X



Microsoft SQL Server 総合スレ 12

0302NAME IS NULL
垢版 |
2020/04/05(日) 15:05:53.67ID:???
>>299
仕様どおり

FORWARD_ONLY
All insert, update, and delete statements made by the current user (or committed by other users)
that affect rows in the result set are visible as the rows are fetched.

FORWARD_ONLY is the default, unless the keywords STATIC, KEYSET, or DYNAMIC are specified

STATIC
Specifies that the cursor always displays the result set as it was when the cursor was first opened, …

https://docs.microsoft.com/en-us/sql/t-sql/language-elements/declare-cursor-transact-sql?view=sql-server-ver15

あとカーソル使わなくてもINSERT SELECTで対応できるケースだったりしない?
0303NAME IS NULL
垢版 |
2020/04/05(日) 15:22:49.00ID:???
>>300,301,302
教えてくださってありがとうございます
300さんに教えていただいたように試してみたところループは一回で終わりました

カーソルの挙動についてはいろいろなサイトで調べていたのですが、
カーソルの宣言時にSELECTした結果がカーソルのオブジェクトに入って、
フェッチはそこから一行ずつ取得しているというように読み取ってしまっていたので今回のSQLで大丈夫だと思ってしまっていました
こういった仕様なのですね

実際のSQLはループ内でIF分岐でいろいろと処理が別れているのでINSERT SELECTが難しいかなと思ったのですが、
もう少しやるべきことを整理した上でINSERT SELECTに替えることも視野に入れて見直してみようと思います
とても勉強になりました!皆さん本当にありがとうございました!!
0304NAME IS NULL
垢版 |
2020/04/05(日) 15:34:05.08ID:???
>>302
確かにカーソル使う処理は遅いのでまずはinsert selectで対処できるかを検討すべきやね
0305NAME IS NULL
垢版 |
2020/04/05(日) 17:50:44.06ID:x2ikEwoi
>>303
カーソルオープンのことを、カーソルの宣言と言わないでほしい。

これだけで何を言っているのかわからない。
0306NAME IS NULL
垢版 |
2020/04/05(日) 17:52:13.86ID:x2ikEwoi
>>303
カーソルオープンで行われるのは結果セットの取得ではないよ。

フェッチ構文はなんだと思ってんの?
0307NAME IS NULL
垢版 |
2020/04/05(日) 17:59:12.78ID:???
>>306
INSENSITIVEやSTATIC付ければ
カーソルオープンで結果セットの取得が行われる
>>302に書いてるよね?
0308NAME IS NULL
垢版 |
2020/04/05(日) 20:46:00.45ID:???
>>307
別人だけど、それ知らんかったわ
まず使わんとは思うんだけど勉強になった
0309NAME IS NULL
垢版 |
2020/04/07(火) 22:55:49.06ID:???
取得っていう言い方がなぁ
カーソルオープンで結果セットが生成されて、フェッチで取得される
っていう言い方のがよくね?

生成されているのが、静的コピーかキー情報のみなのか、実体はフェッチ時に生成してるのかの違いだろ
0311NAME IS NULL
垢版 |
2020/04/08(水) 07:42:52.21ID:ph1i5B2f
>>309
確かに表現がよくなかった。カーソルオープンはレコードの特定で、レコードの値をコピーするのがフェッチ。

データベースや指定によってはカーソルのSELECT文の対象レコードがロックされたり、対象レコードのコピーが作成される。
0312NAME IS NULL
垢版 |
2020/04/08(水) 07:46:10.80ID:ph1i5B2f
SQL Serverでデータ量が少なければ、一時テーブルを使うのが無難かな。
0313NAME IS NULL
垢版 |
2020/04/15(水) 11:24:04.86ID:???
Management Studioで
左側にオブジェクトエクスプローラ
右側にクエリウインドウが開いてる状態で
オブジェクトエクスプローラの幅を変えようと思って
オブジェクトエクスプローラ右端の境界線をマウスで左右にドラッグしても
うまく変わってくれないことが多いんですが、何が原因でしょうか?
0314NAME IS NULL
垢版 |
2020/04/15(水) 22:28:34.42ID:???
↑バージョンは2016です
0315NAME IS NULL
垢版 |
2020/04/16(木) 18:54:50.18ID:???
うまくいかないって具体的にどうなんだよ
OSとかSSMSのバージョンとか詳しく書けないのかよ

