X



データベースなんか作れるかよ!

0001NAME IS NULL
垢版 |
04/06/22 17:12ID:YojQI5rc
SQLだのOracleだのややこし過ぎ。
レンタルサーバ屋とかで「WebDBが作れます」とかよく書いてるけど
SQLサーバだけ用意して結局プログラムは自分で作るのかよ!!
紛らわしいんだよ!!
面倒なんで誰か作ってくれない?予算5000円程度で。
0049NAME IS NULL
垢版 |
04/09/11 02:25:12ID:???
>>47,48
レスサンクス。

俺が思ったのは、42氏のような人が増えてきたら、
プロの仕事がどんどん減っていき、価格破壊が起きるのではないか、ということ。
「自分でやりたい範囲だけ簡単に覚えるって程度の知識」でも、そのDBにとっては十分なわけで。

そうすると、プロは、「何かあったときは責任をとります」と、
保険業のような形になるのかな?
0050NAME IS NULL
垢版 |
04/09/11 04:28:36ID:???
>プロの仕事がどんどん減っていき
片手間の勉強程度じゃ手に負えない仕事もいっぱいあるわけで…
0051NAME IS NULL
垢版 |
04/09/11 11:56:06ID:???
>>「自分でやりたい範囲だけ簡単に覚えるって程度の知識」
でやれる範囲なら、自分でやればいい。
プロはそれ以上の事をやっている。
インスタントラーメンと行列ができるラーメン屋の差だ。
0052NAME IS NULL
垢版 |
04/09/11 11:58:44ID:???
まあ、世の中「クソ不味い!なんでこんなんで商売やってるんだ!」つうラーメン屋が多いのも事実なんだが…
0053NAME IS NULL
垢版 |
04/09/12 00:50:44ID:???
>>50,51
俺の下らん質問に付き合ってくれてありがと。
もちろん、プロとアマの仕事のレベルに差があることはわかる。
ただ、その差が何百万円の差なのかどうか、わからなかったので、聞いてみた。

結局、大規模・本格的なDBはプロじゃないとダメ、
そうでなければ、アマでも勉強すれば何とかなる、
という理解でよいのかな。
0054NAME IS NULL
垢版 |
04/09/12 15:51:24ID:???
>>53
素人が大規模なものを作ったとして、止まったら責任取れるのか?
0055NAME IS NULL
垢版 |
04/09/12 16:21:34ID:???
53は、プロの仕事はレベルが違うことや
大規模なデータベースはプロでなければ作れないことはわかった上で、
でも高すぎるんじゃない?ということを言いたいんだと思う。

その疑問に対しては、
ものの価格は需要と供給で決まります、としか答えられないな。

経済学の問題。
銀座の寿司屋が高いのはなぜか。
1:地価が高いから
2:高くても買ってくれる人がいるから

答えは2番。多くの人は1番だと思ってるけど、違う。
0056NAME IS NULL
垢版 |
04/09/12 18:15:16ID:???
>>54
作れたのなら取れる。と思うw
>>55
禿同。
地価が高いから値段が高くなりがち、と考えるのなら浅はか。
買い手のいない所には売り手もいないっと。
0057NAME IS NULL
垢版 |
04/09/12 20:29:11ID:???
>>56
取れないよ。
業務の損害を甘く見ると痛い目にあうよ。
簡単な通販だからちょっとくらい失敗してもなんて感覚で
納品すると、個人情報が抜かれたり、注文がごちゃごちゃになったり
した場合、一家離散をしても足りないくらいの損害賠償が
必要になることもある。
企業の場合は、保険に入ったり、その他いろいろ対応しているが、
個人ではその保険にも入れないし、対応方法も限られる。
0058NAME IS NULL
垢版 |
04/09/12 21:38:30ID:???
それはどういう契約内容かにもよるだろう。
最後にケツをふく役目にならなければいいだけだ。
0059NAME IS NULL
垢版 |
04/09/12 23:48:10ID:???
作りっぱなしでトラブルあっても保証しなくていい契約で
納品させてくれる客がいたら知りたいものだが。
0060NAME IS NULL
垢版 |
04/09/14 23:20:21ID:???
その代わり激安で。個人や小企業相手なら結構人気ありそう。
0061NAME IS NULL
垢版 |
05/01/15 14:06:42ID:i4AJ1t91
で、>>10に書いてあるものを作ると5000円もらえるのか?
PDFから読み込み、以外なら簡単に実現できそうなんだけど。
0062NAME IS NULL
垢版 |
05/01/15 22:45:31ID:bYdtNrzI
データベースは使ってるけど全然ヘビーでない、しかもあくまでユーザーです。
DBを「作る」ということが話題になってるようですが、何を、作るのですか。
今、主流のRDBだと、巨象の体を手のひらで擦るように、部分、部分を
確かめ、確かめ、それで、全体像をつかみなさい、っていう世界じゃ
ないのですか。元々は。SQLPLUSだけで、済ますのが理想、とか。
0063NAME IS NULL
垢版 |
05/01/15 22:51:05ID:???
おい!お前ら!!ちょっとまて!
人が黙って読んでりゃいい気になりやがって!

大体、DBを作るってなんだよ!!ボケェ!!
正確には、DBを使うアプリケーションを作るだろが!

いい加減にしろよ!クソどもがぁ
0064NAME IS NULL
垢版 |
05/01/16 11:45:52ID:iBP3Vz1l
DBなんて誰でも使えるでしょ。
素人だって3日あれば楽勝。
0065NAME IS NULL
垢版 |
05/01/16 14:41:34ID:???
>>24
おもろいなあ、君。
ゲームソフトぐらいなら君でも作れるだろうけど、
DBは作れないでしょ。
0066NAME IS NULL
垢版 |
05/01/16 14:48:02ID:???
>>64
3日やる。
頼むから俺の周りのやつらに教えてやってくれ。
0067NAME IS NULL
垢版 |
05/01/17 15:31:28ID:lJIssQxS
おい、このサイトのような求職データベースどうやって作るの?


わかる人教えてください。

ttp://www.atjob.net/
0068NAME IS NULL
垢版 |
05/01/17 21:35:38ID:Q0G26wVv
>>66
レベルの低いやつの周りにはレベルの低いやつしかいないってことだよね。
普通の人なら3日あれば楽勝。
0069NAME IS NULL
垢版 |
05/01/17 23:02:37ID:???
>>68
いやあ、3日で覚えられる程度の内容で仕事ができてくれたら俺も楽でいいんだけどさ。
0070NAME IS NULL
垢版 |
05/01/18 01:05:09ID:EqY/0ZQ8
>>69は転職するべきだな。
0071NAME IS NULL
垢版 |
05/01/18 21:16:49ID:???
具体的な事を書かずにレベルとか3日とかレスの応酬しても何もならん
0072NAME IS NULL
垢版 |
05/02/05 19:03:11ID:GKnP6Grn
ここでゴチャゴチャ出てる話はphpやらaspなどフロントエンドにDBを云々って話?

まず100万が高いかどうか?
それは需要にというのは置いておいて、別の論点での話だが
では、素人が1から作って実用レベルの代物作るのにどれくらいかかるとお考えで?
一般的な相場で100万するようなもんが、素人が誰でも例えば3ヶ月で果たして作れるか?
(プログラムとなると全くの素人は1から勉強しても挫折する人間の方が圧倒数だと思うが)
簡単なもんでも実用レベルのものなんて誰でもという訳にはいかないと思うよ。
(一定のとこまで理解する事が出来たら早いけど)
それでも月辺り33万だね。給与と比較すると何か大差ある?
プロだとかアマだとか営業だとかって前に、如何にクライアントにシステムを
アピールし理解させ価格を提示し判断させるか。これは永久不変だよ。
レンタルで良いのがあったり何処の誰がどうしようとこうしようと、そんな状況下で
仮に割に合わなくても案件を請けるかどうかの判断をするのも自身となる。

心配せんでもこれから安く請け負える条件の(専門出など)若い世代が溢れ返るよ。
個人企業問わずの話ね。
これから需要に対する供給量(人)だけ増える一方だから。
0073NAME IS NULL
垢版 |
05/02/05 19:20:53ID:???
それとじゃあ何か面倒なの5000円で請けてもそれはそれで良しとする。
ソースにしたら例えば延べ5万行くらいのな。
どうしてもカスタマイズが必要になったらどうする?
(レンタルって話は通用しなくなるね。)
とりあえず5000円のだから誰かに安くお願いするよね?

しかし供給量(人)は無限じゃないし、仮に無限でも何処の誰ぞやが作った
面倒なソース理解するだけで(バグ出し含めて)日数も並ならないと思うよ。
(価格的にテーブル数も列数も半端ない。どの列が何の意味持ってるかも解らないし。
表示の問題もあるね。最悪、内容によっては1から作り直し。)
日数を考慮して下手したら数○万だね。
でも5000円だったもんだから依頼者側は断るとしよう。
結果、誰一人やりません。
0074NAME IS NULL
垢版 |
05/02/05 20:05:41ID:???
>>66
>>64はDBを作るでは無くて、使うと言ってるのを理解してるか?
0075NAME IS NULL
垢版 |
05/02/05 23:33:05ID:uC0bWGiH
3日でSQLをマスターするのですか。私にはできない。
0076NAME IS NULL
垢版 |
05/02/06 08:15:09ID:???
>>75
そのくらい出来るだろ。

(DB固有のSQL以外は・・・)
0077NAME IS NULL
垢版 |
05/02/06 09:01:38ID:???
SQLなんて、SELECT/UPDATE/INSERTを知っていればある程度使える。
複合クエリやサブクエリや各種結合なんて自然と覚えるさ
0078NAME IS NULL
垢版 |
05/02/06 09:43:24ID:???
SQL文だけマスターするのは容易。
(それだけで何するのか知らないけど)
0079NAME IS NULL
垢版 |
05/02/06 09:57:48ID:???
あれだね。XMLをマスターするのは容易。それをプログラムから使う方法が重要。ってのと同じね。
0080NAME IS NULL
垢版 |
05/02/06 12:53:37ID:???
3日で正規化をマスターするのですか。私にはできない。
0081NAME IS NULL
垢版 |
05/02/06 12:54:16ID:???
3日でDB設計をマスターするのですか。私にはできない。
0083NAME IS NULL
垢版 |
05/02/06 19:18:44ID:???
>>80-81
出来ない出来ないとカキコしている暇があったら勉強しろや!! 
(#゚Д゚)ゴルァ!!


と煽ってみるテスト。
0084NAME IS NULL
垢版 |
05/02/07 22:47:30ID:???
>>83
3日教えた程度で使いもんになるわけないだろが、と言ってんだよ。
ただでさえ覚える気のない奴ら相手に。

3日あれば十分なんて言っているバカがいるけど、
しょせんお前はその程度のレベルじゃ。分かったか。
(#゚Д゚)ゴルァ!!

と煽ってみるテスト。
008583
垢版 |
05/02/07 23:31:17ID:raPQTY20
煽られテストを食らってしまったw

マジレスすると、正規化について研修やら本やらで一通り学んでから、
実践を重ねることでようやくモノに出来るってな感じだとオモ!

話はそれるけど、SQLを学ぶ・使うことは論理力を鍛えるのに持ってこいと思わないか?
何も考え無しであれば、SELECT してから 全行数文のInsert を発行する処理を、
如何にして1つのSQL文に纏められるか! 如何にパフォーマンスよく組み込むか!

そこら辺を論理立てて思考することによって、論理力が鍛えられる。
そう思わないですかね?
008684
垢版 |
05/02/11 10:27:15ID:???
正規化については同意。

SQLについてはあんまり思わない。
なぜなら最初からそういう発想しないやつは、言ってもそういうことを
考えないから。
おしえても単なる呪文としかおもわないで、バカの一つ覚えみたいに
そればっかり書くし。


もちろんシステム屋に論理的指向は非常に重要だと思う。
プログラミングするしないにかかわらず。

これを鍛えるのは学校で教えてくれる数学であると思う。
例えば方程式の丸暗記とかは実社会では役に立たないが、
方程式をといたり、証明をするというのは論理的思考(ロジ
カルシンキング)をやしなう訓練であると思う。

コンピュータの世界に入ってからはアルゴリズムだね。
古い言い方をすればフローチャートの学習。
これも論理的思考(ロジカルシンキング)をやしなう訓練
であると思う。
0087NAME IS NULL
垢版 |
05/02/12 00:03:39ID:k0jaH1UQ
俺には本気のデータベースは無理。
エクセルにいっぱい毛が生えたのなら作れる。
それでいいじゃないか
0088NAME IS NULL
垢版 |
05/02/12 17:33:45ID:???
それでいいと思うよ。未来永劫、お前しか使わないのなら。
0090NAME IS NULL
垢版 |
05/02/24 20:37:32ID:bmj81abr
SharedMemoryに作るのでは?
0091NAME IS NULL
垢版 |
05/02/27 07:35:23ID:???
というか、ここのやつらの見積もりって結構高めだよね?
DBサーバー構築なら大体2〜3万で管理するなら月1万くらいじゃないの?

もしかしてデータ内容までサポートしてんのか。そりゃ御苦労様。
0092NAME IS NULL
垢版 |
05/02/27 12:50:20ID:???
お前安いな。
構築じゃなくてインストールだけじゃないのか?
0093NAME IS NULL
垢版 |
05/02/27 14:41:40ID:???
>>91
安っ!
そんなんでいいなら、俺が保守担当しているDBもかわりに管理・保守してくれ。
20DB・1500テーブル・80万レコードくらいあるけど・・・
0094NAME IS NULL
垢版 |
05/02/28 00:13:20ID:???
>>91
うちのも頼む。
テーブル数は200位で、1000万レコードを越えるテーブルが50以上ある。
最大のものは1億レコード越えてる。

よろしく頼む。
0095NAME IS NULL
垢版 |
05/03/18 13:56:27ID:gASC2mSY
>>29-37
こういう読解力の無い連中って割と良い年した人達なのか?
>>30>>29が儲からない事は29の責任(以下A)だと言っていて、
世間的にクオリティとコストどちらを重視するかは無関係。
どちらが重視されようとAに変わりは無いから。
ただ30が最後に1行余計な事を書いたが為に29に
>>30の前半2行を無視してレスをさせる余地を生み出してしまった。
(30の最終行の意図は自分の勝負の仕方を紹介し自力解決を促し自己責任を強調しているのだと思うが)
その余地を突いた29に対し30は趣旨を再説明すれば良かったが相手の翻弄に乗ってしまった。
しかも29は人格批判という非論理的かつ非理性的な事までやり始めた。
(感情的に挑発する事で>>30の前半2行をうやむやにして手馴れている)
これは議論における典型的なご法度だ。(参考:http://www.kt.rim.or.jp/~jda/intro/intro4.htm)
こういうの見てると、不思議に思う。
お前ら、いくつ?って。

by 10代
0096NAME IS NULL
垢版 |
05/03/18 16:37:32ID:l3qbHaFp
>>95
9ヶ月前のレスに反応してる馬鹿ハケーソ!! 記念age
0097NAME IS NULL
垢版 |
2005/03/26(土) 16:58:12ID:???
>>95
いいなぁ、10代は。
歳をとったらこんなふうになる人多いよ。
0098NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/27(水) 04:41:04ID:rB9w6EnS
朝が迫る♪朝が迫る♪
0099NAME IS NULL
垢版 |
2005/09/01(木) 14:31:28ID:???
ついさっき知ったディベートサイトの知識でで分析したつもりになって、結局主張がないあたりさすが十代クオリティ w


ていうか    釣 ら れ て し ま っ た ○| ̄|_
0100ハーピィ
垢版 |
2005/09/19(月) 19:31:24ID:???
E・∇・ヨノシ <100ゲット♪♪
0101NAME IS NULL
垢版 |
2005/11/28(月) 20:37:10ID:???
ここまでよんだ。記念age
0102NAME IS NULL
垢版 |
2005/12/08(木) 12:48:37ID:VugBsy6p
ぶっちゃけテーブルだけ作れば
あとはPGでなんとかなると思われ

まぁ、パフォは悪いだろうがテーブル作るだけなら特に知識も要らないだろ
とりあえずデキは悪くてもいいからやってみれ
0103NAME IS NULL
垢版 |
2005/12/08(木) 14:16:45ID:???
>>102
っというレスを返しているあなたに一言。
スレが立ったのは一年半前です。

絶対にもう作ろうとしてないからっ!!
0104NAME IS NULL
垢版 |
2005/12/25(日) 23:42:22ID:jUPBNOGV
すいません、全くの素人なんでお聞き苦しいと思いますが
プロの方に質問です。

DBというのは出来上がった製品としては

1.入力フォームがある

2.その入力内容に従ってデーターベースが書き換えられる。

3.管理者はそれを編集出来、非管理者は入力のみ。

4.データーベースはリアルタイムで反映されたものを別画面で表示可能。

すいません、ちょっと意味不明ですかね?
例えば会員制のサイトで、最初に住所氏名年齢その他の個人情報を入力
して、それを会員が個人ページで確認できたり変更できたりできて、他人には
見れないという感じですか。
こういう仕組みというのもDBの範囲なんですよね?
0105NAME IS NULL
垢版 |
2005/12/25(日) 23:50:06ID:7MlCK4K9
話良くわからんが、純粋にデータベース(Oracle,DB2など)と言えば、
純粋にデータを格納する部分だけだろ。だから、1のように画面なんてないし、
2,3,4のように特定の業務に依存した部分なんてDBの機能ではない

0106NAME IS NULL
垢版 |
2005/12/26(月) 00:04:59ID:+gAqKTGW
>>105
うーん、それだと入力する時に困るんじゃないですか?
管理する側が資料を基に一括でデーター入力するにしても、データーベース
というのは常に追加追加で単発で情報が入ってくると思うのですが。
0107NAME IS NULL
垢版 |
2005/12/26(月) 00:05:58ID:+gAqKTGW
というか、>104のような話ってどういう分野になるのでしょうか?
どこで話を聞けばいいのか分からない。
0108NAME IS NULL
垢版 |
2005/12/26(月) 00:57:23ID:XO7sHGJV
入力画面とかはアプリケーション側の実装になるよ。
バックエンドのデータストアとしてデータベースを使ってるって感じ。
ユーザーが入力する画面はフロントエンドで、各お客さんの業務に合わせて
作れたりする。
んー。データベースの更新部分(純粋なSQL文)とかはここのスレで問題ないけど、
データベースに接続するための部分はJava使っているなら
JDBCというもので接続するわけで、他のスレになるね。
.NETで作るなら、ADO.NETで接続するわけで、そんなタイトルのスレがいいんじゃ。
0109NAME IS NULL
垢版 |
2005/12/26(月) 01:01:44ID:XO7sHGJV
他にもただのVBでADOやDAOって技術でデータベースに接続するなら、
ここに「ADO DAOなど接続方法について」ってあるでしょ。そことか。
だから、自分が質問する内容がどっちよりなのか把握して、適切にそれに
関するスレで質問するのがいいんじゃ??
他にもここもおすすめ
http://www7.big.or.jp/~pinball/
0110NAME IS NULL
垢版 |
2005/12/26(月) 10:38:21ID:???
>>108
なるほど、色々難しいですね。
有難うございました。
0111NAME IS NULL
垢版 |
2005/12/26(月) 17:59:41ID:???
要件から必要な要素を洗い出してDBを設計する。
プログラムはその設計されたDBのとおりに動くだけ。
0112NAME IS NULL
垢版 |
2005/12/29(木) 12:18:31ID:lvGGHkuC
データベースの構築が簡単だとか言ってる馬鹿がたくさんいるけど
ここにいる人たちって本当にちゃんと勉強してるのかな?

今、いろんなところでデータベースが原因のシステム障害が起こってる
まあデータベースなんざSQLなんざ簡単だ!なんて
馬鹿なこといってる無能なエンジニアが構築してるから・・・
まともなDBAが一人でもいれば違ってくるんだろうけどな〜

0113NAME IS NULL
垢版 |
2005/12/30(金) 05:08:23ID:???
>>112
で、あんたはまともなエンジニアなのか?
0114NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/20(月) 23:20:54ID:???
突如DB設計をすることになってもうた。
とりあえず簡単にでいいからER書いて提出してくれと言われた。
書き方がわからん。。。
0115NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/22(水) 00:08:52ID:???
今まで社内でAccessでデータベース作ってました。
今日SQR Serverの本を買ってきて、アップサイジングを自分でやって
隣町の支社と共有するデータベース構築したいと言ったら、
それは無理、と言われた。
やっぱ無理ですかね?

でも、その本には「Accessを使っていた人には難しくない」とあるんだよね。
教えてプロの人。
0116NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/22(水) 00:48:17ID:???
>>115
すごいな。みずから、そんな提案するなんてやる気に尊敬してしまう。
何が原因で無理といったかわからんが、
技術的には可能です。
もちろん、セキュリティとか意識するとインフラそろえるだけでお金かかります。
例えば、隣町の支社とプライベートなネットワークで繋がっていなければ、プライベートなネットワークを
用意したりするなど色々考えなければいけないです。
0117NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/22(水) 00:56:25ID:???
>>115
後、SQLServerにエンドユーザーが接続するためのフロントエンドとなる
アプリケーションをどのように開発するかとか色々決めないといけません。
この手のソフトは通常、Visual Basicなどのプログラミング言語を用いて作ります。
今、はやりのWebアプリ(ブラウザからアクセス)にするならWebサーバー立てたり色々大変です。
隣町の支社と共有しなくても、さまざまな技術が要求されます。
0119NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/22(水) 10:57:25ID:???
>>115
そういう問題ではない
まず、KDDIのセキュアラインは基本的に独立したネットワークが対象
支店と両方にセキュアラインを導入したとして、その間をつなぐ設定は(SQL鯖を含め)
KDDIはやってくれない
支店間のネットワークを構築している管理者が社内にいるのならば、その管理者のスキルにも寄ります

それが現時点で理解できていないのなら、やめておいた方が吉でしょう

自分のスキルアップも含めて、それでもやるというなら、結果はともかく勉強する価値はあるでしょう
DB + ネットワーク系 + サーバーの勉強が必要でしょう。

ちなみに、あなたがAccessでクエリー、マクロを使わずにVBAを使用してSQL鯖につなげることが出来るレベルと仮定して
、2ヶ月もあれば構築はできるようになるとおもいます。通常業務の空き時間によりますけどね。

0120NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/22(水) 12:03:42ID:???
今日はじめてこのスレ読んだ。
ごめん、RDBMSを作る話だと思って紛れ込んでしまったようだ。
0122NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/25(土) 23:58:38ID:???
xampp で apache+mysql+ftp のローカル環境を作成
phpMyAdmin でテーブル作成
phpmaker でphpスクリプト一発作成

xrea サーバーget (mysql+php Ok)
phpMyAdmin でテーブルこぴー
fffttp で ローカルのすくりぷとをftp

んで、しろーとでこれくらいはつくれるぞ
ttp://nakanoto.net/xrea/x_serverlist.php
0123115
垢版 |
2006/02/26(日) 00:54:39ID:???
>あなたがAccessでクエリー、マクロを使わずにVBAを使用してSQL鯖につなげる

できないっす。
むむぅー、難しいっすね。
隣町の支社と共有って、素人がすぐ「やりたいなー」って思いつくことなんだけど、
実現は難しいですねー。
業者に頼んだら、100万円かかるとか言われるし。
「ちょっと」支社と繋ぎたいだけなんだけど、意外と大変。
0124NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/26(日) 01:00:41ID:???
>>123
まぁ、専用線つかわなくても、VPN(Virtual Private Network)を使えば、
公共のインターネット使っても安全に接続はできる。ただ、帯域保証はされていないけど。
VPNで自前で設定とかすれは、金はそこまでかからんとは思うが。
とりあえず、君は隣町の支社とつなぐことは置いとけば。
0125119
垢版 |
2006/02/26(日) 14:16:30ID:???
>>123
うちの見積もりだと、つなぐだけならルーター設定込みで40万ていどだよ?
レベルにもよるが、ただVPNつなぐのはそれぐらいだろ
100万は高すぎ
0126名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/27(月) 15:05:50ID:aXTgmS/7
憶える必要はないんだよ。
何ができるかだけを憶えればいいんだよ。
0129NAME IS NULL
垢版 |
2006/04/19(水) 21:26:51ID:XSBhXM1Y
Accessから移行するなら、
Oracleか、SQRserverか、
どちらが良いでしょうか?
当方IT関係ではないので、少しでも簡単なのが良いです。
0131NAME IS NULL
垢版 |
2006/04/20(木) 11:16:46ID:???
移行の理由は?
Accessで複数台接続の不具合から移行を考えてるのならば
変えても意味はない。運用方法なり、ロジックを考えましょう

バックアップ(トランザクション)やデータ件数が増えてきての移行ならば
MS SQLServerが楽だし安い

大量データでお金が有り余っていて、勉強したいならOracle
0132129
垢版 |
2006/04/21(金) 00:10:48ID:xpP/+TWu
今、AccessをLAN上で3人位で同時に開いて、
てんでに入力してます。
これを、10人くらい同時に入力しても不具合が生じないような
丈夫なものにしたいのです。
やっぱ、SQRserverですかぁ。
それでも難しそうだったんで、もう少し簡単なのないかなぁと思ったんですけど。
つーか、誰かAccessを丈夫にしてぇ。
0133129
垢版 |
2006/04/21(金) 00:11:51ID:xpP/+TWu
ロジックで、この不具合の可能性を回避できます?>131
0134NAME IS NULL
垢版 |
2006/04/21(金) 05:30:21ID:???
Accessってシングルユーザー環境のデータベースじゃない??
だから、3人位でも、不具合生じると思うが。
そもそも、シングルユーザー環境用のデータベースだから、
根本的に使い方間違えてるような気がする。
ロジックで解決とかそういう以前に。
0135NAME IS NULL
垢版 |
2006/04/21(金) 11:20:00ID:???
フロントをAccessで、バックエンドをSQLServerにすればいいだけじゃないの?
それで難しいことなんて、何かあったっけ。
…俺、勘違いしてるかな
0136白馬の玉子 ◆PqSzNbkqDo
垢版 |
2006/04/21(金) 17:05:04ID:???
>>129さん

MDBのAccessだと、同時に更新処理等が実行された場合、微妙な確立で、
レコードが破損しますよん。
おいらも、数度、経験済み。
10ユーザで同時、となると、なかなかの確率で、レコード消滅するかも・・・・。


>>135さん

それ、たぶん、Accessプロジェクトですよね。

MDBだけのリンクテーブル形式が、129さんの現状だと思うのですが、
そいつらをアップサイジングして、
画面やレポートのフロントエンドUIをAccess(2000以降)にして、
データベース自体はSQLServer(7.0以降?)を利用する方式ですね。

基本的には、↓こーゆーことね。
http://www.microsoft.com/japan/Office/previous/2000/Access/evaluation/topic09.asp

移行や情報収集は、↓ここらへんがいいかも
http://www.microsoft.com/japan/business/offerings/lob/techinfo/

で、概要としては、古い記事だと、↓こんなあたりで(SQL6.5でも可能なんだなぁ・・・)
http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/off2000/vbaac/acconAboutMicrosoftAccessProject.htm

Access2000+MSDE(SQL7.0の無料版)だと、↓ここらへんとか
http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/off2000/vbaac/acconAboutMicrosoftAccessProject.htm
http://www.microsoft.com/japan/msdn/officedev/access2000/apg03.asp

最近のアップサイジング関係の資料は、↓こんなとこかな・・・(一応、各種バージョン載せとくね)
http://www.microsoft.com/japan/sql/techinfo/development/70/office/access_1.asp
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/sql/2000/books/sqlmitgd.mspx
http://www.microsoft.com/japan/msdn/sqlserver/sql2000/sqlbackend.asp
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/sql/2000/deploy/Upsizing_guide.mspx
http://www.microsoft.com/japan/sql/solutions/aup/selfstudy.mspx

ただ、次期Accessは、SQLServer2005に似たようなものになるらしく、
というか、SQLServer2005のほうが、ファイルの直接パス指定マウントまで可能になっちゃって、
Accessに近づいているみたい。

だから、次のAccessまで待つっていう手もある。
次のAccessは、SQLServerとの連携が、もっと簡単になると思う。
というか、SQLServer利用が前提の手法をかなり前面に押し出してくるような気がするなぁ。
その伏線が、SQL2005EEの無償公開だとおもうし。
0137131
垢版 |
2006/04/21(金) 21:15:42ID:???
>>129
できるよ
できるけど、最低でもDAOかADOでのDEL、UPDATEの書き方と
データがバッティングしないようなロジック、トランザクション及びロールバックを自前で作成しなきゃならない。

そこまでできれば、10台だろうが20台だろうが使えるシステムは構築できる。
でもそこまでやっても、MDBは壊れるので、バックアップも色々考えなきゃいけない

実際に50台で動かしてるmdbは作成した。
デモそこまで構築できる用になったのは、SQL鯖で日頃は開発してるからだな。

>>136
Accessプロジェクトじゃなくても、きちんと構築すれば
普通のアクセスでも問題ないよ。

0138129
垢版 |
2006/04/22(土) 13:10:16ID:YM8nuA4Z
白馬の王子様!ありがとうございます。
資料を読んでみます。

>フロントをAccessで、バックエンドをSQLServerにすればいいだけじゃないの?

だけ、って、~~;
SQRserverって、安いのでも9万円くらいするでしょ。
買っても使い方覚えられないかもしれないから、迷ってるんですよ。
無料のは、やっぱりサービス悪いと言うか、
色んな親切な機能がないらしいから、使い方が分からずじまいになる可能性が一層高いし。

時期Accessの予定があるのですね!
半年くらいなら、十分待つ待つ。
(SQRserverを勉強して理解できるまでに、きっと1年くらいかかるから)
私のレベルじゃ、これに期待するのが一番現実的かなぁ。
0139129
垢版 |
2006/04/22(土) 13:41:37ID:YM8nuA4Z
でも、無料じゃないSQRserverの方が、
少しでも扱うのが簡単なら、
買っちゃおうかなと思ってます。
0141129
垢版 |
2006/04/22(土) 20:07:58ID:8Nwk4QVv
無料版って、初心者には使いにくくない?
やっぱりお金出した方が、親切分かりやすい画面とか、
ウイザードがついてるんじゃ?
この際、お金より、少しでもやさしくて、使いやすいのがいいです。
0142129
垢版 |
2006/04/22(土) 20:10:14ID:8Nwk4QVv
140のリンク見ると、「誰にでも簡単に」って書いてある。
ホントーに素人も使えるのかなー。
でも、無料だからとりあえず試そうかな・・
0145NAME IS NULL
垢版 |
2006/04/24(月) 12:57:41ID:???
SQRserver・・・ってここまで使い続けている所を見ると、本気でそう思っているくさい
0146129
垢版 |
2006/04/25(火) 08:02:19ID:faDHQ3VX
あ、SQLね。ども。
ところで、本屋に行くとC言語の本はいっぱいあるけど、
SQLserverの本はあんまりない。
会社の仕事に使うデータベース作りたいとい私のようなニーズの場合、
SQLserverを学ぶ方向で良いんですよね?

C言語勉強すると、会社で何かに使えるのか、
も一つ分かりくい。
0147白馬の玉子 ◆PqSzNbkqDo
垢版 |
2006/04/25(火) 09:23:45ID:???
>>137

できる、と思っている、あるいは、「実績」があるなら、
やればいいんじゃない??

おいらの「実績」としては、レコードの破損の経験があるだけ。
もちろん、ADOでLock等組んだこともあるけど、
そこまでやるなら、MDBをDBとして利用する意味が、(おいらの思考としては)まったくない。

おいらは、MDBでCS構成なんて、そんな不安定なもん、使いたくないね。
というか、そんなもんで実務運用なんてしたくないな。
それに、SEとしては、そんなもん作っても、MDBじゃ、商売にならない。
もっとも、MDBでの開発依頼来ても、受ける気ないけど・・・。
しちめんどくせーし、内包されている技術も、過去の技術が
ごちゃごちゃ入りすぎていて、将来的に互換性も問題ありまくりだし。
個人レベルでやるなら、それでもいいかもしれんね。

ってことで、あとは、129さんと137さんの好みの問題かな。

将来的に応用の可能性を幅広く持ちたいなら、SQLSvかな。
0148白馬の玉子 ◆PqSzNbkqDo
垢版 |
2006/04/25(火) 09:28:52ID:???
>>146

探せばいろいろあるよ。
ただし、大きな書店に行きましょ。

でもね、書籍よりも、BooksOnlineを利用するって手もあるよ。
BooksOnlineと@マークITのWEBサイトで、もう十分。
(あとは、SQLのハンディリファレンスみたいのがあれば、もうほかになんもいらんとおもうけど)
やたらでかい本買っても、その本ごとに方向性があって、
その本の方向性に誘導されちゃうと、自分の方向性を見失っちゃうかもよ。

がんばってね、>129さん!

0149137
垢版 |
2006/04/25(火) 10:58:35ID:???
>>147
実績があるから書いてる
そのクライアントも社内のセキュリティーポリシーの関係でSQL鯖をインスコできないので仕方なくMDBを使用、こっちはSQLでやりたかったんだけどね。
膨大な時間をかけて、会議でAccessの脆弱性について散々提案したのだが、結果はだめ
SQL鯖使うのならば、ネットワークから切り離して使えとの結論
泣く泣く構築したよ。SQLの1.5倍の開発時間かかったね
俺の立場はPMだから、SEとは違うしね。

まあ俺も>>147のいいたいことは良くわかるけどね。
問題は>>129がAccessでどこまで学んでいるかだよな
accessからSQLにテーブルリンクする程度の安易な移行方法なら、泣きを見るだけだからな〜
どっちにしても>>129、ガン( ゚д゚)ガレ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況