X



IBM DB2 総合スレ2

0001NAME IS NULL
垢版 |
2006/12/15(金) 12:27:34ID:???
前スレは 3 年以上かけて 1000 を全うする直前に落ちてしまいました

■前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1057170768/

■公式
データベース
ttp://www-06.ibm.com/jp/software/data/db2/
Developer Domain(Jp)
ttp://www-06.ibm.com/jp/software/data/developer/
0290NAME IS NULL
垢版 |
2009/02/19(木) 00:00:46ID:???
ざっくりしすぎじゃ
0291NAME IS NULL
垢版 |
2009/02/19(木) 00:05:38ID:???
そんな現実的な問題点、もうちょっと詳しく書くか、
各ベンダーさんに連絡取りなよ。
0292NAME IS NULL
垢版 |
2009/02/19(木) 22:26:45ID:P6tZYHrF
>>290 さん
>>291 さん
ありがとうございます。
遅い症状としては、1回目のアクセスと3回目のアクセスで
10倍ぐらいの開きがあるのです(1回目が遅い)。
実行計画作成とODPの作成に時間がかかっているようです。
ベンダーさんとは話をしている最中です。
ローディングジョブ(事前にconnectionごとにSQLを流す)も検討しているのですが。。。
0293NAME IS NULL
垢版 |
2009/02/20(金) 06:05:05ID:???
>>292
1回目だけだろ
テーブルのデータがデーターベースのバッファにのってなくて
物理的なディスクIOが多く発生していることが原因だろ

対策: 「初回だけ遅いです」と操作する人に説明して勘弁してもらう
0294NAME IS NULL
垢版 |
2009/02/20(金) 22:06:29ID:???
もしそういう理由ならバッファプールの設定とか
ACTIVATE DBとかそういう次元の話もあるうるんだろーか
0295NAME IS NULL
垢版 |
2009/02/21(土) 20:23:23ID:TIsv8P1W
初心者です。
DB2のアーキテクチャについて学びたいのですが、
お勧めの参考書、サイト等がありましたら教えて頂けないでしょうか?
お願いします!
0297NAME IS NULL
垢版 |
2009/02/22(日) 00:34:03ID:???
>>292
System iと言うかOS/400はそういうモノだろうに。

それは1回目が遅いのではなくて3回目が爆速で稼動していると認識汁。
0298NAME IS NULL
垢版 |
2009/02/24(火) 00:49:42ID:Wd+yFq+I
>>297 さん
1回目2回目を爆速に近づける現実解はあるのでしょか?
0299NAME IS NULL
垢版 |
2009/02/24(火) 01:14:58ID:???
>>298
正攻法
1.インデックスを改善する。
2.クエリを改善する。
未チューニングならこれで1/4くらいの処理時間になる可能性がある。

それでもだめなら
3.バッファプールを大きくする。
1回目の遅さにはあまり有効ではない。2回目以降がさらに高速になる。
でも、1回目も若干速くなると思う。
ガバっと10倍くらいにしてしまおう。

それでもだめなら
4.バックグラウンドで問題のクエリと同じダミーのクエリーを定期的に流す。
>>292のローディングジョブにあたるもの。
ただし、connectionごとに流す必要はない。
対応としてはこれが一番簡単。

意外に効果があるもの
5.不要なデータを消す。

それでもだめなら
6.メモリーを増設しかつバッファプールを大きくする。
ハードウェアは何を使っているのかわからないが、PC以外のメモリーはとても高価。

7.それでもだめなら
あきらめる。
0300NAME IS NULL
垢版 |
2009/02/24(火) 06:44:45ID:???
>>298
現物を知らんので妄想でしか言えんのだが、
その場合0回目を追加すればいいのでは?

