X



CGはフリーウェアで描いちゃだめなんでしょうかね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白石あくら
垢版 |
NGNG
大体の作家さんはフォトショとかペインターとかだけど、
学生の私には買うお金なんてありません。
フリーウェアを使っている人で
「フォトショとかと変わらないよ!」と思ってる方、
教えてください。
一応私はフリーウェアを使っているのだけど
どうしてもヘボくなってしまうんです。
技術がないからでもあるんでしょうけど。
0255名無しさん@お腹いっぱそ。
垢版 |
02/10/16 08:52ID:MKyJa39a
なんか飛び入りでなんだが、「Satori PhotoX」ってどうよ?
映像編集ソフト(もち別だが)がMatrixの映像エフェクトに使われてる
くらいの会社のソフト。で、なんかしらんがそこのソフトが一部フリーで出てる。
ぱっと見いかにも「スタジオで使います」みたいなGUIだけど、なかなか
筆圧もうまく働いてくれて使い心地良いと思うんだがどうよ?
なんか「Pixia」とかのフリーソフトとは筆圧関係が曖昧・絵の具の広がり方
ぼかす時のっ処理が不自然だけど、なんかこれはいい感じ。・・と思う。
マイナー過ぎ(俺の思い込み?)てレス期待できないかもしれないけど
興味あったら誰か使ってミ。おそらくフリーでは最高のものだと思ふ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/10/17 00:41ID:46GR/Bti
Satori PhotoXL、DLしてみた。2.39がフリー版だと思うし、事実インストール時に
フリーだと出るが、インストール後、CDのレジストコードを入力しろと言われるな。
試用期限は五日だ。まあ、何かの間違いかと思われ。
まあ、ラスタ(ベクタ描画可)&マルチレイヤのフォトショ型グラフィックエディタだな。
ブラシ多数・・・絵描きさん向きか。反面レイヤの合成モードは四つ(制限されている?)
と、加工の自由度は低い。
ツール単位でのアンドゥは使える。フィルタもまあ、多い方(PSPI可)。
対応形式もPSDやらTIFFやらで多いが、対応しきれないと落ちるのもある(制限か?)。
自動バックアップ対応。64ビットサポート(テラ単位の色数が使えるということ)がある?ので、
製品版のはすごいかも?だ。日本語版もあるようで、気に入ったらアップグレードできる。
現行バージョンは3.0番台のようで、価格も安い方。

まだ一時間くらいしかいじってないから間違ってるかもしれんが、こんな感じだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況