>>158
> >>157
> 汎用機上で動くOracleなんてありましたっけ? Oracleといえば最初はVMS、次に
> Unix系というイメージがあるのですが。というか、RDBよりNDBなどの方が古いの
> ですが。

探してみたらPDP-11、VAX/VMS、メインフレームの順番だったようです。
http://infoboerse.doag.de/mirror/frank/faqora.htm#HIST

> C/S全盛の時代より前にありましたよ。

でも、UNIX+C/Sの世界に乗り込んできたのはOracleより何年か後だったような。
日本ではそれより前だとASCII+InformixとかUNISYSががんばってたかな?

トレンドにうまく乗って「クライアントサーバ=とりあえずRDB買っとけ」とい
うセオリーを作り上げたのは見事だと思います。