X



トップページDB@2ch掲示板
1002コメント425KB

DB板自治・質問・雑談スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0532NAME IS NULL
垢版 |
2007/05/09(水) 07:15:58ID:???
>>530
そもそも初心者が「ロックを掛ける」ことなんて考えちゃイカン。
プログラマから見て「テーブルロックが必要な場合」など存在しない。
それはDBMSの仕事だ。

>>526の例で言えば、

1. 分離レベルserializableでトランザクション開始
2. 登録したい会議室IDで、登録したい終了時間より先に開始して、かつ
 開始時間より後に終了するレコードを検索する
3. 見つからなければinsert
4. commit

これでOK。
ただやはり、スキーマでその制約を表現できるよう設計を見直す
努力は必要だな。
0533NAME IS NULL
垢版 |
2007/05/09(水) 17:58:19ID:???
1.トランザクションが少ないなら更新ロックが有効だけれど、
更新画面の掴みっぱなし(放棄)という問題あり。

2.次に、抽出→更新の手順において、抽出後後一旦トランザクション放棄なら、
更新(中)フラグ表(或いはカラム、文章見ると当該表をすでにJOINしてる?)でフラグ立ててから、
begein→抽出→commit→begin→更新→commitという手順を踏めば、
デッドロックに関しては、「フラグを見て」のルールより、他トランザクションは、
抽出は可でかつ更新はタイムアウトを待たずに中止が可能。
ただし、データの追加もといファントムデータ(データ数)について問題あり>トリガーにて解消可。
また、前出更新画面の掴みっぱなしを避けるためにも、クライアント画面ボタン押下>フラグ下を確認後フラグ立>更新の
クイック動作で行う手順に変更することが必要な場合あり。
同様できるだけ行ロックを用いることも大事で、2.はおおむね行ロックについて可能。

3.次に、テーブルロックをせずにテーブル更新をしたい場合。
前出トリガーは更新動作において作動。表ロックを使わないのであれば、
ルール無視のSQL直投げを防ぐフェールセーフの意味でも他トランザクションのトリガー監視が有効。
0534NAME IS NULL
垢版 |
2007/05/09(水) 22:15:55ID:???
質問者以上にアホっぽい回答だ。
0535NAME IS NULL
垢版 |
2007/05/11(金) 11:32:41ID:jkj6gZo6
>>531
主キーの話はあくまでをビジネスキーを主キー(複合キー、not null、unique)にして
重複を防ぐということができないといことの説明に書いたもので、このケースでは主キーは
代理キーになります。
>>526参照のこと

テーブル設計についてですが、要件が仮に1時間ごとの予約であれば、
予約テーブル(予約ID、会議室ID、開始時間、使用者(ID))
(もしくは予約テーブルと予約詳細テーブルに分ける)のような感じになりますが、
予約時間の単位が細かくなり、かつ長時間連続で予約するシステムでは多くのレコードを
消費することになる(仮に15分単位の予約で4時間連続で予約した場合、
実質的にひとつの予約に16レコードが必要になる)ので、要件、メリット、デメリットの
トレードオフによりテーブル設計することになるのでは?
そしてこの場合のテーブル設計はこれで大きく外していないのではないでしょうか。
仮にこのテーブル設計がひどいものだとしても、あくまでこれは例です。

トランザクションの分離レベルは大きくのデータベースのデフォルトである
リードコミッテッドを想定していました。明記しなかったことをお詫びします。
また、このトランザクションをシリアライザブルに設定して対応する方法を
記入しなかったこともお詫びします。
ご存知のことと思いますが、SQL92の規定は直感的なシリアライザブルを
保証するようには書かれておらず、実際に直感的なシリアライザブルを保証しない
実装も存在する(オープンソース二雄の一つ、ポスグレがそうです)ことや、
リピータブルリード、シリアライザブルは現場であまり使われないだろうとの
勝手な思い込みにより、書かなくても意図を理解してもらえると思ってしまったのです。

続く
0536NAME IS NULL
垢版 |
2007/05/11(金) 12:08:22ID:jkj6gZo6
それと私は逆上せてないですよ。この程度のことは、誰でも考えてはみる程度のものだと思えます。
私が期待したのは、実際に導入したにせよ、しなかったにせよ、その理由が何であるか
(上手くいかない理由等)、導入する場合の注意点等、先人の知恵をお借りしたかったのです。

それと不思議に思ったことがあります。非常に否定的でおられますが、
文面から察するに楽観ロックも使用されているようですが、楽観ロックはデータベースの
外側でルールによってアプリケーション(ロング)・トランザクションをエミュレートする
(語弊がありますが)いわばエセロックです。外側のルールに縛られる点など、
私には本質的に私の意図していることと大差がないと思えたりするのですが。
でも、なぜか思慮なしに否定されているようでちょと混乱してしまいました。

最後に説明がいたらなく誤解を与えてしまったことを改めてお詫びします
0537NAME IS NULL
垢版 |
2007/05/11(金) 16:11:00ID:jkj6gZo6
>>532
レスありがとうごさいます。すいません。私の説明不足でした。申し訳ありません。

