X



【われらペンタ党】PENTAXで撮ろう、遊ぼう、語ろう

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/05/19(土) 09:32:07.93ID:OXf+V67m0
ここはPENTAX総合スレである。
PENTAXに関する話題なら内容を問わない。
さあ、みんなで盛り上げてくれ。
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 18:09:48.87ID:gk+T7kT80
>>895
え?シェアがどうしたって?
じゃ、君にとってはライカもハッセルブラッドもゴミクズなのかな?
クルマにしろ時計にしろ趣味の世界にシェアなんて無意味なんだよw
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 23:50:23.38ID:MSt1HUlI0
ユーザーではあるが好きではない。新しいことに奥手過ぎて取り返しがつかなくなっている。ボディの色はあの手この手で変えているが
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 00:28:42.75ID:1FJqXgDd0
>>899
じゃ、どこのメーカーが好きなんだい?
アンチの常套句「PENTAX以外」・・・かな?w

今やってる商的改革はデジカメメーカー他社と比べても十分新しい事と思えるがね
もう大規模小売店の時代じゃないよ
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 14:53:17.30ID:1FJqXgDd0
人気ってよりも思い入れの強いコアなファンが多いんでしょう、ユーザー数の割合的に。
キヤノン、ソニーのユーザーの方が圧倒的に数は多いが、メーカーに対する思い入れは弱いんだろうね
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 15:51:25.44ID:I1ADUSB10
コメント見るとそんな感じだね
思い入れが強いから人気投票と聞いたらよっしゃ!と投票するけど
そうでもなきゃこんなアンケート知ってもわざわざ投票にこないんだろ
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 16:43:42.19ID:3GLMxD+J0
オリンパスとニコンを併用してて関連サイトや関連スレよく読むが
ファンの熱量については圧倒的にペンタックスが強いな
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 11:03:17.43ID:8H/dayTm0
カメラ趣味のコミュニティがあったとして、初心者メンバーが「初カメラ買おうと思います。ペンタックスの…」って言ったら、CN使いの諸先輩方に全力で止められそうではある
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 12:00:48.23ID:01l24ab60
むしろCNを散々使いまわして、ポッと興味本位だけでPENTAXを手にしたばかりに引きずり込まれたってのが結構いるんじゃね?
かく言う俺もCからPENTAに引きずり込まれたクチだし、会社の先輩も前職が式場カメラマンで散々N使った挙句に今はPENTA沼にハマってる
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 19:08:51.34ID:JUxj9HKN0
>>911
ペンタのやばさって要するにAFのやばさで使ったことないとどういう風にここ1番の大切なショット外すか伝えられない
俺なら絞り開放でAFピントなんてまず来ないから最後はQFSやMFで撮る覚悟ができているなら他はそう問題ないとアドバイスする
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 21:22:41.60ID:3Gr9e74+0
>>909
>>910
岩盤層がなんとか支えてきたという方が正しいと思う
asahiSPとかの話を聞く限りではフィルム時代は裾野が相当広かったと思うけど
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 22:27:18.31ID:yb5ijUT80
>>918
スクリューマウントの時代はサラリーマンがペンタならなんとか買えるって感じだったからじゃないかな。うちの親父が新婚旅行のために買ったのがSV。
だからニコンやキヤノンがリーズナブルなモデルを出し始めた時点で、ミノルタとペンタの将来は決まったようなもんなんだと思うよ。
AF化やデジタル化の紆余曲折で少し伸びた感じ。
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 09:28:15.64ID:mM9Qr/WX0
その時代からダブルズームキットが人気になって
運動会に大砲が並ぶようになって白黒大会、
デジカメになって
一眼デジカメになって
スマホでいいやになって今かな
知らんけど

