X



【無料DB】OpenOffice2.0?Base【Accessイラネ】

0001NAME IS NULL
垢版 |
04/12/16 14:41:10ID:???
ふとOpenOffice.org1.9.65と云うモノを試してみたんだが
OpenOffice.org1.1.3まで無かったDBが入ってて
おまけにAccessソックリでびっくり!!
テスト環境
OpenOffice.org1.9.65 + 1.9.65日本語ランゲージパック
ちょっと遊んでみまつ
0202NAME IS NULL
垢版 |
2006/09/27(水) 00:14:21ID:Jyjqudu3
「GPLは瀕死の状態」--Linuxカーネルプログラマーの多くが低評価
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20248447,00.htm

貢献度の高いLinuxカーネルプログラマーの大半が、
「GNU General Public License(GPL)」に否定的であることがわかった。
GPLは多くのオープンソースプロジェクトに適用されている。

Linuxカーネルに関する情報を交換するメーリングリストに投稿した記事によれば、
カーネルプログラマーらに-3から+3の評価を求めた結果、最も高かった評価は、
可でも不可でもないことを意味する0で、平均は-2だったという。
この調査はLinuxを率いるLinus Torvalds氏が提起したもので、
Torvalds氏はこれまでにもGPLに反対の意見を表明していた。
0203NAME IS NULL
垢版 |
2006/09/27(水) 02:33:27ID:???
同じ間違いを繰り返す馬鹿者には0点しかやれない。学校でも同じ事言われただろ?
0204NAME IS NULL
垢版 |
2006/09/30(土) 15:46:49ID:M/Vd6vqr
FSFに辟易するTorvalds氏
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/29/0140219
---
Linus Torvalds氏は、GPLに対する自分の立場ははっきりしており、
FSFにはいい加減うんざりしていると応じた。

「今ではFSFにすっかり嫌気がさして関心すら失ってしまった。
 まさかこの期に及んでFSFが私の見解を知らないなどと言い張ることはないだろうが、
 いったい彼らは私に何を求めているのだろうか。」

事実、このFSFの回答は、カーネル開発者から提示された懸念事項のいずれにも注意を向けておらず、
それよりも声明書における些細な誤りを正すことに主眼を置いたものになっている。
カーネル開発者による声明に関する疑問に答えてもらおうと何度かFSFにインタビューの申し入れをしたが、
すべて拒否された。
0205NAME IS NULL
垢版 |
2006/10/07(土) 01:14:47ID:???
CalcとかWriterに比べてなぜかよく落ちます。
0206NAME IS NULL
垢版 |
2006/10/07(土) 07:05:13ID:???
>>205
2.0.2まではひどかったね〜。2.0.3からは安定したよ。
0207NAME IS NULL
垢版 |
2006/10/07(土) 22:05:27ID:???
>>206 でもいちおう2.0.3ユーザーなんです(涙)
0208NAME IS NULL
垢版 |
2006/10/15(日) 10:20:09ID:???
環境が悪いんだろうな
0209NAME IS NULL
垢版 |
2006/10/15(日) 12:38:45ID:???
BaseのCDコレクションのテーブルを使い入力したのですが、
HTML形式で出力するやり方がわかりません。
知ってる方がいたら教えていただけないでしょうか?
0210NAME IS NULL
垢版 |
2006/10/16(月) 00:49:56ID:MGR2gyNa
age
0211NAME IS NULL
垢版 |
2006/11/04(土) 01:06:05ID:???
2.0.4日本語版出ましたね。

ttp://ja.openoffice.org/download/2.0.4/index.html
0212NAME IS NULL
垢版 |
2006/11/04(土) 01:16:24ID:f7b9FyGQ
Accessではレポートの機能を利用して、
各項目ごとに合計を出すことができたはずですが・・・
Baseではどのようにすればいいのでしょうか?