>>535を参考でお願いします
0538531
垢版 |
2007/05/11(金) 22:45:53ID:???
意味はなんとなく解るけどビジネスキーとか代理キーって単語初めて聞いた。

漏れが言いたいのは「漏れだったらそのテーブル設計ではロックはつかわねー、
ロックが必要なくらいのトランザクション走ってるなら別のテーブル設計する」ってだけだ。
藻前の場合は「このテーブル設計で問題ない」を前提に話してるだろ?
なら案件によってはソレがベストのケースもあるだろうから、やってみて
不具合なければいいんじゃね?って事なんだが。

いっちゃあ悪いが現実にそんな会議室予約システムでロックであーだこーだ
悩んでも実際ロック待ちなんかおきねーって話。

藻前の会社や学校の会議室が100万室ほどあって、利用者100億人いて、
秒間で数千トランザクション走っていて、レスポンスタイムが0.01秒未満でないと
利用者が納得しないと言うなら話は別だが。

漏れの意図するのは「設計が楽」「実装が楽」「他人が理解するのが楽」
を重視している。
RDBのロックの仕組みを初心者の他人に教えるのは結構ホネだしな。

あと楽観ロックって単語も初めて聞くけどVersionNo排他制御の事か?
どういう環境で開発しているか知らんが、S2Daoは突き抜けて生産性が高いツールだ。
ついでもSeasar2やSpringframeworkのDIxAOPも非常に便利だ。
ツールに合わせてテーブル設計するというのも妙な話だし、
532じゃないが、トランザクション管理やロックはRDBMSやツールに任せて
SE,プログラマはロジックの設計に集中できる方がいい。

藻前は理論をあーだこーだ言う前に現場でデスマを体験汁(w
0539NAME IS NULL
垢版 |
2007/05/12(土) 01:32:26ID:???
>>535
ロックにはこれだけ拘るくせに、トランザクション分離レベルに対する
この軽視ぶりはなんなんだかな。

トランザクション分離レベルはstandardだが明示ロックはstandardではない。
初心者ならばなおさら、基本をキチンと勉強しろよといいたい。
だいたい「楽観ロック」って、間違って覚えてるみたいだし。
0540NAME IS NULL
垢版 |
2007/05/20(日) 19:51:34ID:???
すいません、質問ですが
データベースの同時実行制御の意味と必要性、
ペシミスティック同時実行制御とは?
オプティミスティック同時実行制御とは?

の解説、説明をよろしくお願いします。
0542NAME IS NULL
垢版 |
2007/05/20(日) 20:36:17ID:???
データベースの同時実行制御の意味と必要性って何だ?
0543NAME IS NULL
垢版 |
2007/05/20(日) 21:51:27ID:???
宿題は自分でやってください
0544NAME IS NULL
垢版 |
2007/05/31(木) 16:02:49ID:Y1SYpIyx
なぁ。
データベース技術者で派遣って、40歳超えても食っていけるかな?
0545NAME IS NULL
垢版 |
2007/05/31(木) 20:56:41ID:tK2Z6s4Y
iTunesのデータベースの仕組み教えてください!!!
0546NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/02(月) 12:26:42ID:qsVWfajI
超ワラタ
MacユーザーはDQN

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆踏み台昇降DEダイエットPart63☆ [ダイエット]
お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ part60 [美容]
チンコだ!ペニスだ! 評価してくれ Part9 [美容]
お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ part61 [美容]
お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ part59 [美容]


Mac OS X初心者質問用スレ 22.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181254491/
0547NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/22(日) 19:11:42ID:a4zCg7Dr
DBごとに日付型の扱いを比較してるようなサイトってないですか?
0548NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/22(日) 22:07:32ID:???
DBマガジンでそういう特集昔やっていた。
0549NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/24(火) 21:17:14ID:???
Accessについて質問したいことがあります。
フォームのオプションを使いDate関数で入力日が自動的に設定されるようにする
にはどのように組めばいいのでしょうか?
0550NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/30(月) 14:38:00ID:jyxinJLg
MySQLに、GPS情報より2点間の距離を求める関数などありませんか?
0551NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/13(月) 02:19:40ID:???
<<リレーショナルモデル基礎>>

候補キー:リレーション(表)のなかで一意にタプル(行)を識別するための
       属性(列)または属性の組。
       ひとつのリレーションの中で、候補キーは複数ある場合がある。
主キー :候補キーのうち、最小の属性で構成されるもの
代理キー:候補キーが複数ある場合で、そのうち主キーでないもの
代替キー:主キーに変わって一意にタプルを識別するための属性または属性の組
       (人工的につくられるIDなど)

