おまえこそ、しゃらくせえ!俺はレンズがどのように作られるか?また自然環境がレンズ製造に
 適してるか聞いてるんだ!馬鹿!日本の名レンズが長野の諏訪周辺で作られたのを知ってるんか?
京セラの名レンズを作った富岡光学、今流行の宮崎光学25ミリF1.1とは違うぞ、富岡光学だ!
オールドレンズ愛好家も安くて高性能のチノン、リコー、富岡光学、ヤシカを評価してるぞ
50F2、50F1.7でも性能が良いんだ!EOSマウントにも簡単につけられて。
多分お前は田中長徳の本読んでいまだ機械式のレンジファインダー、ニコンSシリーズが最高だ!
ニコンSに昔のコンタックスのレンジファインダーのゾナー、28ミリテッサーとかつけてる奴だろうが!
俺は富岡光学のように水の良い土壌で生産された高性能レンズが今でも愛されてるんだ!
それは欧州も同じでコーテイングだけではない、コーテイング=T☆じゃないって事を言いたいんだ
確かに田中長徳の本は若い人にも読んで欲しいよ、田中長徳は、また宮崎光学と富岡光学は全然違うぞ!
富岡光学、宮崎光学は別だ!リコー、チノン、マミヤの昔のレンズ!