなくなるらしい
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 15:41:29.15ID:bPUYt7Dr0
>>646
どんな環境でなにを使っているのかわからんけど、ひょっとすると>> 588だったりして
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 15:43:55.22ID:bPUYt7Dr0
あれ? スペースを入れちゃった
>>648>>588
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 16:03:09.93ID:bPUYt7Dr0
>>651
Settings(設定)-System(システム設定)-Automatically open webui in browser on startup
で設定変更できます
Disableにすると自動起動しなくなります
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 16:09:03.90ID:bPUYt7Dr0
>>650
マルチポスト先には解決したことと、どうやって解決したかを書いておくといいですよ
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db68-ftZF)
垢版 |
2024/03/01(金) 00:05:49.30ID:L0O7dIc50
1年ぶりくらいに生成AI再開しました
SD1.5使ってたんですが、XLにアップデートするべきですか?モデルとか使えなくなるって聞いて迷ってます。
あとモザイクを手軽にかけれる便利なツールあれば教えて下さい
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de8e-9+AH)
垢版 |
2024/03/01(金) 01:52:47.04ID:/9s550TZ0
>>657
webuiなら左上のcheckpointでXLを選ぶだけなんで、1.5モデルも引き続き使えます
webuiそのもののバージョンは1年前だとたぶん未対応だから最新に上げてね
さすがにガラっと変わるだろうから新たに別インストールがいいかも
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4346-EVRh)
垢版 |
2024/03/01(金) 12:11:56.45ID:2gPg4ZKN0
これを言う日が来ると思わなかったけど何もしてないのに以下のエラーが出るようになりました…
> ControlNet - ERROR - OpenAIWrapper.forward() missing 3 required positional arguments: 'x', 't', and 'c'
IP-Adapter FaceID plus V2 使用のt2iであらゆる画像(写真もアニメ系も)に対してエラー
モデルも各種パラメータも関係なく同じエラー prompt空欄でもエラー

ちょうど今日の日付変更ぐらいから発生
Windowsアプデとか含めて自動更新系無し
もちろん手動更新も設定変更も何もしてない
PCをシャットダウンまで行ってから起動し直してもだめ
WebUIの環境丸ごと作り直してもだめ
エスパー召喚に賭けて聞きに来たけどヒントくれる人いませんか

Windows10
WebUI 1.7.0 (1.8.0も試した)
SDXL1.0
CUDA11.8.0 (12.3.0も試した)
cuDNN9.0.0
TensorRT8.6.0
Torch2.2.1 (2.0.1も試した)
Python3.10.6
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
垢版 |
2024/03/01(金) 14:18:03.77ID:PIWdwbNQ0
>>661
5ch内ならやっぱりなんJNVA部じゃないの
進みが異常に早い一方、最新の情報が集まるし新技術を試してみる人も多い

なんJNVA部★348
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1709254709/

エロもののイラストの話題に偏りがちではあるけどね
0666662 (ワッチョイ 4346-EVRh)
垢版 |
2024/03/01(金) 15:15:21.90ID:2gPg4ZKN0
>>663
ありがとう
みんな何事もなく使えてそうってのだけでもいいヒントになりました
結論としてはエラーが表示されるだけで生成画像自体には問題無し

昔作った画像とSeedとか諸々一致させたら普通に同じ画像が出た
プログレスバーが進むたびにコンソールにはドバドバエラー吐きまくるけど正常に動いてる
つまり無視して処理を進めるべき内部エラーの情報をログに出力しちゃうように開発者がやらかしてる

ここの678〜680行目の修正が影響してるから自分と同じくエラーが気になる人は旧実装に戻して使ってください
https://github.com/Mikubill/sd-webui-controlnet/commit/44e08759563e6eb1cec15025ac6a1075621cb555#diff-8c8d004eed5a3078434f6fbde15c178e472565ebfcb3119f308f9292c8eb7514
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
垢版 |
2024/03/01(金) 18:33:27.80ID:PIWdwbNQ0
>>666
今はControlNetを最新にするとエラーがコンソールに出まくるようになるということ?
0668662 (ワッチョイ 4346-EVRh)
垢版 |
2024/03/01(金) 19:58:45.88ID:2gPg4ZKN0
>>667
いろいろ付帯条件はあるけどそう

その条件については深掘りしてないからわからないけど
IP-Adapter以外でも出るかも知れない
あと --medvram つけてるときだけ通る処理な気がする とかそんな感じ
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 878f-EVRh)
垢版 |
2024/03/02(土) 09:48:33.31ID:wVih8Jbt0
質問させてください
GPUはrtx4090でcomfyui使ってます
AnimateAnyone-Evolvedを使いたいのですがインポートができなく原因がわからず困っています;
0.0 seconds (IMPORT FAILED): C:\CU20240302\ComfyUI_windows_portable_nvidia_cu121_or_cpu\ComfyUI_windows_portable\ComfyUI\custom_nodes\ComfyUI-AnimateAnyone-Evolved
インポートできないのでこれらが機能しません;
|-- denoising_unet.pth
|-- motion_module.pth
|-- pose_guider.pth
|-- reference_unet.pth
どなたかご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-g1P5)
垢版 |
2024/03/02(土) 13:10:09.06ID:CvauXsag0
乳首が胸に一つの胸に複数出てしまうのをさける何か良い方法はないでしょうか
結構な頻度で起こって、せっかく顔やポーズはよいのに没にしてしまうことが多いです
インペイントなどでの二度処理は手間ですし
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-g1P5)
垢版 |
2024/03/02(土) 13:36:13.80ID:CvauXsag0
>>671
lama cleanerというのがあるんですね
有難うございます
denoising strengthを下げつつ、そちらで修正したいと思います
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-5Qex)
垢版 |
2024/03/02(土) 14:56:06.20ID:4Qx3Fb+20
事後にありがちなガニ股鳥瞰みたいなのを作りたいんですが、鳥瞰アングルで効きが良いプロンプトはありますか?
あとガニ股のプロンプトって見たことがないんですが何かいいのありますか?
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2d-r8/V)
垢版 |
2024/03/02(土) 19:13:24.22ID:LowmPkNq0
>>677
4070Tiクラスで補助電源が8pin 1本は考え難いから言ってる意味がイマイチ不明だが
GPU側の補助電源実装が8pin x2だった場合は全部埋めれればケーブル側が8pinでも6+2pinでも問題ない(EPS8pinと間違えないように)
GPU側が12VHpwrの場合で付属の8pin-12VHpwr変換コネクタを利用する場合も変換元の8pinコネクタが全部埋まるなら
8pinでも6+2pinでも問題ない
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de8e-9+AH)
垢版 |
2024/03/02(土) 20:54:05.28ID:GigNSGnG0
>>675
俯瞰はfrom above、鳥瞰はaerialとか、どっちも入れるとよく効くかも
さらにwooden floorとか入れると効果が高まる感じ
ガニ股はたぶんなさそう
検索すると出るcrab-crotchは直訳なんで勝手に言ってるだけで効かない(蟹さんが出る)
squatting, spread legsが近くなるくらい?

>>676
経験則だけどそういうランダム系の指示はないだろうね、群集はどうやっても無理だし
Regional Prompterみたいなので分けるくらいしか思いつかない
さすがにこれは面倒で誰もやらなさそう
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e78c-+Atz)
垢版 |
2024/03/02(土) 23:19:02.04ID:JUxw9XEA0
質問失礼致します。
色々とモデル等を変更して画像生成しても画像が全体的に灰色っぽいフィルターがかかったような感じになってしまうのですが解決策を知ってる方がいましたら教えていただけると嬉しいです。
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd4-/Nx8)
垢版 |
2024/03/02(土) 23:19:44.44ID:4C4dXQqr0
>>657
今話題のPonyがプロンプトのみでいろんなシチュエーションでてLoRa無しでも可愛い子出て凄いよ
ネガ側も1.5時代みたいなズラズラ書かなくても元のponyがすでに対応してて余分な乳首、グニャグニャな指、余分な手足、欠損した体が出にくくなってるので書く必要がない。出てしまったときに入れればいい程度
1.5にはもう戻れないな
ponyもebaraponyがオススメかな
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8c-c3/Q)
垢版 |
2024/03/03(日) 01:00:37.82ID:EdzHLxok0
>>682
自分もVAEがおかしいかなと思ってオートを切ってvae-ft-Mae-840000-ema-prunedにしたり他のにしたりしてもモヤモヤした現象は治りませんでした…
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb21-uB8S)
垢版 |
2024/03/03(日) 01:15:09.75ID:yMykjQdQ0
>>684
そもそも使ってるモデルはなに?
症状的にはほぼVAE絡みと思うけど
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8c-c3/Q)
垢版 |
2024/03/03(日) 01:41:00.22ID:EdzHLxok0
>>685
モデルはCounterfeit-v2.5ですが、他のモデルに試しても同様の現象が起こってしまいます…
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb21-uB8S)
垢版 |
2024/03/03(日) 02:27:07.26ID:yMykjQdQ0
>>686
どのモデルでもおかしいとなると環境とかの問題の可能性もあるな
使ってるハードウェア構成とか生成の環境(1111とかForgeとかバージョンとか)は?