※リレーション:リレーショナルモデルでのいわゆる表のこと(RDBのR)
          ERモデルのリレーションシップ(R)の略では無い
0552NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/17(金) 01:47:03ID:???
ひとりごと・・・
会議室テーブル(親)---予約テーブル(子)のリレーションシップで、
それぞれ正規化されているなら、会議室テーブルと予約テーブルは
同時にトランザクション発生しないから、予約テーブルのトランザクションの
際に、会議室テーブルはそもそもロックの必要ないな・・・
そういえば、主キーは永続的な属性を選択するから、
基本は、Create or Deleteだったな・・・
0553NAME IS NULL
垢版 |
2007/09/04(火) 16:22:37ID:JtaRPNCa
すんません。
Windows3.1くらいのころに
「ビートリブ」というmdbのような
DBがあったはずですが、
ビートリブの英語表記の綴りをご存知の
教えてください。
0554NAME IS NULL
垢版 |
2007/09/04(火) 16:24:24ID:JtaRPNCa
すんません。自己レスです。
ビートリブじゃなくてビートリーブで
くぐったら出てきました。Btrieve
0555NAME IS NULL
垢版 |
2007/09/14(金) 23:01:01ID:???
MySQLとかPostgreSQLって業務系で使ってる人いますか・・・
メインフレームをオープン系システムにしろ!といわれたんですが、
オラクルを使ったことがありません・・・
0556NAME IS NULL
垢版 |
2007/09/15(土) 07:40:12ID:???
喪前の業務系が具体性がないのでコメントしにくいが、普通に使われているだろ。

そしてオープン系システムとオラクルは関係ない。

喪前は知識や経験が激しく足りないから近所のSIerとかに素直に泣きついて
相談してこい。


漏れだったら前世紀のメインフレームの移植ならiSeriesくらいにしとくけどな。
喪前にRHEL+Oracleなんて構成組まれた日には現場の人間が泣くだろう。
0557NAME IS NULL
垢版 |
2007/09/26(水) 21:51:11ID:???
DBMSの五大機能(要素)って何ですか?
調べてるけど全然わかんない。
RASISのことかな?
0558NAME IS NULL
垢版 |
2007/09/27(木) 17:31:47ID:6tEZGcgD

= Member =      = MemberAction =   = MemberLog =
MemId | MemName  ActId | Action     MemId | ActId | LogDate 
------+--------  ------+-------    ------+-----+---- 
 1   | hoge1      0   | login        2   | 0   | 2007-09-27 00:00:00
 2   | hoge2      1   | logout       4   | 0   | 2007-09-27 00:01:00
 3   | hoge3                     3   | 1   | 2007-09-27 00:02:00
 4   | hoge4                     1   | 0   | 2007-09-27 00:03:00
                             4   | 1   | 2007-09-27 00:04:00

上記のようなテーブル構成で、プログラムでMemberLogの閲覧ページを作る際に
どんな手法をとるのが一般的なんでしょうか?
JOINしたVIEWを作るのが一番楽そうだけど、MemberLogは相当数に膨れ上がることが
予想できるので、安易にJOINして後々ボトルネックにならないかと素人ながらに悩んでおります。
みなさんの意見をお聞かせください。
0559NAME IS NULL
垢版 |
2007/09/27(木) 21:16:50ID:???
どなたか教えていただけないでしょうか。
たとえば、

・会員マスタ
・加盟店マスタ

がある状態で、
会員および加盟店から来た連絡に担当者が応対した内容の履歴を残すとします。

Oracle10g向けに設計された他人の仕事を引き継いだのですが、
応対履歴テーブルを見るとこんな構造になっていました。

1. 応対区分(PK): 会員:1 加盟店:2
2. 応対先ID(PK): 会員IDあるいは加盟店IDが入る
3. 応対日時(PK)
(以下略)

2.のように別々のIDの格納を1つのカラムで掛け持ちする設計っておかしくないでしょうか?
これでは外部キーを張れないと思うのですが、
こういった場合はどういう設計をするとRDBMS的に正しいのでしょうか。
また、上記のような設計をするとなにかメリットがあるんでしょうか。
0560NAME IS NULL
垢版 |
2007/09/27(木) 23:15:29ID:Yu25ut2y
どなたか教えていただけないでしょうか。

eclipse上でmysqlを使い開発をしたいのですが、java.sql.*; とソースに書いても赤くなってしまいエラーになってしまいます。
おそらく何かのライブラリが足りないと思われるのですがどうやってインストールすればいいのかわかりません。

初歩的な質問でもうしわけありませんがどなたかわかる方いらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願いします。
0561NAME IS NULL
垢版 |
2007/09/28(金) 08:59:17ID:H7n+htjO
質問です。

現在DBサーバは PostgreSQLを使用しています。
複数拠点(拠点A、拠点Bとします)があり、拠点AにDBサーバがあります。
拠点A−B間はVPNで接続しています。
拠点BでDBに接続する人数が多くなると、ものすごく遅くなります。(そりゃそうだ

拠点A−B間の接続を 高速なものに変更できないとすると、
どういった解決策が考えられますか?

例えば、キャッシュサーバとかレプリケーションサーバを立てるっていう解決策は的外れですか?
よろしくお願いします。
0562NAME IS NULL
垢版 |
2007/09/28(金) 09:11:42ID:H7n+htjO
>>558
JOINで良いんじゃないか?

もしくは、どうせ1ページごとに表示するタイプだったらアプリ側で対応してしまうとか。

>>559
外部キー張らなければ良いと思う
メリットは対応状況を把握するシステムを考えれば思いつくと思うが。

例えば 別々に作った場合、@テーブルが多くなる。A日時ソートの一覧を作るとなると UNION 結合とかしなくちゃいけなくなる。B会員と加盟店以外に 準会員とかが出来たとしたら わざわざテーブル作ったりしなくちゃいけなくなるな

>>560
JAVA_HOME の 設定きちんとしてある?
0563NAME IS NULL
垢版 |
2007/09/29(土) 17:14:28ID:9wM39p3S
質問失礼します

WinXPPro(サービスパック2適用済み)にIISをインストールしたいのですが
OSのインストール後にCDを回収されてしまったのでCDがありません。

・マイクロソフトのページからダウンロード(探したけど見つかりません。)
・他にIISを入れる方法

等で可能な方法はありますか?あれば教えてください
0564NAME IS NULL
垢版 |
2007/10/17(水) 00:46:59ID:oQbAYq3I
初心者的質問で申し訳ありません。

普通、プログラムで同じ領域にアクセスする可能性がある場合、pthreadなどを使用して
排他制御を行う必要があると思います。

データベースでも、同じレコードに複数のプログラムから同時にアクセスする可能性が
ある場合、排他制御を行う必要があるのでしょうか?
それとも、データベース自身が排他制御機能をもっていてプログラマはそこらへんのところを
意識しなくてもよいことになっているのでしょうか?
0565NAME IS NULL
垢版 |
2007/10/17(水) 02:29:31ID:???
まず「データベース 排他制御」でググれよ
検索サイトで解決できる問題かどうか考えれ
0566NAME IS NULL
垢版 |
2007/10/17(水) 16:20:14ID:???
PostgreSQL で MySQL の \G (結果の縦表示?) に相当することはできないでしょうか。
0567仕様書無しさん
垢版 |
2007/10/17(水) 23:17:48ID:BPccDxL3
高3で今指定校推薦のための志望理由書書いてる。
●●大学理学部情報科学科に進学して将来SEになりたいと思ってるんだけど
どうしてSEになんでなりたいかがよく分からないんです。
これを教えてくださいとは言えないですが、例文とか自分が思ったこととか書いてもらえたらお願いします。
0568NAME IS NULL
垢版 |
2007/10/18(木) 00:40:25ID:???
>>564
> それとも、データベース自身が排他制御機能をもっていて
>プログラマはそこらへんのところを
pthreadといっているので、おそらくマシン語レベルの排他制御をいっていると思うのだが、
その場合は、必要ない。
ただし、データベースで排他制御といった場合、pthreadで使われる排他制御とは意味が
異なってくるので、そこはwebや本などを参考にして勉強されたし。

>>565
エスパーが足りない。
0569NAME IS NULL
垢版 |
2007/10/18(木) 02:11:21ID:???
同じレコードにって書いてるのにマシン語とか関係あんの?
0570>>564
垢版 |
2007/10/19(金) 02:14:02ID:5lCvAI2R
>>568
ありがとうございます。
すいません、データベースの排他制御は普通の排他制御と意味が違うのですねorz
失礼しました。。
0571NAME IS NULL
垢版 |
2007/10/21(日) 15:14:56ID:GM9DfNus
どの板で聞いていいのか解らなかったので、accessではないですがサーバーのデータなので
ここでお聞きします。

共有サーバーにあるEXCELファイルを使ってると、『読み取り専用』か『通知』で開きますか?
って聞いてきます。

ある社員100人くらいの中小企業で働いてます。
うちみたいな零細もサーバーを使ってます。

そのサーバーに、進捗表のEXCELファイルを複数置いますが、だいたい20人くらいが使ってます。
同じ部署やデスク島の人もいれば、違う部署や違うデスク島の人もいます。
一応、誰が使ってるのかは、『○番の人が使ってます』と言う表示が出てから、
、『読み取り専用』か『通知』で開きますか?って聞いてきます。

自分の入力が終わると直ぐに閉じればいいのですが、電話があったりして開いたまま忘れてたり、
見るだけの為に開けてたりと、色んな理由でいつも読み取り専用になってます。
特に、管理職にそういう人が多いです。
そうなると、仕事が中断されて効率が悪いです。

そこで、質問ですが、共有サーバーのEXCELに何らかの設定をしておいて、
Aさんが普通に開く、そこでBさんが『通知』で開いておくと、Aさんが使ってるファイルの
上の青い部分とかに、『別の人が使いたがってますので、入力が終われば閉じて下さい。』
とかって、表示させることって出来ますか?

よろしくおねがいします。
0572NAME IS NULL
垢版 |
2007/10/21(日) 15:31:24ID:???
>>571
やる気になれば出来るだろうけどそういう対策とっても

>自分の入力が終わると直ぐに閉じればいいのですが、電話があったりして開いたまま忘れてたり、
>見るだけの為に開けてたりと、色んな理由でいつも読み取り専用になってます

結局こういう人には無駄なワケで、そういう対策は無駄な労力となる。

致命的に困っているならそういうSIerに進捗管理システムを作ってもらえ。
0573571
垢版 |
2007/10/21(日) 15:39:11ID:GM9DfNus
>>572
早速ありがとうございます。

Sierに言わないと出来ないなら、そんな大事にしたくないので今のままでいいのですが・・・

前の仕事場でもこういう感じのがあったので、困ってる人多いと思うのです。
簡単に出来るのであれば自分で設定したいと思うのですがやはり素人では難しいですか?