お前のマウスがぼろいだってオチな気がするがな
0316NAME IS NULL
垢版 |
2020/04/17(金) 00:04:46.29ID:u+YHZMQq
Windows版でなければ、そんなの日常茶飯事。
0318NAME IS NULL
垢版 |
2020/07/28(火) 09:45:25.38ID:d740VVDU
教えて下さい
環境
サーバAとサーバBがあって、それぞれにSQLServerが入ってます。
どちらもユーザ名、パスワードは同一で変更できません。

質問
サーバAのManagement Studio上からサーバBに誤って接続させたくないのですが
いい方法ないでしょうか?
(ユーザ名、パスワードが同一なので誤って接続&ログインで来てしまう)

例えばManagement Studio起動時のサーバ名選択なリストボックスに自身のインスタンスしか表示させないとか。
0319NAME IS NULL
垢版 |
2020/07/28(火) 11:42:24.69ID:???
双方サーバで固定IPならSQLのアクセスをファイヤーウォールでブロックしてしまう。
0320NAME IS NULL
垢版 |
2020/07/28(火) 17:30:01.78ID:???
>>318
サーバ名は(local)のみ使うことを徹底するでもいいかなぁ
0321NAME IS NULL
垢版 |
2020/07/28(火) 17:52:50.42ID:???
sa 使わず、別の保守用アカウント作って、それで SMSS したらいいんじゃね?
0322NAME IS NULL
垢版 |
2020/07/28(火) 19:53:55.45ID:???
WindowsファイアウォールでSSMSの外向け通信遮断とかで行けるんじゃね
0323NAME IS NULL
垢版 |
2020/07/28(火) 21:33:50.07ID:???
ファイアウォールじゃなくLogon Triggerでも制御可能

あとミスオペを防ぐにはコネクション別に色を変えるのは結構有効
0324NAME IS NULL
垢版 |
2020/07/28(火) 21:52:52.79ID:???
>>323
それしらんかった
ありがとう、勉強になった
0326NAME IS NULL
垢版 |
2020/07/29(水) 12:51:54.54ID:???
>>323
コネクション別に色を変える方法は?
0327NAME IS NULL
垢版 |
2020/07/29(水) 14:27:37.65ID:???
>>326
コネクションのプロパティで出来るでしょ
ステータスバーの色が変わる

アドオン入れればもう少し違う箇所の色を変えたりできるかもしれない
0328NAME IS NULL
垢版 |
2020/07/29(水) 21:33:49.33ID:???
>>327
探したけど、その説明では...探したが、接続後では変えられないっぽい

サーバーへの接続ダイアログで、オプションをクリック
接続プロパティタブで、カスタム色を使用にチェックして、選択ボタンから色を選択

でステータスバーの色を変えれるようになった
セキュリティ的に絶対繋げたくないとかじゃなければこっちのが良いな

アドオン作れば色々出来るんだろうけど、アドオン作るための資料ってみたことないんだよなぁ
0330NAME IS NULL
垢版 |
2020/07/29(水) 22:54:50.25ID:???
なるほど
基本Visual Studiのエディタ部分だから、アドオンそのものはVSのアドオンなのか
あとは各種SSMSのオブジェクトのリファレンスさえあればなんとなる、かも

しかしまあ、日本語のドキュメントほしいよなぁ
0331NAME IS NULL
垢版 |
2020/07/31(金) 19:40:52.30ID:LbLGxfcR
csvファイルからデータをインポートしたいのですけど、
読み込ませようとしたら、
全てvarcharの長さ50バイトに
なってしまいます。
実際のデータはもっと長い文字列の項目があります。
どうすればデータ長に合う長さで
読み込むでしょうか?