Counterfeit-V2.5_pruned.safetensors + VAEなし
https://i.imgur.com/ojqf1fv.png

Counterfeit-V2.5_pruned.safetensors + vae-ft-mse-840000-ema-pruned.safetensors
https://i.imgur.com/NqAe26o.png

灰色っぽいってのはこんな感じ?
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
垢版 |
2024/03/03(日) 09:20:55.63ID:9SNIWPh80
>>687
まさに灰色になってるというのがこの現象になってます…

使ってるPCの情報は以下になります。
OS: Windows 10 Home 64-bit
Processor: AMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processor (16 CPUs), ~3.6GHz
Memory: 81920MB RAM
Card name: NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti

生成の環境に関しては知識があまりないのですが、実行環境はローカルPCで拡張機能はa1111-sd-webui-lycorisになっております。

補足としましてPC含めて再起動しましたが改善はしませんでした…
生成中は色もしっかりついてるんですが100%になった瞬間に灰色のフィルターがかかったようになってしまいます…
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
垢版 |
2024/03/03(日) 09:34:07.91ID:9SNIWPh80
>>692
いえ!4060tiは16GBになります!
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
垢版 |
2024/03/03(日) 10:33:27.23ID:56ggv1VK0
> 拡張機能はa1111-sd-webui-lycoris
これかな?
https://github.com/KohakuBlueleaf/a1111-sd-webui-lycoris
> a1111-sd-webui-lycoris [sd-webui-forge, sd-webui<1.5.0]
> NOTICE
> This extension is for stable-diffusion-webui < 1.5.0.
> And stable-diffusion-webui-forge, if you want to use some legacy features.
ようはwebui1.5以前でしか使えないけど、versionいくつ?

遅くなるってのも最近何度か見たけど、作者が書いてるだろ!って逆切れしてた
https://github.com/KohakuBlueleaf/a1111-sd-webui-lycoris/issues/67
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-fVSZ)
垢版 |
2024/03/03(日) 11:24:26.21ID:JnC9yaQF0
>>679
ありがとうございます
体勢と構図だけじゃなくて状況的に映るだろうモノを描写するわけですね
勉強になります

ガニ股はダメそうですね
今後の科学の進歩に期待します
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
垢版 |
2024/03/03(日) 13:30:37.16ID:9SNIWPh80
>>696
バージョンはv1.7.0でした!
lycoris が悪さしてVAEが上手く反映されなかったということなんでしょうか…?
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
垢版 |
2024/03/03(日) 13:35:38.90ID:9SNIWPh80
>>698
lycoris を無効化してやってみましたが変わらず灰色っぽくなってるままでした…
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
垢版 |
2024/03/03(日) 13:42:40.64ID:56ggv1VK0
無効だけじゃなくstable-diffusion-webuiのextensions内にある
a1111-sd-webui-lycorisのフォルダごと削除してwebui再起動したらどう?

昔同じような感じで有名だったloconってやつも削除しないといつまでも悪さしてきたので
・・って検索したら同じ作者だね
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb21-uB8S)
垢版 |
2024/03/03(日) 13:46:24.28ID:yMykjQdQ0
>>699
一回別フォルダに新規でクローンし直して環境作り直してみたら
現環境が色々おかしい気もするしvenv削除で再構成でもいいけど
どのみち作り直すなら最新版でやり直す方がいいと思うし
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
垢版 |
2024/03/03(日) 13:55:47.64ID:9SNIWPh80
>>700
フォルダーごと削除してみたのですが結果は変わらずでした…
あとcmdのログを見てみても生成した時にVEA含めたエラーはなさそうでした…
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
垢版 |
2024/03/03(日) 14:09:42.11ID:56ggv1VK0
そうすか・・

で、さっきも書いたんだけど、一応本当に絶対におま環なのか確認しない?
>>689のサイトに灰色になる画像を上げてみて、恥ずかしかったら1girlだけでもいいし
他人の環境で本当に灰色にならないか、画像がどのくらい違うのか、変な設定やプロンプト入ってないか
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
垢版 |
2024/03/03(日) 17:42:24.28ID:9SNIWPh80
>>703
遅くなってしまいましたがこちらが自分で画像生成したものになります…
https://majinai.art/ja/i/eFiyxNu

別フォルダーに新しくStableDiffusionをインストールして試してもダメでした…
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
垢版 |
2024/03/03(日) 18:16:47.78ID:56ggv1VK0
>>704
一応整えて真似したけど、VAEなしだとやはり灰色、ありだと灰色じゃなくなる
https://i.imgur.com/Xk4x7vF.jpeg
一番右がVAEなし、あとはなんかそれぞれ(84000、orangemix、counterfeit用の)
(微妙に絵が違うのは何かわからない)

ただ、majinaiのファイルをpng infoに入れた時にVAEの情報が出てない
settingsの検索欄にvaeって入れて出る
Add VAE name to infotext
Add VAE hash to infotext
の両方にチェック入ってる?入れてないなら入れて生成したやつを
png infoに突っ込んだ時にVAE名とhashが何かちゃんと表示はされてる?

VAEのファイルが壊れてるのかなぁ、でも他のも試したってことだし
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
垢版 |
2024/03/03(日) 19:15:59.73ID:9SNIWPh80
>>705
一応両方ともチェックを入れて生成しているんですが、png infoに入れた時にはVAEとhashの記載は何もなかったです…
なぜ VAEがちゃんと反映されないのかが色々と調べてもわかりません…
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
垢版 |
2024/03/03(日) 19:23:35.92ID:9SNIWPh80
cmdのログを見てみたら、生成中にVEAが見つからず、代わりにNoneを使用しましたという文があったのですがこれが原因でしょうか…?
下記がその文を翻訳化したものになります。

VAE ウェイトがロードされました。
合計進行状況: 100%|███████| 60/60 [00:41<00:00、1.43it/s]
ベースVAE0%を回復中|█████████| 60/60 [00:41<00:00、2.25秒/it]
アテンションの最適化を適用しています: Doggettx... 完了しました。
VAE ウェイトがロードされました。
vae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckpt という名前の VAE が見つかりませんでした。代わりに None を使用する
100%|
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb21-uB8S)
垢版 |
2024/03/03(日) 19:38:32.89ID:yMykjQdQ0
>>708
日本語化の拡張とか入れてる?
ホントに新規で入れなおしてその直後に(拡張とか入れずにモデルだけ入れて)テスト生成とかしてる?
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
垢版 |
2024/03/03(日) 19:58:59.55ID:9SNIWPh80
>>709
VAEのフォルダーに入れてるのはsafetensorsのはずなんですけど何故かcmdにはckptって書いてますね…
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
垢版 |
2024/03/03(日) 20:02:21.54ID:9SNIWPh80
>>711
新しく入れ直したものに関しては特に拡張機能は入れてません…
モデルとVAEだけ入れて作成しましたが治りませんでした…
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
垢版 |
2024/03/03(日) 20:10:17.24ID:9SNIWPh80
>>712
読み込んでいるような描写もあったので選び直せてると思ったのですが、
cmdの方には先ほどと同じように今回使用しなかったはずの別のVAEが見つからなかったことが記載されてました
(今回はmastervae_v1Safetensors.safetensorsというVAEを使用してみました)

VAEmastervae_v1Safetensors.safetensors
アテンション最適化の適用: Doggettx...完成です。
VAEウェイトがロードされました。
vae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckptという名前のVAEが見つかりませんでした。代わりに None を使用します
基本VAEの復元
アテンション最適化の適用: Doggettx...完成です。
VAEウェイトがロードされました。
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
垢版 |
2024/03/03(日) 20:52:36.15ID:9SNIWPh80
>>716
ちゃんと指定のフォルダーに入ってサイズも特に問題ないです…
唯一サイズが0KBなのはPut VAE hereという名前のテキストドキュメントのみです…
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb21-uB8S)
垢版 |
2024/03/03(日) 21:01:46.82ID:yMykjQdQ0
>>714
やりました
だめでした
じゃ、状況が全く分からないので
どうやって入れなおしたのか(1クリック系とかgitとか)
入れたもののバージョンとか(webuiだけじゃなくPytorchとかも、分からないなら起動後のブラウザ画面の一番下に出るので)
設定とかほんとに弄ってない?>>715弄ってないとデフォじゃDoggettxなんて指定されてない筈だけど
それが原因かわからんけどSPDAかxformersで試してみては?(一応うちの環境ではDoggettxでも正常に出力はされてるけど)
VAEの格納パスは間違っていませんか?(デフォは<installDIR>\stable-diffusion-webui\models\VAE)
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
垢版 |
2024/03/03(日) 21:18:31.31ID:56ggv1VK0
わからん・・・
Doggettxって--opt-split-attentionだっけ
COMMANDLINE_ARGSどうなってるんだろ

まさか二重拡張子やるPC初心者さんではないだろうし
拡張子表示してなくて勝手にaaaa.txt.txtみたいにして「aaaa.txtが見つかりません」みたいな
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb21-uB8S)
垢版 |
2024/03/03(日) 21:27:34.54ID:yMykjQdQ0
>>718
自己レス
新規にクローンしてセッティングしたところDoggettxになってました
すいません、これは自分の確認不足でした
ただ、setting-VAEでvae-ft-mse-840000-ema-pruned.safetensorsを指定して
Apply settingsを押せばVAEが変更されて上記環境でも正常な生成は確認されたので
Cross attention optimizationの設定の問題かは微妙なところです
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f73-c3/Q)
垢版 |
2024/03/03(日) 22:48:05.30ID:9SNIWPh80
cmdのログであったvae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckptを実際にVAEのフォルダーに格納してみたら灰色っぽい現象が解消されました!
(何故clot形式しか読み込まないのかはわからないのですが…)
PNG infoの詳細にもちゃんとVAE の情報が記載されてました。

