X



Perlでデーターベースを扱う

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/30 16:01ID:???
>>2またお前かよ、なんなんだよ「2」ってのは、何か楽しいのか?お前さぁ、みんなが楽しく話してるところに近付いただけでススーっと目を合わさずに去られたって事ってないか?
なに? いつだってそうなのか?まぁ、そうだろうな。一般社会ではお前みたいにキモいヤツは相手にしたくないんだよお前はネットの中でも「おマメ」みたいなもんだからな
引きこもった挙げ句、朝からネットにかじりついてスレが立つのを一日中待ち、すかさず「2」と書き込む。 つまんねえ人生だな
みんなが書き込む掲示板に「2」って書き込んだことで自分も社会に参加してるつもりになってんだろ
それにしてもさぁ、もう少し考えろよなんとか社会復帰しようと一晩中考えて出来たギャグが「2」かよ!!
おまえさぁ、一度外に出て人が話してるところでいきなり「2!」って言ってみろよ!もうダメなんだよ、無理なんだよ、お前には
ネット社会ですらコミュニケーションとれてないじゃんわからないだろうけどさぁ
みんな苦虫を噛み潰すような目でお前の自信作の「2」を見てるんだよそう、もう終わりにしようよ、この先楽しい事なんかないんだよ、きっと。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/30 16:02ID:gj28LaEm
>>1

>>2
0007ヤムチャ
垢版 |
03/06/30 16:02ID:???
ここはドラゴンボール板です
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/30 16:03ID:IQ3BA6sd
>>1
板違いです
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/30 16:08ID:???
まぁ初心者でも作りやすいのは作りやすいよ。
基本的にCライクな言語というのはいい。

言語の仕様でつまづくことは多いから
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/30 16:09ID:???
>>14
そうそう、変数の定義しなくていいし、ポインタとか難しいこと考えなくていいし、
変数には何でも入るし、初心者には入りやすいよね。
その分やれることは少なめだけど簡単なものならすぐ作れるのがまた良い。
0017S ◆KI8qrx8iDI
垢版 |
03/06/30 16:20ID:???
>そうそう、変数の定義しなくていいし、
>変数には何でも入るし、
改めて考えるとちょっとすごい仕様だな・・・w

まぁ今でも無料鯖使うときなんかはperlのお世話になってますが
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/01 03:39ID:cvK+IDBz
きねん
0032S ◆KI8qrx8iDI
垢版 |
03/07/01 15:38ID:???
>>19遅レスだけど、おいらが使ってたやつ
http://www.yk.rim.or.jp/~miyasaka/books/cgi/index.shtml
本自体はちょっと古いけど、上のサイトの「スクリプト」から
シンプルな掲示板とかいろんな処理例のソースコード落とせるんでオススメ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/01 17:48ID:dwKM2ylA
本スレage
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/02 11:37ID:???
でperlに限らずなんだが、
web上にデータベースを置くのはいいんだが管理がずさん過ぎないか?
以前にもあったTBCだっけ?の顧客データ流出問題とか、
普通にググって見られるようなファイルにしておくのはどうかと思うよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/02 16:28ID:ONXQ/BTd
>>38
管理さえちゃんとしてれば問題ないでしょ
パーミッション落とせばまず大丈夫
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/02 17:46ID:???
Perlでデータベースというのは、
PerlからPostgresやmySQLを扱うという事ですか?
それともDBMとかいうショボイアレの事ですか?
まさかCSVとかテキストデータの事を
データベースと言ってる訳じゃないですよね?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/02 17:49ID:7ARcHJ3A
>>41
ベンダーのDBの定義から言うとDBではないかも知れないけれど、
「データを整理・統合したもの」という意味ではDBだと思うけど。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/02 17:55ID:ONXQ/BTd
>>41
お前が言ってるのは全部DBなわけで
004441
垢版 |
03/07/02 17:57ID:???
RDB以外はDBとして認めません。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/02 18:01ID:???
>>44 Σ(゚Д゚)
まあ業務ではね。趣味レベルの本では
「Perlスクリプト書きまくって、テキストファイルのDBを作ろう」
見たいな内容の本を見かけた事はある。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/02 22:21ID:???
>>41
ショボイアレとは、おまいの脳のことかい?
ttp://search.cpan.org/author/JZUCKER/DBD-CSV-0.2002/lib/DBD/CSV.pm
ttp://search.cpan.org/author/JZUCKER/DBD-CSV-0.2002/lib/DBD/File.pm

