>>892
> プロセス間のキューならOS落ちても起動後に続きから処理したいケースなんていくらでもあるから、すげー特殊なんてこたあない。普通にあり得る。
簡単そうに言ってるけどプロセス側もどこまで処理したかをキチンと記録して回復しないといけないしそもそもOS落ちるってことはどこまで記録されてるかの保証もないしヘタしたらファイルシステムぶっ壊れてる可能性すらあるのに普通にあるとか言われても草

> PRAGMA synchronous=OFFってよく分かってないんだけどディスクにsyncしなくても他のプロセスとの
> 一貫性って保てるのかな?OS介してればディスクにsyncする前でもキャッシュから読まれるからセーフ?
簡単に言えばキャッシュの内容をストレージにいちいち反映させない(暇になったら反映する)ってこと
一貫性の管理はメモリー上でやってるから問題ない

> ネットワークファイルシステムだったら駄目っぽいけどローカルで完結するなら良いのかな・・?
ネットワークファイルシステムでも同じだよ、ファイルシステム自体はサーバー側にあるんだし