X



フィールド名は日本語にするか、英語にするか

0001NAME IS NULL
垢版 |
2006/06/15(木) 15:28:10ID:uKjpjL1Y
プログラミング的には、変数名と同じ感覚で英語なのかもしれないが、
英語にすると、日本語との変換データが必要になる。

ユーザーの感覚では日本語が当然わかりやすい。

特にユーザーがなんらかのUIを経て、テーブルやフィールドを
自由に作成する場合は日本語が良い?
0003NAME IS NULL
垢版 |
2006/06/15(木) 20:05:00ID:???
>特にユーザーがなんらかのUIを経て、テーブルやフィールドを
>自由に作成する

こんなものは作るな。研究・解析系は除くが、その場合は英語だわな。
0004NAME IS NULL
垢版 |
2006/06/17(土) 00:10:43ID:yTdcSlGF
人間が使うものだから、
わかり易いのが一番。
0005NAME IS NULL
垢版 |
2006/06/17(土) 03:07:28ID:9jZ+yuyk
それとオレあんな女とは絶対一緒になってやんねーからw
ばかばかしい。
命かけてもオレとは話すらするきないんだからほんとにばかばかしかったよ。
0006NAME IS NULL
垢版 |
2006/06/17(土) 10:22:11ID:???
日本語か英語かじゃなくて、キャラクタベースで操作するときに全角半角の
切り替えを要求されるようなフィールド名にするかどうかだな。半角でも'hankaku'
は英語じゃなくて日本語だから。
で、キャラクタベースでの操作が要求されるようなら断然半角にするな。
(内部的にはすべてマルチバイトに移行しつつあるようだけど操作上は全角
半角が残りそうだし。)
0007NAME IS NULL
垢版 |
2006/06/17(土) 17:37:38ID:???
技術屋的に考えるなら英語一択だろ。
意外と使われてないのが、Oracleのコメント機能なんだけど、
あそこに日本語名とか備考入れてけばいいんじゃない?
Javaソースとjavadocみたいにソースと仕様書を一致させられるし。
sqlplusでもうちょいコメントが扱いやすければねー。
0008NAME IS NULL
垢版 |
2006/06/19(月) 21:15:31ID:???
ASP+SQLとかPHP+SQLとか
SQLの場合、たいてい他の言語と組み合わせて使うもんだから
相手の命名制限にもひっかかんないようにするのがおすすめ
あっちの変数名とこっちのフィールド名が全然ちがうと
デバッグが大変だし、改修も手間がかかる
grepで必ずどっちも引っかかるくらいだと後々改修が楽でよい

相手が日本語の変数名をゆるさないなら半角だけにした方が無難
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況