X



PENTAX K-m Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/18(金) 17:37:53.06ID:jd+U2NA90
■PENTAX公式
K-m 製品情報・FAQ等
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/feature.html
PENTAX K-m SPECIAL SITE
http://pentaxplus.jp/k-m/
K-mシステム図
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/system.pdf
レンズ開発ロードマップ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/roadmap.pdf

PENTAX K-m SPECIAL SITE / 作例 > デジタルフィルタ特集
http://pentaxplus.jp/k-m/gallery/index.html

■アップローダ
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/exif/
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/18(金) 17:39:04.06ID:jd+U2NA90
Q.購入後、まず何をすべき?
A.初期値では測距点(AFのポイント)が5点よりの自動選択になっています。スーパーインポーズが無いと使いにくいので中央一点にしましょう(メニューカメラマーク2、測距点の切り替え)
その他、モードメモリよりデジタルフィルタのチェックを外しましょう

Q.電池どうなってる?
A.付属の電池は高性能、長持ちですが充電池ではありません。エネループ推奨

Q.どんなレンズが使える?
A.Kマウントと呼ばれるおおよそのレンズが使えます。パワーズーム非対応。昔の社外レンズの一部で付けると外しにくくなるレンズ(リコー)があります。スクリューマウントと呼ばれる規格レンズもアダプタにより繋がります。
また、繋がるレンズのすべてで手ぶれ補正が効きます。

Q.フラッシュを禁止するには?
A.フラッシュ項目の中の「強制発光」にしてください。自動では上がらなくなります。

Q.みんなが話してるファインシャープネスってどう設定するの?
A.カスタムイメージの項目「シャープネス」で電子ダイヤルを回すと設定できます。

Q.ダイナミックレンジはどう(ry
A.ISO設定画面で+/-ボタンを押すと設定できます。
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/18(金) 17:40:02.45ID:jd+U2NA90
その他その1
AF-SとAF-Cの切り替えはメニュー内にて切り替える必要があり、ワンテンポかかってしまいますが、モードダイヤルの「動体」にすれは強制的にAF-Cになるからメニューに入らずで擬似的にAF-SとーCの切り替えになります。

その他その2
ダイナミックレンジ、シャドー補正などは表現の幅を広げる素敵な機能ですが、ノイズも増えるかもしれない諸刃の剣です。
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/18(金) 20:00:20.07ID:vxG7vjLl0
(*´д`*)ホクホク
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 01:36:54.27ID:Fw9smCqp0
エネループライトでなく、レギュラーを使った方がいいと
どこかで見たのだが、ライトってダメなの?
・・買っちまったんだが
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 01:46:42.16ID:mKqKKzMW0
ダメじゃないけど、容量が少ないから
あまり持たないよってくらいだと思う。
使って壊れる訳でないし、使ってみたら?
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 03:12:29.52ID:9KhUXdjL0
エネループライト買うくらいなら、ダイソーのReVOLTESかセリアのVOLCANO NZの方が
ぶっちぎりに安くて容量ちょっと多くていいよ。
エネループほどじゃないけど、自己放電も少ない方だし。

K-m用はエネループだけど、ほとんど使わない外部ストロボ用や、仕事に使う乾電池代わりには
全部ReVOLTES。
一本\105だから、使いすぎの過放電も怖くないw
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 05:23:25.87ID:1mBQ0V+Y0
現在ペンタOptio S10を使ってその発色の良さにほれ込んでいる者です。
何時も森・渓谷・公園で植物や昆虫、動物、時折建物や人物を撮る感じです。動きモノや室内、暗所はあまり撮りません。
次のステップの候補として、ペンタの中古CCD一眼を考えたいのですが、下記の中からどれが適切か迷ってます。
これらの中で、K-mを選ぶメリットとか、これらの中からK-mを選ぶ事にした決定的な要素とか魅力ってどんな所でしょうか?
あと、K-mを使って不満とかあったら教えていただけると嬉しいです。
特に、こういう被写体には色調が合わないとか、ストレスを感じるとか教えていただけると嬉しいです。

K-m 陽射しの豊富な森での撮影に最適っぽい。みずみずしい明るく透明感のある発色に惚れます。
逆光のもとでの新緑とか、紅葉とかをバリバリ撮ってみたいです。
でも、ペンタらしいコッテリ感がちょっと乏しい印象を持ってます。
下記のモデルより、露出が明るめなのでしょうか?
人物の肌色がちょっと薄いというか、くすんで見えるような・・・。
そんな不満を持っている方はいますか?
あと、スーパーインポーズが無いのが気になってます。(シャッター半押しの際、ちゃんとフォーカスロックが掛かってるのって判りますか?)

K-100Super Optio S10に近いコッテリ鮮やかな発色と高感度ノイズの少なさが良さそう。
でも、ISO200からというのが不安。ちなみに私は出来るだけ低感度で綺麗に撮りたいタイプです。
そういう人には仮に一眼とはいえISO200がベース感度では不満が出そうでしょうか?

K-10D Optio S10に近いコッテリ鮮やかな発色と高感度ノイズの少なさが良さそう。ISO 100からあるのも良さそう。
でも、一番古い機種なので、中古だと使い込んでそうなのも気になります。

これ以外に、チェックしてみた方がいいCCD機があれば教えていただけると嬉しいです。
(やっぱり、K200Dや、K20Dもチェックした方が良いでしょうか?でも、あれらの機種はちょっとコッテリ度が強すぎな気もしてて・・・)
お手数ですが、アドバイスをください。どうか宜しくお願いします。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 07:33:39.69ID:4LeUcVLm0
それらの機種の中でK-mのメリットは、
@ちっちゃくて軽い。
A電池の持ちが良い。
BAFが(所詮ペンタのどんぐりの背比べの中では、ではあるけど)いちばん速い?
不満を感じるとしたらおっしゃるとおりスーパーインポーズくらいでしょう。
一応合焦時にファインダー内に合焦マークが出ます
@Aを見ても、アウトドアでのフットワークを重視するならK-mはいい。

色味、色調に関しては正直レンズの影響が大きいのでなんともいえません。
DAレンズはコッテリ、FAレンズはアッサリな印象。

迷うならK200Dかなー。K-mのチョイ上位互換的な機種。でも出回ってる数が少ない?
K20DはCMOSセンサー。でも画の傾向はそんなにかわらんと思う。
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 08:44:21.56ID:uHxRhTEJ0
K-mしか使ったことないけど
個人的にはピーカン下の花撮りは苦手だ。
赤や黄色がガッツリ飽和する。
露出やカスタムイメージからのパラメータを飽和しないとこまでいじると
実際の見た目よりだいぶずれるし・・・
ヘタなだけでしょうか。なんかコツがありますか?
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 09:01:30.68ID:gGaeN00u0
>>12
DS2、K100DS、K200D、K-m、K-x、K-rと使ってきたけど、
純粋にK-mと同じ画を出すってことなら、K200D。
それ以外は、若干、発色傾向が違う(特にK100Dは撮って出しだと黄色寄り)
あとの機種は知らんw

しかし、やたら長文でコッテリ感云々と書いてるが、K-mでコッテリ感がない?
ペンタのコンデジは750Z、S10、A30、A40と使って来たが
K-mは、それらのコンデジにかなり近い発色だと思うんだが・・・・。
(K-xを色味がくすんでるというなら判る)

もしかして釣り?
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 13:15:56.92ID:Q6rZBIv30
>>17
そうだよな。
普通に「ナチュラル」を選んでおけば飽和の経験無いし
「風景」だとたまに飽和してしまうけど…
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 13:25:35.59ID:IKrAX77i0
自分も常にナチュラル(気分次第で彩度-1)使ってるな。
鮮やかがデフォなのは、初心者用ってことで、
見栄えのいい色を初期設定にしてんじゃなかろうか。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 13:53:27.54ID:aBsUcgXv0
>>20
マイナス1くらいすればいいんじゃね?
K-m、K200Dあたりの魅力って鮮やかな色合いだからなあ
それでコッテリ感が無いって、どういう目してんだ>>12
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 14:06:08.17ID:PD1jW4VS0
>>23
マイナス1でなんとかなるとはちょっと思えないけど・・・
これRAWも残ってるんだよね。やってみる?
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 14:10:42.64ID:lHqUmHBQ0
同じような時刻に、同じような内容の書き込みがK-rスレにあったけど、何かあるのかね