Base レポート 合計でけんさくしてみたけど、
それらしきものは見当たりませんでした。
0213NAME IS NULL
垢版 |
2006/11/04(土) 10:03:31ID:???
>>212
CalcのデータパイロットでBaseのデータを処理するというのはどう?
0214NAME IS NULL
垢版 |
2006/11/04(土) 18:36:21ID:f7b9FyGQ
>>213
いちど、calcと連携すれば・・・
と思ったが、

ある時点での集計は

 資産
  現金 XXX円
 合計 XXX円

またある日の集計は

 資産
  現金  XXX円
  預貯金 XXX円
 合計 XX円
 費用
  食費  XX円
 合計 XX円

となってしまい、いちいち書き換えるのも面倒くさそうで、やめた。

あ、でも、ダミーデータを埋め込めば、いけるかもしれない。
レスありがとう。
その手でやってみます。
0215NAME IS NULL
垢版 |
2006/11/09(木) 21:01:37ID:???
Baseでなんかのデータベース作り上げたことある人いる?

これまでもちょこちょこいじってはいるんだけど、これから
本気でやるかどうか迷ってる。途中でバグにでくわして
挫折するのはイヤだから、情報あつめてがんばればできる
ものなのか、そもそもがんばるだけ無駄なのかどっちなのか
知りたい。

SOHOの顧客管理と簡単な財務管理くらいはできるかな?
0216NAME IS NULL
垢版 |
2006/11/09(木) 22:09:41ID:4dMl358t
つSQLServerExpress+VS2005
0217NAME IS NULL
垢版 |
2006/11/09(木) 22:23:24ID:???
いや、頑張るほど難しいもんじゃないし。
気軽にやってみて、合わなかったらやめれば良いだけの話。
0218NAME IS NULL
垢版 |
2006/11/11(土) 22:09:46ID:???
>>217
いや、やってるんだよ。ただ、やってると結構UNO呼び出すことが多くなる
し、いろんなところで問題にぶつかるんだよね。日本語回りとかDBとの相性
(というかJDBCドライバとの相性かな)とか。あと速度問題とか。

で、「これBaseの方がおかしいんじゃん?」ってことにも結構遭遇するん
だ。具体的にはJDBCでSELECTクエリー発行して、特定のドライバでは結果
セットがうまくとれない場合があるとか。JDBCの仕様としては問題ない
ドライバなんだけど、OOo側がそういう結果が返ってくることを想定してない、
みたいな。

でも、それはエラーの出方からそうじゃないかと類推してるだけで、ほんとう
にBaseが問題なのか、それとも回避方法があるのか、とかいろいろ考える
わけさ。そういうときに、「俺は単にBaseがバギーなのに必死につき合いすぎ
てるんじゃないか」という疑問がわくんだ。

それで、お遊び程度で友達の住所録とかその程度ならできるのはわかってるけど、
そういう差し込み印刷に毛が生えた用途じゃなくて、ある程度完パケになってる
システムをつくるポテンシャルとしてはあるのかどうか、たとえば業務アプリつく
って納品したりとかはAccess97でも結構あることじゃん?それと同等(機能が、
じゃなくてポテンシャルがね)のことができるのかどうかが知りたいんだ。

でもそれは「ある」と答えるのも「ない」と答えるのも難しいだろうから、実績が
あるんならできるんだろうと判断しようと思ったわけ。ソフトハウスでの納品実績っ
てのはさすがに期待してないけど、自分用に作ってる人とかいないのかなと。
マスタ5〜10テーブル、トランザクションテーブル5〜10テーブルくらいのわりと
シンプルな業務システムを想定してるんだけど。
0219NAME IS NULL
垢版 |
2006/11/11(土) 22:40:56ID:???
商用で使うなら、尚更こんなところで聞くべき事じゃないだろ。
自分らで判断することも出来ず、冒険する余裕もないなら手を出すのはやめておけ。
ここでの回答は、善意の物であっても食い違いや勘違いが生じることはあるし
悪意を持って故意に騙そうとするやつだっていっぱい居る。2chとはそういうところ。
判断も冒険も出来ないなら、最低コストは高くても一番リスクが少ない無難な線を取れ。
0220NAME IS NULL
垢版 |
2006/11/12(日) 08:02:01ID:???
まぁ、やはり最終的には「Aceessイルネ」ってことだろw
0221NAME IS NULL
垢版 |
2006/11/12(日) 13:44:11ID:???
>>219
いや善意でもなんでもいいんだけど、俺は単に「やった人いる?」
って聞いてるだけだよ。やってない人のうんちくはどうでもいい。

