X



【α】 SONY α55/α33 part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/02/04(火) 15:50:03.02ID:qteJTW270
ハードウェア的にぎりぎり姉妹機と言えるα55とα33のスレです。

●公式サイト
Sony α Sony α
ttp://www.sony.jp/ichigan/index-a.html

Sony アクセサリー互換情報
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php

交換レンズ互換情報 コニカミノルタ 製品 ケンコーHPより
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/

ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

●前スレ
【α】 SONY α55/α33 part39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1361350290/
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 22:54:04.77ID:hfQo7W6f0
77ってどうせでかいんでしょ?
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/18(日) 01:03:15.32ID:vgAeAMqK0
バイクの後部座席下の物入れに33と初めてレンズ付けた状態だと
普通に入るので、この用途だと確かに代わりはないな
コンデジとかスマホでいいなら、十分代わりはあるけどw
まぁでも今はEマウントが主流だし、実際には違うかもしれんが・・・
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/18(日) 14:22:26.80ID:x9OI5IPq0
>>180
俺もそんな感じ。
55のダブルズームレンズキットと
あとはシグマの17-50 F2.8くらいしか買ってないけど楽しく撮れてる。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/19(月) 22:55:13.17ID:FGSKHbUW0
>>184
確かに。Eマウントでは実質望遠は厳しいので、望遠と連写に特化したライトユーザー向けコンパクト一眼カメラとしてα55Uが欲しいです。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/28(水) 21:42:36.34ID:GgnSCSFW0
昨日ヤマダで55キットが8万で売ってるの発見して新品買えるならと価格交渉したら1円も負けてくれなかった
そんなんじゃこの先も絶対売れ残るぜ
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/06(金) 22:32:27.68ID:2l2Q23at0
小さいボデーが嫌い

でなければ買い換えないのがおかしいぐらい
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/06(金) 23:05:46.41ID:MOumhqVA0
少し前の機種だけど良いカメラですよ、55は。
最新のエントリー機と比べても遜色ない
と、言ったらウソになるかな?
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/07(土) 16:24:51.07ID:4sZGtkKy0
55はいいけど、今なら新品の77狙うがなぁ。

といいつつ、いまだに55使ってるけど。
軽いし、NEXと電池共用できるし、これに代わるのがないんだよね。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/07(土) 17:52:08.77ID:ayJc2iEX0
77は55と比べてAF性能向上してますか?
なんか高画素化の弊害が出てるみたいなクチコミ多くてちょっと怖いんですよね
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/08(日) 03:12:14.31ID:eDkw8aFS0
3355は夏場、完全に死亡するので、よほどの執着がない限りは
今現在で手を出すほどではないな
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/08(日) 10:46:45.09ID:Cx2H6flq0
昔売却してしまって懐かしいと思い、先日ドフに出てたのを見て凄く欲しくなったが
α6000+LA-EA4の方が便利なのではないかと冷静に考えてしまった5T+77餅

>>200
高画素化の弊害は55同等の出力サイズでは十分相殺されている
55手放した最大の理由はそれ。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/08(日) 10:59:03.92ID:c5Cmbevr0
なるほど・・・ありがとう
350からの乗り換えだから55でも十分だろうと思ってたけど
77にした方が手持ちの70-300gレンズが生きそうだ
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/08(日) 19:26:01.71ID:JbBzely90
>>204
でかさが苦にならんなら33/55にこだわらなくていいよ
機能的には後に出たほうがいいに決まってるから
俺はあのでかさ・重さはもう使いたくない
300を持ってるから違いが分かる
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/10(火) 10:21:44.41ID:qVevK63B0
今更中古の55・・・新品も探せばあるけど・・・を買うなら77の方がオススメだね
てか予算あれば77Uのが良いけど、AFは別次元に感じると思う

ただレンズキットで比較して77が9万、77Uが18万だからな・・・・
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/13(金) 11:15:24.30ID:EXhVfEVw0
尼で最近登場した送料込み999円の互換バッテリー買ったよ
α55動作OK。バッテリー残量が若干アバウトなところは他の互換バッテリーと同じだね
容量は1500mAhらしい。けど実際は1000ほどだろうな

APS-Cの性能もそろそろ頭打ちっぽいから
交換のバッテリーとはじめてレンズであと3年はα55で戦えるな
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/13(金) 12:32:39.66ID:8H8oEsUm0
>>212
連続撮影可能枚数が結構違うよね

