>>183

EJBとかをいじくり倒したことはないので噛み合ってないかもしれませんが。

> ラッパーまで含めて、DBと見なしたら楽になるかな、という話です。
> oo的にはInterfaceが一緒であればいいかな、と思ったのですが。

もともとDBMSの類はデータを公開して共有しよう、というところから生まれて
いるので、OOのカプセル化のようにアプリのソースの変数管理方法とはそのま
ま当てはまらないところもあると思います。

カプセル化する利点はデータモデルを自由に変更できるところにあるとしても、
いったんDBに格納した過去のデータは簡単には変更できないという違いもあり
ます。(プログラムの場合は電源を切っちゃえば無かったことにできるけど)

アプリケーションやそれが利用するインタフェースが固定で、DBMSのみ入れ替
えるという事例はいまひとつピンと来ませんが、もしそういう場合であれば便
利かもしれません。

アプリ<->EJBのインタフェースをデータモデル非依存にするとしても、

・モデルおよび各種名称(クラス名とか属性名とか)に非依存なインタフェース
をどうやって定義するのか。
・EJB<->DBMSのところでは、中に入っているシステム特有の名前を扱う部
分が自動生成できるかどうか、それが公開インタフェースにマッチできるかどうか。

辺りが悩ましそうです。考察するのは面白そうだけど

パッケージや製品として世の中に出す場合には、システム非依存にしなければ
ならないところも難しい点だと思います。
逆に言えば業務を特定したものであれば、そうした解は出てくる気がする。
(それも特定の業務「モデル」に縛られることにはなるけど)

#勘定奉行がバージョンアップ時にストレージレイヤを入れ替えるとかかな?SAPもそうだっけ?