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:28:57.05 ID:x3lW5D7v0
K-mユーザーで、デフォルトのあざやかが嫌いで、これに乗り換えようかと考えています。撮って出しの設定について、不満な話はあまりないようですか?
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 14:15:53.48ID:Q6rZBIv30
>>25
え? 飽和してるの?
うちのモニタだと陰影付いて立体感あるけど。
少しマイナスにするだけで十分じゃないの?
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 14:35:23.15ID:PD1jW4VS0
>>30
いや、もっと画面全体の話だよ。
花の色が実物よりかなりピンク寄りになってるし、葉もずいぶん白っぽい・・・
が、まあそんなことが気になるのは実物と見比べてる人だけか。
画像だけで見るなら問題なしなのかな。
確かに彩度-1するだけで酷い飽和そのものは無くなった。
0039 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/11/19(土) 17:37:18.47ID:kG5FJbxx0
1万円くらいで買える中古単焦点レンズのオススメがあったら教えて下さい
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 17:59:21.44ID:e9FkYETQ0
ナチュラル-1がデフォって、どっかのスレで行ってた奴が居たが
そいつが正しかったみたいだな・・・
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 20:54:49.09ID:xTneKytn0
11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 03:12:29.52 ID:9KhUXdjL0 [1/3]
エネループライト買うくらいなら、ダイソーのReVOLTESかセリアのVOLCANO NZの方が
ぶっちぎりに安くて容量ちょっと多くていいよ。
エネループほどじゃないけど、自己放電も少ない方だし。

K-m用はエネループだけど、ほとんど使わない外部ストロボ用や、仕事に使う乾電池代わりには
全部ReVOLTES。
一本\105だから、使いすぎの過放電も怖くないw
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/21(月) 00:02:30.78ID:QJwlG0wI0
おまいら三脚はどんなの使ってますか?
今まで使ってたのが壊れたので、安価なのを探してます

今のところ、SLIK F740 が第一候補
その他は F630 EX-440 も気になる 
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/21(月) 00:23:19.99ID:6i37J46d0
ペンタックスのカメラの説明書って 
「三脚の使用をおすすめします」って繰り返し書いてあるよね。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/21(月) 00:55:56.33ID:YWsKg0W60
>>53
明るい場所でのセルフタイマー撮影?
もし1/10sec以下のスローシャッター切ったり、望遠レンズつけるなら、
軽いk-mでもちょっとひ弱すぎると思う。

中古カメラ店に行くと、擦り傷や塗装剥がれはあっても実使用に問題ない三脚が、
たまに捨て値で売ってたりするから、足を運んでみたら?
俺はこれの一つ前のモデルを\1000で買ったよ。
http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752100448.html
005753
垢版 |
2011/11/21(月) 01:21:43.86ID:nc4aXjcF0
>>56
1000円なら欲しい
でも5kgって重すぎるような・・・

とりあえず軽いの買ってみて、中古屋もまわってみます
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/21(月) 07:18:37.02ID:q5oVmyGe0
三脚の意義も>>56が言ってることも理解せず
ただ「メーカーがおすすめしてるから」ってだけで欲しがってるアホなのだろうか
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/21(月) 22:49:00.42ID:9vlpvI300
5kgってのは「搭載機材の最大重量」
つまり、乗せられる、カメラとレンズの重量

本体はコレ2.8kgだよ。

ちなみに、自分はコレ使ってる。
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752103425.html
搭載機材の最大重量は同じ5kgだけど、本体は2.9kg

やはり、重いレンズつけなくても搭載機材の最大重量5kgは欲しい。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/23(水) 18:34:40.11ID:PPSwWSDp0
屋外での子どもの撮影にタムロンA09の購入を考えてるんですが、
お持ちの方がいらしたらK-mとの相性やバランス等教えて頂けませんか?
他にもオススメあったらお願いします
006461
垢版 |
2011/11/24(木) 23:02:28.74ID:30xKlXYU0
>>62
ありがとうございました
参考になり、背中押されました
明日買いに行って来ます
しかし、この大きさになるとレンズプロテクターの値段も結構しますね
マルミやめてケンコーにしようかな
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/26(土) 07:59:18.86ID:SpiKAKbm0
普段DA35 macro Limited で風景撮影が主体です
広角が欲しくてDA21を検討しているんですけどFujiのX100も気になってます
レンズと素子一体型のX100の方が写りと機動性いいですよね?
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/11/26(土) 09:58:28.25ID:dpDpEaXL0
X100作例見たらよさげだね
高級コンデジって興味なかったし知らなかったけどこういうのもあるんだなあ
0075\________________  ___________/
垢版 |
2011/11/26(土) 15:17:59.08ID:fQpygLAP0
                              V
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/12/03(土) 00:31:49.46ID:yPFkF5P60
近所のキタムラでCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKマウント(美品)が29800円だった…
まだネットには載せてないみたい。
ディスコンだし買っといたほうがいいかな?
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/12/03(土) 01:02:20.14ID:4R5tFYhV0
ディスコンの品だから、自分で少し遊んでから出しても値落ちはほぼないだろうし。
その値段なら俺が欲しいぐらいだ、少し遊んできなよ
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/12/03(土) 01:28:01.76ID:yPFkF5P60
かなり悩んだんだけど、SMC-M 50mm/F1.4と
FA50mm/F1.7を持ってるから即決しなかったんだ。

