X



Sony α9 / α9R Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/10/05(土) 09:43:40.81ID:ZTtnzWuT0
待望のフルサイズEマウント機
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/01(月) 14:46:20.99ID:Ik+3xdsj0
>>397
別に失敗してないんだが>NEX
ブランドをαに統一しただけで、継続してるα6000シリーズは今一番売れてるモデルだし。
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/01(月) 14:46:58.53ID:8UqVYcf70
>>397
いや、それがソニーコンセプトに合わなかったわけで
NEXで挑戦して破れて
今のシリーズがある、と。
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/01(月) 16:20:00.95ID:MmI14cck0
α7で不格好な一眼レフの派生をやめてスリムな長方形にしろっていう声があるけど
ファインダーの見えを犠牲にしない限りサイズダウンに貢献しないし、全体のバランスは悪化する
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/01(月) 16:35:39.24ID:EztMLQ0S0
レンジファインダー型が欲しい。
フジのXPRO2みたいなやつ。
フルサイズだとオールドレンズも焦点距離同じで使えるから
ぜひ作ってほしいなぁ
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/01(月) 16:35:47.45ID:FRThKtC60
NEX由来のシリーズもレンジファインダーカメラスタイルに落ち着いていて
マウントがはみ出すほどの小型化路線は2世代前から放置中でしょうに
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/14(日) 07:30:06.63ID:B35YQMnO0
EVFって言われなけ連休前は気づかない感じ
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/14(日) 15:25:16.40ID:uvhuJfHl0
α99IIが12コマ/秒でα7RIIが5コマ/秒だけど、この差はなんだろう。
α9Rは12コマ/秒になるのかな。
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/14(日) 20:09:25.29ID:Td1gGZ6u0
α9の欠陥一覧

皆さん、付け足していってください

1)ファインダーが出っ張りすぎてて邪魔

2)非圧縮RAWだと秒間たったの12コマ
さらにすぐにバッファ満杯

3)シャッターの膜速遅すぎて大草原

4)SDカードでデータ吹っ飛びの危険
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/14(日) 20:31:00.33ID:MhOFYGMN0
唯一の“欠陥”は「バッテリー」ということで進んでいくんだろうね。
結局それしかdisるところがない。
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/14(日) 22:58:26.12ID:5gvBJbKL0
417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/05/14(日) 20:09:25.29 ID:Td1gGZ6u0
α9の欠陥一覧

皆さん、付け足していってください

1)ファインダーが出っ張りすぎてて邪魔

2)非圧縮RAWだと秒間たったの12コマ
さらにすぐにバッファ満杯 128で約50秒

3)シャッターの膜速遅すぎて大草原

4)SDカードでデータ吹っ飛びの危険

5]レンズは今まで通りなのに本体が小さすぎ軽すぎ
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/14(日) 23:45:13.16ID:5gvBJbKL0
>422
ワザとですwただの道具で減点法が如何に馬鹿馬鹿しいかを伝えたいと。
全て人それぞれ使い方次第なんで。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/15(月) 08:02:49.70ID:bVuF6+i70
ちげーだろ。瞬間も見極めずダラダラ撮ってんだからもう写真やめてビデオで撮れよってこったよ。
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 01:56:48.88ID:OIw6LKLD0
>427
そういうジャンルの場合。シャッター音はあっても無くても黙ってたら気持ち悪いと思います。
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 12:29:37.88ID:I3OaAuh30
電子音だから、アプリで
いいよいいよ〜とか、おっぱいぷるぷるだね〜
とか、機械的に出せそう
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 19:50:05.93ID:j5riC3yi0
愛犬の走り回る姿を撮りたくてカメラを本気で買います
D5とα9どちらが良いのでしょうか?
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 20:29:39.56ID:r528CwNh0
>>433
α6500で充分です
α7はやめてください
α9は多分無理ですついこなせないと思います
α6500で良いと思います
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 21:03:25.01ID:riDbxo5h0
>>434
動画向けに村西とおるも追加しておいて。
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 22:00:16.50ID:jiTURPnB0
1DX2って選択肢もあるぜ。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 22:35:29.20ID:AJCtsU3h0
全然フラッグシップに見えない
家電屋の作るカメラはこんなもんなんだな
ニコキャノンとはベクトルが違うんだな
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/17(水) 21:49:35.18ID:qZxd7PSz0
>>440
> 全然フラッグシップに見えない
> 家電屋の作るカメラはこんなもんなんだな

一行目と二行目の意味が繋がってませんよw
あと、家電屋の技術力くらい持たないと、これからのニコンとキヤノンは劣勢になってくと思うぞw
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/20(土) 21:28:37.93ID:mEL4IjWM0
>>440
> 全然フラッグシップに見えない
> 家電屋の作るカメラはこんなもんなんだな
> ニコキャノンとはベクトルが違うんだな

