非常に面白いスレですね。OODB未経験ですが割り込ませてください。
(U◆CZtFsGiu0cさんお久しぶりです。以前ム板のCORBAスレでよく質問に応えていただきました。)

今のOODB製品の中で、最も初心者向け・・・というかユーザビリティが優れているものはどれなんでしょうか?

実は私は比較的小規模なシステムに対してならユーザにプロポーサルできる立場にあるので、
機会があればOODBをプロトタイプシステムとして実験的に導入してみたいと思っています。
(最終的にはCORBA/CCMまで絡ませたい)
なので実際にまず1つのOODB製品に目をつけて、それを利用したパイロットシステムを作成して
ユーザにデモを行いたいのですが、このようなデモの際に非常に重要となるポイントが、
「直感的で優れたユーザビリティを持っていることをユーザにアピールすること(ユーザインターフェイスを含む)」なのです。
(以前はEAI製品についてもこのようなデモを行っていたのですが、舶来製品の多くがその能力如何に関わらず、このあたりがネックでダメ出しをくらいました。)

ユーザを巻き込んで開発する現場では、開発フェーズと運用フェーズのそれぞれに対して優れたユーザビリティを提供していなければ、
たとえどんなに優秀なミドルウエアでも採用がためらわれてしまいます。
(MSのミドルウエア製品がなんだかんだいってシェアを伸ばしているのはこのあたりが優れているからでしょう)。
「構成管理」や「運用監視」といった管理運用担当向けのツールが揃っていて、
なおかつ開発者向けのユーティリティ(例えばSQL*PlusやAccessのような、格納されたデータを簡単に参照するためのツール)が
提供されていることは必須だと思います。
で、実際問題としてそのようなOODB製品というのはあるのでしょうか?
昔のDBマガジンの付属についていたような、ObjectStore for PSEやObjectivityの評価版では正直苦しくて、
「ちょっとユーザには見せられないよなぁ」というレベルです。
(ミドルウエア製品の完成度ってGUIツールの完成度に比例するような気がします)