X



Sony α NEX-6 Part8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/08/03(日) 19:30:35.02ID:/GW0Mxoh0
次スレです次スレですよ次スレ


本スレ本スレですよ
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 22:09:05.27ID:tzBmKoC/0
7シリーズからだろ
フィルムより小さいセンサーでフィルム時代のレンズとか意味わかんね
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 09:42:09.19ID:6oHLmp6d0
アルカスイスのNEX-6用が安くなってたから(中華サイト)購入して付けたらでかくなった。
わかってはいたけどでかくなったw

NEX6から買い替えしたいのは山々だけど、
Aマウントはもうゴミだからパナソニック辺りになりそうな予感
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 22:23:20.96ID:gJ7/9AeC0
>>900
6500の手ぶれ補正は便利そうだけど別にNEX6でも十分いけるよ
色味も最近のソニー機にない独特のクールさがあっていい
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 22:32:35.15ID:rfd6FOOa0
既知の情報なはずだけど完全にシャットダウンしておくとほんとうにバッテリーを食わないな
2ヶ月近く放置だったNEX-6だけど今日起動したら80%くらい残っていた
おかげで昨日充電し忘れて今朝慌てて充電した予備バッテリーの出番は全くなかったw
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 22:45:07.73ID:rfd6FOOa0
バッテリーをいったん抜く。その後戻してもシャットダウン状態だから消費電力が劇的に減る
その代わり電源投入後にブートシーケンスが入る撮影可能になるまで通常より時間がかかる

最近のカメラは一眼レフですら電源OFFと称してその実態はスリープだったりするしな
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 16:16:41.04ID:rEjN9yvq0
アゲます
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 00:41:38.97ID:Nk98yOFQ0
SLIK PRO-MINI(初代?) \300-
ジャンクだけど自由雲台のナットの軽いサビとゴムの変形以外に異常は見あたらないので買ってみた
このサイズに重い一眼レフだとこける恐れがある縦位置撮影も今時のミラーレスなら出来ちゃうよね
NEXシリーズとの相性は良さそうだ
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 19:01:24.01ID:j7EeHXpz0
NEX6で頑張ってきたけどそろそろ6300か6500に乗り換えようかと思ってる
ただ6500なら初代α7も視野に入りそうで迷ってる
デザインは6500が好きなんだけど(というかα7が好きじゃない)オールドレンズ使うならフルサイズが良いなとも思いつつ、1670Z、1018、35F18、30M35が無駄になるのが心苦しい
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 19:27:39.72ID:GShIODed0
アダプタ無しでAマウント使える機種が欲しい。
フルサイズでなくてもいいから・・・
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/02(月) 19:08:44.61ID:A3/CTOk40
自分が必要な画素数を考えない人が多い。いや多すぎる
16Mpxで足りないとかどれだけ引き延ばす気なんだよと・・・
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 00:25:21.11ID:Cnt1gxfw0
自分はAPS-C 16Mpx、FullFrame 24Mpxだがもてあまし気味。画素数の不足よりストレージの圧迫の方が気になる
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 00:28:16.93ID:3P8pD7rr0
切り出しならそれこそ、普通のISO400のネガのほうが確実かなぁ
デジタルでもNEX6があればかなりいける。
つーかスマホでもいいレベルだと思う。

デジカメ一眼に拘る理由ってもう無いと思うけど雰囲気は欲しい
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 01:03:27.28ID:mAtTgLyR0
初めて買ったキヤノンのコンデジのファイルを今開くととっても切ない気持ちになるから出来るだけ高画素のがいいな
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 01:07:35.65ID:Cnt1gxfw0
大抵の環境で実際の解像力はスマホよりNEX-6の方が上じゃね?もちろんレンズにもよるが
スマホと大差ないのは画角が大差なく順光で十分な光量がある状況などに限定されるのでは
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 07:06:27.31ID:3P8pD7rr0
いや、今どきのスマホはレベル高いからなぁ。
それに、アンドロイドでgoogle使って設定しておけば自動でクラウドに保存かかるし。
さすがにハメ撮り写真がクラウドにあってびっくりしたから
会社とかで自分のアカウントにログインはできなくなったけどそれは自業自得
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 03:33:09.89ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