うーん、それよりもまずこれかな?
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=%A4%C6043154042300000000&kind=jn&mode=5
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/11 10:28ID:???
>>41
DBD,DBIパッケージ入れれば普通にRDBMSにアクセスできるよ。
簡単なバッチ処理させるときに便利。パフォーマンス的にみると
cgi向きではないね。そこまで行くとJDBC+servletで書いちゃうし。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/20 12:07ID:???
なんて本? DBの動作を勉強したいので読んでみたいです。
「PerlでRDBMSを作る」みたいな本ってありませんかね?
>「Perlスクリプト書きまくって、テキストファイルのDBを作ろう」
>見たいな内容の本を見かけた事はある。
0054ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
垢版 |
03/08/02 05:07ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0055山崎 渉
垢版 |
03/08/15 22:21ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/22 18:48ID:1+qHr8/g
>>40
私、自分のサイトで使っています。
今はレコードが2万、一日あたりのPVが1万を越えているので重く、mySQLに移行作業中です。

私のような本当のSQL初心者が「SQLってナニ?」ってレベルから学習するのに、とても役立ちました。
付属のテキストが、その辺の初心者向けSQL本よりわかりやすかったので。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/22 23:36ID:Dd37FqdJ
ガイシュツかも知れませんが、SQLもASPも使えない鯖でDB使えますか??
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/22 23:37ID:Dd37FqdJ
>>60
誤爆です。
0064NAME IS NULL
垢版 |
04/07/28 00:56ID:zDkc3K16
まだ書けるんか?
0065NAME IS NULL
垢版 |
04/08/09 11:06ID:1TSYCpeb
このスレタイで思ったんだけど、
×データーベース
○データベース
ですよね。

でも、
×セーラムーン
○セーラームーン
ですよね。

なんでなんだろう。
教えてくれないと月に代わってオシオキよ!
0066NAME IS NULL
垢版 |
04/08/10 07:21ID:???
「データ」という呼称はJISで規定された正式な呼称。
故にデーターは日本のコンピュータ界では明確な間違いということになっとる。
0067NAME IS NULL
垢版 |
04/08/10 11:22ID:???
>>66
重ねて聞きます。
では、「セーラー」か「セーラ」のどちらが正しいのか、JISとかRFCとかISOで決まっているんですか?
0068NAME IS NULL
垢版 |
04/08/10 18:09ID:???
とりあえずlocalhost参照してみろ
そこに答えがあるはずだ
0069NAME IS NULL
垢版 |
04/08/10 22:38ID:???
>>66
JISで規定されたというより、JIS規格書の中での用語表記法を統一したものじゃなかったっけ?
0070NAME IS NULL
垢版 |
04/09/03 21:15ID:???
Perl最高。
namazu+pnamazu.cgiで全文データベース構築。
ndbmで文献データベース構築。
手軽に開発できて思いのほか速い。商用でない限り十分。

0076NAME IS NULL
垢版 |
2005/06/03(金) 21:24:11ID:hUKSDvNy
dbmopen関数とtie関数ってどう違うの?
dbmopen関数が最速ならtie関数いらないじゃん。
0077NAME IS NULL
垢版 |
2005/06/09(木) 23:05:43ID:zXyWWrFW
(^^;)
0078NAME IS NULL
垢版 |
2005/06/11(土) 00:21:37ID:OdF2TUst
>>76
まあ、dbmopenはロック機構がないし拡張性がない。
大きなシステムを作るならtieにしとけば安心。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況