X



【デジカメ】 旅行とカメラとレンズと三脚と part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/24(水) 21:16:00.56ID:Qfjr5DWi0
あれもこれも持って行って、結局コンデジで十分だったのでは?と帰宅後毎回感じるわけだ。
でもやめられない、出発前のワクワクパッキング。

旅行に持っていく機材を語る part2
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/24(水) 21:18:08.98ID:Qfjr5DWi0
チャリンカス と罵るだけのやつは同罪
旅行におけるカメラの話題等触れないやつは駄目よ、だめだめ。
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/24(水) 21:24:31.54ID:BCSvdF/S0
絶対に買うな!!「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/24(水) 21:39:00.78ID:SG3eszFu0
飛行機に乗るので三脚バッグがほしい
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/24(水) 21:52:39.11ID:dMf47gNN0
>>1
乙でつ
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/24(水) 22:43:22.14ID:cEOV9EYA0
いまのところ
α6000
16-50ズーム
スマホ用充電器
32GのSD予備

これぐらいしか持ち歩かない。あとデジカメケースぐらい。
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/24(水) 23:23:37.65ID:p461qek70
自分が旅行に持っていく物ってリスト作ってる物
・お金(小銭)         ・キャッシュカード
・携帯電話+携帯電池   ・朱印帳(お寺巡り好き)
・カメラ本体          ・レンズ
・予備電池          ・充電器
・レンズクリーニング    ・Tシャツ
・短パン           ・タオル
・地図・方位磁石      ・バインダー(パンフレット等挟む)

三脚入れてないなあ・・・小型の奴でも買うか。
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/24(水) 23:28:31.08ID:cEOV9EYA0
>>8
確かにレンズクリーナーは必要だな。
あとブロワーも。

三脚は用途によるなあ、最近、ときどき自分撮りしたくなるときがあるw
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/24(水) 23:35:19.87ID:p461qek70
>>9
3年ほど前にミラーレスを買って、それまではコンデジでした。
だから荷物が小さかったんです。
レンズ交換出来るようになって撮影の幅が広がったのは良いの
ですが、荷物が増えて困ってます。

特にお気に入りだったリュックが最近・・・なんて言うのか・・リュック
の中で上段と下段で仕切れるように、また、分割を無くすように
ジッパー付の布が仕切りになっていますが、カメラの重みに
耐えきれず、根元から破れてしまいました。
皆さん、長期旅行の際ってカメラバックとかどうされてるんだろう。
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/24(水) 23:46:42.49ID:dMf47gNN0
長期旅行は車だから、思いついた機材は全て放り込んで行く。
三脚も2〜4本持ってくわ
あと脚立と折り畳み自転車
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/24(水) 23:48:54.78ID:cEOV9EYA0
>>10
使用法が特殊なんで、あんまり役には立たないと思うんですけど、

登山で使っている。
たいていの場合、カメラ一台のみが入るケースをウエストベルトにくっつけている。
なので、あまり大きくて重いカメラは持ち歩けない。
最大の大きさでα6000+1650のショートズーム

案外オススメなのが、ナショナルジオグラフィックのカメラケース
入れるものによって向き不向きはあるけど。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/25(木) 00:13:55.59ID:xaNp3bc90
旅行も山も大型ザック+アタックザックにインナー
あとはレンズとサブカメラ入れとく小型ショルダー
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/25(木) 00:31:22.89ID:ogsJXUvD0
>>8
> 地図・方位磁石
スマホで代用できるだろ
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/25(木) 07:57:39.41ID:8ybkmIKk0
カメラ板を荒らしてる粘着ストーカー、アイカツおじさんの正体はジュラ10だった
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338625286/

>当事者: 誰でも知ってる自転車板のミジメな笑われ者ジュラ10
>年齢:  自称51歳 1963年出生?
>特徴: 自転車板に常駐してキモがられて総スカンを喰らっている、おつむの足りない寂しい人。
>
>事件概要 : 2005年頃に自転車板で完膚なきまでに叩き潰され、カメラ板に逃避
>しかしそこでも浅いカメラの知識で知ったか振るので、フルボッコand総スカン
>とどの詰まりと、自転車の話題を混ぜて必死で知ったか振るも、逆に自転車ネタで圧倒され瞬殺、
>「そりゃないぜ、シュビビ〜ビ〜ン 勘弁してね。」と謝罪して敗退
>当該リンク:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076426225/843-846
>しかし、何故か屈辱的な扱いを受けたと逆恨みして勝手に復讐を誓う。

>872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/09/09(火) 20:52:43.33 ID:Mj4UeEMY0
>アイカツが女児向けだと思ってんの、日本でお前ただ一人っきりだぞ?
>しかしアイカツ知らんとはリアルに独身オヤジなんだなw
http://i.imgur.com/dd0SIeu.jpg

このチャリンカスのジュラ10と粘着アイカツおじさんを結びつける決定的なカキコ
(アイカツおじさんはニコン大艦隊氏に粘着したり旅行スレをチャリネタで荒らしてる)

>983 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/09/24(水) 13:40:02.19 ID:sWMlm/Yk0
>
>まだやってんのかよ
>2万以下の自転車がいいって言ってるんだから好きに乗せときゃええやん
>たとえフレームが破断するようなことがあったとしても
>大艦隊がケガしたところで誰も困らんだろ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338625286/
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/25(木) 08:00:11.40ID:8ybkmIKk0
>>2
チャリンカス乙

写真撮影が目的の旅行に10万円以上もするチャリを買えと強要する馬鹿はチャリンカス
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/25(木) 20:36:53.29ID:ogsJXUvD0
>>17
> 青いやつにしたぜ

それホントに売ってんの?
カインズのウェブサイト見ても載ってないし。
検索したら↓

242 :ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 15:13:47.00 ID:???
以前購入した折り畳みではない小径車に関する情報が全くどこにもない
avec vent villeという名前なんだが 店にもそれ一台しかなかったし
以降一台も入荷していないようだし謎すぎる
0020sage
垢版 |
2014/09/25(木) 23:28:15.73ID:1vZ99+ZU0
ID: 8ybkmIKk0 は前スレで連日IDを真っ赤にして自転車話ばかりしていた、ID: 5MDup/NP0、ID: 2gaDR5j40のハゲチャビンだろ。

> 974 2 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2014/09/24(水) 06:12:55.13 ID: 5MDup/NP0
> >>969
>大丈夫だよ
>大学出てるから頭はお前よりいい

>984 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2014/09/24(水) 15:52:34.20 ID: 5MDup/NP0
>>>977
>低学歴を罵倒するならそれで十分
>無資格底辺のバカは肩書きに弱い
>
>低学歴のバカは大卒にたてつくな

なぜかハゲチャビン以外は全員大卒以下だと思い込んでいる不思議思考にスレ住人全員が唖然としていたのに、
ハゲチャビン自身は揚々とIDを真っ赤に燃やしながら戯れ言を吐き続けていた。
ハゲチャビンの『大卒=頭良い』『自分以外は大卒じゃない』という不思議思考は、戦前生まれの年寄りの発想でしょ。
いい年していながら危険だよね。

皆から『自転車話をしたいなら自転車板に行け、チャリンカス』とたしなめらていたのに、
なぜかハゲチャビン自身が周囲の人間を無差別に「チャリンカス」呼ばわりする仰天の発言に、皆失笑していたに未だに気付いていないのかな。

折角の新スレなのに、また自転車馬鹿に乗っ取られるのかよ。うんざりする。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/26(金) 01:53:51.12ID:qF6wxSMI0
どうでもいいけどあくまでも撮影旅行じゃなくて旅先で気軽にスナップ撮る用途で安い中古のAPS-C機にキットレンズの標準ズーム一本はかなりアリかもしれん。
壊れてもいいやって用途でD40に今年でた18-55mm f/3.5-5.6G VR2付けてるんだが案外良く写る。勿論キットレンズにしてはだが。
何よりも軽いことこの上ないし。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/26(金) 02:38:33.63ID:F9lbxIuH0
>>19
去年は売ってたらしいけど、今はどうなのか知らない
チャリはモデルチェンジが激しいらしく再生産もしないので
一年も経つと店頭から姿を消している事が多いとかなんとか

カインズも扱ってるのはサイクルパークとかいう
自転車専門店数店で、他店舗はあるかどうか分からない
この間行ったらWEBに載ってないチャリも扱ってたし、
扱ってるのはWEBにある商品だけとは限らんらしい
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/26(金) 02:48:55.81ID:F9lbxIuH0
>>20は10万円するチャリを買わせようとするチャリンカス
折り畳み自転車や安物の自転車の話をすると暴れ出す
自転車バカというのは長文でスレを荒らす>>20に他ならない

大学全入時代にもかかわらず大学にも行けない低学歴だから
低学歴のレッテルを貼ってやると劣等感を丸出しにする
大卒はそれが当たり前だから>>20のようにヒネ媚びたりしない