VHQ
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 07:09:17.75ID:aqndlmmH0
今から中古で買おうと思ってて色々調べてるんですが、
NEX-6って壊れやすかったりします?
撮って出しの作例を色々見て画質も気にいってますし、ボディーサイズや機能も良いと思ってます
ただ、調べてるとマウントアダプターの故障や、このスレでも出てるLCDが映らなくなる故障(液晶のコーティング剥がれは大丈夫そう)
電源入れてエラー吐くなどちょくちょく散見して気になってます

故障した方や、修理して今でも使ってる、故障無しで何年使ってるなど、
できれば色々な方の意見が欲しいです
今月末までに決めようと思ってるので、宜しくお願いします
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 08:13:48.03ID:RffFkRik0
>>945
メインはα99 or α7。
そのサブ機(日常用)として
故障無しで五年間つかってるよ。

特に不満ないよ。
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 08:30:23.12ID:P4vGTbSL0
>>945
ソニーにしては珍しく丈夫
何回か落としたが問題なく動いてる
バッファの少なささえ我慢できれば
かなりのお買い得でおすすめ
0948945
垢版 |
2018/08/23(木) 08:39:43.81ID:aqndlmmH0
>>946-947
早レスありがとうございます
今も使ってる方の意見はありがたいです
そうなんですよね、「何でこん何安いの?」ってぐらい機能も揃っててお買い得感ありますよね
新品の頃の安さを知ったら羨ましい限りですよ
レス頂いて、かなり気持ちが傾きました
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 23:47:31.67ID:VL1M8RpG0
>>945
故障無しで5年位使ってるよ。
用途割りきれば不満はメニュー動作のモッサリ感と、モードダイアルがご作動起こすぐらい。
0950945
垢版 |
2018/08/24(金) 08:13:49.42ID:qHQzdo1f0
>>949
レスありがとうです
946さんもですが、5年使ってる方がいると、そこまで敏感にならなくて大丈夫そうですね
物が無くならなければ月末にでも...と考えてたのですが、今週末にまた悩んでみます
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 10:22:17.89ID:hH//fERf0
NEX-6をまだまだ使おうと、Openmemorieeisのtweak入れた。
ついでにTIMELAPSE入れて妙に嬉しくなった。

素直にPlaymemoriesのタイムラプスとデジタルフィルター入れるほうが楽しめますかね?
他にもアングルシフトとかスタートレイル、ライトトレイル、スムースリフレクション、マルチショットNRと
面白そうなアプリあるけど。

ミノルタα時代の設定カードみたいな感じでなんか嬉しいw

AマウントからEマウント、LAEA2でAマウント延命させてきたけど
新型α(発売されてから数年ですが)のマウントの互換性はあれどうーんな立ち回りに
パナソニックに移行してしまおうという感じの最近です。
遊べるならNEX6で遊ぼうかなぁ・・・
せっかく8-16mmから500mmまでレンズ揃えているのにさぁ。Aマウントで(´;ω;`)
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 16:45:08.72ID:1OO5wVsL0
スムースリフレクションをメインに使ってるよ
上手に使うと他のソフト的に使う事も出来るので
あと、機種が限られるけどライトトレイル位かな有料で使ってるのは

デジタルフィルターは便利そうだけど、RAWでの後処理で良さそうな気がする
他のソフトと同程度の値段なら買ってるかもしれないけど
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 23:57:50.95ID:6VBvtCCr0
モード切り替えのダイアルの感度が敏感で

回ってなくても当たっただけで切り替え表示になって撮影中断されちゃうんだけど
寿命かな
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 10:41:56.90ID:ge/EAdj+0
俺のも同じ症状だわ
6500をメインに使ってるけどサブ用に6000あたりに買い換える頃合いなのかも
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 15:18:15.84ID:EzOsUgn00
俺のもなるけど撮影中止にはならんな
モードダイヤルって機械式じゃなくてもいいのに
ニコンとかの上位機種なんてモードダイヤル自体無いけど
全く不便を感じたたことがない
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 19:12:38.92ID:I5I6VfHI0
機械式じゃないけどな>モードダイヤル
シート抵抗と金属の摺り板を接触させて
ダイヤルの角度によって変わる抵抗値をA/Dコンバータで読んでるから、
摺り板との接触抵抗が経年で劣化すると
本来のモードとは違うポジション示すようになる。
設計段階から耐久性は考えてないのだろう。
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 21:05:55.08ID:ejVrjA5I0
>>957
そんなんどうでもエエわ
ダイヤルを回すんだから
機械式でいいだろ
言いたかったのはモニタで操作する
ソフトスイッチで良いんじゃねーかって話
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 01:21:51.19ID:pjBk9ah70
>>957
とはいえ耐久性重視で光学式にでもしたら電気を食う上に高くつくぞ