もうちょっとOS/400を勉強汁としか言えんが。
IBMのサイトにもそれらに関連する情報が掲載されてる。

自分の知識・技術に自信がないなら、そのベンダーがOS/400に
詳しい人が多いと祈っとけ。しかし悪いがAS/400売る側も随分と質が低下したので
今はあんまし期待できないだろうから、独学でガンガレ。

アレはうまく使えばかなり爆速&安定しているマシンだ。

294,299のアドバイスも無駄ではないが、DB2/400の事は
知らんみたいだからあまり効果はないだろう。


脳を使いたくなかったらマシンを数ランク上に買い換えろ。w
0301299
垢版 |
2009/02/24(火) 21:55:46ID:???
299です。
私はAIX版とWindowsのDB2しか使ったことがないので、
AS/400に関しては全くのど素人です。

AS/400はかなり特殊なものと聞いていますので、AS/400の専門家に
尋ねたらよいでしょう。
0302NAME IS NULL
垢版 |
2009/02/26(木) 20:23:23ID:???
DB2はAS/400のがベースになっているのでは・・・。

AS/400は他のAIXとかに比べれば確かにかんたんに使えるようになっているので、
それが特殊と言えば特殊だな。
0303NAME IS NULL
垢版 |
2009/03/01(日) 00:05:33ID:Qbgq/AHq
>>296 教えて頂きありがとうございます!
で、なんですが…
「Unofficial DB2 blog」のどこらへんにアーキテクチャの事が書いてあるのかわかりません。
教えて頂けないでしょう?度々すみません><
私の求めるアーキテクチャというのは、SQLがどのように処理されているのかといった事が
知りたいのです!
0304NAME IS NULL
垢版 |
2009/03/01(日) 00:57:24ID:???
そういうのはIBMに入社して聞いたら?
0305NAME IS NULL
垢版 |
2009/03/01(日) 01:07:53ID:???
MySQLのソースコード読んだら?
0306NAME IS NULL
垢版 |
2009/03/01(日) 01:20:27ID:???
ソースコードを読んでもわからないと思うよ。

こんなことかな?
1.SQLの処理の流れ
2.排他のメカニズム
3.SQLの構文解析
4.どのテーブルから読むかという実行計画
5.バッファプールと物理I/O
0307NAME IS NULL
垢版 |
2009/03/01(日) 09:52:25ID:???
>>303
内部の構造はパフォーマンスチューニングなどの物理設計に必要な知識です。

IBMの以下のマニュアルを読めば大まかなところはわかると思います。

DB2 Version 9 for Linux, UNIX, and Windows パフォーマンスガイド
ftp://ftp.software.ibm.com/ps/products/db2/info/vr9/pdf/letter/nlv/ja_JP/db2d3j90.pdf

特に、第8章 エージェント管理
0308NAME IS NULL
垢版 |
2009/03/01(日) 10:07:49ID:yfKwxSDw
>>307
ありがとうございます!
このような資料が欲しかったのです!勉強させて頂きます^^
ほんとありがとうっす!
0309NAME IS NULL
垢版 |
2009/03/01(日) 16:12:07ID:???
ここからワークショップ資料を読みあさったり
ttp://www.ibm.com/developerworks/jp/data/

こういったった特定の内容ならdeveloperworksあさるのがいい
ttp://www.ibm.com/developerworks/data/library/techarticle/dm-0406qi/
メモリ周りの内容が要約して書いてある。英語だけど…

定番RedbookここでDB2と好きな単語で検索するといい
ttp://www.redbooks.ibm.com/redbooks.nsf/portals/

実行計画の作成やautomatic時の振る舞い等肝心なところは
公開情報にはないと思うよ。
0310NAME IS NULL
垢版 |
2009/03/02(月) 06:30:40ID:???
今から勉強するならV9.5のマニュアルを見た方が良いですね。
以下に一覧があります。
ttp://www-01.ibm.com/support/docview.wss?rs=71&uid=swg27009728#jp_main
0311NAME IS NULL
垢版 |
2009/03/16(月) 18:28:11ID:???
AS400やRPG等に携わってまだ短いのですが、教えて下さい。。

AS400のデータをCSV形式でPCに転送する時に、
ブランク項目はNULLとして転送する方法を知りたいのです。

現状、CPYTOIMPFコマンドで RMVBLANKパラメータを *BOTH で
指定したところ、NULLになって欲しい項目はブランク1つとなって
転送されています。

これはプログラムを一本作りこむしかないのでしょうか。
ご助言お待ちしております。
0312NAME IS NULL
垢版 |
2009/03/16(月) 23:31:07ID:???
RPGにNULLは敬遠されると思うのだが・・・・。
レガシーなPFにはNULLと言う概念が無いはず。
そもそもCREATE TABLEでNULL可で作成した「テーブル」なの?
0313NAME IS NULL
垢版 |
2009/03/18(水) 08:44:03ID:???
言葉足らずで済みません。
上記はPFです。'ALWNULL'の指定も試しましたが、うまく行きません。。