ちなみにcsvは先頭行から
データとなっています。
0332NAME IS NULL
垢版 |
2020/07/31(金) 20:47:08.25ID:???
>>331
>読み込ませようとしたら

import wizardみたいので普通に設定できたと思うんだが違うやり方なんかな?
0333NAME IS NULL
垢版 |
2020/07/31(金) 23:35:06.24ID:???
ここはエスパースレではないので
せめてどうやって読み込ませたのかぐらいかけよ
0334NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/03(月) 18:10:28.15ID:???
>>318
Management Studioに接続を登録して使うようにしたら良いと思うよ

> 例えばManagement Studio起動時のサーバ名選択なリストボックスに自身のインスタンスしか表示させないとか。
起動時のダイアログは表示しない設定にできるよ

誤って接続させないなら、これで十分じゃないかな
接続の登録は、エクスポートできるから、みんなで同じ環境にするのも簡単だよ
0335NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/04(火) 16:22:32.03ID:J7T+4U9I
OS認証で何もかも使っているような馬鹿だろ
0336NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/04(火) 16:47:32.43ID:???
などという馬鹿がおりまして
0337NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/05(水) 08:50:51.70ID:8yHopzKP
csvからインポートしてるのですけど
数値項目のところにスペースのみとか、
スペース+数値文字列(リーディングスペースっていう?)は、
読み込み中にエラーが発生するようです。
という、ところまでわかりました。

次は、文字コード混在(932と1252)しています、というエラーに
悩んでいます。

csvを調べても932(シフトJIS)に
なってるはずなのです。

なにかアドバイスください!
0338NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/05(水) 10:39:24.54ID:???
>>337
まずはcsvファイルをいくつかに分割したりして、エラーの原因の行を特定してみてはどうか

で、特定できた行と、使ってるBULK INSERT文なりbcpコマンドなりが出されると
悩みに効くかもしれない
0340NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/06(木) 01:49:08.34ID:RlDmGsR2
>>337
いったん文字列として別のテーブルに取り込めぱいいんだよ。途中をすっとばして一気にやろうとすれば何もかもたいへんになる。
0341NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/07(金) 08:45:41.39ID:e0ioXoYC
>>338
>>340
コメントありがとうございます。
プログラムは詳しくありませんので、
csvインポートは、SSMSで
画面から指定してやっています。
いろいろ試してみます。
0342NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/08(土) 05:26:17.50ID:???
mssqlの物理設計の仕事をすることになりそうなんですが、この仕事って将来性ありますか?
0343NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/08(土) 14:31:22.82ID:nuZHIe/X
SQL ServerのDBAは供給が常に足らないから、仕事はあるよ。
0344NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/11(火) 17:02:42.91ID:KQ3PRvmN
職場のPCなんですけど、SQL serverをインストールしてないのに、
SSMSを使ってデータのインポートをするとテーブルが作られて、
クエリも実行できるのですけど、
SSMSをインストールするだけで、自動的にSQL serverが
インストールされるのでしょうか?
0346NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/11(火) 19:41:26.32ID:???
>>344
SSMSはクライアントツールだ
SSMSのインストールではサーバはインストールされない

SSMSでどこにつないでるだよ
0347NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/11(火) 21:50:16.23ID:txpGgpOg
WinPro+SQL2013+Excel2013で使えてたtime型が、
WinHome+SQL2019+Excel2019で使えなくなった
0348NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/11(火) 21:52:52.70ID:txpGgpOg
SQLの実行ではエラーは起きないので、Excel側の問題だけど
OLEではレコードセットの該当列を見ると「複数のステップ」エラー
ODBCではレコードセットの何か(EOFとか)を見ると「数値の範囲」エラー
0349NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/11(火) 21:54:35.18ID:txpGgpOg
数か所だったのでchar(5)に変えたけど(hh:nn)

※書き込めない原因はこの行だったかーw
0350NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/11(火) 21:55:48.05ID:txpGgpOg
char(5)か(hh:nn)のせいかな?
DB板でこれを半角で書けない意味はw
0351NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/11(火) 22:00:00.04ID:txpGgpOg
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/integration-services/import-export-data/connect-to-a-sql-server-data-source-sql-server-import-and-export-wizard?view=sql-server-ver15
>重要
>Microsoft OLE DB Provider for SQL Server と SQL Server Native Client は、
>SQL Server 2012 より後のバージョンではサポートされません。
>代わりに、ODBC ドライバーを使用します。

ほんと?
OLEDBもまだあったけど、一応最新の{ODBC Driver 17 for SQL Server}にしといた
名前がナンバリングってことは、次回買い替え時にまたメンテが必要…
0352NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/11(火) 22:59:13.01ID:KQ3PRvmN
>>346
> SSMSでどこにつないでるだよ