学歴は低いより高い方が偉い、これは社会では当然の現実
戦前でなく雇用条件に大卒である事を要求される今の時代の話だ
この現実を受け入れられずに屁理屈を並べるのがゆとり世代
嫌なら努力すればいいのに社会に責任転嫁して何もしないクズ
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/26(金) 02:55:06.83ID:F9lbxIuH0
>>21
あのレンズは沈胴式でコンパクトだから旅行には向いてるね
普通の人は倍率そこそこのコンデジで写真撮ってるのだし、
撮影が目的ではなく、単なる旅行の記録としてなら
標準ズーム一本でもそれほど困る事はないんだよな
14倍のコンデジ持っていっても使う機会は少なかったし
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/26(金) 06:44:51.88ID:46yzLVX10
>>22
画像検索しても>>17の記事の写真しか出てこない件
買ったんなら写真うpで
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/26(金) 22:25:41.96ID:CgHiJnL00
>>17
> 折り畳み式より丈夫、デザインもいい
> 変速機も付いてるんで疲れる事もない
購入もしてないのによくそんなこと書けるな

> カメラ持って乗り回すにはちょうどいい
せいぜい気をつけろよ
>(17)片手運転の禁止
>   携帯電話の通話や操作をしたり、傘を差したり、物を担いだりすること等による片手での運転は、不安定な>運転になるのでしてはいけません(また、そのような行為自体を禁止している都道府県もあります。)。
>
>  【根拠規定】第70条、第71条、都道府県公安委員会規則
>  【罰  則】3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金等
0028sage
垢版 |
2014/09/27(土) 03:29:16.50ID:nbsw0Xi30
> ID: F9lbxIuH0
またハゲチャビンのチャリンカスが謎理論で暴れているのか。
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/27(土) 08:40:04.77ID:VZrFMwoR0
>>26
チャリ購入 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/27(土) 11:14:35.81ID:dGh/y9gj0
>>27
そんなもんネットに出てる紹介読めば子供でも分かる
ゆとり世代は日本語も分からんのか、読解力がないな
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/27(土) 11:18:18.47ID:dGh/y9gj0
>>29
カインズホームの二万円のチャリにするか、
ビアンキのミニベロ7にするか迷ってる
五万円もするうえ在庫も無いので悩み中
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/27(土) 13:05:05.26ID:dW8COokx0
今時大卒程度で、高学歴、自分以外は皆低脳、なんてふんぞり返っている人の前で、
俺は院卒で研究職と言っていいものだろうか。
そしたら彼、頭に血が上りすぎて死んじゃいそう。
なんかキチっぽいし。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/27(土) 13:07:41.35ID:jGRLge5L0
>>32
> ビアンキのミニベロ7にするか迷ってる
やめとけ、このチャリはクイックリリースだぞ
あ、クイックレリーズだっけ。

前スレの5MDup/NP0も書いてるじゃん
>簡単に車輪が外れるボロ自転車はいらない
>ぶん投げても壊れないママチャリの方がマシだ

まあどうしても欲しいならママチャリみたくボルトでしっかり固定しとけ
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/27(土) 15:09:19.31ID:dGh/y9gj0
>>33
高学歴に嫉妬するよりまず自分の学歴どうにかしろよ
大学卒と聞くと劣等感を丸出しにして怒り狂うヴァカ
頭のいい奴が頭の悪い奴を見下すのはごく当然だが、
頭の悪い奴が頭のいい奴を見下すのは身の程知らずだ

お前は大学を出ていないから分からないのだろうが、
大卒はそれが当たり前だと思ってるから何も感じない
大学院卒が普通なら皆お前のようになるかもしれんが
大学院卒は今でも少ないので嫉妬の対象にはならん

大学全入時代は大学を出ているのが当たり前なので
出てないお前みたいのは上から目線で馬鹿にされる
義務教育を受けてない人間と同じ扱いされるんだよ
世の中は肩書きが全て、悔しければ大学くらい行け

そして俺はそんな低能に低学歴のレッテルを貼って
上から目線で馬鹿にするのが大好きなんだよwww
いわば大卒の高学歴だけに許される特権だ、これは
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/27(土) 15:24:14.35ID:dGh/y9gj0
>>34
それ以前にクソ高いから迷うわ、ミニベロの中では最安価格らしいが
去年は4万円くらいで買えたらしいが、今は五万円以上になってるし
カインズのミニベロ二台買えてお釣りまでもらえてしまう金額だから

ネット漁ってたらそれより安いブリジストンのミニベロ見つけたが、
こういうママチャリを縮めたようなチャリをミニベロというのかね
http://www.avelotokyo.com/2012/12/markrosa-mini.html

最初からライトも鍵もついてるしチェーンカバーもあって安心
オプションでカゴも荷台も付けられるし必要な物ぜんぶ付いてる
走りが目的のチャリンカーには不満な点も多々あるだろうけど、
撮影旅行の足としてはこれほど便利なチャリはないんじゃね?
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/markrosa/mini.html

昔の牛乳配達みたいなレトリックな色使いはチト笑えるけど
何より昔から自転車作ってるブリジストンの日本製チャリだし
走行中にハンドル折れて転倒し半身不随になっちまうような
どこぞの外国製自転車よりも安心して乗れると思うんだけど
http://i.imgur.com/wFnkEsP.jpg
003833
垢版 |
2014/09/27(土) 15:54:44.11ID:dW8COokx0
>>35
えっと、俺院卒なんたけど。
ちゃんと文章読んでる?
やっぱりキチだったようで。

君の理論だと院卒の俺は大卒の君を馬鹿にしていいわけだ。

こんな所で当たり散らしていないで、撮影にでも出掛けたら?
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/27(土) 18:34:05.64ID:NCIKpIgF0
>>36
> 自転車作ってるブリジストンの日本製チャリ
そんな名前の自転車会社は日本はありませんが何か?
ホンマに大学出てんのかよ。



ブリヂストンって会社なら日本にあるけどな。
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/27(土) 18:38:42.40ID:VZrFMwoR0
>>39
三脚のメンテが大変そう
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/27(土) 23:58:39.44ID:PerO0Ezgi
今後チャリの話題を出す時は必ず同時にカメラの話題も出すこと
それが出来ない低脳は書かなくてよい
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/28(日) 00:38:46.57ID:ZRN1y6vu0
じゃあチャリのハンドルに取り付ける三脚というか雲台でオススメがあったら教えろください。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/28(日) 00:51:40.61ID:ZRN1y6vu0
>>45
コンデジで簡易三脚代わりと、出来たら車載動画撮影です。
GoProなら専用のマウントがありますよね
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/28(日) 00:51:55.98ID:8qeA98aY0
てかブリヂストンサイクル(ブリヂストンの自転車部門が独立した子会社)は確かに日本の企業だが、
製品のうちいわゆるママチャリは全部中国製。
上尾の本社工場をはじめとした国産の製品はブリヂストン・アンカーってブランドで売られる高付加価値のラインナップのみ。

日本メーカーの海外工場製品叩きまくるデジカメ板民様が使うなんて言語道断の安物っすよwwwww
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/28(日) 01:12:05.81ID:X1sqwdED0
>>42
そんな事を言うと、例の大卒さんにチャリンカス認定されて長文で罵倒されちゃうよ。
彼、無差別全方位に攻撃的だから。
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/28(日) 09:17:06.59ID:ZRN1y6vu0
>>49
dクス
でもレバーでちゃんと固定できんの? と思ってレビューを見てたら..

>最初はがっちり固定できてましたが今ではガバガバです(もちろん適合サイズ)
>こんなものを作るこの会社糞です

あと、これだとハンドルを軸とした回転方向しか自由度が無いしなぁ..
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/28(日) 13:09:04.40ID:hZpAOyX+0
なぜかカメラをやるやつはミニとか折りたたみに弱い印象
クロスバイクやママチャリ 軽快車(?)とかのフルフレームを避ける
意義は何処なのか教えてください。
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/28(日) 18:54:37.56ID:ZRN1y6vu0
>>51
クロスも乗ってるけど?

車載や輪行のときは折りたたみ自転車
自転車のみで完結するときは安物のクロス
近場で重い三脚持ってくときはママチャリ

カメラも折りたたみ自転車も合体したり変形する共通点があるからだろ
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/28(日) 20:32:15.86ID:ObSY0HwU0
>>54
じゃあ面白いネタよろ
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/28(日) 21:42:23.82ID:PiOPmBed0
>>37
炎上してるのは揚げ足取りにことごとく失敗してるお前だろ、自爆乙

>>38
自称院卒なのに学歴コンプレックスを抱えているようでは救い難いね
そういう奴は大抵、高卒低学歴のハッタリだからハナから相手にしない

>>48
攻撃的なのは学歴の話になるとムキムキしちゃう低学歴の君だけだよ
嫉妬というのは低学歴が高学歴にするもんだ、この基本を忘れちゃいかん


…というわけで日本の恥、低学歴は逝ってよし
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/28(日) 21:45:58.52ID:PiOPmBed0
>>40
>>>36
>> 自転車作ってるブリジストンの日本製チャリ
>そんな名前の自転車会社は日本はありませんが何か?
>ホンマに大学出てんのかよ。
>
>
>
>ブリヂストンって会社なら日本にあるけどな。

大学も出ていない低学歴はこの画像見ていっぺん吊ってこい
http://trike-bicycle.diy-lab.com/catalog/images/categories/bridgestone_m.jpg
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/28(日) 21:59:45.36ID:PiOPmBed0
>>53
チャリンコどれがいいのか迷ったけどクロスバイクがいいのかもしれんな
ロードからミニベロまで色々あるけどクロスバイクは道を選ばんし万能だ

今の奴は簡単に車輪を外せるのでバラせば折りたたみ自転車と変わらん
サスペンションも付いてて悪路も走れるから未舗装の農道走っても平気
カメラを鞄に入れて変な場所に入っていく事も多いチャリカメコの場合、
サスペンションと太めのタイヤを持つクロスバイクが一番向いてるかと
荷台を付ければ三脚も運べるし、撮影の足として使うには理想的かと