以下のようにCPYTOIMPFで前後ブランクカットした後に残る
1つのブランクは、一体何のブランクなのでしょうか。。。

1,*BLANK,3 ←こういうデータの場合
1,,3 ←こうなって欲しいが…
1, ,3 ←間にブランクが入ってしまう
0314NAME IS NULL
垢版 |
2009/03/18(水) 10:04:11ID:???
漏れの勘違いでなければ予約語の*BLANKと言うのは' 'なので、
その挙動は正しいとしかコメントできないんだが。

なんにせよ既存の環境がRPGで構築されているなら仕方ないのだけど、
RPGでNULLを扱うのは死ぬほどマンドクセなので、
根本の設計思想を見直した方がいいと思うよ。

つか、そろそろ金を払ってAS/400のエンジニア雇っておけ。
そこはかとない不安を覚えるレベルだ。w
0315NAME IS NULL
垢版 |
2009/03/22(日) 21:02:01ID:yuJnoUYt
DB2エンジニアの試験対策セミナーって、今はやってないんですかね?
試験対策に良い勉強方法ってあります?
参考書らしき問題集は高すぎで…><
0316NAME IS NULL
垢版 |
2009/03/22(日) 23:29:27ID:???
IBMに直接メールして、
「自分はこういう試験に受かりたいのですが、何かセミナーなどはありませんか?」
と聞くと、意外なことにきちんと対策やセミナーを教えてくれるはず。

IBMって、みんなが考えるよりも、ユーザーの立場に近い存在だよ。
0317NAME IS NULL
垢版 |
2009/03/24(火) 15:36:18ID:???
i5のDB2なんだけどJDBCで0x2212をデータベースに保存してPCから読み取ると
普通に表示されるのにpcomm上からDFUとかでみると文字化けしてる。
0x4260でデータベースに保存しても文字化けしてるんだけど、何が悪さしているのかわからん。
だれか助けてー
0319NAME IS NULL
垢版 |
2009/04/03(金) 21:01:55ID:???
Serverが2003(32bit)、DB2V8.1の時はそうでもなかったけど
Serverを2008(64bit)、DB2V9.5に変えたら
Client(Access)からのアクセスに対するレスポンスがえらい遅くなったんだけど
パラメータの設定でなんとかなるもんでしょうか?
0320NAME IS NULL
垢版 |
2009/04/11(土) 01:23:50ID:???
自動保守のAUTO_DB_BACKUPって、自動バックアップされた
データはどこにできるのでしょうか。db2diag.logには記録
されてますが、ファイルが見つかりません。V8.2です。
0321NAME IS NULL
垢版 |
2009/04/11(土) 10:18:06ID:???
>> 320
コントロールセンターのウィザードで指定しなかった?
0322320
垢版 |
2009/04/11(土) 12:10:50ID:???
>>321 すみません、コントロールセンタが使える状態ではないので できればコマンドラインで操作できる方法があれば助かるんですが...
0323NAME IS NULL
垢版 |
2009/04/13(月) 22:10:55ID:KsC4TrXq
Express-C インスト直後の自分が聞くのもあれなんだが
Oracle SQLDeveloper とか SQLServer Management System のようなGUIツールってないの?
#Data Studio Developer 2.1 インストすればいいのかな?
#今DL中なんだけど
0324NAME IS NULL
垢版 |
2009/04/13(月) 23:10:16ID:???
GUIツールならDB2にもあるよ。
ただ何をしたいのかを明確にしてよ。
Oracleのツール名を言ってすぐに通じると思ってもらっても困る。
0325NAME IS NULL
垢版 |
2009/04/14(火) 21:11:00ID:RbDe+UOS
>>324
ごめんなさい
色々今調べてるところ
管理コンソール とか コマンドラインエディター 等になるのかな?