会社のPCを見てないんですけど、
(localDB)SQLSERVERというような名前を設定したと思います。

この設定は、
「こういう文字列を設定するとできたことがある」
と先輩が教えてくれたものです。
0353NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/12(水) 09:29:12.25ID:???
>>352
Visual studio とか ASP.NET とかを入れてるんじゃね?
その他にもSQL-Server LocalDB使うアプリを入れるとインストールされたりする
0354NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/12(水) 09:55:56.64ID:???
なんか使えない先輩と言う感じだなあ
0355NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/12(水) 11:45:53.04ID:???
>>351
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/connect/oledb/oledb-driver-for-sql-server?view=sql-serv
OLE DBそのものが非推奨になったのでその二つも非推奨になったんだが
OLE DBの非推奨が取り消された
だがそのドライバは非推奨のままで、新しいOLE DBドライバ使えってスタンス

まあ迷走してる感はあるが、新しめの使っとけば数年で使えなくなることはなさそう
0356NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/12(水) 11:52:14.71ID:???
>>354
使えない先輩というか、この程度の知識でSSMSでクエリ発行する業務そのものが理解できん
0357NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/12(水) 14:07:32.44ID:???
>>356
システムの事なんか全然知らず、サーバを構築したりすることもなく、
SQLでクエリーを作る作業者って想像できないわけじゃないよ。
でもトラブルがあった場合とかパフォーマンスが出ない時とかどうするんだろうなあとは思うな。
0358NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/12(水) 14:37:15.58ID:???
SSMSはVer18からストアドプロシージャのデバッグができなくなってたんだね
2008が残ってたからVer17を使い続けてたんだけど、現行は、VSDTを使えってことなのかな
0359NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/12(水) 16:45:51.11ID:???
>>357
相手によってはとりあえず使えるように必要な設定を呪文として提供することならままあると思う。
その呪文をきちんと理解できるように自分で調べる、問題があるなら質問を返す、などの器量は受け取る側の問題じゃないかと。
0360NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/12(水) 16:52:44.57ID:4QU2lpeJ
>>355
おお、さんくす

2020/05/06 2018 年に OLE DB の非推奨が取り消しとなり、リリースされました。
2020/06/29 2012 より後のバージョンではサポートされません。 代わりに、ODBC ドライバーを使用します。
日付は逆だけど…

でも直観的に、「非推奨が取り消し」の方が強いイメージ
なのでMSOLEDBSQLに戻した

俺が1人で作ったシステムを社内政治都合で廃止しようとした連中が5000万かけてIBMに発注したことがあった
半年後、元のシステムを使い続けることに決定しましたと、会議で役員が宣言
IBMのが機能不足の上に遅くてどうしようもなかったらしい
廃止の取り消しは、強い技術的な壁を感じる

ODBC駄目だな、と思ったのは20年近く前だったかな
SQLの解釈が違うような、変な癖があった
あとちょっと遅かったかな

今回も、EOF見るだけで特定の列が起因のエラーが出るっておかしい気もする
OLEもバグってるけど、エラーの出方が素直(ただしメッセージは分かりにくい)
0361NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/12(水) 17:00:46.71ID:4QU2lpeJ
下請けのプロに凄いもん作らせて、社内の素人に「保守」させるという
よくあるよ
「誰でもできる」は買い叩きのためなの神話なのに、多数が心から信じてる様子
それがブラック社会

ただ俺の場合、凄過ぎて引き継げない
0362NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/12(水) 17:08:35.93ID:???
>>361
その「保守」って大丈夫か?
データベースに限らずソフトウェアは、後からの要望で、あれ付けてくれ、これやってくれをいちいち聞いていると酷いことになる。
「××を行わないことを大前提で最適化している」なんて説明しても全然理解してくれなかったりする。
0363NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/12(水) 20:28:50.95ID:???
自分で作らない人は、後から注文しても普通に付け足すだけで済むと思ってる人多いよね
最初にどれだけ考えて設計してるか知らないから仕方ないけど
0364NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/12(水) 21:16:17.00ID:???
極度の属人性を受け入れられるんなら開発費を10分の1にすることだってそう難しいことじゃないんだよ