ロードバイクは前傾姿勢だからカメラ首から下げて走るには不向きだし
マウンテンバイクは遠乗り出来ない。どちらもカゴ付けて使う物でない
ぶっちゃけ用途を考えるとママチャリが一番合ってるように思えるけど
ママチャリを軽量化して機動性を良くしたのがクロスバイクだと思ってる
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/28(日) 22:11:38.31ID:BdB3ecpx0
>>57
> 大学も出ていない低学歴はこの画像見ていっぺん吊ってこい
つ鏡
ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/common/common_h_logo02.gif


>>58
> 今の奴は簡単に車輪を外せるのでバラせば折りたたみ自転車と変わらん

前スレの理論はどうした?
>簡単に車輪が外れるボロ自転車はいらない
>ぶん投げても壊れないママチャリの方がマシだ
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/28(日) 22:25:32.67ID:ZRN1y6vu0
>>58
> 今の奴は簡単に車輪を外せるのでバラせば折りたたみ自転車と変わらん
変わるし

> 荷台を付ければ三脚も運べるし、撮影の足として使うには理想的かと
まともな三脚は無理だな

> ママチャリを軽量化して機動性を良くしたのがクロスバイクだと思ってる
全然違うし
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/28(日) 22:43:50.10ID:hZpAOyX+0
>>60
たくさんチャリをお持ちで
うちも家族用で2台と私の不動同然のマウンテンスリックタイヤ)
でも大抵は原付2種に機材にしますね
出先の体力温存w爺乙なもんで
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/29(月) 00:11:37.35ID:sm2BpxYj0
>>59
お前の敵は一人だけじゃないぞ、低学歴

>つ鏡
>ブリヂストンサイクル
お前ブリジストンという文字が見えないのか
声出して読んでみろ

>前スレの理論はどうした?
どうにもしてないぞ?
ママチャリ最強である点は揺るぎないじゃないか
長距離を走らんのならママチャリでも構わない
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/29(月) 00:19:59.00ID:sm2BpxYj0
>>60
>>>58
>> 今の奴は簡単に車輪を外せるのでバラせば折りたたみ自転車と変わらん
>変わるし
いや同じ。折り畳めばどちらも車に積めるのだから目的を達せられる

>> 荷台を付ければ三脚も運べるし、撮影の足として使うには理想的かと
>まともな三脚は無理だな
まともな三脚を持ち歩きたいなら最初からチャリは諦めるべきだね
なにがまともな三脚かしらんが、君の理屈ではどんなチャリでも無理だろう

>> ママチャリを軽量化して機動性を良くしたのがクロスバイクだと思ってる
>全然違うし
いや同じ。通勤通学買い物、目的や用途は全てママチャリと同じ
ソースで全否定して反論する術をすべて潰してあげる、惨敗乙
http://www.best-sumai.com/choose/style.html
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/29(月) 00:24:20.54ID:W8GBEC3j0
ここ完全にチャリンカスレになってるなw

せっかくだから撮影の足として適したチャリを挙げてみてよ
機材運んだりするのを考えればマジでママチャリが適してそうだ
ママチャリだって今のは7段変速だったりするから困らんだろ
電動アシストだった日にはどんな自転車も太刀打ちできん
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/29(月) 00:30:31.20ID:W8GBEC3j0
そういや釣り師のおっさんもママチャリよく使ってる
籠に弁当積んで荷台にクーラーボックスと釣竿乗せて
これが三脚と撮影機材なら俺らとまったく変わらない
やっぱママチャリが一番向いてるんじゃねーの?w
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/29(月) 00:33:32.26ID:7ehYl5Iu0
>>62
> 声出して読んでみろ
ブリヂストン
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/29(月) 08:11:47.26ID:vtTU02Mq0
旅行カメラの話かと思ったら自転車話ばかりでワロタw
ハットリのXL206が良さげ。軽量で折りたたまない。以前別の型番のを買ってたが廃番。
自転車は街乗り。輪行はロードで20年くらい前にやってたが、今は旅先では30kmくらいなら歩く。
ウォーキングポールをたまに使ってるけど田舎だと目立つのが玉に傷。

カメラはE-PM2に単焦点14mmと45mm
撮影メインでゆったりやるときはPENTAXのK-01に21mmと43mmと50-200mmの時もある。

三脚はスリック450G-7軽いカメラでとりあえずなら、しっかり固定できて良いと思う。薄手のナイロンケース付きなのでザックにくくりつけやすい。

レンズペンの先だけとかブロアーも持ち歩くけど、ザックが少し手狭になってきたのでワンサイズあげたいとこ。
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/29(月) 10:43:34.19ID:NHU/A/0M0
>30kmくらいなら歩く
歩くだけで一日が終わってしまうな
もうカメラとか必要ないんじゃね?
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/29(月) 12:48:05.15ID:W8GBEC3j0
これ読んでクッソワロタw
2chでは有名らしいのだけど

>ここはロードバイクとマウンテンバイクの専門店で、クロスバイクを買いに行くと説教されて追い出されるという噂のあるお店です。
http://yukaribike.com/304.html

マニア向けの店は気難しそうなのが多くて面倒そうな気がしてたけど
こういうチャリンカスがいるから近寄り難くなっちまうんだろうなぁ
これなら程度は低くても量販店のチャリ我慢して乗った方がマシだよ

普通に自転車専門店で整備された信頼性のあるチャリに乗りたいだけで
別にレーサーになる気はないのだが、この手のマニアショップってのは
競輪選手みたいの専門に相手してるみたいで門前払いされそうな感じだ

いっそネット通販でチャリ買って自分で整備しようかと思ってるけど
やっぱ専用工具とか色々揃っていないと組み立てるのも難しいのかね
大型二輪乗って自分で整備してたので多少のノウハウは持ってるんだが
ロードバイクみたいのはマメなメンテが必要なんで難しいと思うけど
普通のチャリなら頻繁に弄らなくても乗り続けられるんじゃないか?

子供の頃の記憶ではチャリ買ったらパンク修理とブレーキ調整程度で
購入後は店に持ち込んでバラして整備してもらった記憶がないんだよな
ネット通販でも九割方、組み立てられて送られてくるみたいだし
ブレーキとアライメントの調整くらいなら自分で出来ると思うんだけど
子供の頃でさえやってたし。ネット通販で買った人は皆どうしてんだろ
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/29(月) 12:54:18.82ID:W8GBEC3j0
>>69
そのチャリいいね、シンプルだしアルミで軽いし値段も手頃だし
そんな感じだと気軽に買えて持ち運べるし乗り回せるんだけど
でも今はそういうの少ないんで残念、探してもなかなか見つからない

別スレに出てたこういうチャリがいいんだよなぁ、安けりゃ欲しい
通勤通学に使えるチャリはカメラと機材を運ぶのにも向いてる
http://i.imgur.com/4Tnd800.jpg
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/29(月) 19:58:43.16ID:3XJxMwuz0
>>63
> いや同じ。折り畳めばどちらも車に積めるのだから目的を達せられる
輪行時の大きさが違う
車載時でもこの大きさがきいてくる

> まともな三脚を持ち歩きたいなら最初からチャリは諦めるべきだね
車体に載せるのは無理だという話
バッグに入れて肩掛けなら問題ない

> いや同じ。
フレームのデザインが根本的に違うし
何より車重が全然違う
まあ長距離載らない奴は車重気にしなくてもいいけど
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/29(月) 20:38:12.29ID:NHU/A/0M0
懐事情によって買える機材や自転車のグレードってのは少なからず制限を受けるものだけれども
違いがわからないってのはそれとは根本的に違う問題

そんな錆びついた感覚で一体どれだけの写真が撮れるものか想像するだけで笑える
技術はある程度であれば後から獲得することも可能だが、センスだけはなあ
写真みたいに自身の内面と正面から見つめ合うような趣味は早々に諦めたほうがいいんじゃない?
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/29(月) 20:46:12.16ID:7ehYl5Iu0
>>65
はっきり言ってママチャリで十分だな
よっぽどの事が無い限り長距離なんて走らんし
機材を積むには荷台とカゴがあるママチャリが最適だよな
エンデューロレースに出るわけでも無いのに
ロードバイクなんて不要だよ
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/30(火) 06:52:59.89ID:GgVPDHFr0
普段の撮影と旅行で三脚を使い分けてんの?
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/01(水) 02:13:22.36ID:O5mbYtgj0
>>70
旅行なんて早朝に宿出たら、大体歩くか写真か飯かって感じでそんなもんじゃ?(列車移動の日は10kmくらいかな?)
ロードなら150〜200kmくらい毎日移動とかしてたが、荷物多いとスピード出そうもないからイライラしそう。荷物あると腰にくるしね。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/01(水) 09:21:22.53ID:HX5vsY2N0
1日30kmも歩く旅行なんて聞いたことないわw
遍路ってやつか?