この度は素人の自分の為に皆さんに色々とご協力をしていただき本当にありがとうございました!
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-Y1S9)
垢版 |
2024/03/03(日) 23:19:05.22ID:i6DYv0yc0
forge と A1111 を使っています
Model + Refiner + Adetailer の Model を使用した時
全部メインメモリに読み込んで 30GB 前後くわえ込んでしまうのはどうにもならないでしょうか?
64GB に増やせば解決するのでしょうけれど現在の 32GB では生成中はカクカクで何も出来ない状態です
拡張無しのポン出しならあまり問題ないです(20GB 弱)
Maximum number of checkpoints loaded at the same time で読み込みを増やすことは出来ますが
その逆の使い終わった度に Release する設定があれば(生成時間は増えるかも知れませんが)ありがたいのですが
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b38-uB8S)
垢版 |
2024/03/04(月) 07:08:44.99ID:imPOIGCi0
分不相応な生成はするな
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b20-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:56:17.61ID:0HTtsAGL0
stable diffusionの画像生成が急におそくなりました。

4080のグラボでは1枚生成するのに38秒
現在新しくPCを買ってメモリ128G、4090にしたところ
1枚生成するのに1分20秒となり、おかしいと思い再インストールしなおした所
1枚生成するのにxformers無しで23秒になったんですが数十枚生成し10分位たったら
再び1枚生成するのに1分20秒になりました。。
わかるかたお願いします。
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b20-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 13:45:42.68ID:0HTtsAGL0
>>729
a1111-sd-webui-lycoris
これいれてました
もしかしてこれのせいですか??
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b20-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 13:59:27.75ID:0HTtsAGL0
>>731
フォルダ削除して生成してみたら
1分20秒かかってたのが14秒で生成できました
めちゃくちゃ奮闘してなんでだろうってさぐりまくってたので
感謝です、本当にありがとうございました!!
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b20-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 14:02:03.99ID:0HTtsAGL0
ちなみになのですが、v1.8.0なんですがopenpose editorインストールしてもタグで出てこないんですが
これはつかえなくなったんでしょうか?質問ばかりですみません
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
垢版 |
2024/03/04(月) 16:23:44.67ID:2meBbQ0X0
>>733
1.8はまだ入れてないのでわからないけど
起動時にコンソールにはなんかエラーとか出てない?
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/15094
これかな?
> Axelleromar commented yesterday
> Open cmd in the webui root folder, then enter the following commands:
> venv\scripts\activate.bat
> pip install basicsr
> venv\scripts\deactivate.bat
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-uB8S)
垢版 |
2024/03/04(月) 16:25:13.88ID:dE3X5Xop0
>>733
https://github.com/fkunn1326/openpose-editor
のことだったらgithubのページにこう書かれていたよ

This repository has been archived by the owner on Dec 10, 2023. It is now read-only.
このリポジトリは2023年12月10日に作者によってアーカイブ化されました。今は読み出しのみです

作者がもうメンテナンスしていないから、最近のa1111では動かないのかも
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b20-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 16:56:56.22ID:0HTtsAGL0
なるほどやっぱりそうだったんですね汗ありがとうございます
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
垢版 |
2024/03/04(月) 20:37:31.00ID:pZ2Ob0wY0
いまさらforge触ってみて、軽くて早くて使い勝手がいいからできれば移行したいんだけど
Loraを2つ以上重複させようとするとおかしくなるという不具合が…
追加した拡張機能のどれかが悪さしてるとかで、入れ直せば普通に重複させられるという事であってくれ…と思っているのですが、
何かわかる方おられたら質問させてください。

キャラLora単体だと問題なく機能するけど、
ポーズ変化やフィルタのLoraを重複させようとすると、キャラLoraも効かなくなるわ、重複させようとしたLoraは効果皆無だわでうまくいかない。
同じLora、プロンプトを前の1111環境で使うと普通に重複して使えるんだけど、自分のforge環境がおかしいだけ?
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-uB8S)
垢版 |
2024/03/04(月) 20:45:11.63ID:dE3X5Xop0
>>737
LoRA関係のトラブルはとりあえず>>588をすすめてみる
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:02:38.82ID:pZ2Ob0wY0
>>738
>『lycoris』の拡張機能を無効

ありがとうございます!
確認してみます…!
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:09:49.13ID:pZ2Ob0wY0
>>738
色々無知過ぎるが故にお手数かけて申し訳ないのですが、「『lycoris』の拡張機能を無効」ってどこを弄ればよいのでしょうか?
Settingsの項目にそれらしいのが無いか探しているのですが、見当たらず…
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:11:42.07ID:pZ2Ob0wY0
というか、拡張機能でlycorisがインスト―ルされている場合、無効にするって事か…
さっき探してみたところ、入ってない(入れてないっぽかった)気もしますが、もっかい探してみます…
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb5-dWKL)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:15:08.85ID:91S1vSe/0
Loraの作成のベテランに聞きたいんだけど
やはりいろんな角度からいろんなポーズ
表情等
できるだけ沢山ぶち込んだ方がいいのかな?

◯◯枚程度でも充分っていう指標みたいなのがあれば教えて欲しい

今作ってるけど待ってる時間が長過ぎてやり直したくなってきた…
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:20:08.97ID:pZ2Ob0wY0
拡張機能の「a1111-sd-webui-lycoris」は、やっぱり入っていないようです。
ただ拡張機能が悪さをする事もあるとは思えるので、色々入れた拡張機能を外してみて、
それでもダメなら最初から入れ直してみます。

とりあえず、まともな環境ならばLoraも普通に効くっぽいと分かっただけでも朗報でした。ありがとうございました。
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-uB8S)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:27:09.60ID:dE3X5Xop0
>>743
>>738は違っていたみたいで申し訳ない
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:31:01.21ID:pZ2Ob0wY0
>>744
いえいえめっそうもない
環境に問題が無ければ、前環境で重複できていたLORAは普通にできるっぽい…
という情報を頂けただけでも非常にありがたかったです

適当にいれた拡張環境外してみたらなんか変な絵が出るようになったので、もう最初から入れ直す事にしますw
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
垢版 |
2024/03/04(月) 22:20:07.89ID:pZ2Ob0wY0
>>744
ゼロから再構築し直したら、Forgeで普通にLORA重複できました!よかった…
やっぱり拡張機能のどれかが悪さしてたっぽいので、重ね重ねヒントありがとうございました
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd1-mKM7)
垢版 |
2024/03/04(月) 22:38:02.15ID:lMfOdAai0
stablediffusion使いはそうかもなぁ イラスト系女の子系強いから
それ以外の系統だと、civitaiでみんなが上げた画像見てても
最初はおぉ~凄え~と思ってたけど見慣れてくるとなんかパッとしないかも、と思ってきた今日この頃
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
垢版 |
2024/03/04(月) 22:38:05.69ID:pZ2Ob0wY0
一応だけど…ダメ元でForgeで「TensorRT」を使えないか試そうと拡張機能追加

起動すらしなくなる

「TensorRT」のフォルダ削除すると、起動するようになる

ここら辺からLORAに不具合が出たっぽい。
あとControlNETのモデルを自動でDLするやり方を参考HP見ながらやろうとして途中で失敗して、
結局手動で落とし直したミスもやらかしてるので、そのどっちかでエラーが出たっぽい

万一同じようなエラーが出た人用に、一応の情報提供です
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
垢版 |
2024/03/04(月) 23:29:50.39ID:2meBbQ0X0
>>742
1.5は厳選した20〜25枚くらいの学習画像でいい
「3Dとして認識しててデータがあるほど精度が上がる」みたいなものではないので、大量に入れても意味がない
正面、斜め顔、左右の横顔、服覚えさせたいなら全身も入れて、後ろは出さないなら入れなくてもOK
表情は2D系ならデザインによる、リアルに近いなら素の顔だけでも大体出してくれる
デフォルメ系は要注意(taggerが認識しにくい)、最悪キャプションを自分でいじる必要まである
複雑なポーズは1.5ではどのみち上手く出ないので、ないほうがいいかも
強度1で使うとガビガビ、減らすと顔が似なくなる、って壁にぶち当たったらlora block weightを使う

XLはわからない・・1.5のやり方が全く通用しない、lbwも適用しにくい
しかも時間もかかるので試行錯誤が辛い
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef96-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 00:13:39.78ID:XPr8+n+60
1.8だけどOpenpose Editor使えてはいるのとタグもある、エラーは出ていない
ただ、これほぼほぼ未使用だったんで元からかは知らないけど、設定>左の縦リストにOpenpose Editorは無い。
3D Openpose Editorはある
そう言えばdepthはforkがあるからそれに切り替えてある
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0a-fVSZ)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:59:33.51ID:waLgOSLr0
Tensor.artという外部サービスの話なんで恐縮なんですが下記のようなエラーが出て生成できませんでした

model file ponyDiffusionV6XL_v6StartWithThisOne.safetensors is deploying

deploying?
これってまだサービス側がponyのv6に対応できてないってことですかね?
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-uB8S)
垢版 |
2024/03/05(火) 16:24:04.57ID:ji39gyMt0
>>757
顔つきや塗りはLoRAでも変わるから、出力結果を見てモデルを推測するのは無理じゃないかな
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcc-ZLJX)
垢版 |
2024/03/05(火) 16:59:38.22ID:JJcUMLpi0
>>756
"tensor.art" "is deploying"
で検索すると困ってる人いくつかヒットするけど、どれも答えはないね・・準備中?
そのサービス業者に聞くしかないのでは?英語かも知れないけど