Linux版いれたばかりで、まだ細かくみてません、すいません
週末まで、家でゆっくり触る時間とれそうもないので・・・・
#Winクライアント<->Linuxでサーバーの環境を作ってから、色々触って見たいなと
0326NAME IS NULL
垢版 |
2009/04/14(火) 22:29:24ID:RbDe+UOS
たぶん db2cc からコマンド・エディタ がとりあえずの自分のイメージに近い気がする。
後はデータ流して、SQL叩くだけ
#とりあえず、gnome上で動けば十分なので
#まずは、SQL本見ながら 動かしてみないと・・・・
0327NAME IS NULL
垢版 |
2009/04/17(金) 16:15:43ID:WJ//0SGt
Sunの買収がまとまってれば
DB2とInformixのサイトをすべてMySQLにリプレースして
SOAをガンガン進めようと思っていたのに
0328NAME IS NULL
垢版 |
2009/04/17(金) 17:09:46ID:WJ//0SGt
どうして分散系では"SKIP LOCKED DATA"が使えないの?
0329NAME IS NULL
垢版 |
2009/04/18(土) 13:15:43ID:5hfcfaHp
DB2エンジニア試験受けた方おりますか?
DB2エンジニアV8の問題集を手に入れたのですが、V9にも使えますかね?

基本的な試験範囲は変わりませんよね?新機能とかは出るのでしょうか?
0330NAME IS NULL
垢版 |
2009/04/18(土) 16:12:55ID:???
IBMに聞いた方が早いよ。
0331NAME IS NULL
垢版 |
2009/04/23(木) 22:00:54ID:???
>>329
V9のエンジニアもエキスパートも受けた。

V9の新機能とかもしっかり出るから、V8テキストは、あまり有用じゃないと思うよ。
0333NAME IS NULL
垢版 |
2009/04/29(水) 23:05:28ID:/3bVvLux
>>302
>DB2はAS/400のがベースになっているのでは・・・。

違うよ。

DB2はメインフレーム(MVS)で生まれた。兄弟にSQL/DS(VSE)がいたが別物。
後で出たLUW(Linux,UNIX,Windows)は更に別だが、LUWの中は設計共有されてる。
AS/400(S/38)は更に別で、中身はH/W RDBMS、後でブランド名をDB2に揃えただけ。

だから、新バージョンも新機能も、出る時期が必ず違う。
0334NAME IS NULL
垢版 |
2009/05/24(日) 21:20:21ID:coxKTdjs
DB2 9.7 PL/SQL 大爆笑

0336NAME IS NULL
垢版 |
2009/05/28(木) 20:34:20ID:90SWG0se
十年以上前に使ったきりだ。どういう系統のPJ
で使われてる?
0337NAME IS NULL
垢版 |
2009/05/28(木) 20:47:50ID:90SWG0se
Java以外で使えるか?
0338NAME IS NULL
垢版 |
2009/05/31(日) 16:55:38ID:???
PL/SQLいいじゃん
互換性の問題を、これで
全部吸収できるかもしれん
0339NAME IS NULL
垢版 |
2009/06/02(火) 23:25:49ID:CZ7ZmU8u
ロックがかかているテーブルを強制解除したいのですが?
0340NAME IS NULL
垢版 |
2009/06/04(木) 23:31:24ID:???
>>339
ロックしているプロセスはDB2にどうやってアクセスしてるんですか?
どんなロックがかかっているか調べましたか?
0341NAME IS NULL
垢版 |
2009/06/11(木) 13:15:43ID:???
DB再起動すればいいじゃん
0342NAME IS NULL
垢版 |
2009/08/02(日) 23:08:31ID:???
Win2008サーバ、DB2、VCという構成で
サブスレッドからDBにアクセスするアプリケーションを作成しようとおもってるんですが、
参考になるリンクとかあれば教えてください。

やっぱサブスレッドだと組み込みSQLで開発するのはムリがあるのでしょうか?
サブスレッドだとCONNECTやCURSORでコケてしまいます。
0343NAME IS NULL
垢版 |
2009/08/03(月) 01:42:03ID:???
>>342
その形態の実装の経験なく質問にはお答えできないのですが、後学のためにどのようなエラーが出るのか教えて頂けますでしょうか?
0344NAME IS NULL
垢版 |
2009/08/03(月) 20:09:03ID:???
>>342
複数のサブスレッドでCONNECT発行した場合、1つは正常に稼働し他は戻りが帰ってきませんでした。
CURSORではカーソルオープン時に多重定義エラーがでます。
0345NAME IS NULL
垢版 |
2009/08/03(月) 20:31:50ID:???
>>344
スレッド間で共有しているDB2のリソースは何ですか?
0346NAME IS NULL
垢版 |
2009/08/03(月) 20:51:08ID:???
>>345
共有しているデータはないです。
サブスレッド内でFETCHし、取得したデータを標準出力するだけの
プログラムです。
0347343
垢版 |
2009/08/03(月) 23:30:30ID:???
>>344
ありがとうございます。
同じカーソルを使用しているためでしょうかね。