また標準ズーム程度のライトが増えてるかもしれない
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 10:39:13.98ID:dxXmbtxr0
AwとWR、実際の違いって実験するわけにもいかんので
安心保険なんだろな
さっとタオルで拭きたくなるし
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 11:39:44.04ID:gXX8oe2J0
ミラーレスで補正に慣れてからOVF使うと
その極上のOVFに感涙するのだが
露出のずれにがっかりするのである
EVF <か≦ 実際の画像
極上のOVF > 実際の画像orz
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 12:41:24.51ID:dTcAqa5I0
>>923
ペンタックスもカラバリでライト層を一度は掴んだんだよなあ
カラバリで稼いだ時間ですかさずAFを進化させて他社に追いつくべきだったのに
束の間の勝利に有頂天になって改良を怠った事で、見た夢を実にする事が出来なかったのは何とも苦い思い出
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 13:58:18.10ID:RrElWC4o0
うむカラバリやJリミで新しい層にアピールするのはいいがそうして掴んだ客がずっとペンタに居残ってくれないのは友人、家族の記念写真さえ結構ピンぼけになるからだと思うよ
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 16:49:32.29ID:Fj/d6t+N0
記念撮影までピンボケしているという人は手ブレの勘違い。しかし華族の記念撮影を今の手ブレ補正能力でブレ写真になるとはどれだけ震えているんだよw
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 16:54:20.15ID:Fj/d6t+N0
>>923
フジがXE4やXf10で、ニコンもZfcがある程度成果納めたような気がします。昔はSONYのアルファ5000か6000系、オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズのレンズによってはコンデジと大して大きさ変わらないミラーレス機もそれなりに見かけた気がします
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 23:38:36.28ID:kRIWuFnW0
Dfって8年以上前のモデルなんだな
KPはマニュアル的な操作系をアピールしたモデルじゃなく、今Df的モデルを出してどれくらい新たなユーザーを獲得できるだろうか
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 00:06:25.42ID:NoMmQ8440
ツァィスがクラシックラインも残しながらミルバスを出したようにニコンはZとオールドライン(DFやzfc)の2本柱にしたらいいんだよな
カメラに対する考え方は色々で良いわけで、一本道の発展段階説みたいな考えをとっていたらどこのメーカーだろうが退場が速くなるだけ
zfcは手ぶれ補正が入ってブラックモデルが出たら普通に買うわ
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 00:54:17.98ID:5VnhXiri0
Zってマウント口径の大きさが売りなんだろうけど、不格好なんだよな。
7とか9のナンバー機なら新しいカタチとして受け入れられるけど、Zfcみたいにコンパクト&クラシカルな機体だと大口開けてどうした?って言いたくなるわ。

まぁニコン買わないからいいんだけど。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 01:08:36.74ID:oyOvjhZz0
>>928
そりゃまあ一般人には貴重な機会だろうしねえ
緊張で震えもするわな
>>930
DF的な操作系でもいいけど、グリーンボタン押したらダイヤルが自動で回ってAポジションに行ってくれるとかなら
>>932
初代機(NEX-5)ではボディ上下にマウントがはみ出している無理やり設計だったのに
現在ではマウント径小さすぎで批判されるEマウントさん…
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 07:00:07.67ID:o2Q7w9440
>>931
Zfc系はわかるがDf系はどうなんだろな
オールドレンズ需要も結局マウントアダプターで他マウントにガンガン載せるからニッチ市場にもならない
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 09:27:58.64ID:HEUG3y6J0
まぁレトロ路線だとKP、Df、Zfc、X-PRO、ライカM・・・ってとこか
K-3VとOM-1、OM-D EM5はグリップ、シャッターボタン等の位置からネオクラシックって感じかな?
まぁどれも一定の人気があるね
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 21:30:13.51ID:BUgWwavY0
フジみたいに本当は存在していなかったレトロを見てもハイハイご苦労さんとしか思わないがzfcはサブ機にちょうどいいと思ったよ
軽い集まりや街中、店内ではあの位でいい。といって手ブレ補正がないから本当はそう使い易いカメラではないと思う
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 18:21:00.13ID:Xdn7YVNS0
若い人が銀塩の一眼レフを持っているのを見るけど、それに比べデジタル一眼レフのハードルはずっと低く、
アナログ的な操作を楽しめる(デジタルだけど)
キヤノンニコンは全力でミラーレスにシフトしているから、あと数年頑張ればペンタの存在感が高くなるかも
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 21:03:36.61ID:hGHPYxOE0
若い人がフィルム機提げてんのはほとんどファッションだと思ってる。
勿論ちゃんと使ってる人もいるけど。
カメラ女子もっとフィルム使ってよ…需要支えてくれ…。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 01:14:24.15ID:Q7T3LRK20
若い子はお金がないんだよー。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 01:50:35.16ID:2tTXvsRV0
>>896
ペンタが生き残るには一眼レフ版のライカになるしかないな
ボディもレンズも100万円くらいにしてマニア好みの感性に訴えかける操作性や質感や外観のボディとレンズ
もういっそAFは捨ててMFオンリーのシステムにしたほうが価値が高まるかもしれない
とにかくOVFには金かけて拘りまくってミラーレスでは味わえないという存在価値を高めるんだ
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 03:22:38.45ID:qZqCLR3H0
一眼レフ版のライカになるなら、LXを再生産すべきだけど
今からあれ再生産していくらで売るの、中古LXの相場は?というと陰鬱した気持ちになる
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 08:00:11.91ID:2tTXvsRV0
>>943
いやフィルム一眼レフは回帰しすぎで
LXみたいな見た目や質感やサイズ感のMFデジタル一眼レフ
つまりライカでいうM11の一眼レフ版みたいな立ち位置を目指すのよ
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 08:34:02.31ID:6+bY1K+10
こだわりのK-3V売るのに四苦八苦してるようだが、あれはまだAF付きだったり初値25万と安過ぎたり徹底しきれてないから?
合わせて20万足らずのニコンzfcとコシナNOKTON D35mm F1.2がつくる世界…結局、開発力や底力の違いか
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/748-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%AA%E3%81%99%E6%84%89%E3%81%97%E3%81%95%E3%82%92%E3%80%8Evoigtlander-nokton-d35mm-f1-2%E3%80%8F/
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 10:42:49.92ID:VRX8AhZW0
ペンタに限らずデジタルのレフ機が分厚くなるのは背面液晶のせいなのかな
いっそのことX-Pro3ばりに背面なしならLXのサイズ感で作れそう
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 18:43:44.44ID:Nuo96Ar60
>>946
残念だがそれだけじゃ不十分だ
なぜなら撮像センサー+基板の厚さがフィルムより些か分厚いから
しかしそこで「じゃあミラーレスにしてフランジバック短縮しないと銀塩並みの薄いボディは無理だよね」と思い込んでいる他メーカーは脳みそがない
ミラーレス化しないで銀塩同等の薄いボディにする方法は実はあるのだ
それはフォーカシングスクリーン位置に撮像センサーを置けばいい
こうすればフランジバックを変えずに薄くすることが可能
さらにこのレイアウトで像面位相差センサーを使うことで、従来の一眼レフと違って像面位相差を常時活用可!
AF精度も向上、被写体認識系の機能もフルに搭載できるし、ミラーを非透過にできて画質も向上、まさにいいことずくめ
これならミラーレスを超えることが可能
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 19:15:13.17ID:2iXHAMCF0
>>942
高級路線は無理
ライカは歴史的な積み重ねがあるからブランドなんだ
むしろ一眼レフやミラーレスより安いくらいの方が若いユーザーを呼べる
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 20:39:52.96ID:2tTXvsRV0
>>948
いや高級路線にしないと生き残れなくない?
っていうか高級路線にせざるを得ないっていったほうが正しいかも
薄利多売で生き残るなんてもう絶対無理なんだから
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 21:59:33.73ID:iO68M26H0
とにかくAFをどうにかせんとペンタがカメラ出し続ける意味もないわ。考えに考えた結果、AF廃止も立派な解答である
少なくともAFに撮影の足を引っ張られるペンタ地獄はそこで終わるのだから
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 22:36:59.05ID:31IVDXZz0
>>950
言うまでもなくファインダーはEVF
もしくは背面にフォーカシングスクリーンをつければミラーアップ時は像が映る
当然逆像だし冠布を被らなきゃ見えんが