55:JPEG Lサイズファイン:35枚
77:ファイン:18枚
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/13(金) 19:10:40.13ID:dX4GwaaO0
>>212
あの巨大さはいらん
店頭で持って感じた
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/13(金) 22:22:25.68ID:37DDOnFN0
77はデカイレンズ付けて動体を連射しなくてはいけないような雰囲気があるから・・・
室内での物撮りに、はじめてレンズしか持ってない俺には敷居が・・
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/14(土) 05:06:29.22ID:z07/dBvA0
デカイレンズを付けないとダメかは知らないが2000万画素の恩恵を受けるにはそこそこ良いレンズが必要
らしい
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/15(日) 06:47:33.03ID:KxDPfaJO0
パシャ パシャ パシャ パシャ カチャン・・・突然死 _| ̄|○ 修理に出してみる (´・ω・`)a55です。
0227223
垢版 |
2014/06/16(月) 22:05:49.13ID:UovrZg6o0
修理に出して見積り待ちです。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/17(火) 05:19:57.04ID:nE6rQEBf0
シャッター20万回くらいは動作させたα200はまだ稼働中
α55も10万回は越えたけど無問題だな
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/17(火) 06:39:53.99ID:EQFxPYE00
α55とα57(2台)を連射馬鹿モードで使ってる。
最初に買った55と、57初号機はすでに10万回は軽く超えるシャッター切ってるけど
57が初号機が初期故障で修理しただけで1年保証切れたあと一回も修理してないな。

55もガタイが小さくて頼りない印象だったけど案外耐久性あるカメラだと思う、
つーか下手すりゃ57の初号機が先にへたるw
0230229
垢版 |
2014/06/17(火) 06:42:38.45ID:EQFxPYE00
× 57が初号機が初期故障で修理しただけで1年保証切れたあと一回も修理してないな。
○ 57初号機を初期故障で修理しただけで1年保証切れたあとも一回も修理してないな。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/17(火) 20:44:49.90ID:XRgEmiyR0
>>227
うちのもシャッター壊れ、カメラエラーが出て修理した。
保証期間内だったから良かったけど。
シャッターとヒューズの交換になるんじゃね。
エントリーで価格も価格だったし、良いものは使ってないだろうな。
0232223
垢版 |
2014/06/25(水) 23:12:56.50ID:C/I/1zJw0
シャッター駆動モーター部の電気故障。18640円 ( ´・ω・)
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/27(金) 07:31:36.84ID:sHnI+20M0
α55って最近の機種で言うと性能、機能等的にメーカーに囚われずどの機種に該当するかな?
ってゆうか、どの機種に近いのかな?
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/29(日) 08:40:48.30ID:jvmbR56x0
>>236
ソニーのカメラはザラザラだよ?


ISO12800/高感度NR(弱)で撮ってみたのですが非常にノイズが多いですね。

センサーを作っているメーカーなのに、画像処理エンジンがニコンやキヤノンより
出来が悪いのは、
ひとえにソニー技術者の怠慢以外の何物でもありません。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=15751985/
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/29(日) 10:21:27.45ID:jvmbR56x0
【企業】「ソニー評価は幻想だった」(大株主)…7万人削減でも見えない出口、切れない過去の呪縛
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403597739/

【経済】 日本格付研究所(JCR)、ソニーの格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に下方修正 [時事通信]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403997697/

ソニー株主総会が酷い 平井の6歳時写真が大写し・「成功事例」は平井のおかげ・理系なのに数値がない
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1404000582/
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/01(火) 09:51:26.91ID:AMpFf02N0
55の後釜を物色中なんだが、無いんだよな
大きさは諦めて、77無印に行くしかないかな?
0242240
垢版 |
2014/07/01(火) 12:07:27.50ID:G8w6HrB00
>>240だか、オーバーヒートでシャッター途中で止まり カメラエラーでます?
2日置いたら直ってたw シャッターの異音も直ってたw
これが 熱暴走の症状ですか?

数日 様子を見ます。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/01(火) 12:36:25.33ID:2wiFet/30
イマサラコンナクソミタイナノナンデカッタンダっていうのは置いといて、α55のお仲間入り出来ましたw

アイスタートAFシスム
ジッジッジッジッ絶えず動いてて、半押し要らないって言うけど、かえって煩わしいな_
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/01(火) 13:58:52.70ID:FvBQmUQo0
>>242
それ壊れてるから修理早く出した方が良いって。
他の機構まで巻き添え喰って一緒に壊れたら修理代ますます高く付くよ。
とりあえず、持ち出した先でまた撮れなくての悔しい想いはプライスレスですぞ!

>>243
アイスタートはオフがデフォだと思う。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/01(火) 15:39:11.18ID:kzP1oCBg0
アイスタートAFはα550(2009年11月5日発売)まではオンがデフォだった。
下位機のα450(2010年海外発売)もオンがデフォ。
α55以降アイスタートAFがオフがデフォになったようだ。
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/01(火) 15:58:51.87ID:FvBQmUQo0
>>247
カメラを構えた時にはAFが合ってるってのにメリットが大きい人はオンでも良いんよ。
アイスタートが無いカメラはどう頑張ってもアイスタートを使えないんだからw

でもまあ55/33は背面液晶での撮影も多い(それオンリーの人も多いだろう)ボディだし、
そういう人にはアイスタートはバッテリーの無駄でしかないわけで。
容量の小さいバッテリーだから電池をあまり無駄にはしない方が良いわなぁ、とは思う。
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/01(火) 19:28:58.54ID:f/48eWoD0
中古の値段も、だいぶ小慣れてきたね。
Aマウント最後の予備に買っとくかねぇ(A55)
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/01(火) 21:01:51.02ID:u6oHGT1+0
この超連射機の中古は流石に怖いw 
電子先幕もないし、今更手を出す機種でもなくなった感があるわ・・・
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/01(火) 21:09:42.80ID:2Ee7cAv30
直系後継がないからしかたない
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/10(木) 14:43:52.58ID:mZkd6P8r0
書こうと思ってすっかり忘れてた

33壊れて55に乗り換えたんだけど
センサーについて画素数とか感度において新型になってるとはよく言われるけど
表面にゴミが付きにくいような気もする・・・
33のときはとにかくしょっちゅうゴミがついてて
帰宅して画像を見て_| ̄|○こうなってたけど
55は今のところそういうのが無い
撮影場所とかレンズ交換頻度とか使用環境はもちろん変わらず
これは気のせいもしくは長い偶然?
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/10(木) 16:11:12.71ID:vQwly/C+0
33がゴミが付きやすいのかどうかはわからんけど、
55はゴミはほとんどつかない。57も。
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/11(金) 23:05:47.14ID:6VJBCyIn0
55のセンサーにゴミが付きづらいのは、TLMが結果的な保護になるからと推察していました。
ちがうかな?
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/12(土) 23:04:22.17ID:agP+7ON90
55使っていたけどゴミ酷かった
ゴミというか内部の油
連写するとセンサーにびっしり付く
最初は店で確認してもらい初期交換、2台目も同じ症状でメーカーでセンサークリーニング
それからは怖くて連写なんか使えなかったよ
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/20(日) 06:03:53.57ID:cO6Yj+qv0
ブランドと容量と価格のバランスで買うので昔買った非UHSーIと最近買うUHSーIが混在。
まあ非UHSーIをわざわざ選ぶ必要も無いしなー。
体感的には、ボディがUHSーI非対応でもUHSーIカードの方がビミョーに早いような気はする、
気持ちの問題なので論理的な反論やベンチテストのデータ貼らなくても良いよw
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/20(日) 08:07:21.70ID:91dhDnmc0
UHS-1以外では当時
サンディスクのメモステが最速だったから
規格はどうあれ速くなる要素はあるのかもw
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/20(日) 15:20:21.05ID:zh7oDqCX0
99でUHS-1の使ってるので33でも使うならそっち使うわ
この週末で数年ぶりに33使う予定だったが、悪天候でおじゃんになってしもた
久しぶりに触るとえらいコンパクトに感じるw
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/20(日) 23:27:10.18ID:Cri14Gqc0
α57ボディにDT18-135のセットが49000円程で出ています。
18-135はα55とα57どっちにつけて使うといいものでしょうか。
家族旅行で手軽に写真を撮るといった用途です。
今はα55のズームレンズキットです。
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/20(日) 23:35:49.28ID:e+eIJhPP0
57じゃね?
18-135は望遠側で半端なく伸びるから
ボディは大きい方がバランス良いんじゃね?
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/21(月) 00:13:41.57ID:g45YNHWH0
3355にストロボと重いズームレンズ付けてると、かなりアンバランスでホールドに苦労したw
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/21(月) 00:32:05.04ID:peb21h6x0
>>269
α55ではなく同サイズのα37にDT18135つけてるがボディとレンズが殆ど同じようなサイズでアンバランスなんだがもう慣れた。
α57のほうが重量バランス的には絶対使いやすいはず。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/21(月) 11:24:12.53ID:hXHSZPmy0
>>263
ここ最近買うのは、UHS-T対応品だけ
こいつが対応しているかは関係ないし

>>266
コイツには、サンのメモステが一番だよな、もう手に入らないけどな
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/21(月) 11:58:32.38ID:tdL3Nxdx0
読み出し50の方はサンとどっこいorやや遅程度だったかな
どこぞの比較で連写2枚分くらいだったと記憶してる
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/21(月) 23:59:48.03ID:Hy7qXk2c0
57+18135 約618g+398g 約1016g
55+18135 約500g+398g 約898g
57+1855 約618g+222 g 約840g
55+1855 約500g+222g 約722g

55キットで使ってたから1kgはちょっと重く感じるかも。
レンズもかなりのびるようですし、
結局55キットで使いそうな気がしてきました。
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/22(火) 00:13:44.76ID:nQo2Jnyi0
ミニサイズはミラーレスに移行しちゃってるので、このサイズの一眼はオーパーツになってしまったな
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/22(火) 11:10:24.40ID:r5ifRTmz0
おれの、キレイだぞ
オクに出そうか考えている所、77に変更しようかと思っている左近なんだな
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/22(火) 18:34:25.13ID:QzW91ptJ0
なにをどう間違えたのか色々考えたのだけど分からん
気になるので教えてちょ →左近
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況