https://tensor.art/posts/634569138947475773
スマホだと出るけどPCだとそのメッセージで駄目って言ってる人
しかし不親切だねぇ
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efd4-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 19:50:56.70ID:XPr8+n+60
ローカルSD1.5でログに「TF_ENABLE_ONEDNN_OPTS=0」が出てるから0に設定してみた
同じく出てるor変えた人いる?これでグラボに振る分が増したのだろうか?
もう一つあるWARNING:tensorflowはそのまま出てる
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f8c-fVSZ)
垢版 |
2024/03/05(火) 20:31:31.90ID:nStIRkS+0
>>761
親切にありがとうございます
多分サービス側が追いついてないんだと思います
XL自体割と最近対応し始めたところなので•••
自前の環境を用意できない以上Animagineいじりながら気長に待ちます
お手数おかけしました
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-uB8S)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:08:31.32ID:/QkPsUZ30
質問はいつもいきなりだから全然かまわないよー
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbfd-kfGX)
垢版 |
2024/03/07(木) 04:48:18.08ID:N497o5NI0
>>769
environment.batやRun.batに書き込んでもエラー吐く
Webuiってフォルダにwebui-user.batがあると思うからそれにコマンドライン書き込むだけだと思うけど
--xformersや--opt-split-attentionが有効なのかは未確認
適用フォルダ変更はできたからコマンド自体は有効なはずだけどPCがどうなっても責任はとれん
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8beb-Hejz)
垢版 |
2024/03/07(木) 04:59:52.40ID:nA3kMGmu0
>>769
fp8のオプション使えばいんでね
a1111と違って設定じゃなくて.batに書く必要あるがデフォルトよりかなり低vramになる
loraの効きが悪くなるのでfp16にするオプション併用オススメ
どこぞのwikiに全部書いてある


後はさらに遅くなってもいいなら
--always-offload-from-vram
モデルをvramにロードしない、使ったことないがすげー遅そうてかramないと仮想メモリ使ってとんでもないことになりそう
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8beb-Hejz)
垢版 |
2024/03/07(木) 05:06:17.42ID:nA3kMGmu0
連投すまん、xformersは効くんだけどvenv汚染してオプション外してもxformers適用状態になっちゃう(逆に無効化オプション付ければいいけど、ホントにいらない場合はvenv再作成が必要、forgeのvenvは venvじゃなくてsystem)
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efeb-wXTG)
垢版 |
2024/03/07(木) 16:31:01.92ID:ea9Q9fFs0
最初に書いた低VRAMにしたいマンですけど
ForgeのUIを見てたら「Never OOM Integrated」って項目がありました
なんとなくOut of Memory関連のものっぽいので全部オンにしてみたら魔法かってくらい低VRAMで稼働しています。
どういう仕組なんでしょうか調べても出てこないです
「Enabled for UNet (always maximize offload)」
「Enabled for VAE (always tiled)」
この2つが設定できるようです
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbd-0WZ8)
垢版 |
2024/03/07(木) 19:00:13.81ID:lY8yHITw0
質問です。
txr2imgでHires.fixにCheckを入れて画像を生成すると
なぜか全く同じ画像が2枚ずつ作成されます。
これはいったいなぜなんでしょうか。
こちらの設定が悪い場合、どのように設定を治せばよいのでしょうか。
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcc-ZLJX)
垢版 |
2024/03/07(木) 19:29:28.30ID:1o1IyVp60
>>776
詳しいことは知らないけど、VRAMからとことんoffload(荷下ろし)してメモリ節約してる?
A1111webuiがVRAM上にあれもこれも抱え込む仕様なのを
要らないタイミングで逐一メインメモリ(共有GPUメモリ)に追い出してるんじゃないかな?
その分遅くなるはずだけど、遅くならないいいタイミングでやってたり、別の高速化で凌駕してるとか?
詳しいことは知らないけど(2回目)

こういういい加減なこと書いとけば詳しい人が突っ込んでくれるだろう・・
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0e-hcV3)
垢版 |
2024/03/07(木) 19:34:59.08ID:1+2yKwq10
ワッチョイ無の方に書いちゃって流れたのでこちらで聞かせてください

automatic1111からforgeに移行してみたんですが、
image browserの機能のsend to controlnetが上手く動きません(txt2img、img2img共に)
forgeでは未対応機能だったりするのでしょうか
(send to txt2img等はちゃんと動きます。)

バージョンはforge、拡張機能共に最新版です
環境はwin11 23h2です
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f50-3CZM)
垢版 |
2024/03/08(金) 00:59:45.13ID:dL8cPiPs0
windowsのdirectmll版使って生成するとvram上限一杯まで使用して、その後も開放されず占有状態になって、vram開放させるにはプログラムkillしないとだった。
先日、ubuntuにROCm環境つくってa1111通常版で生成したら、vram占有することなく生成後はちゃんと開放された。
使用gpuはradeon rx7900xt
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b78-uB8S)
垢版 |
2024/03/08(金) 10:28:13.69ID:2zoZaG3r0
forgeとa1111で同じ環境構築したらストレージ容量がヤバくなったので
a1111のモデルフォルダをシンボリックリンクで指定したら、それで共有できたわ

コントロールネットのモデルフォルダや、LoRA、スタイルの設定ファイルも共有でオッケーだったから
これなら両立簡単、どっち側で新しいモデルやLoRAを入れても両方に反映される

知ってる人には 情弱乙そんなもんアタリメーだろレベルの話だと思うが今まで知らなかった俺はこれでとても助かった
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b78-uB8S)
垢版 |
2024/03/08(金) 10:47:38.37ID:2zoZaG3r0
>>787
シンボリックリンクはショートカットみたいな印が表示されるからそれで分かるんじゃね?
ハードリンクにするとどっかに覚え書きしておかないとわからなくなりそうだけど
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b78-uB8S)
垢版 |
2024/03/08(金) 11:32:50.90ID:2zoZaG3r0
>>790
うぉ、ほんとだ
果てしなく情弱乙だな ○| ̄|_
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bd8-7Ovq)
垢版 |
2024/03/08(金) 14:35:01.50ID:88BMUPEr0
ファイル管理したいならファイラー使えばいいんじゃないの?
普通にフォルダとシンボフォルダは区別表示される機能くらいついてんぞ?

忘れるくらい気にしないなら
それでもええやないんか?たいして困らんやろ
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-Q82t)
垢版 |
2024/03/08(金) 16:23:28.38ID:VeWl0+YA0
>>795
Forgeとa1111は別のアプリケーションで、別のフォルダにセットアップするのよ
だから起動用のバッチファイルもそれぞれ別
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4f-7Ovq)
垢版 |
2024/03/08(金) 19:45:57.57ID:zS6IOht70
少なくとも簡単インストール系つかえば
pytorchでブーブーいわなくて済むからな

pytorchのver管理、しくじったときの再インストールわかるなら手動でもいい
っていうかググれば別に書いてあることだからな
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b81-5/by)
垢版 |
2024/03/08(金) 22:16:15.04ID:eVkzEc/l0
ド素人の質問ですがご教示ください

室内で撮影した飼い猫の写真を改変したいです
背景を差し替えて人間臭いポーズをとらせたいのです

例えば
露天風呂に浸かってくつろぐ猫
ゲレンデをスキーで滑り降りてきて転倒する猫

自然感がある写真風の仕上がりにするのに
フォトショップと生成AIのどちらを学ぶのが良いでしょうか?
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef6a-AA/x)
垢版 |
2024/03/09(土) 03:11:40.97ID:MKSUsykU0
ブレイバーンのメカイラストが増えなかったり腐女子がブレイバーンにハマったけどロボイラストが描けない・増えないって嘆いていたけど、これと同じ流れをアーマードコアの時も見たな
結局ロボコンテンツって絵師が少ないから拡散力で他のコンテンツに負けて新規はすぐに下火になるを何年も繰り返してるし、ロボアニメファンはコンテンツ守りたいなら積極的にAI使って生産性上げるべきだと思うんだが
ガンダムもそれに気づいて若い層にアプローチするためにMS要素を減らした水星の魔女を発表して成功したわけで、この分野はファンの期待に応えられるのは圧倒的に絵師が有利だからヤキモキする
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-WCLz)
垢版 |
2024/03/09(土) 10:13:48.45ID:3kqP/yZVd
forge、XLモデル、ブラウザChromeでgenerate foreverやると時々処理が止まるのっておま環かな


動けばそのバッチカウント1セット分は止まらない
1セット終わって次の1セット入るまでで待機ループしてる感じ
1セットだったり5セットだったりランダム

コンソールにエラーは出てない
リロードすると生成可に戻る
foreverじゃなくて単発生成は毎回ちゃんと生成できる


1111のv1.6.0、SD1.5モデルだと発生しない
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f6e-uaGm)
垢版 |
2024/03/09(土) 12:56:18.34ID:P0rcKbo80
すみません質問です。
ベースモデルを60種類ほどダウンロードして
1024ピクセル四方で同一プロンプトと同一の元画像で
img2imgで画像出力して出力結果を比較しています。

普通のベースモデルで画像生成すると
高クオリティの画像が出力されるのですが
◯◯XLという名前のついたモデルで画像生成すると、
絵が潰れたりチグハグだったり畸形だらけの
おかしな画像ばかり出力されます。
これは一種類のモデルだけでなく◯◯XLというモデル共通の現象のようです。