>>958
当時はモードダイヤル欲しいという声が相応にあったような
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 05:39:04.28ID:2XRrR5zS0
モードダイヤルの誤作動は
メーカーで修理するしかないですよね

一万円ぐらいなら考えるけど
それ以上なら諦めるか
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 22:58:23.92ID:P2WPzEw00
GRDのセンサーの埃取りでリコーに持ち込んだらアッセンブリー交換で5万言われた時は開いた口が塞がらなかった
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 08:37:16.27ID:f9orBrjx0
>>964
綿棒は細い繊維が残って更に面倒くさいことに
なることがあるから綿棒にシルボン紙巻いて使ってる
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 12:15:45.54ID:AYxPSLs10
USB充電便利。メインで使うことはなくても「前日に充電忘れた!」状態でも最低限の撮影ができる
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 10:32:11.96ID:4TgwLuMt0
過疎過ぎやな
画質にはそんなにこだわり無いしこれで特に不満も無いからまだまだ使う予定だけど
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 21:05:11.80ID:lNdLiugV0
Nex 5r のファンだったけどEVFの出物がなかなか無い。
綺麗な状態の物だと安くても2万円。
そこで6の中古漁ってみたら、新品同様のボディが2万円以下で買えました。
うーーん、儂は馬鹿だなぁ。大事にしますわ。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 11:34:32.58ID:n8P35ZQE0
NEX系の形状に惚れて調べたらディスコンで、調べたら現行のα5x00系よりNEX-6の方が良さげに見えたけど、合ってる?
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 13:40:31.42ID:u3l1MNhk0
◆撮りたい・トーマスサンタ◆
◆12/15(土)、16(日)、17(月)、21(金)、22(土)、23(日)、24(月)、25(火) ◆
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

★◇△◆▲□◇◆▲■☆▼◎★☆◇▽★□◎△▲□◆●◎▼○■☆▼△■○☆★□◎◇★◆▽○△★○■▼●☆◇□◆▼○★▲□▼◎○☆■★△☆▼◆◇□
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 18:52:15.92ID:G/JdDv9s0
>>979
連写はバッファがカスなんであんまり意味ない
軽さとEVFの見易さと適度な画素数
あと高感度耐性とファストハイブリッドかな
コレとE35mmの組合せはコスパも含め
最強だと思う
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 19:05:10.09ID:n8P35ZQE0
>>980
なるほど、連写は期待できないのか
6x00系は本体だけで350g以上あるのが、そそらないんだよね
5100はファインダー無いし
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 21:42:08.90ID:n8P35ZQE0
>>983
浜千咲の方が好きだけど、NEX-6欲しい

中華充電池が、amazon、楽天から消えてるけど、なんかあったのかしら?
買うとしたら、aliしか無いのか
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/21(金) 00:35:19.44ID:CDhEZVAu0
>>984
RAVPower NP-FW50 互換バッテリー 2個セット バッテリーパック (大容量1100mAh / 8.14Wh) アルファ a6000, a7SII, RX10M4 など対応 RP-PB056
RAVPOWER
固定リンク: http://amzn.asia/d/9zZKvum

ここはまだいけるっぽい

BX1も締め出しされてるね。

権利関係かね
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 10:25:34.51ID:t024LGgV0
今手元にないから試せねーけど
SDカード抜いて連写しても
確かすぐ詰まったような記憶がある
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 12:59:57.57ID:GV6fR/pZ0
爆発させる気かよ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 22:47:13.33ID:B/NzNpqo0
交わす言葉も寒いこの都会 (まち)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。