しかもそれで写真撮ってるとかww
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/01(水) 12:45:04.31ID:wF6lFWuE0
旅行先の街をチャリで移動したいんだよな
日光とかもチャリがあると移動が楽だけど
そういや神社の中はチャリ禁止なのかな
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/01(水) 22:58:42.86ID:UDqo7eTb0
東武日光駅から東照宮とか二荒山神社あたりまでなら無問題だろ
その先は知らん
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/01(水) 23:00:31.86ID:UDqo7eTb0
>>86
> そういや神社の中はチャリ禁止なのかな
おまえ日本人じゃないだろ?
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/02(木) 13:38:34.20ID:c0t3B3ve0
>>87
だからギヤ付きのミニベロが欲しいんだよな
ミニベロは遅いので巡航時のギヤ比ばかり語られるが
用途から考えれば登坂力の方が重要な気がするぜ
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/02(木) 13:42:43.23ID:c0t3B3ve0
>>89
朝鮮人乙
日光は馬も入れるんだぜ
馬は軽車両扱いだ

ちなみに俺の父方は藤原、母方は清和源氏の血を引く名門だ
天皇が承認すれば幕府を開く事も出来る名門中の名門だよ
俺の家は歴史の教科書にも載っている
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/02(木) 19:48:20.79ID:sHdk+iWU0
>>90は拝殿の前までチャリで行くの?
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/02(木) 22:52:06.93ID:Mnr+FQCg0
神社でチャリ乗るとか頭おかしいヤツしかできないって
ttp://www.redbull.com/jp/ja/bike/stories/1331674213571/red-bull-holy-ride-2014-announce
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/03(金) 00:32:36.95ID:pK36RxZo0
>>95
おぃおぃ、藤原氏は天皇の臣下だぞ?
ゆとりは日本の歴史も知らんのか?

>>98
同和って血統の話になると逃げ出すね
実を言うと日本人はどこの家もだいたい
源平藤橘のどれかに属しているんだ
ここから外れるのは同和のお前だけ

>>99
裏を取ろうとしているだけなのだけど
君は本当に読解力がないんだね
ゆとりは十把一絡げでキチガイ確定だ
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/03(金) 00:42:35.16ID:7bJYRF070
名門の癖に2〜3万のチャリでガタガタ言うな
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/03(金) 03:09:01.46ID:2pMGJp1I0
>>102
藤原氏の始祖は朝鮮人
んで、日本の豪族&天皇家の敵
日本(=天皇)に必死に寄生して生きるのが藤原氏

詳しくは関裕二の藤原氏の正体でも読め
ちなみに、明治維新で復活した後の藤原氏は未だに日本のエスタブリッシュメントに君臨している
これはある程度以上の知識人ならみんな知ってること
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/03(金) 14:51:03.63ID:pK36RxZo0
>>105
ならお前はネトウヨをやめろ
血統主義を掲げて愛国者を気取りながら
朝鮮人の天皇崇拝は洒落にならんぞ

古代の都の人口の一割は渡来人だった
だからお前にも中国人や朝鮮人の血が
紛れもなく混じっているぞ

ともあれお前が卑しい同和である以上は
身分で張り合っても勝ち目はない
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/04(土) 00:45:28.87ID:+Kcnu25D0
うほ、図星突かれて必死に反撃ワロス

てか、同和だのネトウヨだのレッテル貼りから入るあたりお里が知れるな
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/04(土) 02:46:55.88ID:ChlUG7r30
>>110
ネトウヨって自分はチョンとサヨクのレッテル貼りしか出来ないくせに
逆にバカの代名詞ネトウヨのレッテルを貼られるとメチャクチャ弱いなw

そういう同和ヤクザのネトウヨには徹底的なレッテル貼りが有効だ
図星なのはレッテル貼られると身悶えして嫌がるネトウヨの方だよ
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/04(土) 16:56:44.68ID:yhxUy/rg0
レッテル貼りで攻めるとか手法として悪手過ぎるでしょ…なぜ自ら狢の同じ穴にあえて飛び込んでいこうとするのか分からない
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/04(土) 17:02:49.21ID:ChlUG7r30
バカにゃ理屈は通じないから単純なレッテル貼りで一蹴するのが楽でいい
相手が嫌がるのなら、なおさらその弱点を徹底的に突くのは理にかなってる
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/04(土) 18:51:33.47ID:+Kcnu25D0
こいつの存在事態が最早自転車への悪質なネガティブキャンペーンだな

言ってる事が何一つ実際に使った結果ではないのは明白だし、この調子じゃ現実でもコミュニケーション不全の引きこもりだな
ちなみにレッテル貼る奴はその貼ったレッテルに自分が当てはまってるから、
こいつは藤原氏だの清和源氏だの吹いてたが間違いなく同和出身のネトウヨ、穢れの多い血筋の屑に相応しい成長を遂げた訳だ

こんなところに書き込んでないで自分が生まれてきたクソ穴でもホジッてろよ
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/05(日) 01:28:46.56ID:NCZlbiLy0
>>115
言いたいことはそれだけか?
血統にコンプレックスを抱いている在日

お前より俺の方が家柄が良い
そう断言されたのがそんなに悔しいのか
育ちがどうのと言い始めたのは自分のくせに

レッテル貼られて困るのは、お前だけだ
劣等感を抱いて引け目を感じてる奴ほど
身悶えするほどレッテル貼りを嫌がる

しかもそれが努力しても覆せない血統なら
なおさら卑しい身分のお前は嫌がるわけだ
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/05(日) 01:34:55.90ID:i5UbNKqr0
天皇の血脈を卑しいなどという国賊は間違いなく在日だね
天皇の出身成分を根拠に批判するならネトウヨと変わらん
ネトウヨの正体は在日や同和の右翼ヤクザと言われる訳だ

天皇制の日本が嫌なら朝鮮の故郷に帰ればいいのに
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/05(日) 14:13:57.65ID:MZetfwg80
颱風で撮影に行けん
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/06(月) 23:04:23.30ID:eh4UoLSz0
マクロレンズと超広角レンズとか
標準レンズと望遠レンズとか
プラナーとゾナーとか
ディスタゴンとビオゴンとか
使い分けてる
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/07(火) 16:58:48.11ID:3OKYtFab0
ミクラスとアギラとか
ウインダムとか
使い分けてる
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/09(木) 20:55:53.67ID:yfDrIZGA0
昨日の皆既月食は三脚なしでも撮れた
木とか車とかその辺の物を利用して支えると
三脚なしでも手ブレなく撮れるわ
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/10(金) 07:51:51.50ID:whiXpPcl0
>>129
f5.6 1/30 ISO3200

月食だと明るさがどんどん変わっていくので凄く難しいね
満月なら明るさ変わらんので設定弄る必要もないんだけど
月食はその都度調整しないと意図した通りに写らない
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/10(金) 08:08:03.68ID:wvKwxEX20
>>130
> 300mmだともう少しでかく撮れるんだが…
> http://i.imgur.com/52upUjS.jpg

ボケボケじゃん..
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/10(金) 11:05:00.91ID:K9/tAi8Bi
キヤノンを買えば幸せになれるよ。
キヤノン キヤノン キヤノン

世界最高のカメラ
キヤノン キヤノン キヤノン
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/10(金) 20:33:22.14ID:P349+1w30
三脚購入相談スレ作ってよ!
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/10(金) 22:27:21.01ID:wvKwxEX20
>>137
頭もボケボケか?
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/11(土) 08:07:45.21ID:uN7DKdUs0
>>134

正論。

>>138
手持ちでは絶対合焦しない。何故なら人間の不随意運動を避けられないから。
手ぶれ補正は優秀になったが、僅かなピントのずれは三脚を使わないと避けれない。

1メートル先の被写体をフルサイズで135mm F1.8で撮るなどの場合、手持ちでは合焦できない。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/11(土) 08:27:23.39ID:hEPluKQw0
>>140
被写体が前後の斜めではなくて写真などの平面でも?
なんだか斜め定規ばかり撮ってるAF調整マニアの匂いがする

不随意運動というか震えを低減する方法がある。誤差は出るが
静止に努力せず、若干一定方向に動く。軽く酒を飲む。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/11(土) 11:54:00.72ID:uN7DKdUs0
>>141
>静止に努力せず、若干一定方向に動く。軽く酒を飲む

あくまでも、軽減措置な。
車移動では酒飲むのは危険だし、酒が引いた時にもっと強い震えが来る。

ピントの正確を期すなら、ちゃんとした三脚使うべきだな。

>木とか車とかその辺の物を利用して支えると

振戦の幅が少なくなるだけで、 不随意運動が止まるわけではない。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/11(土) 12:44:04.26ID:hEPluKQw0
>>143
ピントには辛口なのに
ブレにはおおらかなんだな
>>134「三脚なしでも手ブレなく撮れる」
を肯定したり手ブレ補正を万能的に評価したり。
手ブレ補正も軽減措置ですよ?
メーカーはss何段分と表現する
つまり引き算ではなく割り算。
ゼロになる保証はしてない。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/11(土) 13:20:26.48ID:uN7DKdUs0
>>144

手ぶれ成功率は、よくて7-8割だよ。
何段分なんていうのは効き目の話で、どんなシャッタースピードでも誤動作が付き物。

だから、三脚を使うか、手ぶれ補正を切ってシャッタースピードを出来るだけ上げるかしないといけない。
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/12(日) 01:24:15.78ID:6DJMcZnv0
手持ちでもブレの問題が出ないような条件でしか撮れないのでもかまわないなら、三脚なんかどうでも良いというだけのこと。
実際には、ブレやピンぼけに気がつかないで、このカメラレンズの写りはこんなものと思い込んでるという落ちが非常に多くて、
あちこちに手ブレピンぼけ作例が堂々とアップされていて、ブレボケ画像でレンズの味がどうとか噴飯物のご高説をこねてる
ことも多いけどね。
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/12(日) 08:20:23.30ID:L5V4w2rN0
>手持ちでもブレの問題が出ないような条件でしか撮れないのでもかまわないなら、三脚なんかどうでも良いというだけのこと。