「やった」って解答がなくてうんちくだけが返ってくるのが
全てを語ってるって事か。まぁ、そういうことだね。

いいものできたら報告するかも。気が向いたらね。
0222NAME IS NULL
垢版 |
2006/11/12(日) 14:15:24ID:???
その「やった」というのを、嘘で言う奴が出てくる可能性を言ってるのでは?
0223NAME IS NULL
垢版 |
2006/12/02(土) 12:46:07ID:fr/VVxPx
Baseで複式簿記をおこなおうと思ってるのですが、
試算表を表示する段階で躓いてしまいました。

accessだと

IIf(Or([分類ID]=4,[分類ID]),(貸方の金額-借方の金額),(借方の金額-貸方の金額))

とすることができたのですが、Baseだとエラーが出てしまいます。
ヘルプで調べてみると、Or関数は存在しませんでした。
変わりにOrステートメントというのがあるらしいので、

Or(...)の部分を

分類ID=4 Or 分類ID=5

としてみたのですが、やはりエラーが出てしまいます。
Baseをお使いの皆様はどのようにして切り抜けてるのでしょうか?
お知恵をお借りしたいです。
0224NAME IS NULL
垢版 |
2006/12/03(日) 11:49:24ID:???
>>223
ヘルプというのは、もしかするとCalcの関数ではないのか
Baseでは役に立たないよ
標準のものなら、HSQLDBのSQLを調べないと
もしmdb形式を使うなら、AccessのSQLでいけるのでは
0225NAME IS NULL
垢版 |
2006/12/03(日) 13:03:19ID:jYX8nKc5
>>224
あ・・・
それは盲点でした。
何か使えそうなものがないか調べてみます。
ありがとうございました。
0226225
垢版 |
2006/12/03(日) 13:32:36ID:jYX8nKc5
www.hsqldb.orgのドキュメントによると、

条件 OR 条件

とすることができると書いてあります。

しかし、以下のように書くと不明な文といわれ怒られてしまいます。

IIf("分類ID"=5 OR "分類ID"=4,"借方の金額"-"貸方の金額","貸方の金額"-"借方の金額")
0228225
垢版 |
2006/12/04(月) 21:11:47ID:kOIoTk2D
>>227
そんな・・・
やり直しだなんてorz

とも行ってられないので、case when ... then ... elseで書き直してみました。

case when 分類ID=1 OR 分類ID=5 THEN 借方の金額 - 貸方の金額 ELSE 貸方の金額-借方の金額 end

しかし、それでも不明といわれます。
なぜ?
0229NAME IS NULL
垢版 |
2006/12/06(水) 13:29:16ID:???
それはSQL文に書いてるの?

SELECT
CASE ....
FROM ...

みたいな? そりゃムリだ。
0230225
垢版 |
2006/12/06(水) 18:49:27ID:9WcYXttm
>>229
>それはSQL文に書いてるの?
クエリーを作成するウィンドウから書いてます。

>みたいな? そりゃムリだ
それがダメとなると・・・
何を使えば・・・。
そもそも、hsqldbに搭載されていないiif()関数が、
IIf("分類ID"=4,"aaa","bbb")というケースに限って使えたり・・・
わからないことが一杯です。

0232NAME IS NULL
垢版 |
2006/12/07(木) 15:19:26ID:???
>>230
IIf文はHSQLDBの公式サイトのドキュメントに載ってないからねぇ。
括弧の不要不必要でエラーが出るし、ノーマニュアルでそれを試
行錯誤する気にはなれません。