こうした◯◯XLモデルで綺麗にimg2img画像を出力するには
何か特殊な手法が必要なのでしょうか。
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b35-Q82t)
垢版 |
2024/03/09(土) 12:57:42.47ID:je1eK+K40
そんだけわかってるならSDXLで検索すれば解決だ
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f6e-uaGm)
垢版 |
2024/03/09(土) 13:28:42.13ID:P0rcKbo80
SDXLを最初に起動した時は
通常のLoraは表示されずsdxl対応のLoraのみが表示されていたんですが
昨日起動した時はSD1.7と同様に
通常のLoraのみが表示されてXL対応のLoraは
一切表示されないようになっていました。
何も設定変更をしていないのに、なぜこんな事になったのでしょうか。
元に戻す方法はありますでしょうか。
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b35-Q82t)
垢版 |
2024/03/09(土) 14:03:34.21ID:je1eK+K40
>>811
お前は設定を変更していない元からそういうし様なだけ
つまり適応ボタンを押してないで動かし続けただけ再起動したら正しく動いた
戻す方法はないがすべてを一緒に表示できるようにするオプションは設定の中にある
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcc-ZLJX)
垢版 |
2024/03/09(土) 14:30:16.56ID:IuyqJpmr0
>>810
XLに1.5のVAE使うとそうなる

>>811
左上のモデルでXL選んでるときはXLのLoraだけ表示される、TIも同じ
そもそも互換性ない(?)ので親切でそういう仕様になってるのかと

どっちも常に表示する設定があるのは知らなかったなぁ
> Always show all networks on the Lora page
> (otherwise, those detected as for incompatible version of Stable Diffusion will be hidden)
なんに使うんだろ
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-6EJ3)
垢版 |
2024/03/09(土) 14:32:39.70ID:PSp8QRpu0
>>811
バーカ
死ね
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-GzBE)
垢版 |
2024/03/09(土) 15:27:21.61ID:xrFc1x1wH
色々探し回っても解決しなかったのでこちらで質問させて頂きます。
webui ver1.8.0です
1月末ぶりに起動したら、生成速度が倍以上かかるようになってしまいました
設定は前から何もいじっておらず、webuiとグラボのアプデだけしました。
hires.fixを使っても使わなくても、画像1つの生成に2分ほどかかってしまいます。
VRAMは12GBで、以前は生成に数秒、hiresで1分程度しかかかりませんでした。
起動設定は--opt-sdp-no-mem-attentionのみです。
VRAM使用量を確認すると、アイドル時が4GBに対して、Hires.fixで1024x1536の画像生成時が4.5GBと、ほとんど使用されていません。
venvフォルダを再インストールしてみましたが、変化はありませんでした。
cudnnを最新版に手動で変えてみましたが、効果はありませんでした。
異常に遅くなったのは何が原因なのでしょうか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcc-ZLJX)
垢版 |
2024/03/09(土) 15:37:22.84ID:IuyqJpmr0
上アンカーミスしてたゴメン
810じゃなく809

>>816
>>576,588,594
の可能性

>>817
うーん文章だけでエスパー無理
t2iでは普通に出るの?
> 1024ピクセル四方で同一プロンプトと同一の元画像で
> img2imgで画像出力して出力結果を比較しています。
これはi2i「前」が1024x1024でOK?XLは最低が1024x1024推奨
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-GzBE)
垢版 |
2024/03/09(土) 15:49:39.85ID:xrFc1x1wH
>>816
Lycorisを無効化したら正常に稼働しました。
>>819
ありがとう
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b35-Q82t)
垢版 |
2024/03/09(土) 16:07:13.59ID:je1eK+K40
設定は前から何もいじっておらず、  ふむふむ
webuiとグラボのアプデだけしました。  やっとるやんけ
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-fVSZ)
垢版 |
2024/03/09(土) 23:17:25.67ID:QorZJ4frM
ネコ耳とかウサ耳とかよくありますが、あの名前を呼んではいけないネズミの付け耳が出せるプロンプトはありますか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e3b-CNfw)
垢版 |
2024/03/11(月) 17:49:56.50ID:l2en4Y6b0
ディティールアップ系のLORAを足すことで生成できるジャンル(たとえば同性愛モノが理解できなくなるとか)が狭まることはありますか?
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef2-jwTK)
垢版 |
2024/03/12(火) 09:25:51.95ID:11wkdbdi0
>>829
LoRAとジャンルの組み合わせによってはそういうこともあるかもしれない
でもディテールアップのLoRAによってBLや百合が出にくくなるとは思えないなあ

どういうことをやってそういう疑問にたどり着いたのかな
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e199-QATo)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:08:29.30ID:EOasbieb0
lora学習でマイナーキャラ作る時
白黒とカラーの教師画像があるんだけど
こういう場合白黒とかは使わない方がいいですかね?
カラーだけだと8枚くらいしかないんだけど
同じような画像を2重に学習するのは逆効果?
クオリティ高いloraとかすごいと思う本当
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d84-jwTK)
垢版 |
2024/03/12(火) 11:07:11.15ID:czxctRRt0
塗れよAI君出来るでしょ
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef2-jwTK)
垢版 |
2024/03/12(火) 12:38:39.14ID:11wkdbdi0
>>831
白黒素材を使っても問題はないと以前聞いたことはある
SDXLならカラー素材が8枚でも大丈夫じゃないかなあ
悩む前に一度作ってみては
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
垢版 |
2024/03/12(火) 18:34:28.39ID:DgTCJ9Cx0
こればかりはほんと自分で試行錯誤していくしかないんよね
同じ設定・同じやり方・同じ生成物でも
Aさん「スゲー」
Bさん「ひでぇ!」
みたいな、言葉だけだと本当にわかり合えない絵の鑑賞の世界なんで

>>831
個人的な白黒画像多い場合のLora作成経験では
1.5はわりかし容易〜むしろ綺麗に出る、XLはあれこれ困難が多い
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39d9-VRJu)
垢版 |
2024/03/12(火) 19:39:20.63ID:+bnXPsfD0
1.5なら白黒のみでも作れる。
さすがに色はいい加減になるが、そこにカラーが混じっていれば問題ない
ただ白黒が多い場合は、ちゃんとプロンプトで指定しないと白黒が出やすい物にはなる。
きっちり指定出来ればほぼ問題ない

ただし雑誌からのコピーみたいな画質だと、その画質が影響したりはする。
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d02-fRJu)
垢版 |
2024/03/12(火) 20:29:35.31ID:7NtqEOPN0
初心者質問ですまん
よく言うSD1.5とSDXLの違いが自分の中で整理がついてないんだけど、
単純にチェックポイントがSDXLに対応しているかどうか、ということ?
それに付随して、SDXLに対応してるコントロールネットのモデルやLoraのモデルがある、という理解であってる?
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e35-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 21:04:57.07ID:GcElfE1g0
animatediffがエラーで使えなくなりました
EinopsError: Error while processing rearrange-reduction pattern "(b f) d c -> (b d) f c". Input tensor shape: torch.Size([2, 4096, 320]). Additional info: {'f': 16}. Shape mismatch, can't divide axis of length 2 in chunks of 16

こんな感じのエラーです
1週間ほど前までは使えてました
アップデートとかも試したり、1girlのみで試してもエラーがでます
何が原因かわかるでしょうか?
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
垢版 |
2024/03/12(火) 23:15:49.83ID:DgTCJ9Cx0
forgeって生成alt+enterで出来たっけ?
a1111のwebuiでctrl+enterでもalt+enterでも出来るんだけど
comfyUIに合わせてなんかいじったのかなんだったか忘れた

>>839
以前と違ってwebuiのバージョンを上げたりしてない?
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e4c-LIQe)
垢版 |
2024/03/13(水) 00:42:34.69ID:h6KIglN+0
>>840
webuiのバージョンはそのままで1.7です
通常のt2t、i2i等は普通に使えてます
他のソフトでffmpegもちゃんと動作してます
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
垢版 |
2024/03/13(水) 01:44:09.08ID:eXgPv5+c0
>>841
これかなぁ
https://github.com/continue-revolution/sd-webui-animatediff/issues/449
> continue-revolution commented Mar 6, 2024
> wow, these are so old. update everything and retry. WebUI, ControlNet, AnimateDiff
1.6で「so old」扱い

https://github.com/continue-revolution/sd-webui-animatediff/issues/454
> continue-revolution commented Mar 7, 2024
> Update your webui to 1.8.0
別に1.8にしろってのもある

あと、forgeなのに普通の入れてたりしないよね?
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbd-mSl3)
垢版 |
2024/03/13(水) 09:55:39.97ID:H4+qVMrq0
質問です。
複数のバージョンのStable Diffusionを使っていて、
Models、Lora、VAE、embeddingsは
全て共通のディレクトリのものを共有しています。

対して画像出力フォルダについても
インストールディレクトリ下ではない
別の場所を指定して共有する事はできないでしょうか。
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbd-mSl3)
垢版 |
2024/03/13(水) 10:23:28.21ID:H4+qVMrq0
>>845
ありがとうございます。うっかりしてました。

ちなみに出力画像は指定ディレクトリ下に
本日の日付のフォルダが自動作成されて、その下に作成されるのですが
この日付フォルダ自動作成機能を無くして
指定ディレクトリ下に直接出力できるよう
設定変更する事は可能でしょうか。
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef2-jwTK)
垢版 |
2024/03/13(水) 10:36:55.91ID:ExABHj2I0
>>840
> forgeって生成alt+enterで出来たっけ?