これも、よくある勘違い。

三脚は、手ブレを抑える為に使うだけではない。
構図を正確に決めるためにある。
人間には振戦 (不随意運動)があり、望遠レンズで構図を正確に決めるのは不可能。
近景やマクロ撮影では、前後のピントズレが問題になる。

>ブレやピンぼけに気がつかないで、このカメラレンズの写りはこんなものと思い込んでるという落ちが非常に多くて、

正にその通りで、暗い望遠レンズでは特に性能が過小評価されている。

十分なシャッタースピードを稼いでるのに、ピンズレや僅かなブレが起こっているからだ。
手ぶれ補正の誤動作もつき物だから、手ぶれ補正を切って頑丈な三脚を使うしかない。
三脚を使えばいいだけではなく、ミラーアップ レリーズ(または10秒タイマー)は必須だ。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/12(日) 08:24:54.22ID:L5V4w2rN0
>>146

矛盾していない。
君より視野が広いだけだ。

自分の視野に入らないものは、矛盾と感じるのも解らんではない。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/12(日) 19:15:19.08ID:MDdSHiX+0
>>十分なシャッタースピードを稼いでるのに、ピンズレや僅かなブレが起こっているからだ。
十分ではないからぶれるのです
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/12(日) 19:19:25.35ID:GCwfkEe9i
このスレ間違った知識しか持ってないくせに自分の意見を曲げないキチガイが住み着いてるよな
こういう奴が撮影スポットで写真も撮らずにペラペラ喋ってるんだろうな
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/13(月) 03:38:24.22ID:pw8MtSw20
>>148
勘違いも何もない。
それはあくまで「手持ちでは歩留まりが悪くなるのを回避するための補助」ということで、
三脚どころか一脚で足りることさえあるわけで、三脚でさえないものでも良いこともある。
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/14(火) 05:27:03.38ID:mFOI+1zZ0
>>152
>>153
こういう人だからね


680 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/09/09(火) 01:27:00.31 ID:HnVmyGZfO

うるせーな
ここはただで日頃の不満をぶつけられる便利な場所なんだよ
カメラなんてどうでもいいの
お先真っ暗な俺の生活ではここで煽るのが唯一の楽しみなんだよ
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/20(月) 17:45:09.03ID:zOcLooVH0
>>145
成功率7〜8割もあるなら、10枚も撮れば
使い物になるのが半分位はあるだろう。
カード容量が足りなくなるなんて心配もないだろう。
カード1枚で数千枚は撮れるだろうから。
手持ちで充分、三脚なんか邪魔、イラネだ。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/20(月) 20:59:54.40ID:746WAs/S0
三脚の使いどころがわからんなら使わなければいいだけの話であって
無理に知らんことの有用性を語る必要はないんでちゅよ
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/21(火) 04:45:46.37ID:7nxSpQsy0
三脚持ち歩いてまで写真撮ろうなんて輩は結局マニアだけだよな
このあいだの月食では役に立ったけど、ああいうのは大抵自宅だ
自宅以外で三脚を使う事はあまりない
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/21(火) 07:12:50.73ID:/9YNa6oe0
そうだな三脚だの一眼レフだの1万以上するデジカメだの持ってる人間はマニアでオタクで一部の特殊な変人だけだ


と思うのは君の勝手だけれども
それぞれ国内だけでどれだけの量が流通しているかを考えるとむしろ君という人間の視野の狭さが露呈する結果になってしまうという
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/21(火) 09:02:48.18ID:kuvQqJBC0
普段三脚を使っていない人は三脚を過小評価しているだけ。あるとないとでは違うのは明らか。
ただし荷物の関係で実際に旅行に持っていくかどうかは別問題。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/21(火) 09:03:31.55ID:7nxSpQsy0
>>160
流通量を考えてもやはりそうだろう
一人一台と言えるほど売れてる訳でもないし
買っても納戸に眠ってる事がほとんどだよ

旅行先に持っていけば全員で写真が撮れるが
実際には人にカメラ渡して頼む事が多い
旅行では重い三脚は足手まといになるだけだ

当たり前のように三脚を持ち歩いているのは
鉄道カメコくらいしか見た事がないが、
これをして視野が狭いとは評し難い
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/21(火) 18:27:52.47ID:/9YNa6oe0
>鉄道カメコくらいしか見た事がない
この時期なら景勝地行けば大抵馬鹿でかい三脚構えた紅葉狙いのジジイで溢れてるけどな
一般人に言わせるとウゼー/邪魔くせえって感じで

最近の鉄オタって線路一つ無い山奥で活動してるの?
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/03(水) 13:01:03.62ID:mU80Gfy90
海外旅行はライカM + ズミルックス35mmをメイン。
サブはRX100m3。これが今のところベストかな。
三脚は持てる時は持つという感じ。
ゴリラポッドの時もある。
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/05(金) 15:32:48.66ID:w/HQ+J5S0
@  十字に架けたゴム紐の中央に吊るせばいいかもね
A  前かごを水槽にして船状ケースに入れてフローティング
B  バイクに使う網目のゴムひも?でハンモック状にフローティング
C  Bをかごの深めにセットしてトンポラリン状態にしてもいいかもね。段差で飛んでいくかもしれないけれど。
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/05(金) 19:29:35.23ID:sFcDjo8u0
>>168
キスデジ初代が出てすぐの頃に、段差で跳ねてカゴから飛び出して壊れたという笑える悲報があったな。
精密機械の類いを振動がかかりまくりになるところに入れるか?ふつう?っての

>>169
つ 出前機
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/06(土) 12:36:52.06ID:DJDpTgxt0
>>172
エアサスのトラックというものがあってだな
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/07(日) 12:00:35.72ID:WeyR/t5+0
旅行用の三脚にSLIKのスタンドポットというのが気になったが
もう少し縮長短かったらなー
まぁ俺じゃ倒してカメラぶっ壊しそうだけど
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/08(月) 23:34:48.47ID:acMoU31Y0
>>177
> リュックに背負う

リュックに入れて、リュックを背負う

だと思いますが
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/09(火) 08:12:11.52ID:gmjG5ZpL0
リュックに入れてるとすぐ使えないから困るんだよね
あと振動はカゴと変わらんし夏は汗の問題もある
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/09(火) 13:53:40.35ID:/fKCBvl90
バイクやチャリでの持ち運びだとリュックが一番機器へのダメージが少なかった。※転倒時除く
あとは耐衝撃の機種を使うとか。むき出しでカゴとかただの根性試しw
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/09(火) 19:47:01.50ID:ASuLXp+t0
リュックだと自転車とかバイクを降りた時、荷物を降ろさずそのまま移動できる
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/09(火) 23:04:15.51ID:n8S44CQ00
自転車のかごに入れるなら剥き身ではなくて
なんらかのクッションになるものかバックに入れるか
素直にウエストポーチやボディバック使ったほうがいいような
自転車降りても使えるし
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/10(水) 11:04:18.11ID:2Su9lmyS0
>>182
バッグに入れてもヤバいっつーから今ここで問題になってんじゃね?
カメラバッグにはクッション付いてるけど、あんなんで役に立つのかね

ビデオカメラはもっと乱暴な扱い方しても全然平気だったけど
デジイチの場合は可動するミラーがあるから問題なんだろうね
コンデジも雑な扱いでも壊れないけど、これもミラーがないからか
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/10(水) 13:00:08.04ID:h29MpTl/0
海外旅行を計画しているのですが、皆さんはどの程度の三脚が許容範囲でしょうか?