HSQLDBはSQL Serverのコマンドがいくつか移植されているみたいな
ので、密かに実装中なのかも。
0233225
垢版 |
2006/12/12(火) 03:46:16ID:6HUwrIR+
>>232
隠しオプションみたいなものか・・・。
だから、使えたんだ。
納得。
0234NAME IS NULL
垢版 |
2006/12/16(土) 19:19:43ID:???
とても基本的な質問をしてもいいでしょうか?
入力のフォームで、なぜか意図しない新規レコード(内容なし)が
できてしまうことがあります。どうやら、スクロールをした時に
起こってしまうようです。
何か、回避策があったら教えてくださいませんか?
0235225
垢版 |
2006/12/16(土) 23:29:51ID:L7NAbZ/D
できました。

SQLを直接実行を選んで、

SELECT ...
SUM( CASE WHEN "分類ID"=1 OR "分類ID"= 4 THEN "借方の金額" - "貸方の金額" ELSE "貸方の金額" - "借方の金額" END)

とすることでできるようになりました。

質問に答えてくださった皆様、
ながながと付き合ってくださり、
ありがとうございました。

0237NAME IS NULL
垢版 |
2006/12/19(火) 20:32:53ID:R8RNgUkA
OpenOffice.org 2.0.4

テーブルの編集画面で、項目が入れてある特定の行と行との間に新しい空白行を
挿入しようとすると、その行間には挿入されず、項目が入っている最終行の下に
挿入されてしまいます。Baseではこういう仕様なんでしょうか?
一度入力した項目の並び順は変更することが不可能なんでしょうか?
0238NAME IS NULL
垢版 |
2006/12/20(水) 01:37:55ID:???
質問です。

Baseをちょっといじってみたんですが、フォームからフォーム(自作ダイアログ)
を開いてレコードを選択し、キー値を返すような処理ができなさそうなんですが、
やりかたありますか?

たとえば、顧客マスタ、商品マスタ、購入データの3テーブルがあるとして、
顧客マスタと商品マスタの登録フォームはウィザードでもできる簡単なもの
でいいとして、購入フォームに関してはどうしたものかと。

・顧客コードと商品コードを手入力
・顧客と商品をコンボボックスで選択

ならできるんですが、レコード数が多い場合は顧客や商品をダイアログで検索する
方法が一般的ではないかと思います。が、OOoBaseでそれ、できますか?
そもそもモーダルなフォームができなさそうだし。

やっぱコード手入力式でマスタからコードをコピペ、しかないのかな。
0240NAME IS NULL
垢版 |
2006/12/23(土) 22:20:43ID:+A2VeCgS
javaからbaseにアクセスとかできるのかな
JDBCとかあるのかな
0241NAME IS NULL
垢版 |
2006/12/24(日) 11:42:17ID:???
>>240
Baseはデータベースエンジンじゃないから、それは誤解。
標準で組み込まれるHSQLDBは、それ自体がJDBCを兼ねているので、
Javaでアクセスできますよ。ただし、その場合は、HSQLDBのサー
バーモードなど、直接HSQLDBとやりとりします。

Baseの前に、HSQLDBの勉強をしないといけないので、情報豊富な
MySQL、PostgreSQLなどがおすすめ。Baseのデータベースエンジ
ンにして、OOoのBasicで制御したりはできます。
0242237
垢版 |
2006/12/28(木) 19:38:05ID:???
>>239 有難うございます。見てみます。
0243240
垢版 |
2006/12/29(金) 18:52:21ID:???
>>241
サンクス
HSQLDB使ってみた。
スタンドアローンなアプリにはもってこいだなコレ。
弄くり倒してみる
0244NAME IS NULL
垢版 |
2007/01/28(日) 21:35:19ID:/VfI1slv
自分で使うにはBASEは良い。長年access使ってたから。ただaccess使えるようになったのは、沢山売られている参考書で勉強できたから。
データベース素人の後輩にBASE学ばさせるのは厳しすぎる。BASEだけの参考書を充実させないと普及は難しいよ。
0245NAME IS NULL
垢版 |
2007/01/28(日) 23:25:21ID:???
それもそうだが、パフォーマンスというか、遅いのは何とかならないのかな?
0246NAME IS NULL
垢版 |
2007/02/12(月) 00:56:57ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/OpenOffice.org_Base