ベンダーに発注すると高くつくのは属人性を排除するために一見無駄に見えることに時間と金がかけてるから

ついでにそういう属人性が高いシステムのリプレース案件は
大手ベンダーとしてはやりたくない場合が多くてワザと高い見積もりを出すんだよ
0365NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/12(水) 21:41:27.21ID:4QU2lpeJ
>>364
>そう難しいことじゃないんだよ

それw
そういうのが買い叩きのための神話
そういう嘘で多大な損害が出たり、人が死ぬ
0366NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/13(木) 10:16:31.93ID:OyaVw4Wp
すまんが、SSMSってコピペ用の接続文字列表示してくれないんだっけ?
あれはVisualStudioのみの機能だったっけか・・・・?
0367NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/13(木) 13:44:10.21ID:2n69KQro
>>356
>>357
契約していた業者さんがずっと
SQL serverのメンテナンスやってくれていたのですけど、
6月末で契約が切れて、
それでもSQL serverを使うシステムが
残っていて、いくつかやることがあります。

全員がSQL serverはほぼ素人なんですけど、
やらざるをえないという状況です。

いろいろググりながら頑張ってみます!
0368NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/17(月) 11:09:19.04ID:???
文字列の最初にN’’と見かけるのですが、この最初のNはどういった意味があるのですか?
省略可能でしょうか?
0369NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/17(月) 11:11:34.31ID:???
>>368
自己解決しました。
N’Unicode文字列’ということですね。
0370NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/19(水) 14:23:12.93ID:5/nQUFqV
SQL serverをインストールしたのですけど、
一部のGUIが動かないので
他のPCと比べてみたら、
どうやらVisual Studio 2005のライブラリ(?)
というのがインストールされてないみたいです。

SQL serverのGUIで使ってるらしいですけど、
後からVisual Studio 2005のライブラリというのを
インストールする方法を教えてください
よろしくお願いします!
0371NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/19(水) 14:30:48.38ID:???
いつの時代の話だよw
0372NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/19(水) 15:00:17.21ID:5/nQUFqV
すいません時代錯誤してました。
というか分かっておりませんでした
NetFrameWork 3.5というのをMicrosoftのサイトから
ダウンロードすればいいはずと聞きまして、
やってみます。

>>371
あのね、からかうだけなら
書かないほうがいいですよ。
「バカだから何も知らないくせに
マウントしたいんだろう、このFランの馬鹿がw」
と、みんな思ってますからw
0373NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/19(水) 17:04:43.41ID:???
>>372
恥の上塗りはやめとけってww

SQL ServerやSSMSのバージョンも書かない上に
ライブラリの名前も正確に書けないようじゃまともに相手されなくて当然
必要なVC++の再頒布パッケージが入ってないならインストールに失敗してるんだよねそれ
0374NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/21(金) 22:01:11.18ID:???
sqlserverのパッチは出たら積極的に当てた方がよい?
問題がなければほっとくべき?
0376NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/21(金) 22:15:58.88ID:???
パススルークエリヤバすぎワロタ
0377NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/21(金) 22:41:50.30ID:???
>>374
どういう種類のサービスに使ってるかとパッチの内容次第
セキュリティ系なら基本的に当てる
0378NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/22(土) 05:05:36.41ID:???
最近のは統合パッチ?になって選択出来ない
と思っていたが
0379NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/22(土) 11:35:29.43ID:???
うちはcuもあてとるぞ
0380NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/22(土) 13:42:18.18ID:LMQ+Z71+
OS:Windows server 2016
DB:SQL server 2016 Standard Edition
SSMS:SQL server ManagementStudio17

上記環境でSQL server Management Studioに
設定したメンテナンスプランがスケジュール実行で
動きません。

・認証:SQL server認証
・メンテナンスプラン内容:データベースバックアップ
 (メンテナンスプランウィザードで作成)
・ MSSQL13.MSSQLSERVER\MSSQL\Logにログの作成なし
・該当メンテナンスプランを右クリックして、履歴の表示を
 選択しても、履歴の記録なし
・SQL server エージェント−ジョブ−該当メンテナンスプランを
 右クリックして、履歴の表示を選択しても、履歴の記録なし
・該当メンテナンスプランを右クリックして実行を選択すると
 正常に実行され、実行後履歴も表示され、ログも作成された