Carl Zeissの描写をK-mで味わってみます。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/12/03(土) 13:04:39.66ID:LeHMBqdU0
中古でFA28-105F4-5.6を買ってきたんだけど、K-mだとパワーズーム
利かないんだね。動作確認に店では20Dに付けて作動を確認し、
家の20Dでもちゃんと動いたんだけど、K-mではダメ。
取説見てもPZ動作の対応については何も書かれてなかったけど、
HPのK-mのFAQ見たら、パワーズーム使用不可と明記されてた。。

まあPZ目的で買った訳じゃないんでいいんだけど、ボディ側に
レンズ駆動用の接点があるのにPZが利かないってのは意外
だったなぁ。
008382
垢版 |
2011/12/03(土) 18:23:56.75ID:LeHMBqdU0
。。。テンプレ書かれてたスマソ。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/12/10(土) 22:38:51.78ID:EynlOApq0
AFが後ピンになってるのを修正するため、デバッグモードに入って、何度か設定値を
いじってるうちに、電池の残量が少ないのに気づいた。
デバッグモードから抜けずに電源OFF→電池交換して、電源ONすると、あら不思議、
デバッグモードで調整した項目とショット数カウント「以外」の全てがリセットされてしまったorz
ファイル名の連番リセットされたのが超痛い…
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/12/21(水) 19:36:03.84ID:ppbrytQC0
飛行機撮ろうと思うんだけど、望遠ズームは何買えば捗る?
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/12/30(金) 07:24:25.95ID:aufN4o1C0
>>92
まずはRawで撮って、カメラ内現像でも良いので
パラメーターをいろいろ変えてみればコツが掴めると思いますよ。
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/12/30(金) 08:55:30.33ID:aufN4o1C0
ああ、そうか…
じゃあまずは「絞り優先」はやめて「マニュアル」で適正露出を探したらってことか?
もちろんRawで撮るのは大前提だが…
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/12/30(金) 16:52:01.82ID:5J48G90s0
>>92
・画像仕上を「ナチュラル」にする

・WBはなんで「白熱灯」なの?こだわってないのなら「太陽」か「曇天」あたり
 青や赤がスゴイことになってしまう原因はこれではないかと思う

・F6.7,ISO100でもシャッター速度20秒は長すぎる
 マニュアルにしてシャッター速度をいろいろ変えて撮ってみる
 夜景は露出のインジケーター(EV)が役に立たないので経験で覚えるしかない
 あと液晶画面での表示はあてにならないので帰ってからのお楽しみ

夜景撮り数か月の初心者ですけどw
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/12/30(金) 21:34:04.21ID:ox0bkcsg0
WBオートってこんなにコロコロと設定変わるものだっけ?
いっそのことどこかに固定した方がマシなきがする
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/01/03(火) 03:01:42.38ID:kG074ciT0
k-mとk100dに銀塩カメラで使ってた28-70f4al(mz-3についてたキットレンズ)をつけて撮影してるのですが、
k-mで撮影した写真のほうが、k100dと比べてどうにもピントが甘い気がするのですが、これはどうしてでしょうか?

k-mもピントがずれていないかメジャーを伸ばしたのを撮影して調べてみました。前後ピンのズレはないと思います。
1000万画素機種とこの銀塩レンズの愛称が悪いのでしょうか?
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/01/03(火) 03:06:06.75ID:kG074ciT0
デジ専用のレンズも一本買おうかともおもっていますが、どれがベストバイなんでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況