Forgeだとできなかった
プロンプト欄が空っぽのとき「Alt+Enter to skip」とあって、生成には使えないキーアサインになっているみたいね
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef2-jwTK)
垢版 |
2024/03/13(水) 10:39:14.28ID:ExABHj2I0
>>846
設定にあるはずだけど…あった

「ディレクトリへの保存(Saving to a directry)」にある「画像をディレクトリに保存する(Save images to a subdirectory)」ね
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef2-jwTK)
垢版 |
2024/03/13(水) 10:40:39.30ID:ExABHj2I0
>>848
「画像をディレクトリに保存する」じゃなくて
「画像をサブディレクトリに保存する」だった、意味が正反対だった
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e9e-LIQe)
垢版 |
2024/03/13(水) 11:58:33.54ID:h6KIglN+0
>>842
1.8にアップデートすると解決しました
ありがとうございました

追記として、1.7で出ていた不具合はanimatediffでエラーが出る事、
そのエラーが出るとt2i、i2iでの画像生成においても同じエラーが出て再起動(webui)しないと画像生成出来なくなる事で、
エラーが出た後でもSADTALKERは使えました
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0df0-QATo)
垢版 |
2024/03/13(水) 12:04:33.12ID:vD/Lc4gF0
loraのこと教えてくれた人達ありがとう
自作loraはどうしてものっぺりした塗りになるから
顔だけの適用の奴とかコントロールネットとかlora強度とかvae変えたりとかでイメージ変換で頑張ってます
大体みんな機能はこんな所を使ってるの?
モデルも今色々試してるけど
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
垢版 |
2024/03/13(水) 17:10:52.17ID:eXgPv5+c0
>>847
ありがとう
> プロンプト欄が空っぽのとき「Alt+Enter to skip」とあって
ほんとだ、書いてある・・空にすることなんてないので気づかなかった
webuiは空にするとどっちもgenerateだわ
comyUIをいじってた時に、あれがalt+enterだったからそっちに頭を統一してしまって
forgeやってるとあれ?あれ?ってなっちゃって
キー変えるソフトかなんかで変えます

>>852
1.5ならlbwは極めるには必須かと
https://github.com/hako-mikan/sd-webui-lora-block-weight
丁寧に説明してるサイトもあるので使ってみて、世界が変わる
わざと過学習させて、ガビガビになった絵柄だけ除去して顔の雰囲気そのままに2.5Dっぽく綺麗にしたりできる
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5110-hQEK)
垢版 |
2024/03/14(木) 01:10:26.91ID:w8FecW010
チェックポイントとキャラLoraをプロンプトに入れ生成
チャックポイントとキャラLoraマージして生成

この2つって同じ結果になる?
それともマージの方がいい結果、ポーズとか柔軟に反映されるようになったりするのかな?
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e115-UCxz)
垢版 |
2024/03/14(木) 02:06:22.44ID:50ATaWZE0
めちゃくちゃ初歩的なことですみません誰か助けてください
habanerostudio.net/【stable-diffusion】lora作成ツール-kohya_ss-guiのインストール/
ってサイトを参考にkohya_ssインストしようとしてるんですが
git clone https://github.com/bmaltais/kohya_ss.git
入力した後にsetup.batクリックしてもエラーでて進みません・・・以下エラーの内容です

D:\kohya\kohya_ss\setup\setup_windows.py:223: SyntaxWarning: invalid escape sequence '\g'
"start cmd /k .\gui.bat --inbrowser", shell=True
Traceback (most recent call last):
File "D:\kohya\kohya_ss\setup\setup_windows.py", line 7, in <module>
import setup_common
File "D:\kohya\kohya_ss\setup\setup_common.py", line 8, in <module>
import pkg_resources
ModuleNotFoundError: No module named 'pkg_resources'

(venv) D:\kohya\kohya_ss>
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86d3-UCxz)
垢版 |
2024/03/14(木) 04:32:49.60ID:M1VGOGRd0
LayerDiffuseが1.5に来たって見たんだけど、これはA1111ではなく
Forgeを導入してそこからLayerDiffuseを使用なんですかね?
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86d3-UCxz)
垢版 |
2024/03/14(木) 04:38:08.26ID:M1VGOGRd0
痔穴しました。やっぱり4爺からだった
A1111にも欲しいな
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef2-jwTK)
垢版 |
2024/03/14(木) 12:05:07.47ID:ylZSWlJQ0
>>858
自決した人はどうやって解決したかを辞世の句として残してほしい
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe9-n2sG)
垢版 |
2024/03/14(木) 15:13:42.69ID:NrERrKOjM
Forgeは自分みたいなノート派の味方

2048*2048はアップスケーリング通るけど格子ノイズがひどくて見るに耐えなくなる
何かがおかしいんだろうけれど設定詰めるのも面倒なので今では1024のままでオカズ作りに励んでる
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
垢版 |
2024/03/14(木) 16:47:02.78ID:CAl3EDk90
4090でも大きな画像作りたいなら入れた方がいい
t2iで1024x1024のhires x4とかめちゃくちゃやると勝手にtileに変えて完遂してくれて感動した
> Ran out of memory when regular VAE decoding, retrying with tiled VAE decoding.
とにかくOOMは絶対出さない感すごい
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39fa-VRJu)
垢版 |
2024/03/14(木) 19:30:47.64ID:ClyPbcgJ0
何かしらの最新機能が盛り込まれるペースは当分はforgeの方が早いだろうなあ
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8694-UCxz)
垢版 |
2024/03/14(木) 22:48:15.45ID:M1VGOGRd0
AIエロ画像に質問スレがどっか行っちゃった
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5178-VRJu)
垢版 |
2024/03/15(金) 00:54:29.09ID:KoAP66LT0
>>877
Midjourneyの話してくる奴は100%SDサゲがしたいだけ、というのがこの板の法則だから相手すんな
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2b1-Oul1)
垢版 |
2024/03/15(金) 06:08:35.19ID:cWNpf8KC0
a1111でkohyaで作成したLoRA使ってる
Promptに入れる時、<lora:xxxx:1>xxxxと表示される「xxxxはlora名」
自前loraだと<>の後のlora名が表示されるのは仕様?
ちなみにcivitaiで拾ってきたloraでは<>の後ろは表示されない
消す方法あったら教えて
環境は再構築したての環境
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-VRJu)
垢版 |
2024/03/15(金) 06:28:51.51ID:rJSxL1Xb0
>>880
正確にどのツールかわからんけどうちではそんな挙動はしてないので(kohya_ss)仕様かどうかはわかんないけど
LoRAの設定(LoRAのサムネイルの右上のハンマーアイコン)で
中ほどのActivation textにテキストが入ってるとカード選択時に自動入力される
不要なら全部削除してsaveすればいい
よく使うトリガーとかプロンプトを登録しておくと便利って機能だね
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91ba-fRJu)
垢版 |
2024/03/15(金) 09:07:09.36ID:OJm3etpu0
forgeで生成の前に毎回modelロードがされているみたいで
パフォーマンスがあがりません。

1111はモデルを変更しないかぎり、ロードしないんですが
原因わかりますでしょうか

Moving model(s) has taken 0.67 seconds
Model loaded in 19.7s (unload existing model: 3.3s, load weights from disk: 0.2s, forge load real models: 14.7s, load VAE: 0.7s, calculate empty prompt: 0.8s).
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
垢版 |
2024/03/15(金) 09:39:21.43ID:KEbh140R0
>>880
https://github.com/butaixianran/Stable-Diffusion-Webui-Civitai-Helper
> Add this model's trigger words to prompt
自作だけってことはこれの機能じゃないよなぁ

>>882
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/issues?q=is%3Aissue+label%3APerformance+is%3Aopen
なんか未解決臭い?
3060と4080でなるって人がいる
大騒ぎになってないってことは、なんらかの特定環境絡みだろうか
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ca-lhhw)
垢版 |
2024/03/15(金) 18:05:26.15ID:oNSpT4B/0
Forgeは内部で自動的に良い感じにしてくれるから何も起動オプションは書かずに起動

VRAMの容量で自動的に動作が変わるから他のソフトを終了させる
(Windows起動直後にやってみる)

少し前のやつだと毎回アンロードされた時があったからgit pullで最新にしてみる

とりあえずこんなもんかね
4060Tiの8GBなのか16GBなのかわからないけど
16GBなら自分が使ってて問題ないよ
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef2-jwTK)
垢版 |
2024/03/15(金) 19:31:32.21ID:boHhsaJY0
>>890
>少し前のやつだと毎回アンロードされた時があったからgit pullで最新にしてみる

おっと、Forgeのアップデートはupdate.batですね
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e7-UCxz)
垢版 |
2024/03/15(金) 21:33:09.59ID:nsr5S5+d0
リアル系もおkなうpろだって無い感じかな、無いなら作りたいとか思ってみたり
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
垢版 |
2024/03/15(金) 23:03:08.79ID:KEbh140R0
上の毎回unload/loadの人の調べてたんだけど、
t2iの下の方にあるNever OOM Integratedって凄いね
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/discussions/395
M.2 SSDでもload分で4秒くらい余計にかかるけど、全然VRAM使わない
共有GPUメモリの使用すら増えない、どうなってるんだろ
COMMANDLINE_ARGSに--always-offload-from-vramと同じ動きかな?