スケジュール実行するためには、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
0381NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/23(日) 19:39:22.79ID:???
>>380
> ・ MSSQL13.MSSQLSERVER\MSSQL\Logにログの作成なし
server 2016ならフォルダが違わない?
旧バージョンからのアップデートならあり得るけど、インスタンス間違えてないか
0382NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/24(月) 17:51:57.68ID:???
すみません、教えて下さい。
クエリ実行時にエラーになったときに、
どのエラーコードだったらリトライすべきとかの標準的なガイドラインのようなものってあったりするのでしょうか?
0383NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/24(月) 18:15:16.74ID:???
それは要件次第じゃないの?
0384NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/24(月) 20:04:22.86ID:???
要件は特に無いといいますか、聞けていないのですが、どのような手順で整理すべきでしょうか?
0385NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/24(月) 20:34:42.27ID:???
エラーが出たら困るときにリトライすればいいんじゃね
0386NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/24(月) 21:04:11.28ID:???
リトライしたらエラーが解消される可能性があるケースで
呼び出し側が1回でエラーを返されるよりも
複数回トライしてからエラーを返してほしいという要件に当てはまるものがあるかどうか

接続系じゃなくクエリ実行中のエラーでとなると結構絞られるとは思うが
運用開始前に対象をもれなく洗い出すのは現実的ではないので
運用開始後に簡単にリトライ対象を追加したり削除したりできるようにして
追加/削除の判断が迅速にできるような運用監視体制を整えておくほうが現実的
0387NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/25(火) 00:27:02.86ID:SjT+of3l
>>382
レコードがロックできなかったとき
0388NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/25(火) 01:19:46.56ID:???
ロックタイムアウトでリトライすべきかどうかは要件次第だよね
普通はやらないと思うけど
0390NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/27(木) 13:21:47.59ID:???
単純にリトライするだけなら、ロック外れるまで待てばいいからじゃね
0391NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/27(木) 14:51:54.59ID:???
>>389
手動リトライじゃなくコードで自動リトライするのは普通やらないって意味

対処を自動化したくなるくらいロックタイムアウトが発生するのは設計に問題がある可能性が高いのと
単純な固定delayだと同時実行性が落ちたり連鎖反応でエラーが頻発したりする可能性もあるから

デッドロックとかと似たようなもの
0392NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/27(木) 15:40:19.59ID:???
サーバーリプレイスする場合の引っ越しはデタッチ→アタッチでおけ?
0393NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/27(木) 17:53:54.96ID:???
自分的にはbackupとって、移行先でリストア派
0394NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/29(土) 11:43:13.92ID:???
>>392
この前それでやったらなんの問題もなかった
0395NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/31(月) 19:44:53.79ID:???
>>392-394
リプレースするならバージョンアップはしないの?
システムデータベースをリストアとかやったことないんで
面倒なんで仮想環境を新しいサーバに移してからバージョンアップした
0396NAME IS NULL
垢版 |
2020/08/31(月) 21:15:12.47ID:???
>>395
システムデータベースなんて障害復旧以外では移行したことないっぺよ
0397NAME IS NULL
垢版 |
2020/09/02(水) 19:25:18.36ID:???
移行はバックアップのリストアでやったほうがパフォーマンスが上がった感じがあった
デフラグみたいなのがされるんじゃないかな
0398NAME IS NULL
垢版 |
2020/09/02(水) 19:35:47.77ID:LSxEusa+
0399NAME IS NULL
垢版 |
2020/09/02(水) 20:55:17.17ID:???
??
バックアップ/リストアなら普通にデフラグされるでしょ
0400NAME IS NULL
垢版 |
2020/09/03(木) 11:45:17.87ID:???
基本バックアップ・リストアが良いと思うが。
なにしろオリジナルファイルとは別にバックアップファイルができるというのが作業安心度が高い。
0401NAME IS NULL
垢版 |
2020/09/05(土) 16:34:53.14ID:???
>>400
システムデータベースのバックアップは同じバージョンにしか書き戻せないでしょ?
新しいバージョンに直接書き戻すことできるの?
調べればどっかに出てるんだろうけど、単純だからインストーラのアップデートを使ってる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況