0574572
垢版 |
2007/10/21(日) 18:30:18ID:???
>>573
素人にはムリ。

そしてどうしてもExcelでそういう進捗管理したいなら、
10月1週の進捗管理マスター.xls
10月1週の部長用進捗管理.xls
10月1週のグループA用進捗管理.xls
10月1週のグループB用進捗管理.xls
10月1週のグループC用進捗管理.xls
と、Excelファイルを分散させておき、週末にでも内容をマージ汁。
0575571
垢版 |
2007/10/21(日) 18:38:30ID:GM9DfNus
>>574
そこまですると逆にややこしくなりそうなので、今のまま行こうと思います。

けど、マイクロソフトも不親切ですよね。

通知と読み取り専用
0576571
垢版 |
2007/10/21(日) 18:49:39ID:GM9DfNus
>>574
間違って押してしまいました。

マイクロソフトも不親切ですね。

通知と読取専用で開くって表示させるくらいなら、
そういうことを想定してるんだろうし、
簡単な設定で使いたがってるってのを通知してくれればいいのにね。

どうもありがとうございました。
0577NAME IS NULL
垢版 |
2007/10/21(日) 20:00:55ID:???
つ「ブックの共有」
0578NAME IS NULL
垢版 |
2007/11/06(火) 21:03:34ID:81NIGUj7
「GPL(GNU General Public License)」と「LGPL(GNU Lesser General Public License)」の違いって何でしょうね
0581NAME IS NULL
垢版 |
2007/11/12(月) 22:17:44ID:fqAzoxGL
初心の初心者による質問です
NetBeans二週間目の学生です

BeanKeeperがすごく楽にO/Rマッピング出来ると聞いたんですが
日本語のインストールガイドサイトがググっても出てきません

どなたか良いサイトをご存知ありませんか?

ダウンロードして解凍して出てきたjarファイルを
全てライブラリとして登録しておけばいいんでしょうか?

本家サイトのチュートリアルには使い方しか書いてないんですよね
0582NAME IS NULL
垢版 |
2007/11/12(月) 22:18:53ID:0lQdcG9E
データベースの世界でいう「ディスクプリタ」の意味をちょっとつかみかねています。
大雑把に捉えると、項目っていうことでよいのでしょうか。
(エクセルにおける「列」「項目」に似ていると思っています)
0583NAME IS NULL
垢版 |
2007/11/19(月) 13:18:24ID:???
質問です。
20万件程度のデータ(項目は名前、年、場所、通し番号)、社内運用or特定顧客、使用は1ヶ月に数十回程度、年1万件程度追加。
この条件だとソフトはAccessやFileMakerといったアプリケーション単体だけで十分でしょうか?
それともDB部分はSQLに、インターフェイスをアプリのほうが良いんでしょうか。
0584NAME IS NULL
垢版 |
2007/11/19(月) 21:08:37ID:???
別に顧客が「このくらいの速度ならAccessで十分だお」って言えば
いいんじゃね。

「こんなトロいの耐えられん」と言うならDB鯖とか買うなりしないとダメだろうけど。
0591NAME IS NULL
垢版 |
2007/11/28(水) 14:49:47ID:HWmLwUwA
めちゃくちゃ、初心者なんですが、PG見習いで入った会社で
銀行のデータベースの監視?みたいなイージーな業務をしていたのですが
最終的に言語を覚えるために、土日の勉強会があって、どうしても
VBや、COBOLなどに興味がもてなくてやめました。
データーベースの開発も同じような仕事形態なのでしょうか?
SQLが言語という認識でOKなんでしょうか?
COBOL等とどう違いのですか?
後、アクセスオペレーターに必要なスキルは何ですか?
スペシャリスト取るレベルではないですよね?
VBAなど使えないと駄目ですよね?
質問ばかりですいません。
細かいことも聞きたいのですが、ようはプログラマーとの違いを
詳しく教えてもらえれば光栄です。
答えを聞いて、やるか、やらないか方向を決めたいので
お願いします。
0592NAME IS NULL
垢版 |
2007/11/28(水) 16:18:12ID:???
よくワカランが、↓こういう事?