SDXL学習しながら途中のをちょっとチェックみたいなの出来る
kohyaに入ってるsamplesは使いにくそうだし・・
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
垢版 |
2024/03/15(金) 23:45:31.26ID:KEbh140R0
ああ書き忘れてた、loadだけじゃなく生成時間も普通に遅い
品質はほぼ同じ(xformersくらいの差)で、時間が3倍くらい掛かる感じ

でも学習中みたいにメモリカツカツだとめちゃくちゃ嬉しい
チェックに別PC使ったりしてたので
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c610-VRJu)
垢版 |
2024/03/16(土) 02:39:52.41ID:vobDi3Hn0
最新forgeにしたら毎回ロードされるようになったw
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5178-VRJu)
垢版 |
2024/03/16(土) 17:45:54.78ID:Mha9o//R0
Never OOM Integratedも、always-offload-from-vramも状況によってはVRAM消費量がA1111より増えるバグがあるらしい?
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/issues/500
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/issues/349

深く読み込んでないので勘違いかもしれんし、今は解決してるかもしれん
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbeb-c+Cl)
垢版 |
2024/03/18(月) 00:34:14.16ID:CMxh0mh50
LoRA作成時のタグについて質問です
よく解説サイトではDataset Tag Editor等で抽出して「特徴を捉えているタグ」を選択して削除しろってあります。
すると残るのは例えばキャラものだったら背景や構図、ポーズのタグになるわけですよね。
で、先頭にオリジナルのタグを登録させてそれにキャラ特徴を集約させて、残ってる背景等の不要なタグはLoRA使用時にそれのタグを使わない事で不要な部分を呼び出さない役目を果たすとあります。

それとは別に
必要なキャラの髪型や体系、服装のタグだけをテキストに残して、背景タグ等を残さないパターンもあるようですが、結局どちらが良いのかいまいち分かりません。意見があったらください
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b969-IOXH)
垢版 |
2024/03/18(月) 01:33:57.19ID:8cQJnG+s0
そこら最初考えてたけど、だんだん気にしなくなったなぁ、tagger任せで充分というか
例えば学習画像が全部服着てると、ちゃんと服のタグが入ってないと
水着にしても首の周りに襟が残り続けたりする

> 「特徴を捉えているタグ」を選択して削除
三つ編みキャラで三つ編みタグ削除しちゃうと、そういうキャラって覚えられるので、ポニテにしても三つ編みついたり
背景タグ外すと、どんな場所でもその背景がついてきてしまう(そのキャラに付随したオーラみたいな扱い)
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b978-DuwO)
垢版 |
2024/03/18(月) 02:36:49.43ID:+UcahfsL0
てかタグ削除って効果ある?なんかおまじないレベルの違いしか無いような気がするんだけど。
覚えて欲しい特徴を消すってのやっても、やっぱりプロンプトで指定しないとしっかり再現されない事が多い
逆に、タグを削除してなくてもLoRAの強度上げればプロンプトで指定しなくても特徴が再現されたりするし

同じデータセットや学習条件で比べたことがないから断言は出来ないけどそこまでたいした違いがない気がする
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59f2-DuwO)
垢版 |
2024/03/18(月) 02:56:43.11ID:29BScG940
>>903
一般的に言われれてる手法では削除したタグの要素をトリガーワードに集約するって形だから
綺麗に集約された場合LoRA適用だけではその要素がほぼ出てこないけど
トリガーを使うと要素が強く出る
結局人が認識してる部分とAI側が認識して学習する部分に結構差異があるのでそんなに綺麗に分けれないみたいなところはある
キャプションをトリガーワードのみ、トリガーワードと覚えさせたいタグ削除、トリガーワード追加でタグ無削除辺りで比べると
結構違いが出ると思うけどまあ、結構なんとなくでも上手くいく事も多いし色々考えたやつほど失敗したりもあるから
自分に合う方法で納得いくならそれでいいんじゃない
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b978-DuwO)
垢版 |
2024/03/18(月) 05:25:56.73ID:+UcahfsL0
>>904
なるほど、そういう仕組みなのか
知らずに書いてあるままやってたから勉強になったありがとう
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81fa-A0KB)
垢版 |
2024/03/18(月) 08:04:05.75ID:7GUgaMax0
残したい特徴を全部消すって聞いて衣服の特徴まで消すと絶対に脱ぎたくない強情な女の子が出来上がったりするよね
髪と目の色とおっぱいのサイズぐらい消しとけば概ね十分
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb99-pWG2)
垢版 |
2024/03/18(月) 11:52:40.64ID:5NdT1PwE0
Animagineからpony系モデルに移行してるのですがあのdanbooruタグをまとめてくれてるサイトみたいなpony系タグのまとめサイトはありませんか?
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 519f-7lhN)
垢版 |
2024/03/18(月) 18:28:34.41ID:TghHFKCK0
状況によって可変しないものを消す
メガネっ娘のメガネを消すと体の一部になるぞ
目の色や髪が変わる人は少ない
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b33d-ZAEI)
垢版 |
2024/03/18(月) 21:59:37.22ID:rASQzevK0
最近ハマったものです
色々と生成した後に行う選別・移動・削除が面倒になってきました
ttps://i.imgur.com/NzDZTjs.jpeg
↑のPhotoScapeXというアプリが割と使いやすいけど、移動のときにいちいち聞いてくるのが難点
いい感じのおススメ画像整理アプリがあったら教えてください

Windowsのエクスプローラーだと特大アイコンでもまだ小さいんすわ
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-tMsM)
垢版 |
2024/03/18(月) 22:27:11.10ID:rBPj3XYKd
俺もそういうの皆がどうしてるのか気になるわ
今ははじめて1ヶ月で毎日300枚くらい生成したフォルダが30で把握は出来てるけど
このままではそのうちわけわからなくなる状態が必ずきそう
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb7e-7lhN)
垢版 |
2024/03/18(月) 23:01:42.50ID:YR7wu2gz0
XnViewでサムネ短辺1000までは出来るね
A1111の拡張でXnViewで読めるコメント欄にプロンプト自動で入力するのとかもあるからプロンプトで検索も出来る

ファイラーだとDirectoryOpusがExiftool使って直接プロンプト検索出来るけどまぁお高い
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbac-mjnA)
垢版 |
2024/03/19(火) 00:08:38.91ID:9Wth1PB20
NAI3で画像出してるんだけど
管理ってどうやるんだ?
今はリロードすると出した画像消えちゃうから前の画像から派生させるときは
毎回画像読み込んでプロンプトとか抽出してコピペしてる

A1111のimage browserのように簡単に管理する方法あるんですかね?
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ca-IOXH)
垢版 |
2024/03/19(火) 00:28:41.71ID:rIooiZhy0
画像管理ソフトは何度か書かれてるけど
有料でもいいならEagle
https://jp.eagle.cool/

非公式のSD拡張入れればプロンプトで検索もできるようになる
https://github.com/bbc-mc/sdweb-eagle-pnginfo/blob/master/README.ja.md


無料ならXnView MP
https://www.xnview.com/en/

こっちも非公式のSD拡張使えばプロンプトで検索もできるようになる…らしい(未確認)
https://github.com/Takenoko3333/sd-webui-xnview-pnginfo

XnView MPは初期設定だとごちゃごちゃしてるから
評価機能とか切っちゃったほうが個人的には使いやすい
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b969-IOXH)
垢版 |
2024/03/19(火) 01:23:53.78ID:4J2DJjkb0
dynamic promptsのchunkが生成ファイルに残らないのって何とかならないかな?
,{A|B}, ってやったら、,A,か,B,だけになるよね

settingsの
Save template to metadata: Write prompt template into the PNG metadata
にチェック入れてもダメだった
Write prompts to file: Create a new .txt file for every batch containing the prompt template as well as the generated prompts.
のtxtも中見たら{}がなくて意味なかった
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bee-aQOc)
垢版 |
2024/03/19(火) 04:40:10.60ID:RYN5So/50
v1.8にしたらSADTALKERのタブが消えたんだけど、皆さんはどんな感じですか?
extentionの中には入っていて表示されます
v1.7に戻したら復活したのですが。。。
v1.8では使えないのでしょうか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b969-IOXH)
垢版 |
2024/03/19(火) 17:26:15.57ID:4J2DJjkb0
いけました・・あれ?ReloadUIしてなかった?
PNGInfoに突っ込むと{AAA|BBB|CCC}表記
sendするとその時出たのに対応するもの(例えばAAA)になってる、これ何度出してもseedで固定だったのか
ファイルには「Template:」で別に格納されてる

お騒がせすんませんでした
0928909 (ワッチョイ b33d-ZAEI)
垢版 |
2024/03/20(水) 08:54:01.60ID:QaS4a0ZT0
画像整理アプリについて質問したものです
いろいろと紹介してくれてありがとう

個人的にはXnView MPが良かった
無料ですばらしい
最初はClassic版を入手してしまい、ちょっと古臭いな、とか思ってたらMP版というモダンなやつあったのね

結構気に入ったので、jpgをダブルクリックしたときもXnView MPに変えたw
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b33d-ZAEI)
垢版 |
2024/03/20(水) 19:26:07.53ID:QaS4a0ZT0
質問ばっかりですみません、こんどはTensorRTで質問が

XLモデルが3倍早くなると聞いて挑戦してみたけどExporterを実行中にエラーが出てうまくいかない
TensorRTタブが出てるので、TensorRTのインストールはうまくいったはず
でTensorRT用モデルを作ろうと「Export Default Engine」を押してログを見てみると

ERROR:root:Exporting to ONNX failed. Expected all tensors to be on the same device, but found at least two devices, cpu and cuda:0! (when checking argument for argument mat1 in method wrapper_CUDA_addmm)

というエラーが出てるのがわかった
この回避方法が分かる人がいたら教えてほしいです

環境はこんなかんじ
Stability MatrixのSD Forge
試したモデルはebara_pony、ChacolEbaraMixXL、Animagine XL V3
Windows11、Core i9 14900K、メインメモリ64GB
GeForce4070Ti Super 16GB
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-ZAEI)
垢版 |
2024/03/20(水) 22:06:22.77ID:upF+UBH90
issue見る限り公式含めて具体的な解決策がまだないよって話では?
機械翻訳でこんなこと書いてあったし

