X



個人情報保護法、どうする?
0001NAME IS NULL
垢版 |
04/12/08 01:47:20ID:mQRTH8T6
データベースの対応しなきゃいけないらしいんだが
とりあえず、どうすりゃ良いんだ?
0126無令状でGPS追跡は違憲-米連邦最高裁
垢版 |
2012/01/29(日) 15:33:38.37ID:ItrwlC5k
>>123-124に関連してです。

特に、『位置情報に関わる個人情報保護法の問題と「検証令状」現状は?(第156回法務委員会第11号を参照して』
http://infowave.at.webry.info/201110/article_1.htmlに関連してです。

『無令状でGPS追跡は違憲=位置情報収集は不当−米連邦最高裁』
時事ドットコム(URL→http://www.jiji.com/jc/zc?k=201201/2012012400109
を参照しました。
(以下引用)
『米連邦最高裁判所は23日、警察が令状なしで捜査対象者の車に全地球測位システム(GPS)を取り付け追跡したのは、
個人の財産の侵害に当たり、不当な捜索や押収を禁じた憲法修正4条に違反するとの判断を下した。』
(以上引用)

最近では、国内でもスマートフォンの環境整備が追い付いていないとの指摘もあります。
『急増スマホ、弊害表面化 架空請求、ウイルス 環境整備追いつかず』(URL↓)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120120-00000000-fsi-bus_all
(以下引用)
『◆相談件数3倍超「スマホで撮った室内の写真をブログにアップしたら
位置情報を第三者に知られた」。昨年11月、東京都消費生活総合センター
にこんな相談が寄せられた。相談主は50代の女性。ブログに掲載した写真の
データに緯度経度が載っており、インターネット上の地図から所在地が分かって
しまうというのだ。これはスマホに衛星利用測位システム(GPS)機能がついて
いたため。位置情報の設定を切れば非表示にできる。旅行先などで写真の撮影場所が
分かるのは便利だが、知らないと意図せず情報をさらしてしまう。』(以上引用)

今後、位置情報の違法収集アプリに対する規制には個人情報・プライバシー保護
の点から注目が集まるでしょう。

0128Facebookに内在する危険性が顕在化している
垢版 |
2012/02/26(日) 02:35:40.46ID:UCLlFh1X
>>105-106に関連してです。

『フェイスブック、情報公開に注意…悪用の恐れ』読売新聞 2月25日(土)14時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120225-00000405-yom-sociを参照しました。
(以下一部引用、個人名は****にしてあります。)
『「初期設定では、個人情報の公開範囲が『すべてのユーザー』となっている項目が多く、知らない間に自分の情報を
世界中にさらしてしまう人もいる」。日本IBMのシニア・セキュリティ・アナリスト****さん(38)はこう警鐘を鳴らす。
****さん自身も、昨年12月、過去の投稿や活動状況を簡単に時系列で閲覧できるサービス「タイムライン」を使い始めたところ、
これまで書き込みや写真投稿の際に登録した約500件の位置情報が地図上に一覧表示されてしまった。「いつ、どこで何をしたか簡単
にチェックできる。滞在回数の多さから自宅や勤務地域が予想できるので、ストーカーに悪用されかねない」海外ではフェイスブックの
情報が、就職前の学生の素行調査や、交際相手の浮気調査に使われたりしているという。「利用者は一度、自分のプライバシー設定を
見直した方がいい」と****さんは指摘する。「実名や所属、関心事などの様々な情報が入手できるため、特定の個人や組織を狙う標的型
のサイバー攻撃の『下調べ』に使われる恐れがある」と警戒するのは、情報処理推進機構・セキュリティセンターの****調査役だ。』
(以上引用)

『位置情報とソーシャルネットワーキングサービスを利用したストーキングの実例と個人情報漏洩の流出について 』
http://infowave.at.webry.info/201108/article_1.htmlの参照おねがいします。
0129不正アクセス禁止法改定案国会提出
垢版 |
2012/03/01(木) 04:11:53.35ID:m+er3lEi
『フィッシング:処罰対象を明記 不正アクセス禁止法改正案』(URL↓)
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2012/01/24/20120124k0000e040132000c.html
禁止事項
@(ID、パスワード入手を目的とした)偽サイトの作成
Aメールを送信し、偽サイトへ誘導する行為
B他人のID、パスワードの不正入手
C偽サイトへ誘導して、他人のID、パスワードを不正入手する行為


0130【実証】つぶやきだけで個人の特定は可能
垢版 |
2012/03/21(水) 20:01:36.03ID:B3SlPv+z
『つぶやきだけで個人の特定は可能?』URL↓
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20120319-00023177-r25&vos=nr25nn0000001
(以下概要)
@お笑いサイトの「オモコロ」が、「つぶやきだけで個人を特定できるのか?」という企画に挑戦!!
                   ↓
A「渋谷なう」とつぶやいているアカウントを検索し、そのなかからさらに詳しい個人情報をつぶやいているユーザーを追跡。
                   ↓
B居場所、ファッション、持ち物などから「この人だ!」との確信を持ったら、「○○さん(アカウント名)ですよね?」と声をかける。
                   ↓
Cわずか1時間半で2人のツイッターユーザーを捕捉することに成功!!