OpenOffice.org Base is the database module initially released with
OpenOffice.org version 2.0. Currently it is based on the HSQLDB
database engine written in Java. Note that another database engine,
SQLite, has been considered[1] but the OpenOffice.org team decided
to go with HSQLDB after evaluating the features, connectivity and
embed quality of both database engines.

主流じゃなくなったSQLiteはどこまでつかえんの?
0247246
垢版 |
2007/02/12(月) 01:08:46ID:???
あっ、べつに使わんからやっぱいいです。すまそorz。
普段PHP中心なので、MySQLとPostgreSQLを使います。
0248NAME IS NULL
垢版 |
2007/02/12(月) 02:13:24ID:c+xBO6Ve
アクセスみたいに、複数PCで共有するとデータぶっ壊れる問題とかありますか?
0249NAME IS NULL
垢版 |
2007/02/12(月) 10:09:56ID:???
>>248
Baseはデータベースエンジンを選べるんだから
ぶっ壊れないものを使えばよい
ちなみに組込みのHSQLDBは誰かが開いていれば
リードオンリーになるから安全
0251NAME IS NULL
垢版 |
2007/04/04(水) 15:12:35ID:0sqMae75
オープンオフィスが2.2になり、Baseでは、SQL編集機能やサブクエリーを強化し、Oracle ODBCなどのデータベースドライバーの互換性を改善したと言うメールがオープンオフィスの組織から届いた。
しかし、それだけでBaseは使えない。
今日、ACCESS2007のクエリ&フォーム&レポート辞典、及びVBA辞典が秀和システムから発売されたのを購入した。使用例が両書とも豊富で参考になりそう。
Baseもこの手の書物が日本語で有れば良いのに。
0253NAME IS NULL
垢版 |
2007/04/05(木) 07:10:58ID:???
>>251
Accessの初心者向け解説書ならBaseでも役立つ
そういえば秀和のやつだった
0256NAME IS NULL
垢版 |
2007/04/11(水) 13:07:31ID:???
保守

(って必要か?sageでいいのか?)
0257NAME IS NULL
垢版 |
2007/05/17(木) 21:30:47ID:YjmHG2RU
何か話題ないの?
0259NAME IS NULL
垢版 |
2007/05/24(木) 23:06:41ID:V35KBUqu
ビギナーです。テーブルの編集画面でフィールドの並び順を変えようと
したのですが、思った位置に挿入できません。
これはバグでしょうか?
OOo 2.1 for windows XP 日本語版です。
0260NAME IS NULL
垢版 |
2007/05/26(土) 00:22:57ID:???
2.0.2あたりではできてたから、バグといえばバグ
でもテーブルのコピー機能でフィールドの順番は変えられるし、
クエリーでも変えられるので、あまり気になんない
0261259
垢版 |
2007/05/26(土) 23:57:27ID:???
レスサンクス。あまり気にならないなら自分も気にしないことにします。
氷山の一角かと思ったもので。
0262NAME IS NULL
垢版 |
2007/06/17(日) 11:59:28ID:UbZJ33gx
ただで使っているのにアレなんだが。。。

データベースとしての基本機能は十分なので、
もっと開発環境まわりをACCESS並みに充実させて欲しい。
0263NAME IS NULL
垢版 |
2007/06/17(日) 13:52:52ID:???
いや、「データベースとしての基本機能」はすでに出来上がっているものを拝借しているだけなんだが・・・
0264NAME IS NULL
垢版 |
2007/06/19(火) 09:15:39ID:???
>>262
いちおう、OpenOffice.org Basic、Javaなどは使えるので、
充実はしてないかもしれないが開発環境はある