TensorRT は UI-Forge ではまったく機能しません。これに関する問題がリポジトリに存在し、NVIDIA 開発者は
ここで別のバックエンドを実装するまで Forge は TRT をサポートできないと述べています。
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbeb-c+Cl)
垢版 |
2024/03/21(木) 01:37:21.85ID:ohv9W2oM0
生成とは別の話なんですけど
出した絵がネット上の既存の絵と類似してないか確認するサイトってどれくらいありますかね
Google画像検索とSauseNaoを使ってたんですけど他にもあるのかな
もろパクリみたいのはなるべく避けたいし
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf2-pWG2)
垢版 |
2024/03/21(木) 13:35:15.29ID:9vPLgNsw0
pony系で目の描写のクオリティをあげるプロンプトはありますか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132f-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 15:43:21.80ID:t9Os3S8S0
便乗だがおれも知りたい。
特に全身 full body のときに、全体は詳細な線で迫力あるのに顔がへのへのもへじみたいになるので間抜けな感じになってしまう。
画像サイズを広げると身体が破綻しだすし、今は手書きで目だけ手を入れてる
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1310-tMsM)
垢版 |
2024/03/21(木) 16:30:03.01ID:QaTIDkJc0
stablediffusionに手を出すと座学的な時間が猛烈に増えるよな
楽しいから良いけど
他が猛烈な勢いで発展してるのと比べると
いまだに手指や破綻やらに悩まなきゃいけないのはそろそろ
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132f-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 17:22:00.94ID:t9Os3S8S0
みなさんありがとう。
ADetailer は前にいちど試したんだけど、これは使い物にはならんと判断してしまった。
たぶん使い方がわるかったとは思うし、もう一度トライしてみます。

@_@ はなんか可愛いねw(それに対して計算機に反応があることが)
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1367-iKub)
垢版 |
2024/03/21(木) 19:51:42.01ID:KWFYMxFL0
ショタ召喚できるモデル知ってたら教えてほしいです!
モデル依存してるらしく
自作するしかないですかね
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1367-iKub)
垢版 |
2024/03/21(木) 21:16:43.71ID:KWFYMxFL0
おねショタってやっぱりマージさせてるのかな?みんな
Loraとかモデルあればそれで生成したいけど
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ca-IOXH)
垢版 |
2024/03/21(木) 21:24:05.92ID:SUfmR2gr0
ADetailerそのまま使えば失敗はほぼ無いと思うけどなぁ
肌や髪の色が少し変わって境目が目立つことがあるくらいか
初期設定から自分で変えてるのかね?

設定の「Save images before ADetailer」にチェック入れればADetailer未使用画像も保存してくれる
生成時間を気にしないなら入れっぱなしでもいいんじゃないかな

「X/Y/Z plot」でも使えるようになってるから
全モデルを使って何枚か生成してみるのもいいかもね
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8161-IOXH)
垢版 |
2024/03/21(木) 22:35:25.66ID:550PZ2f00
Adetailerの出来とか気にしたことないな・・face_yolov8n.ptで勝手に上手く出るので
プロンプトも空欄のまま、detectionレベルを変えるくらい

> 特に全身 full body のときに、全体は詳細な線で迫力あるのに顔がへのへのもへじみたいになる
そもそもfullbodyのちっちゃい顔ってそんなもんじゃないのかな
一番いいのはmetadata付きのサンプルをmajinaiあたりに上げて皆に見てもらう
本気モードを他人に見せたくないなら適当なへのへのもへじ状態でいい
そんなもんだよorもっと綺麗にできる、が確定できる
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0C6b-A0KB)
垢版 |
2024/03/22(金) 20:22:19.95ID:QxSdS7+HC
Forge・RTX3060 12GB・ponyでの画像生成の速度を上げたいです。
生成中にタスクマネージャを見ると、GPUもPC本体もメモリにはまだ空きがあるのですが
GPU・Cudaの値が100%なので、これ以上は無理という事なのでしょうか?
0963sage (ワッチョイ 937c-g0kC)
垢版 |
2024/03/23(土) 00:47:23.11ID:ak7e8t8j0
エロ漫画の参考に使いたいのですが、
キモいオタクやおっさんを上手に描ける
アニメ系モデルってなにかありませんか?(汗

普段はHIMAWARIMixつかってます
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8161-IOXH)
垢版 |
2024/03/23(土) 01:47:23.24ID:XiQl0Xh40
>>962
はい
a1111 webuiより一般に言われてるくらい早いのならそれが全て
SDはVRAMとCUDAを集中的に使うので他の部分は結構アイドルなんだとか
使う部分はもういっぱいいっぱいってことかと

>>963
こっちがいいかな
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換38
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1710319910/
今はなんか変な話題で盛り上がってて流れ的に聞き辛そうだけど、普段はそっちの話が中心
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf2-7lhN)
垢版 |
2024/03/23(土) 08:23:03.48ID:86B5y9ie0
>>962
メインメモリやVRAMを限界まで使って高速化するみたいなことはできません
LCMとかLIghtningのように、少ないステップ数でちゃんとした画像にする手法があるのでそっちを試してしみては
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf2-7lhN)
垢版 |
2024/03/23(土) 08:25:26.65ID:86B5y9ie0
>>965
基本的にハイフンの有無で結果が大きく変わることはなさそう
両方で試してみるのが一番手っ取り早いと思います
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81fa-8PTu)
垢版 |
2024/03/23(土) 13:49:09.01ID:97cAHEMA0
forgeで初回動かなかったり拡張が動かなかったりでChromeの方で更新すると動くようになったりするけど
これはforgeのせいっていうよりなんかChromeのほうがうまく動いてない気がしてくるな…
forgeはforgeでLora使った後にLora無しで動かそうとしたらまた長時間ロードしたり(一旦中断してから再度生成すると速度戻る)
全体的に今不安定なのかしら?
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ca-IOXH)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:52:03.01ID:LgCEh+n10
Forgeならsamplerが組み込まれてるから楽よ

ここから「sdxl_lightning_8step_lora.safetensors」を保存
https://huggingface.co/ByteDance/SDXL-Lightning/tree/main

プロンプトの最後にそのLoRAを入れて
Sampling methodを「Euler A SGMUniform」か「Euler SGMUniform」
Sampling stepsを「8」
CFG Scaleを「1.5〜2.0」にするだけ

CFG Scaleは0.1違うだけでもかなり変わるから
X/Y/Z plotで色々と試してみたほうがいいかもね
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5bd-Re1+)
垢版 |
2024/03/24(日) 05:42:26.01ID:FX65VOLu0
質問なんですが
単純にプロンプトを書けばいいだけなのに
(((1 girl, solo, solo focus))),
といった風に、括弧や二重、三重括弧でくくってある
プロンプトをよく見かけます。
これはなぜ括弧でくくっているのでしょうか。
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad61-Juro)
垢版 |
2024/03/24(日) 06:51:18.32ID:0dgGbw7+0
>>978
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Features#attentionemphasis
括弧一つで強度1.1倍

(dog:1.3)とかでいいのをなぜ(((dog)))とかやるのかは不明
上のリンクの目玉焼きの絵の通り括弧オンリーの時代があった名残?2022/9頃かな
ちょっとあとで数値指定ができるupdateが入った記憶

webuiではctrl+↑で入れる方が早いのになんでだろね
他の意味あるんだろうか
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a23d-Re1+)
垢版 |
2024/03/24(日) 07:07:24.08ID:YZxjCrST0
>>977
おお、これなら十分だわ
ぜひ同じプロンプトとモデルで試したいんだけど、PNG Infoには情報が残っていませんでした
ttps://i.imgur.com/TBNg6dT.png

すまんけど、もう一回アップしてくれるとありがたいです
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b7-HgBz)
垢版 |
2024/03/24(日) 13:19:43.13ID:RHFGwK/E0
ワイルドカードはカッコつけて強度指定しても動かないから増やす
これ以外では使ってない
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2b1-qS4M)
垢版 |
2024/03/25(月) 08:21:59.74ID:x5KKcINj0
stable diffusionてVRM喰うからa1111やとVRAM12G以上要ると聞いてた
使うモデルとやり方次第でVRAM8Gでも余裕でイケるんだけどa1111の進化のお陰?
forgeはVRAM更に喰わないみたいだけどa1111先に試したんでforgeは試してない
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adfa-rfcW)
垢版 |
2024/03/25(月) 09:50:50.71ID:/iiUvj+V0
(((((NAIのノリで使ってるからじゃね?)))))
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef2-HgBz)
垢版 |
2024/03/25(月) 10:58:24.44ID:wnGRuCtI0
>>991
12GBは「使うモデルややり方次第」を工夫しなくても画像を生成できるVRAM容量
ForgeやFooocusはそれが8GBまで下がった感じ
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-rfcW)
垢版 |
2024/03/26(火) 10:41:59.91ID:uBsKwyQ/0
最近sdxlのためにforgeを使い始めたんですが、sdxlモデルの読込(初回使用時やモデルを変更する際の)に10分くらいかかるんですが
2070の8gbを使用かつモデルが大きいからそのようなものでしょうか
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef2-HgBz)
垢版 |
2024/03/26(火) 11:43:19.57ID:+VX7H6no0
>>995
それはさすがに時間がかかりすぎだと思う
しかしどうしてだろうね?
こういうのもLycorisの拡張機能をオフにすれば改善するのかな
気休めかもしれないけどCrystalDiskInfoでストレージの健全性をチェックしてみるとか
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad61-Juro)
垢版 |
2024/03/26(火) 12:16:08.97ID:BUl+x2840
文章的にa1111は問題なかった?ように読めるけど
forgeはVRAM節約分、a1111よりメインメモリの使用量は多いとかなんとか
メインメモリが少なくなってて、HDDの仮想メモリに溢れてるとかはない?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 94日 16時間 46分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況