ダイスケさんは、UT-50とか台湾に持っていかれたそうですが、あのぐらいが丁度いいのでしょうか?
それ以上は、持って行くの大変でしょうかね? 普通の旅行で、撮影も楽しみたいです。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/10(水) 14:49:04.79ID:gXY8D59o0
中途半端な三脚持ってくなら、高感度いいカメラ買う。もしもの保険なら捨ててもいいような値段の三脚
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/11(木) 23:42:45.02ID:sV9BsQeA0
本名、愛馬大介。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/01/02(金) 10:04:35.43ID:LdJnsul/0
初売りで三脚くらい安く売ってないもんかの
今年は安入りどころか目に見えて高いよ
もう何も買う気がしない
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/14(土) 03:37:29.82ID:GYGKoIF+0
>>184
海外は殆ど行ってないが三脚はアベオプラスと二ヴェロだけど
旅行なら前者は本気で撮りたいとかじゃないならほぼ持っていかないな。
メインはペンタだけどm4/3(GH4+縦グリ)+12-35にクランプポッドだけの時も
結構あるよ。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/15(日) 04:03:22.82ID:x9i+aXYT0
>>183
衝撃力は質量に比例、質量は長さの3乗に比例
応力は負荷の1乗と長さの3乗に比例するんだっけ?
2倍大きなレンズは最大で64倍大きな衝撃に晒される、でおけ?
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/20(金) 01:33:25.20ID:3C6SbWNc0
この間の旅行でm4/3用に小さいゴリラポッドを持っていったけど
あんなのでもあるとないとでは大違いだった
それ以降カバンに入れっぱなし
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/08(水) 06:11:17.22ID:bmyR1joH0
海外への飛行機の持ち込み制限について教えてください。
「三脚は60cm以下なら機内持ち込み可」と書いてありますが、
自分で手に持って自分の座席まで持って行くのではなく、職員の方に預ける預け荷物としてならそれより大きくても大丈夫なのでしょうか?
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/08(水) 21:08:53.33ID:g32BmhRo0
>>198
スーツケース等と同様に、空港のカウンターで預けて、飛行機の貨物
として運んでもらうのが預け入れ荷物なら問題無いです。
自分は持ち込み制限を知らずに、手荷物検査場で指摘されて、一旦
空港カウンタまで戻らされて、再度三脚を預けてから手荷物検査に
再度進んだ経験があります。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/08(水) 22:10:04.99ID:cif53G3C0
>>199
ありがとうございます!良かったです。
三脚を新しく買い直さなくてはいけないのかと、ちょっとビビってましたw
自分の持ってるお気に入りの三脚を持って行けます。テロ対策で厳しくなったんですね。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/12(金) 19:53:56.40ID:8quYltrx0
国内ならほぼ大丈夫だけど、場所によって海外の場合はカーボン破損とかスタッフがくすねたりするリスクあるからなぁ。基本ブン投げるし。免責にサインする以上深くは追求できない。現地でパクられても良い様なのを中古で調達するのもありなんじゃないかと。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/13(土) 00:39:30.00ID:tiwIKFgU0
アメリカに行く場合はテロ対策のためにトランクに鍵かけちゃいけないって、今もそうなんだろうか
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/13(土) 08:09:14.89ID:xFk7GR300
>>204
一昨年はそうだった

電子機器を色々入れてたので
中身見られてたみたいで
国防省か何かわからないけど
ワシのマークの付いた丸いステッカー
みたいなのと、中身検めましたって書いた
紙が入ってた

捨ててしまったけど
記念においてたらよかった
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/13(土) 11:58:25.28ID:rr2gI3dv0
>>204
一昨年、グアム行ったときもそんな話だった。
旅行会社の人のアドバイスでは、
『TSAロックも破壊して開けるので、鍵は一切掛けないでください』だった。
何のためのTSAロックなんだか。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/13(土) 17:31:48.82ID:rr2gI3dv0
>>207
自分の説明が不足していてわかりにくかった。すまん。

>>『TSAロックも破壊して開けるので、鍵は一切掛けないでください』だった。
ってのは、空港のTSA職員が目視検査時の話なので、
空港について荷物を預けるときには解錠しておき、
逆に受け取った後には施錠しておけばいいと思うよ。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/19(金) 13:03:20.19ID:QJ7ikTGa0
TSAって空港職員はマスターキーで開けられるために作った規格だろ?

意味無いじゃん。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/19(金) 22:19:43.49ID:az4iyiQv0
>>209
マスターキーは複数種類(10数種類だったか)あるんだけど、
その目視検査時のTSA職員が全てのマスターキーを持っているとは限らないんだって。
運良く持っていればキーで開けてくれるかもしれないが、
持っていない、もしくは面倒、忙しいと思ったときは破壊するそうで。
酷い話だよ。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/21(月) 08:13:57.30ID:+IE8GzHF0
あげ
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/21(月) 23:42:47.76ID:0xSXleWn0
TSAロックの件ムゴすぎw
と思ってググったら結構破壊されている人いるのね
マジでTSAロックって本来の意味がないじゃん
ったくアメ公は雑なんだよな
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/22(火) 18:27:53.37ID:d4PUYJ4H0
TSAだから安心なんてことはないね
TSAだから破壊される
というか、破壊すれば開けられるんだから
不意に開かないようにバンドで止めるだけと大差ない
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/24(木) 22:02:47.91ID:CHCW+JZG0
南京錠タイプのTSAロックならTSAロックのみ破壊ですむけど、
スーツケース自体の鍵がTSAロックタイプの場合はTSAロック破壊=スーツケース破壊で閉まらなくなっちゃうからね
実際に破壊されて空港でベルトをかって応急措置した人の話をどこかのサイトで読んだことある
もちろんベルトは自腹ね
アメ公は適当よ
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/26(土) 15:24:11.03ID:nzsCD/kX0
カメラもってふらふら歩いてるとき、カメラむき出しでもってる?
それとも、ショルダーバッグやらリュックに入れて撮るとき出してる?
国内ならずっとむき出しでもOKかもしれないけど、海外だったら不安じゃない?
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/27(日) 14:11:11.74ID:0fa2Za2E0
>>216
観光エリア以外だと不安だよね。
だからコンデジのサブカメラをポケットに入れて、一眼はバリスティックナイロンのメッセンジャーバッグ型カメラバッグに入れてる。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/01(金) 14:52:28.28ID:7TxmwT+O0
3日からシグマ18-250mm+eos X7で夢の国&東京旅行いってくるぜーーーー
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/01(金) 06:16:10.50ID:82r5JLLg0
ついやってしまう経験だね。俺も後悔したので
ちょっと面倒でも一眼持ち出すことにしてる。
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/01(金) 08:25:56.17ID:4rm8jZqy0
三脚、ちょっと能力不足かもだけど軽いコンパクトIIと、新たに買う必要がある少し重いけど能力は足りてるスプリント40の、どっちが後悔しないですかね。雲台はマンフロットの492使ってます。
買うにはお金がかかるけど、フィルムカメラなので、その分フィルム買う方がいいのではとも思うし。
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/01(金) 15:47:20.00ID:iPRo8xAe0
>>223
同じくです。
一眼は何使ってる?
自分の場合はミラーレスなのでファインダー覗くわけではないんだけど
やっぱり出来上がりはコンデジとは違いますね。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/02(土) 06:36:28.83ID:+u9z+1d90
通勤時に持ち出すカメラも、コンデジではもの足りずミラーレスか軽いレフにしてる。
コンデジも綺麗に撮れるけど、楽しさがあまり感じないんだよな。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/02(土) 11:22:41.02ID:bppGGVrT0
ミラーレスはそうでもないんだけど、コンデジの液晶ってピントが掴みづらくない?
今のはそうでもないのかな
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/05(火) 01:50:29.93ID:Zu/aS/Wn0
ベルボンのut-63q日光で寒すぎて足もてなかったんだが、対策部品てなんかある?あれは凶器かと思うほどの冷たさだった

スポンジでもカッコ良く巻けるものを探してる
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/05(火) 19:48:09.23ID:viLhbzi00
>>230
三脚 レッグウォーマーで検索。
ニコンの一脚パッドなんかは付け外しも簡単。
オプテックなどの方がより冷たく感じない。
ベルボンのグリップも探せばあるかも。
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/21(木) 22:09:33.73ID:mEAtchOU0
ミラーレスで気を張らない夜景撮りにマンフロットテーブルトップ三脚キット
先代の雲台が482のバージョンを愛用しています

できればアルカスイス互換クランプを使いたいのですが調べてみて

1.クランプだけ買って482に重ね付け 1000円ちょい
2.比較的小型の中華互換クランプ付き雲台を買う 3000円弱
3.SURUIの3T-35Kに変えてみる 9000円前後

3T-35Kに興味が出ました、これの雲台をマンフロットの脚に付けても良いかなぁと

実際に使っている方いらっしゃいましたら使用感を教えていただけると嬉しいです
0235234
垢版 |
2016/04/21(木) 23:18:26.73ID:mEAtchOU0
調べてみたら脚が相当に駄目っぽかったです
単品売りしていないこの雲台だけに9000円は使えないので
クランプ重ね付けして不具合が出たら雲台を買ってみることにします
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/03(日) 01:21:02.11ID:38siAcQ50
クランプ追加かなー。使い慣れてる雲台が変わるのが嫌かも。
雲台にも不満があるなら丸ごと変えて楽しもう!
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/03(日) 14:33:28.31ID:HL5W/zbD0
アルカスイス互換の自由雲台は最軽量のbenro bー00でも200g位だから足のコンパクトさが殺されるかも

それならいっそ少し前にもかいたがfotoproのmini pro 5とかが雲台付き1万円程度で良いと思う
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/02(火) 16:04:44.16ID:auK9PKGG0
イーベイで1000円のトラベル三脚買った
普通の4段三脚なのにカシャカシャ8段と変わらない360gほどしかないんだとか

どんなゴミが届くかワクワクw
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/02(火) 21:47:22.50ID:FWbMNAdk0
>>240
軽くて長く伸ばせる三脚は、登山でスリックの500Gを使った経験から
言うと、夜景や長時間露光の時には脚を全て縮めたままで使えば、
そこそこ安定するよ(リモコンまたはレリーズは必須)。

伸ばすのは記念撮影をする時ぐらいにすれば吉。ただしトップヘビー
になるので倒れないように注意。
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/02(火) 22:46:14.47ID:0zblVBpM0
238だけど、俺なんかカシャカシャ8段で星景撮ってんだぞ
風が無ければ無問題
超広角だしね
もちろんできるだけ脚は伸ばさない

とは言えいくらなんでもヤワすぎるし脚の長さの微調節ができないので、もうちょっとマシなの買ってみたの
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/03(水) 22:12:44.58ID:DHeGZ8uz0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/10(水) 21:17:59.12ID:xXMXg0Hf0
>>238だけど、ゴミ届いたよw
1週間で届いた早かった

たぶんアマゾンでも売ってるこの辺と同じもの
http://www.amazon.co.jp/dp/B002X1LUUI

実測重量397g
カシャカシャ8段よりちょびっと重い
脚はスリックコンパクトIIを1段細くした感じで、当然強度はそれなりだけど、カシャカシャ8段よりはマシだし、
なにより長さ調節ができるのがうれしい

問題は雲台とエレベーター
普通のプラスチックだからフニャフニャだw
雲台交換はもちろんできない
でも軽量ミラーレスに超広角なら十分使い物になる

で、このように
http://i.imgur.com/ebwsaav.jpg

可動部にギザギザが付いていて角度が決まってしまうというありえない設計
しかし2枚目の写真のようにワッシャを噛まして即解決

3枚目はエレベーター固定ネジの♀部分だが、金属ナットが埋め込まれていず、
プラスチックにネジが切ってる
なわけで、グラグラしてるからとグイグイ締めたら、一発でネジ山バカになったw

まあ、おススメはしない
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/11(木) 13:11:06.97ID:AoHBrntk0
この板に出入りするぐらいのカメラ好きな人だと、
旅行にはどの程度の機材もっていくの?