頑張れば、以下の「見積作成プログラム」くらいは作成できる
ttp://www.ne.jp/asahi/pa/sta/
0265NAME IS NULL
垢版 |
2007/06/30(土) 19:47:49ID:???
このスレの >>107 に関連して。
テーブル名やカラム名は、ダブルクォートで囲む。
文字列即値は、シングルクォートで囲む。
手抜きは許されない。
OOo2.1 680m6(build:9095)
参照リンク:ttp://oooug.jp/faq/?faq/1/237
0266NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/01(日) 22:04:14ID:aLXo4lFe
国がマイクロソフトのオフィスの購入を止め、オープンオフィスの導入を決めたそうだ。

BASEでシステム構築が可能にすべく解説書の出版を急ぐのは国策。
アクセスの解説書を書いたテクニカルライター様、BASEの解説書を書いてくださいませ。
0267NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/02(月) 10:16:58ID:+qde76eo
次はOSだな。
Word/Excelの呪縛から逃れれば、一気にWindows離れが加速する。
0268NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/02(月) 11:30:02ID:dNoTn7u0
Word/ExcelはMacでも使える。ACCESSはWindows専用だ。BASEの役割は大きい。
0269NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/02(月) 13:58:29ID:+qde76eo
同じ金払うのにあえてWindowsじゃなくてMac選択せんでしょ
0270NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/02(月) 17:57:44ID:dNoTn7u0
>>269
世の中、常識人ばかりじゃないんだよ。
0271NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/06(金) 03:53:05ID:???
でもキチガイより常識人の方が圧倒的多数だと思うぜ。
0272NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/08(日) 13:28:43ID:???
エロゲマンセが相当数いるってこった。
0273NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/09(月) 21:58:50ID:dMltAg5V
そうか?
0274NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/15(日) 09:23:36ID:???
>>267
今の時代、OSなんてJavaとWebブラウザが動けば何でも良いからね。
0275NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/17(火) 22:38:52ID:???
すみません、データベース初心者です
今までエクセルで伝票入力やってたんですが
「データベースソフトでやったほうが効率が良い」というのを本で見て
データベースソフトに手を出してみようかなぁと考え始めている者です
ぶっちゃけた話、BASEってどうですか?
初心者が手を出せるものなのでしょうか?
0276NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/18(水) 05:42:44ID:???
>>275 嫌味に聞こえるかもしれませんが「何とも言えない」
としか答えられません。

前提として、baseでもaccessでも、単体のそれだけでは、
プラットフォームに過ぎない、という点をご理解ください。
例えて言えば、表計算を使いたいのに、officeの入っていないパソコンと、
プログラミング言語を渡されたようなものなのです。
ユーザーは、base上に、データ構造を意識したテーブルや、
入力フォーム、必要なら出力用のレポート等を作る必要があります。

無論、そういう事が比較的少ない工数で実現できるのが、dbのウリですし、
初心者の方でも、dbを習得・活用している事例は多々あります。
ですが、知識の習得と実際に作り込みをするのにかかる諸々のコストが
「伝票入力に使いたい」という貴方のニーズに、吊り合うかどうか、
判断がつかないのです。