ソニーはα9をフラグシップのつもりで開発してないってさw
フラグシップじゃないモデルを440みたいなカメラに詳しい者でさえフラグシップを連想させた時点で、家電屋の底力をみたね。
家電屋が作るスマホが、コンデジを駆逐していったように、レンズ交換式カメラでも家電屋が作るカメラがカメラメーカーのカメラを駆逐されないことを祈ろうw
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 08:18:51.57ID:NhiGZwKB0
悪貨は良貨を駆逐する
0454449
垢版 |
2017/05/21(日) 13:17:10.81ID:FQkQ9t1a0
>>450
普通にα9は満を辞したカメラでしょ。
Eマウントフルサイズの動きモノに対応した高速連写が出来るカメラなんだから。
ただ、それがフラグシップじゃないというだけ。
0455449
垢版 |
2017/05/21(日) 13:24:13.17ID:FQkQ9t1a0
>>451
> 家電屋は底辺から食い込み

ソニーを家電屋とか言ってるけど、業務用映像機器の分野じゃソニーは昔から第一線級だけどな。
ある意味カメラがデジタルカメラになった時点で、キヤノンやニコンがソニーの得意分野のアウェーに突き進んでるイメージがあるw
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 14:15:52.02ID:l2L43tan0
何が本流とかは愚問だな

電気座布団とか炊飯器作ってた会社だし
今は銀行と保険と映画とゲーム機屋だし
0458449
垢版 |
2017/05/21(日) 18:07:41.57ID:FQkQ9t1a0
>>457
> 今は銀行と保険と映画とゲーム機屋だし

なんか、情報古くないか?w
1インチのCMOS搭載した高級コンデジ路線の火付け役はソニーだし。
フルサイズの高級コンデジも発売してるのもソニーだし。
ミラーレスカメラでフルサイズで頑張ってるのもソニーだし。
ミノルタ時代の資産も見捨ててないし。

あらゆる層のカメラユーザーに何らかの答えを出そうとしてるのが、カメラメーカーじゃなくてなんなんだと言いたいね。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 19:53:03.88ID:jlKZFyWD0
フィルムじゃなくてセンサーの時代だからね
CNはあくまでフィルムの延長でやってる感じ
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 21:11:51.38ID:cZKOtxJX0
カメラは変わったけど
プリント環境はあんまり進歩ないなぁ
ソニーはカラープリンター事業もやってたけど
自家プリント環境もすごいの出して欲しいな
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 05:38:32.28ID:uysmRhzh0
>>427
撮影者「はーい、撮りますよ。連写しまーす」
モデル「はい」

カメラ「」
撮影者「ババババババババババババ」
モデル「…」
撮影者「ババババババババババババ」
モデル「…」

↑こうですか?
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 08:50:16.13ID:M9NPVsJA0
>>469
信者?
申し訳ない。そういう言い方で答えるなら俺は多神教か無神教かなにかになるのかな?
SONYももちろん持ってるが他2強も持ってるしその他も持ってる。
色々、自分で投資して使っての感想な。
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 09:37:25.99ID:JDwJ+5uZ0
こういう(>>471)のには
別に信じてくれなくても結構
などと言って相手にしない素ぶりで
立ち振る舞うんだよ
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 19:42:20.03ID:M9NPVsJA0
カメラはアップできるけど、idてどうするの?

SONY買ってからしかSONY板には来た事なかったけど、SONY板は、何かあればスグエアユーザーだの、持ってない奴は黙れだの言うよね。
他ではあんまり経験ないわ。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 20:23:15.75ID:KaLapRym0
どうするの?
ググることすらしない
おバカさん字余り
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 20:49:02.99ID:M9NPVsJA0
別にそこまでして信用して欲しいわけでもないからな。自分にとってもっと有益な情報ならググるわ。
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 20:51:26.31ID:M9NPVsJA0
ちなみにSONYスレの傾向として、持ってないだの証拠みせろだのエアユーザーだの言いがかりつけてくる奴はたいてい持ってないというw
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 21:11:41.50ID:KaLapRym0
実はそこまで信用して欲しいわけじゃないから
方法は晒して欲しがってるやつが教えるものだ
逆に疑ってるやつの方が嘘つき呼ばわり
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 22:53:07.92ID:poZSSwfx0
惜しい、ID書いた紙がグリップとかストラップとかに重なった部分はよくできてるよ
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 23:52:03.74ID:AgDzeKA30
これはいつぞやのフォトショの名人を思い出す流れw
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 11:59:54.99ID:eKzy3J+y0
レンズの無いカメラって何?
念写でもするの?

そういえばデジタル時代になって、念写って見ないね。
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/24(水) 19:37:16.09ID:TKpPnbjp0
>>468
> >>464
> そう、ソニーはメカとシステムがおわってる

確かにミラーアップする機構は必要ないから、ミラーアップのメカは終わらせたな。
そして、その終わってるシステムのソニーのミラーレスカメラに、キヤノンとニコンのミラーレスカメラが追いつけ無いのはなんで?w
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/24(水) 19:44:54.73ID:JLJcIsrI0
ミラーレスがまだ現場では使えないからだろ。

SONYのメカは貧弱でショックにも弱い。まぢおわってる。キャノンやニコンの頑丈さでα9を出してもらえたら希望ももてたのに
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/24(水) 19:57:48.22ID:/+HKWVTI0
そのニコンのD500とやらはどこその航空ショーで連写してたらミラーが中で落っこちたのが話題になるくらいの頑丈さでしたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています