>>106
>  DBと言語と開発手法は完全に別々に進化の道をたどっているのでしょうか?
> それとも相互に影響を与えながら進化していっているのでしょうか?

もちろん相互に影響を与えているでしょう。

>  それとも学生か学者かと。

ベンダからのプレゼンや、本屋に並んでいる入門書に載っている用語しか出し
てないですよ。プログラミングに注力してる人たちだと、例えば「○○パター
ン」とか「アジャイル云々」と言葉にする人は学生や学者ばっかりという感じ
なんでしょうか?

> 人間が対処しなくてはいけないのは、人間ならではの頭脳、つまり判断を伴うところです。
> それ以外の単純作業は遅かれ速かれ自動化されていくでしょう。

「確認」も人間がやらなくちゃいけません。どのぐらい自動化するかは技術的可
能性よりも業務体制の問題でしょう。経理部門内が自動化されても、担当各部
署にリストを送付して「確認しといてくれ」、ぐらいのことはやらないと。

>  便利な手段はすでにインフラとして水や空気のように無くてはならないものであり、あって当然のものです。
> 手段や目的とはその上で語られる別次元のものです。

アパートを借りる人や都市計画を考える人にとっては水道管はあって当然です。
あって当然ですが、断水してるとか、そもそも水源から繋がってなかったら話になりません。
この例ではITという便利な手段を「構築する人にとって」どう捕らえるべきかという話でしょ?

>  面白そうですね。OSいらんやんって思いました。
> OSいるんですかね? httpサーバ内蔵してそれで設定できりゃあ、それ以外の入出力装置は必要なさそうだし。

OS組み込みのモジュールならば面白いかもしれませんがOSを置き換えたり、単
独で立ち上げて外部に公開するもんじゃないと思います。

NW・CD-ROM・マウス・キーボードドライバも用意して、コンテキストスイッチ
機能も入れてDBマシンとしてハードウェアごと用意するのは有りかもしれませ
ん。(使いにくそうだけど)