>>952
AFスタートボタンを押してからAF開始だから出遅れる
接眼センサーもしくはグリップセンサー連動で構えただけでAF開始するようにすればよい
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 03:42:35.54ID:kTFc8Ql50
K-3Vとかさ、たいして売れてもないのに中古市場にはたくさんあるんだよ
ろくに使われても無さそうな綺麗なやつがたくさん
みんなほかのマウントに乗り換えてるんだよね
終わりですよもう
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 09:10:00.48ID:vMjgUQ6z0
ペンタ凋落の原因はAFだから。ほかはむしろ勝っている
メーカーが東西ショールームまで閉めるほど売れていない
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 09:23:30.82ID:02jiCQ7V0
EVFやAFに電気とられるのがいや。超省電力モードが欲しい。
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 09:34:25.70ID:rV2J06nu0
>>959
そうだね。レンズがPLMだと今のAF性能でほぼ十分だしね。
あとは超省電力とレンズのPLM、もしくはPLMと同等の速さのモーター採用だね。
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 12:15:48.05ID:lZo6RWw20
キヤノンやニコンでさえ一眼レフに見切りをつけているのに、AFを改良した所で焼け石に水にしかならんよ
今更AFが不満で他社に移る人もいないだろう
相対的にみればペンタのAFはショボいのだろうが、昔の人はもっとショボいAFで写真撮っていたんだぞ
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 12:26:00.67ID:rV2J06nu0
>>961
>昔の人はもっとショボいAFで写真撮っていたんだぞ
昔、買ったEOS MのAF酷かったな。それを経験してるから今のペンタは天国よ
デザイン、カラー(青)は好きだったんだけどね
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 19:26:26.22ID:yaRrX+9E0
>>954
もしかしてミノルタ系つかってる?
アイスタートAFとかトランスルーセントミラーとか、良いアイデアたくさんあるけど今のPENTAXはそういうことしないと思う
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 23:31:28.46ID:lM0aTGru0
このまま細々と2030年くらいまでなんとか凌いで終焉かなペンタ
GRは好評だからGR名でLマウントに相乗りしてミラーレスやればいいね
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 23:50:28.59ID:Zb+0F43E0
それまで好評を保っていれば中国メーカーがGRのブランドだけ買ってくれるんじゃないかな
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 00:25:55.26ID:TI4hA6Sd0
AFは捨てるとしてデジタルのMFカメラにプリズムファインダーもいらん。F1.4開放を今のK-1なり3Ⅲで合わせられている奴どれだけいる?
MFカメラこそ画面を拡大できたり分割できたりの背面液晶がふさわしい。コピー屋ならそれは可能だろう
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 07:18:11.08ID:TAJI6WBI0
AFいらないとかたまに書いてる奴いるけどさ
この時代ではありえないと思うんだよ
他社にまるで太刀打ちできないから強がって言うんだろうけど
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 09:04:19.82ID:VsTmBowQ0
>>968
ペンタのAFならいらないってことさ。どうせ出来ない、やる気もないんだから潔くやめろって話
同時にペンタプリズムファインダーもいらない。OVFで精密なピント合わせができる奴なんかそうは居ない。せっかくAF捨てるならもう一つの厄介者OVFもやめましょうと
ペンタは無理すんな箱だけ作れ、箱に好きな色塗ってツノ付けて10万で売れと
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 14:02:34.90ID:m7SCIO5b0
なんだか知らんが
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 14:03:33.76ID:m7SCIO5b0
俺のもとに、optio i-10の神が降りて来たようだ
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 14:05:56.38ID:m7SCIO5b0
今週、ジャンクコーナーでi-10のホワイト用本体白ケースを500円で買った
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 14:08:15.37ID:m7SCIO5b0
すると
夜勤明けのさっき、ホワイトパールボディの
optio i-10キレイの個体がオフハウスで売ってた。
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 15:28:52.84ID:6VHVDObt0
AFは要らんがOVFは要る
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 16:42:59.90ID:q4kh4u3d0
一眼レフにはラインセンサーの方がチューニングしやすいんだろうな