個人的には、初心者がbaseでも使いたいのなら、どんどん使えは良いと思います。
access等と異なり、金銭的なコストを抑えられますし、
もし使えないと判断したのなら、アンインストールしてしまえば良いのです。
中に入っているサンプルデータを活用すれば、自分の目的に沿った活用も、
不可能ではないと思います。
ですが、一般的には、先に述べた理由により「一概には何とも言えない」
としか、お答えできないのです。
0277NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/18(水) 09:14:48ID:???
>>276
インストールされた後にショックを受けるかもしれないので
書いてきますが、OpenOffice.orgには、Baseの実用的な
サンプルは入っていません。Biblioがサンプルっぽいけど、
日本向けではありません。
0278275
垢版 |
2007/07/18(水) 10:22:41ID:???
>>276,277様
情報ありがとうございます。
なかなか難しそうですね。
でも、無料なんだし実験がてらチャレンジしてみます!
まだデータ移行とかはしない方が良さそうですね。
質問ついでに、市販されてる解説本でオススメのものってあります?
0279NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/24(火) 15:12:45ID:???
>>278
Amazonの書評を参考にしつつ、Access2000辺りの古本を買う。
0280NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/26(木) 13:57:13ID:???
個人で使うには差込印刷に使う程度の簡単なヤツ(いわゆるカード型)が欲しい。
スプレッドシートもRDBも大げさすぎる。
0281NAME IS NULL
垢版 |
2007/07/26(木) 22:34:04ID:???
そんなもんならエクセルでいいじゃん
0285NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/06(月) 08:49:46ID:???
BASEには頑張って欲しいな
既にまともなデータベースソフト残ってないし
Oracleに接続するだけで10分近くかかるのはなんとかならないのか
要らないシステムテーブル拾うしねテーブル構造なんて必要時にあれば良いのに余計な事しすぎ
0286NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/06(月) 09:29:39ID:???
>>285
表示させたくないテーブルは、ツール−テーブルフィルタで
非表示にすれば良い
接続時間を劇的に早くしてくれる
0287NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/06(月) 10:06:20ID:???
>>286
THX
でもシステムテーブルにフィルターかけたら接続自体が出来なくなった;;
取り敢えずFAQのタイトルだけ流し読みしてみる

0288NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/07(火) 12:50:46ID:???
RDBMSに接続するとローカルにテーブルは作れないの?
0289NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/12(日) 23:03:19ID:AyAvVWh4
既存のAccessのデータに接続したデータベースを保存すると、
絶対アドレスで指定されてしまうので保存してあるフォルダを移動すると使えなくなってしまう。
なんか対策ないですか?
0290NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/13(月) 09:21:53ID:???
>>289
なんでフォルダを移動する必要があるの?
0291NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/13(月) 10:38:52ID:???
正確に言うと移動じゃなくてネットワークドライブでつないだ別のPCで操作。
保存場所が母艦のCドライブなので、
ネットワークでつないだノート側でCに割り当ててドライブレターを合わすことができない。

あと、しばしばCFにいれていろいろなPCで作業することもある。
0292NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/22(水) 12:23:00ID:???
ひさしぶりにBASE使ってみたけど、だいぶ良くなっている気がする。
この調子ならもう少しすればなんとか実用に耐えるようになるような気がする。
ところでBASEにはAccessでいうところのタブコントロールは使えないのかな?
無ければ無いでもいいけど、あれば便利なんだけどなあ?
0293NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/22(水) 16:59:24ID:???
外部データベースに接続できれば使い道はあるんだがな
0294NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/22(水) 18:28:00ID:???
>>293
MySqlあたりだと普通に繋げるはずだけど?
0295NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/23(木) 08:44:23ID:???
MySQL/PostgreSQLに繋がってもね・・・
旧資産の移行には新旧のRDBMSに繋がってくれないと
0296NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/23(木) 09:20:39ID:???
>>293
ODBC、JDBCドライバがあればだいたいは接続可能
0298NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/23(木) 09:53:37ID:???
>>297
http://fk-plaza.jp/ACS/KIS/MakeForm3-6.gif
こんなのだけど?それほど変なものではないと思うのだけど?
これがあると少ないスペースにすっきりした形で入れることができるので良い。
絶対無ければいけないと言うものではないのだけれど。
0299NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/23(木) 10:15:14ID:???
>>295
いったいなにに繋がって欲しいのだ?おら狂か?
BASEの場合は外部データベースに繋ぐことを前提にして
開発されているのだが・・・・・
0300NAME IS NULL
垢版 |
2007/08/23(木) 10:48:54ID:???
旧資産っていってんだから桐とかじゃね?
レスを投稿する