職を辞めて、今新しい職を探しています。
わからない事がいくつかあるので質問させて下さい。

データーベースの開発という業務について教えて下さい。
以前いた会社ではPG見習いで、銀行のデータベースの監視?みたいな業務をしていてVBやCOBOLを土日の勉強会で勉強していましたが、同じような業務なんでしょうか?
SQLっていう言語を使うらしいのですが、SQLというのも良くわからないです。COBOLと違うのでしょうか?
求人に募集するかどうかの判断にしたいので、詳しくお願いします。

アクセスオペレーターってのがあるらしいですね。なんでもDBに関係しているとか。
これがあると就職に有利なんですが自分にこのスキルがあるかどうか不明です。
何ができると「アクセスオペレーター」って名乗っていいんでしょうか?VBAが使えるレベルでしょうか?
こちらもお願いします。
0593NAME IS NULL
垢版 |
2007/11/28(水) 18:38:23ID:???
将来的に難しい事やりたくないとかだったら他の仕事探した方がいいぞ
やらなくてもいいですよね、覚えなくてもいいですよねって台詞が出てくるやつが居ても意味が無い
0594NAME IS NULL
垢版 |
2007/11/28(水) 19:40:30ID:???
>>591

>データーベースの開発も同じような仕事形態なのでしょうか?

職場による。
会社名でも晒せば具体的にアドバイスしてくれる人もいるかもしれん。

>SQLが言語という認識でOKなんでしょうか?

今はSQLが必須だと思うが、職場ではCOBOLが必須だったりするかもしれん。

>COBOL等とどう違いのですか?

SQLは数学の集合論に基づいてデータを操作し、COBOLは手間隙かけてデータを操作する

>後、アクセスオペレーターに必要なスキルは何ですか?

日本で働くなら日本語を扱える能力と他人と会話する能力

>スペシャリスト取るレベルではないですよね?

低脳でも出来る場合が多い。

>VBAなど使えないと駄目ですよね?

職場によるが、漏れの知る限りはVBA使っている現場は見たことない。

>細かいことも聞きたいのですが、ようはプログラマーとの違いを
>詳しく教えてもらえれば光栄です。

地域と会社名と雇用条件と喪前のスペック晒せば大体の目測とアドバイスは可能だ。

0595591
垢版 |
2007/11/28(水) 20:27:52ID:jdHUl62h
大体、なんとなくですがわかりました。
ありがとうございます。
東京以外はちょっと・・・守秘義務です(笑)
0596594
垢版 |
2007/11/28(水) 21:11:52ID:???
漏れは金融機関な開発した事あって、運用や監視やそういうチームとも多少面識が
あったりしたのだが、漏れの感覚ではそのチームでは人材が100人いても
一人も使える人間はいなかった印象がある。

せいぜいクラスチェンジ(w)しても「コーダー」か「テスター」止まりだ。

そして「データーベースの開発」なんて仕事は実のところ存在しないと思うが。
現実的に「システム設計」と呼ばれる仕事が近いんだが、>>591
印象では使い物にならないと感じる。

喪前が若くて綺麗な女子で、職場の雑務担当ってなら解らなくもないが、
そうでないなら、この業界から足を洗ってカタギの仕事を探せw
0597NAME IS NULL
垢版 |
2007/12/03(月) 00:55:27ID:8K5rpX6T
MYSQLとPHPを使ってデーターベースサイト(検索機能つき)を作りたい
のですが、CD-R付きの書籍でお奨めのものはありますか?
自宅サーバーではなくレンタルサーバーにてWEBで公開を考えています。
尚、まだかじったばかりの初心者です。

0598NAME IS NULL
垢版 |
2007/12/09(日) 15:36:07ID:BK++W0Qk
>>597
このスレは非常にハイレベルな人たちが集まっているようだから、
私と同じような境遇と思われる君にはこれをお勧めする
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
「MySQL入門以前」
http://www.amazon.co.jp/dp/4839916578?tag=ottatto00-22&link_code=as3&creativeASIN=4839916578&creative=3999&camp=767

これをボロボロになるまで読んで、何となく判った気がします。
0599NAME IS NULL
垢版 |
2007/12/09(日) 21:04:24ID:???
今日嫁に怒ってしまった。
うちは俺と嫁、長女、次女の4人家族なのに3連のプリンを買ってきやがった
3つしかないと長女が我慢する羽目になって可哀想だろうと前から言っているのに
また買ってきたから今日ついに嫁に怒ってしまった。
0600NAME IS NULL
垢版 |
2007/12/10(月) 02:06:54ID:???
>>599
3連のプリンを4つ買えばいいジャマイカ。
0604NAME IS NULL
垢版 |
2007/12/25(火) 19:31:11ID:MZUTb5AD
http://seiza.dip.jp/machine/fio/index.html
OpenOfficeのCalcにアドインさせてDBソフトの様に使えるらしい「FIO」というフリーソフトがあるのですが、
ここhttp://seiza.dip.jp/machine/fio/tutorial/tutorial.html
「2.データベースに接続する」
で(1)JDBC Driver Name (2)Database URLを入力せよとあるのが良く分かりません。
hsqldbl.jarを使うのでドライバクラスはサンプル通り org.hsqldb.jdbcDriverとしても、
データベースURLは jdbc:hsqldb:hsql://host_name のhost_nameが良く分かりません。
0605NAME IS NULL
垢版 |
2007/12/26(水) 22:15:19ID:???
下記のようなネットワークってやっぱりDBが海外にあるより速度落ちますか?
[DB(国内)]----[Web(海外)]----[user(国内)]
0606NAME IS NULL
垢版 |
2007/12/26(水) 23:25:30ID:???
>>599

亀レスだが、長女に我慢させて両親が食う家庭ってすこしどうよ?
0607NAME IS NULL
垢版 |
2007/12/27(木) 01:51:53ID:???
3連のプリンを買ってきやがった
でググれ
0608NAME IS NULL
垢版 |
2008/01/03(木) 08:37:57ID:LjQomiRQ

趣味でデータベース作ろうと思うのですが

何のデータを作ればよいのでしょうか?