OM-1みたいに認識自動ピント合わせ見ちゃうとそう言うのが欲しくなるけど
せっかく一眼レフ使っているのだから中心ピント合わせ重視で使ってみてはどうか
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 17:30:08.25ID:GWcVKTF+0
ペンタのAFの弱さって動体予測でしょ。センサーだけどうこうしてもしょうがないと思うんだよな。
何かレンズから貰わなきゃならない情報が欠けてるんじゃないかって気がする。
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 20:34:51.17ID:9iIleQOo0
おそらく各社の過去の技術が特許切れをする頃だから20年前の最新技術をてんこ盛りするとイイと思うんだ。
どうだろ?
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 21:45:27.61ID:TO6bcA0O0
PENTAXは世界最速クラスで新しい技術やアイデアを搭載していたメーカーなのに......辛いな
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 23:06:01.31ID:Book8+qK0
キヤノンやニコンと互角に戦う道もあったのか、それともデジタルでは元より勝ち目がなかったのか、どっちだろ
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 23:30:52.11ID:6NFDXwhv0
PENTAXは出だしからマニアック路線だったと思う。
フィルム時代からニコン、キヤノン、ミノルタ、オリンパス、ペンタックスの五大メーカーで
宣伝、スペックが一番地味で5大メーカー末席が定位置だった。
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 23:48:25.18ID:aa3thISD0
実感としてはフィルム時代のMZシリーズの頃からかな。ペンタックス
の凋落が始まったのは。

多機能になるにつれ、ボディが肥大化する傾向になりつつある時代に
思いきってシンプルに、コンパクトに、というMZのコンセプトは最初
は良かった。しかし、その時にMZのフラグシップを、というユーザー
の声があったにも関わらず、試作機止まりで製品化出来なかった
あたりだと思う。
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 00:12:21.22ID:xy8ubUl90
そうかなぁ
なんとかエンジンに各社のっかってった頃に
イメージ(画像)のイメージ(期待像)を作れなかったんじゃないかね

世代で自身を否定してくのもどうかと思うが
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 01:34:01.78ID:FH20o2vg0
うちのMZ-3は今でも現役
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 22:29:11.56ID:r4p2YNrY0
リコーのGXRペンタのQどちらも失敗
どちらかでも大型センサー・新マウントのミラーレスを作っていればフジXみたいにやれていただろう
でもそうなればとっくの昔にKマウントは切られていたわけで・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。