>>122
> 後で利用することを考慮して、言語オブジェクト丸ごとでは問題が起こるとい
> うことを上で書きました。(インタフェース・シンタックスとしてSQLが褒められ
> たもんじゃないということは更に上でも書いてます)

 では何だったらいいのでしょうか?


> それは分かりますが、どう実行されるかはあまり考えないのでしょうか。コン
> パイルするためにコードを書いてるんじゃなくて、実行するために書いてるん
> でしょ?

 聞かれたから答えたのに。シクシク


> というようにシステム構成を考えていけば、>>113で挙げたような問題点にぶ
> ち当たると思うんですが。

(1について)
別にRDBでもOODBでも同じ問題だと思います。

(2について)
確かにそうですね。

(3について)
そうは思わないです。ただのいちゃもんに聞こえます。


>・じゃあHTMLは止めてJavaオブジェクトを直接やり取りするようにしよう。
>なんて考えないでしょ?

言語依存のOODBじゃなくてWebサービスならOKってことでしょうか?




> 例えばHTTPサーバには複数のクライアントからリクエストが来ていますが、
> ・HTTPサーバをJavaで作った
> ・WebブラウザもJavaで作った
> とここまでは良いとして、
> ・じゃあHTMLは止めてJavaオブジェクトを直接やり取りするようにしよう。
> なんて考えないでしょ?