そもそもmysqlとかで扱う価値があるほどのデータ量は集まるのでしょうか?
0609NAME IS NULL
垢版 |
2008/01/15(火) 17:58:23ID:???
レポートの中で計算をしなければならなくて、テキストボックスを貼りつけて、直接計算式を打ってみたけど、何回やってもうまくいかない。        誰か教えて下さい。お願いします。
0610NAME IS NULL
垢版 |
2008/01/17(木) 08:36:37ID:???
609です 
なんとか自己解決出来ました。 
ありがとうございました。
0611NAME IS NULL
垢版 |
2008/01/18(金) 17:09:16ID:Kv70P4o2
どのDBMSが良いのか、質問です。

零細会社なんですが、複数ユーザーが同時に利用(更新・参照)する
可能性のある業務ソフトを僕がVB2005で組むことになりました。
そこで、簡単に運用できるDBMSを探しています。条件は、以下の
ような感じです。

・レスポンス性能はそれほど要求されないこと
・VB2005から使うためのの日本語資料、参考書がそれなりにあること
・同時更新については、レコードロックとは言わないけど、せめて
 テーブルロックぐらいはできること
・データ量は100GB位を見込んでいるので、データ量の制限が緩いこと
・零細企業で人材もいないので、できれば、NASのファイル共有でDBを
 運用したいこと。すなわち、専用のDBサーバーを設置するのはメン
 テナンス上無理なので、ファイルサーバー上のファイルを複数の
 クライアントからアクセスする、という組み込み型の形式にしたい。
 ただ、最悪の場合はDBサーバーを新規に立ち上げるのも可。
・トランザクション機能は必要であること
・それなりに枯れたDBであること
・商用利用可なDBであること

こんな感じです。

組み込み型といえばSQLiteかなと思ったのですが、日本語資料が激少
なのとバージョンアップが激しくて、ちょっとついていけません。

かといって、Jetエンジンでは同時アクセスは危ないですし、2GBまで
というデータ量の制限があります。

とはいうものの、MySQLやPostgreSQLは専用サーバーが必要なので、
トラブル対応が面倒です。ファイル共有型の場合、ファイルサーバーが
ぶっ壊れたらローカルディスクにデータコピーすれば、とりあえずの
業務は続行できますから。

昔で言えばBtrieveが良かったのですが、SQLでアクセスできないので
今ではダメですね。

こんなムシの良いエンジンってありますでしょうか? 是非教えてください。
0612NAME IS NULL
垢版 |
2008/01/18(金) 20:44:37ID:???
>>611
NASでファイル共有と言う時点でRDB使わずに自前でプログラミングして
自前で全ての機能を実装しろ。

それかAccessを芸術的に使いこなせ。w

2GBの壁を突破する小技満載のシステムを見たことあるが
速度&保守性は最悪だったな
0613NAME IS NULL
垢版 |
2008/01/19(土) 02:10:02ID:???
>>611
>とはいうものの、MySQLやPostgreSQLは専用サーバーが必要なので、
>トラブル対応が面倒です。ファイル共有型の場合、ファイルサーバーが
>ぶっ壊れたらローカルディスクにデータコピーすれば、とりあえずの
>業務は続行できますから。

それぞれのローカルコピーの更新の整合性はどうするんですか?
ファイル共有でDBを運用というトラブルが頻発しかねない案は捨てて、
2台のPCでMySQLかPostgreSQLのレプリケーションを組む事をお勧めします。
同時に壊れなければ更新も含め何の問題もなく業務を続行できます。
トラブル対応は代替機をレプリケーションに参加させるだけです。

徹底比較!! PostgreSQL vs MySQL 第4回:レプリケーションの比較
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0603/10/4/
現場指向のレプリケーション詳説
http://www.irori.org/doc/mysql-rep.html
【PostgreSQLウォッチ】第7回 新しいレプリケーション・ソフト「pgpool」登場
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/oss/20040422/2/
0614NAME IS NULL
垢版 |
2008/01/21(月) 11:27:36ID:Do6/+syi
>>611
文面から察するに、そんなにミッションクリティカルな業務でも
なさそうだな。だったら、ファイル共有型はアリだと思う。

たしかにDBMSをサーバーにのっけてネットワーク接続すれば
DBそのものは安全だが、DBサーバーがぶっ飛ぶとPC上のアプリが
動作しても意味がないわけで、サーバーの導入は危険因子がひとつ
増えるだけとも言える。また、クライアントPCに一緒にDBMSを
インストールしちゃうのは、クライアントPCのパフォーマンスを
落とすだけだから、お勧めしない。

よって、危険回避とTCOのバランスを考えたら組込型でファイル共有は
アリだね。じゃ具体的に何が良いかとなると、質問のとおり難しいわな。
SQLiteの日本語解説が充実していればねぇ…


0615NAME IS NULL
垢版 |
2008/02/04(月) 14:59:20ID:GPoM0Pc+
複数のキーワードをOR検索して、一番検索マッチ率が高い順番に取得することは可能でしょうか?