0131NAME IS NULL
垢版 |
2012/04/01(日) 07:15:35.95ID:jhQYWhrb
internet、GPS、携帯…全てを脅迫で牛耳る「解凍はレンジ解凍のみ」の「朝鮮総連の笑うカバデブ」立て籠り犯のP/C.Qはセキュリティソフト無し!の98!持ち込み籠城ハッカーのつもりのクラッカー。
次々と窓を開き、切らない!繋げたまま!
コピペと削除とイミフメイ数字の変更。
addressもコピペ。ブログはコピペの手直し。IQ68→64にスライド。
この一族が居る限り、変わらず悪化する。
発達障害と痴呆症だから…
0132NAME IS NULL
垢版 |
2012/04/08(日) 11:00:03.02ID:xRCdNHPx
SNSサイトで女の胸のサイズを聞いて、それをエクセルにまとめて配布したい。
そしてHPとかにも公開したいのだが、それって個人情報保護法にひっかかりますか?
使用するのはハンドルネームと何カップかこの二つです。
また別の法律にひっかかりそうだったら教えてください。

アホ質問すいません。
0133楽天ad4Uは非難され、Yahoo!メール検閲は良いですとぉ??
垢版 |
2012/05/30(水) 08:01:27.59ID:r+mUa/KE
以前、楽天がad4Uというシステムを使ったときに、かなりの非難を浴びました。
『楽天ad4Uが総務省の研究会で取り上げられたこと、「情報を無断で収集する行為だ」
という消費者団体の声、「社会的なルールに反する」という総務省消費者行政課の
コメントを掲載し、「利用者の反発を招くサービスは広告価値を下げるだけ」という
大手ネット広告会社のコメントを伝えた。』(以上引用)
『Wikipedia』の「ad4U」を参照しました。URL↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%BD%E5%A4%A9ad4U

Yahoo!メールに来た以下の通知・・・かなり問題が大きいと感じます。
楽天ad4Uは非難され、Yahoo!メール検閲は良いですとぉ??おかしいいでしょう。
企業を使って国民をだまして国民ののプライバシーをダダ漏れすする裏政策ですか??
(以下Yahoo!メールの通知内容)
Yahoo! JAPANのサービスで表示される一部のインタレストマッチ広告において、
お客様がYahoo!メールでご利用になったメールのタイトルおよび本文を機械的
に解析し、その結果を利用することによって、お客様の関心と関連性の高い広
告が表示されやすくなります。(以上)

例えば、お客様が国内旅行に関する内容が含まれるメールを閲覧されている場
合、国内旅行に関する広告が表示される可能性が高くなります。

メールのタイトルおよび本文は機械的に解析をしており、解析結果から特定の
個人や本文内容を識別できない仕組みになっております。表示方法の変更を希
望されない場合は、以下のページより解析および解析結果の利用を中止できま
す。

すくなくとも、Facebookが米国で訴訟になった場合に対応した「オプトイン」方式
にしないとまずいのではないでしょうか?
0134NAME IS NULL
垢版 |
2012/06/02(土) 07:51:45.20ID:HsAcHWj5
地元の新聞屋が、押し売りをするので今後俺んちに来ないように
データーから住所を削除してくれというと、そのような方のデーターには
印をつけていますので今後訪問することはありませんとかデブのメタボ兄ちゃん
が答えました。

これって、個人情報保護法違反じゃないですか?
0135NAME IS NULL
垢版 |
2012/09/14(金) 07:56:22.86ID:HgyoEO8T
招かれざる客遠方より来るってやつだな…
うちのマンションもオートロックの筈なのに新聞屋のセールスが来やがって
意味ねーよ。このマンション。
0136NAME IS NULL
垢版 |
2013/12/01(日) 15:42:50.88ID:Tx+j+3Rv
情報保護法問題、サンデーモーニング認識

抜け穴だらけの欠陥法である
戦前の特高への回帰である
マスコミの制限ではない、国民のする権利への侵害である
これで九条、九十六条改正もしなくても戦争の出来る国になる