ご提示の組合せは稀でしょうね。

わたくしが経験したのは動的SQLですが、カーソルは静的にソース中に事前定義すろのがDB2流(制限?)らしく、やはりカーソルの使い回しは問題となりました。

結局、カーソルを静的に数十個定義し、サブプログラムからの使用要求に合せて空いているカーソルを使用させるという泥臭い制御が必要でした。
0348NAME IS NULL
垢版 |
2009/08/04(火) 00:31:43ID:???
>>346
つまり各種ハンドル(env, dbc, stmt)はスレッドごとに
確保してる、ってこと? だったらいけるはずだけど...
0350NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/07(水) 22:30:12ID:???
DB2エンジニアV9の勉強してる人(既に取った人)はいる?
勉強してるんだけど,資料が少ないし,V8→V9の差分資料なんてもっとないし,結構困る.
0351NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/08(木) 02:07:19ID:dkaMRHx9
>>350
>>349の資料もダウンロードしたら?
そして>>349の情報も提供してくれよw
0352NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/08(木) 23:05:48ID:???
英語は読めないよwww
XMLが案外出るっていう話聞いたんだけど,V8の教科書にXMLの話何も載ってないwwwww
0355NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/09(金) 17:39:27ID:Yj0MUHH8
>>352
DB2 9.7 エバリュエーション・ガイドブックを買うしかないぞ
0356NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/09(金) 23:17:07ID:???
pureXMLはV9からの宣伝文句でしょ。
0357NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/11(日) 12:34:11ID:???
エンジニアV9試験で出るのってXqueryじゃないの?
0359NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/11(日) 13:28:01ID:???
pureXMLはじめて聞いた
0360NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/11(日) 13:47:31ID:???
>XMLの問題が10問くらい出題されて、沈没・・・

10問全部間違えても合格点達成できるんだし、他を間違えないようにすればいいじゃん
0361NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/11(日) 16:23:09ID:???
>pureXML
DB2の考えるXMLDB
0363NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/12(月) 15:22:10ID:???
>350
年に数回はテスト付きの研修があるからこまめにチェック
テストの繁出問題に沿った研修だからおおむね合格できる。

広い範囲から重箱の隅をつついた問題が多いから、独習で
受けるなら正確に覚えていないとないと難しい。

GUI慣れしているときつい。
CUIしかさわったことない人はGUIの問題も出るから一通り
さわっておいたほうがいい。
0364NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/12(月) 15:36:00ID:pGg/VZEt
DB2/400なら使ったことあるけど、AIX上のDB2とかつかったことねぇなぁ
0366NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/13(火) 22:43:25ID:???
IBM Information Management DB2 テクニカル・セールス技能検定試験 v1
テクニカルよりは,営業向け?なんとなくそんなイメージ

試験付き講習は高いと思う
せめて受けるなら,エキスパート以上じゃないか?
0367NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/13(火) 23:05:24ID:PtxMCXJI
>>366
IBM Information Management DB2 テクニカル・セールス技能検定試験 v1
の傾向やレベルはアドバイザーやエンジニアと比較どうなのよ?

>試験付き講習は高いと思う
高くても関東圏と近畿圏ではこれを受けるのが手っ取り早いし、
参考なども少ないので他に有効な手段は少ないだろ。
0368NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/15(木) 08:47:39ID:???
DB2は、クラウドに向いてないからなぁ
0369NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/15(木) 09:18:09ID:???
いやいやいや、対応し始めましたよ
0370NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/15(木) 11:37:17ID:???
排他制御がかかって
クラウドには向かないって
丸山先生が言ってたよ
0371NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/15(木) 23:24:47ID:???
で,pureXMLって何がすごいの?
概略がまとまってるサイトとか知らない?

ほら,DB2エンジニアに出るって噂だし
0372NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/16(金) 07:29:39ID:???
SET CONSTRAINTS table_a OFF;
っておかしくないですか?

SET INTEGRITY table_a OFF;
なら理解できます。

ちなみに
DB2エンジニアV8の勉強をしていまして、V8教科書の模擬試験(32問目)です
0374NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/16(金) 23:24:43ID:???
正直,一般向けの教科書を出すべきだと思う
V9の教科書がないって,やる気なさすぎ

そりゃシェアも広がらないっていうのねー
0375NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/17(土) 00:27:52ID:???
そこはIBMの中でも憂慮している。

一般的な知名度の低さは、「じゃあOracleで」の一言で終わってしまう。
0377NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/17(土) 17:20:26ID:???
>>376

自分は受けたことないのであくまで主観だが
レベル的にはエンジニアと同等かそれ以下では?

アドバイザーより簡単なものはないかと
0378NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/17(土) 21:23:18ID:s/OZlxxT
>>376
受けたよ!
パートナー・ワールド向けで、講義付きのを無料で受けた。
レベルとしては、アドバイザーレベルかな。
日本語Webcastの資料をダウンロードして、勉強しておけば受かる感じです。
正直、持ってても誇れるものではないけど…
0379NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/18(日) 00:28:12ID:???
DB2導入してアプリの開発リーダーやることになったんだけど
確保した人員のうち、特に若手がDB2の知識少なくて困ってる
中堅どころには必死にサイトのマニュアル読み込んでもらったんだけど
やっぱり一般向けの書式刊行に力を入れてほしいんだよね
大きなシステムになるかもしれないので、人員確保ですごいリスクを感じてしまう
0381NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/18(日) 10:13:23ID:???
>>379
どのDB2か知らんけど、AIXやOS/400で動かす規模のDB2ならIBMの技術員込みで
導入するモノだと思うが。

開発規模のレベルにもよるが、開発〜本番〜本番リリース後(半年)くらい
そのIBM技術員をキープしておいて、その間に若手に技術を伝承させれ。

マニュアルやら資格云々にコストをかけるくらいなら、ある程度金を出して、
専門家から教えてもらう方が効率がいい。


ただ、IBMの子会社からのエンジニアはハズれ率が異様に高いから気をつけろ。w

この前に他のチームで、あきらかに偽装っぽいのが紛れ込んでいて、
その案件は本番リリース後に祭りが発生した。
0382NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/18(日) 10:41:01ID:???
>>379
サーバーメンテナンスでちょうど見れないけど

DB2逆引き辞典wiki
http://db2watch.com/wiki/index.php

過去にV8時代に出した書籍のwiki版。著者がwiki作成をしているので、必要な情報はほぼそろってる。
0383NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/18(日) 12:34:35ID:???
そろそろPostgreSQLにソースコード寄贈して欲しいね
0384NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/18(日) 13:17:09ID:???
あっちはOracle互換を売りにしたフリーRDBMSでしょ。
0385NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/18(日) 14:05:48ID:???
DB2売却されちゃうのかな
0386NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/18(日) 18:11:12ID:???
損益分岐点を行ったり来たり
0388NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/21(水) 07:24:20ID:???
アドバイザー程度なんか実務経験あれば体験版で遊んでpdf読めば受かると思うが。

それに研修で資格が貰えるなら速くて安いと感じる。
0389NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/21(水) 17:59:18ID:2zroHaPs
>>388
とくに初期のオラクルはオラクルマスターをオラクルの宣伝と割り切って利用していたんだよ。
アドバイザー、テクニカル・セールス、エンジニアレベルで大した事が出来るとは思わない。
だから資格マニアでも何でもオラクルマスター旧シルバー現フェローを取らせて売名に利用していた。

http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/technologies/hyperv-advisory.mspx
MSもHyper-Vを宣伝する為にただで資格まで取らせるからな。
まだ一応受けれるみたい。
0390NAME IS NULL
垢版 |
2009/10/22(木) 00:42:33ID:???
知ってる人教えてくだしあ

アプリケーションがどのようなモードのロックを取得しているのかという情報はどこに保持されているんでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況