例)
『東京 田中 山田』
SQL * FROM hoge WHERE name LIKE '%東京%' OR name LIKE '%田中%' OR name LIKE '%山田%' ORDER BY なんちゃら

name『東京の田中君と山田君』 (3 matches)
name『田中君と山田君は仲が良い』(2 matches)
name『山田と吉田』(1 matches)
name『コケコッコー』(0 matches)
name『hogehoge』(0 matches)
0616NAME IS NULL
垢版 |
2008/02/17(日) 00:21:32ID:mHGO9IL4
データ独立性について、その意義と、三層スキーマ構造における実現方法について
説明せよと課題がでたのですが、さわりの方だけでも説明していただける、もしくは参考になるサイトを
知っていらっしゃる方はいませんか?よろしくお願いします
0617NAME IS NULL
垢版 |
2008/02/17(日) 22:09:25ID:???
>>611
>>612の、
>それかAccessを芸術的に使いこなせ。w
に同意。ファンタスティックに使いこなせ。w
0618NAME IS NULL
垢版 |
2008/02/18(月) 11:48:08ID:U43z6sMy
PostgreSQL/MySQL等なんかを業務で使っているのですが
ER図を書く良いツールはありますでしょうか?
既存のDBから自動生成する機能は特に必要ありません。
Excelで作るのはもうやめようかと思っていて。

Windows/Mac/Linux等のプラットフォームは問いません。
0619NAME IS NULL
垢版 |
2008/02/18(月) 20:07:12ID:???
Visioでいいんじゃね?
0620NAME IS NULL
垢版 |
2008/02/19(火) 21:08:04ID:AtVAeJLE
質問したいんだけど誰か人いる?
0621NAME IS NULL
垢版 |
2008/02/24(日) 23:40:19ID:???
TeradataDBに関するスレはないのでしょうか?
ググっても国内の情報サイトはほとんどなくて…(´-ω-`)
0622363
垢版 |
2008/02/25(月) 21:42:19ID:eQKuWb64
オフ板ローカルルール変更方式決定投票が間違ってる!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1203873181/

投票当日に告知してるのがおかしい。おまけに月曜日!
どう考えても常駐してる人が常駐向けの方法で結果だそうとしてるのが明白。
最低1週間前告知で人の利用するのが多い週末に投票を行うべき。
その程度の思いやりなしで「健全な利用者の為に」ルール改変とはお笑い種。

あきらかにある層をはずして投票を行おうという意思があるとしか思えない。

・ライトユーザは切り捨てですか?

・常駐、常連やコテ優先ですか?

・今日2ちゃん(オフ板)をたまたま見てなかった人は意思がない人扱いなんですか?

・週末しか利用しない人はオフ板住人とは認めないのですか?

・自治とは名ばかりの一部住人の独裁的決定ではないのですか?

・こんな方法で皆が納得できる結果が導けると思いますか?誰のための自治ですか?

2ちゃんの板を一部の人間が自治という建前で自由に改変しようとしています!
2ちゃんねる利用者として間違っていると思います。
みんなどう思いますか?どんどん書き込んでください。
0623NAME IS NULL
垢版 |
2008/03/28(金) 13:27:15ID:???
>>607のせいで検索1位にこのスレが来たじゃねえか
0624NAME IS NULL
垢版 |
2008/04/29(火) 00:16:26ID:c1+yOZyc
ちょっと、質問いいですか?

安価につられて bento を買ったのですが、excel (X)の csvファイルを
読もうとしても文字化けしてます。

どうやら、unicode で csv書き出さなきゃならないようですが、
excel(X) にその機能がないので、路頭に迷っています、、、

エロい人、なんかいい方法がございましたら、ご教授ください。m(_ _)m

(excelの最新版ならunicode で csvファイルに書き出す機能がありますか?)
0625NAME IS NULL
垢版 |
2008/04/29(火) 00:56:53ID:???
適当な変換ソフトを噛ませばいいんじねーの
0626NAME IS NULL
垢版 |
2008/05/02(金) 18:39:27ID:wgTqaBty
DBのカラムに日時を登録するとき、
ローカルタイムを登録するべきなんでしょうか?
それともUTCを登録するべきなんでしょうか?
0628NAME IS NULL
垢版 |
2008/05/07(水) 17:50:59ID:???
Linux/C++でDBに接続する場合、
接続先のDBに左右されないようにしたいんですが、
どうやればいいんでしょうか?

ちなみに、Linuxはくのーぴくすだったと思います。
0629NAME IS NULL
垢版 |
2008/05/07(水) 21:02:13ID:???
DB2でも買って連合DBの機能を使えば?
0630NAME IS NULL
垢版 |
2008/05/17(土) 16:26:41ID:???
ナニを左右されたくないんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています