X



Sony α NEX-6 Part8

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/08/03(日) 19:30:35.02ID:/GW0Mxoh0
次スレです次スレですよ次スレ


本スレ本スレですよ
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/14(金) 23:38:39.26ID:ZfZgZewR0
>山登りの荷物を増やしたくない場面では熟慮の末のレンズ一本と共に持ち、

「山登り」が目的なのか「山岳撮影」メインなのかによるな
上の書き方だと山行記録メインぽいからコンデジでもいんじゃね?
風景や花をすごく綺麗に撮りたいと欲張るなら機材の重量に文句言わない事
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/14(金) 23:41:34.85ID:zfO6i3T20
>>825
状況によってはコンデジの方が便利かもしれないって言っただけなんだけど。
撮像素子の大きさから来るメリットは言わずもがなだけど、撮像素子の小ささから来るメリットもあるよねって話。

1650PZも悪くないレンズだと思うけどな。
出来るだけ新しいボディと組み合わせた方がいいレンズだけど。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/15(土) 08:12:10.34ID:uSy/Npzt0
ああ言えば上祐
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/15(土) 08:28:36.35ID:WvZZWfjR0
>>832
>>833
>>834
まあ>>830みたいなとにかくコンデジに話を持って行こうとする輩はさっさと退場だわな。
せめてNEXを使う枠内でまとめようとする大人に反抗する小学生みたいなのに居座られては厄介だ。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/15(土) 12:39:49.92ID:kVE0oFUS0
>>835
彼の使途に適ったアドバイスをいくつもスルーしてるし
後出し注文も出してくるしね

ただの構ってちゃんなのかも
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/15(土) 19:53:18.98ID:CEOpiaQ5O
揉めさせるようなネタだけ出して居なくなっちゃったよな。
揉めた全員がいいツラの皮だ。
NEX5からαの系譜は継続してるけど、6は断絶状態だから何かネタが有ると騒動になっちゃうんだよなあ。
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 11:26:50.19ID:0miQm9zg0
NEX-7はα77の兄弟機で、その後α6300、さらに上位の6500へ
NEX-6はNEX-5と統合されて6000
NEX-3は5000,5100に

α5200にサイレントシャッターと24MPが載ったらエントリー向けが最強になるけど、6000が売れなくなるからやらないか
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 22:45:46.15ID:Et+frgkF0
NEX-7がα7は判るけど
やはりEVFの有無で
NEX-6がα6000-6300-6500
NEX-5がα5100
最下位機として
NEX-3からα5000
が納得できる
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/22(土) 00:14:36.44ID:qFUM97vw0
>>822
>>826
>>830
コンデジじゃファインダーが無いからクソ眩しい外じゃ、液晶画面だけじゃ何撮ってんだか判らねぇんだよ
それにダイナミックが激狭だし、ボケだってコンデジの豆粒センサーよりもAPSCの方が
圧倒的にデカいから有利に決まってんだろ
だからコンデジじゃなくてAPSCの機種でレンズは一本という条件で聞いてんのが判んねぇのかよ
このボンクラが
カメラに詳しいってんなら、それくらい聞くまでもなく汲み取れってんだよ
そんなことも判らねぇならイチイチゴミクズみてぇな書き込みしてくんな。
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/23(日) 18:39:12.01ID:w2pn7mzi0
nex-6って、全画素超解像ズーム時にMFアシストで拡大できます?
nex-5nではできなかったけど・・・
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/13(水) 21:44:47.82ID:EvRSMkVl0
LAEA2に2xテレコン噛まして300mmのレンズ付けた。

フォーカス合わせ5回したら10%電池減ったわw
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/17(火) 15:45:21.00ID:MJjYHS7U0
中古で買ったらユーザー登録されたままだったw
売る時はちゃんとファクトリーリセットをかけよう
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 05:20:04.98ID:ZVZdeglk0
私も中古は登録されたままだった。
リセットかけたら、タイムラプスを買い直さなければいけなかった。
まあ、当然なんですけどね。
この機種は、コンパクトで水平も取れるし、フォーカスピークがわかりやすいから、
オールドレンズで重宝してます。
PENTAXデジイチ2台とともに使い分けてます。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/04(月) 10:36:21.38ID:57hgX7150
LCDか死んだ
ファインダーはいきてるっぽいんだが
LCDのみ設定にしていたためわからない。
この状態でファインダー生きてること確認できるかな?
0864861
垢版 |
2017/12/05(火) 00:10:14.78ID:YPnXllPH0
>>862-863
ありがとう。
とりあえず、HDMI試してみます。
どうせ直さなきゃいけないから、中華も考えます。
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 07:27:46.58ID:KTT7oSPK0
症状の詳細が不明なので何とも言えないけどバックライトが死んだだけなら
強い外光を入れれば何とか見えるかも
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 23:02:34.62ID:XcbUeKRg0
これ3台持ってるわ
2台にオールドレンズ付けてて
あとはSEL24mm1.8
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 18:38:17.73ID:JvqTFpoL0
最近、絞り込んでタイムラプスっしているのに、センサーに付いたホコリが取れね〜
ペンタ棒使っても、無水アルコール使ってVSGOのセンサークリーニングキット使ってもダメだ
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 22:00:38.81ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