朝から電波が強すぎるよママン…
0137NAME IS NULL
垢版 |
2015/09/28(月) 02:37:06.50ID:???
       _||___        
      , '´##  #ヽ       
     /####  #'ヽ      
 ======================    
     l;;;n;;;;;;;ノ  \;;;;;)
     (`\ 二  二ヽ;;l  
i. ツ  L| (_)^(_)   ゝ_!  
 !_l    ヽ ┐ ,」  ノ  ノ ,/ 
 l ゝ、  |\ヽー / ri' ' ,/   
  ゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"`  l、,/  
    ヾ、     l :  i ,/
     Y    l : l'
0138NAME IS NULL
垢版 |
2017/07/19(水) 06:03:04.66ID:UgcuDVVc
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1472338739/
☆マイナンバー濫用の副作用・公開書簡

マイナンバーをポイントカードやクレジットカード・図書館・プロバイダ等の契約に広げるのは危険では?
軽率に考えれば極めて便利で推進する公務員も得意満面の社会が構築出来そうですが
セキュリティの側面が最悪のレベルにまで低下するのでは?(薬物の濫用と同じで副作用が強いのでは?)

理由1)情報漏えい
1億人が持ち歩けば何人かは必ず紛失します(毎日・万単位での番号流出が避けられません)
利用範囲をコンビニや図書館・ありとあらゆるポイントカード・プロバイダとの契約に拡大すれば
空前絶後のレベルでの情報漏えいは到底避ける事が出来ません(桁外れな危険を自ら招き寄せるのでは?)

理由2)脆弱化
ポイントカードやプロバイダ・公共交通の利用等にマイナンバーカードが広がればシステムのプログラムはスパゲッテイのようにぐちゃぐちゃになり
脆弱なポイントは加速度的に増加します、モジュール間の繋がりも何が何だか誰にも解らないレベルで複雑化する事を避ける事は技術的に不可能
犯罪組織や他国の諜報機関からすれば絶好のターゲット(その個人の弱点を全て知る事すら極めて容易・犯罪組織・諜報組織にとっては夢のような天国が到来)

理由3)言論の自由
スマホ(含む携帯)で誰と話したのか、メール送受信・掲示板・twitter・Facebookでの発言(暴言?)
特定の時間に何処にいたか・クレジットカードでの購入履歴や図書館での貸し出し情報も?(丸裸?)
行政(公務員)や犯罪組織・諜報機関が全てを知る世界で言論・思想の自由が存続出来るモンでしょうかね?

「小利を追って、大利を捨てる」との言葉を聞いた事がありますが
省庁での出世だけを愛する連中が主張するがままに制度を濫用すれば日本社会が破滅しますぞ
彼らは絶対に責任を取りませんよ(と言うより、デメリットが大きすぎて誰も責任を取りようがない)
0139NAME IS NULL
垢版 |
2017/12/29(金) 11:19:29.55ID:dtNZwIie
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

X8MM8J6F5I
0140NAME IS NULL
垢版 |
2018/11/29(木) 02:04:09.75ID:???
個人情報を売買しようが、個人情報委員会なんか動かないので実質的に取り締りも罰則も無いザル法

人材派遣会社は個人情報を本人の了承を得ずに売買や無償提供している
具体的にはテ○プ
0141NAME IS NULL
垢版 |
2021/02/08(月) 17:45:19.71ID:???
数年前の改正前までは従業員100名以下かつ過去7年間1度も個人情報件数が5000件を超過していない中小企業は罰則外だったよな?

規制を受ける大企業からの委託で個人情報売買をしてきた中小企業は五万とある
同じく小泉政権で緩和された人材派遣会社はほとんどが個人情報売買企業と言える
0143NAME IS NULL
垢版 |
2021/09/15(水) 01:48:48.41ID:0riOQw4o
個人情報保護法違反の奴から示談金5万円貰った。
0144NAME IS NULL
垢版 |
2022/07/25(月) 14:21:05.42ID:pTDn3Pdk
個人情報が全く保護されていない件
0145NAME IS NULL
垢版 |
2022/08/01(月) 13:23:52.40ID:???
一番手間がかかるのは「個人情報の削除要求」対応だろうね
リレーションを考えると顧客マスタのレコードは残しておいて、個人情報だけ*などの特殊文字で上書き

バックアップファイルについても、同じデータベースの別インスタンス等「容易に取り出す事ができる場合」は同様の対応が必要
テープや光ディスク等の別メディアにバックアップされていて簡単に取り出す事が出来ない場合は対応しなくても良い

購買履歴については、2020年の法改正で「仮名加工情報」と定義されたので
たとえ、顧客マスタの個人情報を全て消去したとしても、購買履歴を第三者提供する事はできない
購買履歴をビックデータとして顧客マスタ無して売却とかは罰せられるようになる
0146NAME IS NULL
垢版 |
2022/10/21(金) 19:56:39.30ID:OPAxnIUk
個人情報保護の観点とかいって
会話しようとしない企業が多くてヤバい
0147NAME IS NULL
垢版 |
2022/12/18(日) 00:34:53.13ID:???
>>143
どうやったの? 結構情報が勝手に利用されていて俺も困ってるわ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況