5UVAH
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 02:27:22.58ID:sCQ9HUIK0
普段6500使ってるのだが久々にこれを引っ張り出してみた。
意外と写り自体は悪くないというか結構いい写りやん。

まあしかし機能的にはかゆい所に手が届かない世代の古さを感じるが。
ボタンやダイヤルの機能割り当てカスタマイズがほとんどできないとか。
AEのおかしな振る舞いはああこの頃はまだこうだったなと思い返される。

ん〜、結局やっぱ道具としては使いにくい。
出番ほとんど無し。
でも手元に置き続ける。
6000はさっさと投げ捨てたのになw
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 03:03:44.36ID:LjZSd6xf0
これのセンサーコーティングって柔らかいの?α7系は柔らかくてヨドバシのセンサークリーニング断られるみたいだけど自分でやって平気なのかな?
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 05:48:41.22ID:sC2WrDeq0
フル用12-24Gをブチ込んでやったぜ、オーイエー。
歪曲収差補正はオート固定オンリーみたいだが
こんな新しいレンズでも正しく補正されるのだらうくあ?
まあC1つこてるから心配ないかー。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 22:44:51.66ID:ts9o4wTn0
オールドレンズでMFばかりの自分にとってはこれが一番使いやすくて他に移れないわ。フジのX-T20に少し浮気したけど、MFの合わせやすさ、チルト液晶の扱いやすさ、やっぱりNEX6の方が使いやすい。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 00:24:56.07ID:i0ApEMZS0
画素数的にもこれくらいが程良い感じもするな。
だがやはりボディ内手振れ補正搭載機のんがえーとも思ってしまう。
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 12:51:14.63ID:PQAzdMWV0
心配しなくても、最新の機種でも 

使い勝手的にはいろいろと痒い所に手が届かないもどかしさ

は顕在だから
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/03(土) 17:09:06.58ID:QgAUaiFW0
CP+2018でセンサーのクリーニングをしてもらったら背面液晶のコーティングを剥がされたw
剥がれやすいのは知っているけど既知の事象なんだから受付時に拭くかどうか確認すればいいのに
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 20:40:46.52ID:w+TQ1RsF0
LCDの交換方法ってどこでわかりますかね?
ネットで調べても3と5は見つけられたけど6が見当たらない。
方法知っている方いましたらよろしくお願いいたします。
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 10:03:56.51ID:Cg8WgB0n0
NEX-6とレンズ一本、付属品はUSBケーブルとACアダプタのみ

これをリサイクル屋に売っぱらって一万五千円だった
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 22:09:05.27ID:tzBmKoC/0
7シリーズからだろ
フィルムより小さいセンサーでフィルム時代のレンズとか意味わかんね
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 09:42:09.19ID:6oHLmp6d0
アルカスイスのNEX-6用が安くなってたから(中華サイト)購入して付けたらでかくなった。
わかってはいたけどでかくなったw

NEX6から買い替えしたいのは山々だけど、
Aマウントはもうゴミだからパナソニック辺りになりそうな予感
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 22:23:20.96ID:gJ7/9AeC0
>>900
6500の手ぶれ補正は便利そうだけど別にNEX6でも十分いけるよ
色味も最近のソニー機にない独特のクールさがあっていい
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 22:32:35.15ID:rfd6FOOa0
既知の情報なはずだけど完全にシャットダウンしておくとほんとうにバッテリーを食わないな
2ヶ月近く放置だったNEX-6だけど今日起動したら80%くらい残っていた
おかげで昨日充電し忘れて今朝慌てて充電した予備バッテリーの出番は全くなかったw
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 22:45:07.73ID:rfd6FOOa0
バッテリーをいったん抜く。その後戻してもシャットダウン状態だから消費電力が劇的に減る
その代わり電源投入後にブートシーケンスが入る撮影可能になるまで通常より時間がかかる

最近のカメラは一眼レフですら電源OFFと称してその実態はスリープだったりするしな
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 16:16:41.04ID:rEjN9yvq0
アゲます
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 00:41:38.97ID:Nk98yOFQ0
SLIK PRO-MINI(初代?) \300-
ジャンクだけど自由雲台のナットの軽いサビとゴムの変形以外に異常は見あたらないので買ってみた
このサイズに重い一眼レフだとこける恐れがある縦位置撮影も今時のミラーレスなら出来ちゃうよね
NEXシリーズとの相性は良さそうだ
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 19:01:24.01ID:j7EeHXpz0
NEX6で頑張ってきたけどそろそろ6300か6500に乗り換えようかと思ってる
ただ6500なら初代α7も視野に入りそうで迷ってる
デザインは6500が好きなんだけど(というかα7が好きじゃない)オールドレンズ使うならフルサイズが良いなとも思いつつ、1670Z、1018、35F18、30M35が無駄になるのが心苦しい
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 19:27:39.72ID:GShIODed0
アダプタ無しでAマウント使える機種が欲しい。
フルサイズでなくてもいいから・・・
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況