やっぱりフルサイズ+APSCに三脚みたいな感じ?
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/17(水) 17:24:04.20ID:5u/msgE+0
>>246
ジッツォ2型三脚(60cm以下)
フルサイズ一眼 1台
70-200/2.8と24、35、50の単焦点とテレコン

これが旅行用にして今持ってる全ての機材
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/17(水) 19:58:50.68ID:xTBJKVp70
>>244の続き

前回書いたありえない設計には一応理由があったようだ
ギザギザがないと固定力が弱い
ワッシャを挟むことで段付きは解消したものの、今度は固定力に問題が出た
軽いカメラしか乗せないので使えなくはないが、もう少ししっかり止めたい
そこでワッシャの表面をヤスリで荒してみたら、固定が上がって今度こそ解決

エレベーターのネジ山つぶれの件
ネジ山がつぶれたのはなく、締め付けボルトのノブが空回りしていただけかもしれない
ネジ山つぶれと思い込んでいたので、「インサートナット」を挿入して直した(つもりになった)後で空回りしていることに気付いた
もしかして丸い頭のボルトを埋め込んでる?
それまたありえない話だが、とにかく瞬間接着剤を流し込んで一応解決
強く捩じったらすぐまた空回りするかもしれないが、この構造のエレベーターは強く締めるとパイプがつぶれてしまうので、
手加減するから大丈夫だろう
駄目なら市販のノブボルトと交換だ

http://i.imgur.com/NaCghkL.jpg

ありえない設計はまだある
カメラ台の角、矢印の部分がつながっているようで実は切れている!!!
肉抜きしてあるからたわみやすいだろうとは思っていたが、肉抜きどころじゃなかったw
エポキシを流し込んではみたが、全体に柔いのであんまり変わらないかもw
支持側は変な切れ目は無いし一応リブも入っているのでとりあえずそのまま

他にも幾つか品質上や製作上の問題があって手直しが必要だった
中国製品は物作りのど素人が見た目だけ真似て作ってることが多いようで、しばしばこのようにいろいろと問題があるが、
適切に手を入れてやれば使える物になる、こともあるw
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 12:49:44.65ID:sC620kL60
こないだ旅行に
D750 Nikkor 16-35mm F.4
OMD EM5 mk2 m.zuiko 12-40mm F2.8
三脚 Vanguard VEO 265CB
の体制で行ってきたけど
かなり重かったわ。

レンズ交換面倒だから二台持って行ったけど
やっぱりM5mk2にレンズ二〜三本の方がよかったと後悔してる。
16-35mm自体に満足出来てないのもあるけど。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 17:46:35.58ID:pTcyIKub0
ジャリジャリになりそうな時とかレンズ交換したくないねー
そういう時は望遠APSCと広角フルと受け持ち決めて二機持ってくけど
確かに重たいので望遠担当にミラーレス買おうかなと
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 19:31:15.14ID:Ls8rNIpt0
上に貼った画像のview数200超え
こんな深海魚のようなスレでもけっこう見てる奴いるんだな
なぜか反応無いけどw

まあいいや、続報ね
エポキシ流して補強したカメラ台を上から押してみると、支持側の肉抜き部分が結構たわむ
なので結局、そこもエポキシで埋めた
トータル5gほど増えたけど、剛性はぐっと上がった
回転軸のバリを取って滑らかにし密着度が上がったことによっても、全体的な剛性が多少上がったかも
さらにパン棒を小型軽量化し、最終的にはオリジナルと同じ397gでひとまず完成
ゴミが生まれ変わったよ
http://i.imgur.com/s4Ck7xo.jpg
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/26(金) 12:23:43.37ID:8F2boY+T0
ベルボンダイレクトでカーボンの脚だけ1万で購入。
これで250g軽量化できたが担いでみると違いが分からん。

仕方がないので股間こすり付けてFRPの感触を楽しむか…。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/31(水) 18:46:46.21ID:2hUFDqRZ0
撮影旅行へ行くのに機材が重いとか言ってるのを見ると
じゃ、写真なんかやめれば?て思う
普通の旅行なのに三脚持っていくのは
昭和かよ!と思うわ
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/31(水) 19:51:31.82ID:D6mv0jqS0
撮影旅行は無いな。
あくまで旅行がメインでその中に撮影がある。
京都に行った時に1kg程度の軽量な三脚も持っていったが使う機会はほとんどなかった。
そうなると1kg程度でも意外と負担になる。
歩き回る時の荷物は少しでも軽い方がいいからね。

京都は人が多すぎるし、明確に「三脚使用禁止」のところもあるね。
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/31(水) 20:13:00.64ID:3yaVnRPn0
京都の寺は ほぼ三脚禁止だろ
昼はホテルに三脚預けて夜 先斗町、花見小路なんか三脚使うと いい雰囲気の写真が撮れる
0261258
垢版 |
2016/08/31(水) 23:19:04.21ID:csbFicKL0
>>260
確かにほぼ三脚禁止だった。
人混みを考えれば当然だね。

東京から始発で京都へ行き、終電で東京へ帰る行程だったし、
日が暮れたらアルコール補給の時間だったので、
夜に三脚持ち出して撮影する気にはならなかったんだよ。
昼間撮影していても祇園のあたりは夜や深夜・未明に撮影すると面白そうだとは感じた。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/03(土) 05:11:33.11ID:CANvcSBv0
>>257
温くて裏山
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/04(日) 19:48:03.51ID:OFCiktqa0
俺もずっとそうしてきたが、電車一人旅をしてみたら想像より楽しい旅だった。
車バイクとは違う時間経過の感覚が新鮮。
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/04(日) 20:04:58.72ID:EBYaSKpi0
列車の一人旅はいいぞー

綺麗な車窓眺めながら酒が飲めるし、疲れたら寝れるし。

というか、車での旅行っていまいち旅情を感じないな。
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/04(日) 20:34:06.71ID:jxP7A0wr0
昨日今日と初めて登山してきたぞ
EOS 6D+24-105/4にベルボンのUT-43Q
首からぶら下げるのはやっぱきつい
単品としては全然持ち歩けたし、山頂付近霧雨だったから防塵防滴かつiso上げて手持ちで撮れるのは強かった
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/05(月) 06:53:58.29ID:8GpyQ4Ab0
写真メインにしたくないからクランプポッド持ち歩いてるんだけど
最近はじめて四角い手すりに撃沈された
なんかこう……挟めないんだよ!
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/05(月) 06:59:23.24ID:8GpyQ4Ab0
>>247
俺だったら35*24の日本か35*ズームだな
何だかんだでレンズ付け替えないよ。みんなそんなに外でレンズ外すの?
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/07(水) 09:25:26.39ID:NYDaA6mL0
オプションで短いパン棒を用意してる場合もあるし、他機種や他部分のを流用できる場合もあるし、
モノタロウとか見るといろんな「ノブボルト」つーものが売ってるので、適当なのがあれば多少小型軽量化できるよ
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/08(木) 16:13:29.30ID:X5OV2+y30
これ実物触ってみたいなあ。
どれくらいの耐荷重があるのかなあ、
体感重量はどうかなあ。
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/08(木) 19:38:51.46ID:ozBLhRa50
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、米IDC社調べ)
 
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/12(月) 22:45:42.89ID:imrv2aDD0
来年、ウィーンへ旅行へ行くんだ。間違いなく人生で最初で最後。
で、マルチマウントでカメラが収拾付かなくなって、どうすればいいか
訳が分からん・・・orz

手持ち機材
キヤノン 5DsR、16-35/2.8L2,24-70/2.8L2,70-200/2.8L2,70-300L
ニコン  D810、14-24/2.8,24-70/2.8VR,70-200/2.8VR2,70-300VR
ソニー  A7R2、16-35/4,24-70/4,70-200/4
パナ   GX7mk2、7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8、40-150/2.8

キヤノン16-35/2.8L2はL3か11-24/4への買い替えも考慮してる。

も前らならどれ持っていく???
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/12(月) 23:28:45.29ID:NKsCEqoJ0
何かに特化した撮影でないのなら広角望遠は捨てる。
現地で充電が充足しないことも考えてミラーレスも消去。
故障リスク考えて2台。機内持ち込み可能な範囲の予備バッテリー。
充電器と複数の変換プラグ。
観光地でなくて市街地撮影なら三脚も無し。
常用D810+24-70VR
サブ5DsR+24-70
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/12(月) 23:30:39.34ID:imrv2aDD0
>>276
撮影旅行です。二度と行けないのでかっつり撮りたいんですよね。
最初はD810+14-24/2.8と24-70/2.8VRで行く予定だったんですが
24-70/2.8VRの評価が低いのと、11-24/4の方が広角広いんんで
悩み始めた&ボディは2台あった方が捗る!ってことでなたんでます。
D810+14-24/2.8&5DsR+24-70/2.8L2が現在の構成です。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/12(月) 23:34:40.93ID:imrv2aDD0
>>278
ニコンとキヤノンの24-70/2.8だと何の意味もなんですけど・・・
充電云々は当たりのこととして変換器は持っていきますし、
予備バッテリーも持っていきますから。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/13(火) 01:05:06.48ID:IsX+UATN0
行動が制限されるからボディ2台はやめとけよ
D810と24-70、あとコンデジだけで良いだろ

最初で最後なら機材沢山背負ってのそのそ歩くより
出来るだけフットワーク軽くしてイキたい所全部潰す勢いで飛び回る方が良いと思うが
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/13(火) 02:33:47.25ID:jIV55TpD0
>>274
動画用とサブ予備カメラとしてGX7MK2、他にフルサイズを一台持って行くのが無難かな?
ただ、単焦点がないのがちょっと気になる。

俺なら
gx7mk2 12-35F2.8
プラス
D810 24-70F2.8
あとNikkor 20mmF1.8あたりを追加したい。
0290274
垢版 |
2016/09/15(木) 15:14:17.76ID:hMGkOI+z0
レス多謝。レンズやカメラも更新するかもしれないので
もう少し悩んでみます。
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/27(火) 23:17:29.81ID:IZlLidkU0
SLIKのライトカーボン E54とE53を今日触ってきたんだけど、これってなんで人気ないんだ?
二万そこそこという安さでカーボン足だし、案外良かったと思うんだけど。
ジッツオの0545Tとかのトラベル三脚よりも軽く、さらには足を伸ばす時のロック解除が、SLIKの方がスムーズっていうね、、、

確かに耐荷重が1.5Kgってところが弱点だけど、ミラーレスならこれが1番いいと思った。
870gだぞ?これなら毎日持ち歩けるわ。
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/28(水) 13:46:20.18ID:lrXlxNCP0
俺も視野に入れたけど、
結局スプリント40ってのにした。
カーボンじゃないけど、
耐荷重は2kgあるし短くなるし軽さも同じなので。
雲台をマンフロットの一番小さいのに替えて満足してる。
あと赤なので結構キュート。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/28(水) 14:38:12.83ID:+GVhPPks0
>>292
旅行用はベルボンのウルトレック使ってる。あれ、便利だよ。SLIKはカーボン三段もってる。
雲台も買い換えて、結構使ったけど、レバーロック式の方が使いやすいんでマンフロ055を
買い増ししたらSLIKは使わなくなったわ。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/28(水) 18:37:54.77ID:Qgj/moJ00
>>295
たしかに便利だよね
俺もウルトラ457ビデオ持ってるからわかる。

ただ、持ち運ぶ時に逆側に足を折るのが結構おっくうで、それがないモデルの方が好みなのよ
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/01(土) 14:27:04.14ID:AENZXcJM0
みんなの装備とか書き込みみてるとミラーレス欲しくなる・・・
バッグや三脚も含めていいかんじに装備がダウンサイジングできそうで。
今使ってるカメラが古いので(ペンタK10D)、買い替えるならミラーレスかな?とかいう思いが強まる。自分の場合タム9の出番が多いから、マクロ撮影に強いミラーレスシステムでも探してみようかな。
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/01(土) 17:06:38.56ID:9r0riVNL0
ミラーレスなら深度合成とフォーカスブラケットがあるぞ
ピントのピーキングもあるし
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/01(土) 19:24:13.61ID:Fm4K+ku80
結局ミラーレスにしてもレンズ付けたサイズはAPS-Cの一眼と大して変わらないんだよね。
交換レンズ持っていくとバックサイズはほぼ一緒。

撮影旅行じゃないんだったらコンデジに割り切った方が旅行を楽しめるよ。
俺はRX100と使い分けている。
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/03(月) 13:55:33.67ID:yoYPFd2E0
少なくともレフ機よりはやりやすいでしょ
マクロに限っては小センサーも深度稼げて便利だし
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/04(火) 12:33:34.87ID:pHDOlNw50
一眼レフの方がやりやすいかどうかは分からんが、
一眼レフのLVとミラーレスのモニターはどう違うんだ?
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/04(火) 12:49:49.40ID:/4cMvrx70
レフ機は使ったことないけど露出を変えてもファインダー越しには変化ないんだっけ?
ミラーレスは露出をいじるとファインダー越しにも変化するから出てくる画像もわかりやすいんだけど
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/04(火) 13:40:00.77ID:pHDOlNw50
>>311
確かに一眼レフではSSやISOを変えてもモニター上では
確認できませんね。
絞りに関しては絞り込みボタンを押せば確認できます。

でも、MFでピントを合わせる場合は絞り込むと被写界深度が
深くなりピントを合わせづらいので、開放絞りでピントを合わせ
ます。

私はミラーレスを持ってないので分かりませんが、ミラーレス
ではSSやISOの変化までモニター上で確認できるのですか?
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/04(火) 14:06:56.37ID:s1au74kj0
>>319
OVFとEVFの比較でしょ?LVはファインダー関係ないやん?
EVFなら手持ちでも結構いけるけど、LVは流石に三脚固定
だし、使い勝手が全然違うよ。
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/04(火) 14:13:56.37ID:bX47BaQg0
あのMF時にズームする奴苦手だな。
ピンポイントなんでどうも山がつかみにくいし画像も荒れるので全体的に見える方が合わせやすい。

でも、なんでLVとEVFの比較じゃいけないのかは理解出来ん。
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/04(火) 14:35:22.46ID:tR1aG1h80
別にLVとEVFの比較でもいいけどそれこそEVFの勝ちじゃないのかね
位相差センサーのレフ機にモニタールーペでもつける?
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/04(火) 14:45:53.98ID:s1au74kj0
>>321
EVFもLVできるんだが、馬鹿なのかね?レフ機のLVとミラーレスのLV
比較して何が楽しいんだ?そんなもん、機種や慣れ次第だ。

EVFとLVとOVFでマクロMFしたら、OVFがぶっちぎりで最下位。
LVは機種による。
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/04(火) 16:15:33.19ID:5ltaMbZJ0
ミラーレスは絞ると即反映され、レフ機は絞ってもモニター中は反映されず
シャッターを切るか深度確認するときだけ絞る、で合ってるよね?
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/04(火) 16:37:42.19ID:aThExCRk0
>>324
デジタル一眼はそうだね。
深度確認すると設定した絞りに絞り込まれるけど、通常は全開。
撮影時に絞り込むね。
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/04(火) 17:27:17.53ID:pHDOlNw50
>>318
LVでも、拡大はできますけどね。
それに、拡大できることと露出とは全く関係ないと思いますが?

>>311氏は、「露出をいじるとファインダー越しにも変化する」と書いて
あったので、ミラーレス機ではそんなことができるのかな、と・・・。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/04(火) 17:35:23.33ID:pHDOlNw50
>>324
そのとおりですけど、絞って即反映されたら画面が暗くなって
被写界深度も深くなって、ピント合わせがやりづらいんでは?

開放でピントを合わせて撮影時に絞り込む方が、合理的だと
思います。
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/04(火) 19:37:03.17ID:d3nkk+u10
>>327
できるよ。EVFのぞきながらF値変えたら、EVFの被写界深度変わるしね。
ちなみにA7R2+FE50/2.8マクロ。

で、LV云々はEVFでもOVFでも条件は一緒だから、ここでの議論には
一切関係ないし。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/05(水) 08:59:35.63ID:rQJ2zF/f0
レフ機よりミラーレスの方がマクロやりやすい、って書き込みから議論が始まり、レフ機派はLV使うから問題なし、レス派はOVFは使えねーと言い、話が噛み合ってない。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/05(水) 21:46:46.77ID:AMsiyBNf0
>>335
はぁ?俺はフィルムのレフ機なんか買ったことねぇんだがなぁ?
デジイチならOVFもEVFも持ってるが、マクロMFは圧倒的に
EVFが便利で合わせやすい。

LVの話をする奴がOVF信者のフィルム爺。
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/05(水) 22:46:39.43ID:dXAtjSdG0
ミラーレス信者くんは基本的に知識が古いというか乏しいとおもうんだよね
「ミラーレスは被写界深度が稼げるからレフ機よりマクロは有利(キリッ」なんてな事を言っているけど、
ソニーはフルサイズセンサーのミラーレス機を出しているし、
一眼レフだってAPS-Cのカメラがある

素直に「一眼レフにLVがあるのを知らなかった」または「勘違いしていた」と言えば良いのに
なんかムキになっているのが哀れだよ
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/06(木) 01:30:22.88ID:ZpKmiP640
だからうるっせえつってんだろうが
てめえらもうしゃしゃり出てくんな
絡み方がイラつくんだよ
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/06(木) 08:13:08.59ID:bdPcpzae0
>>338
バカはどこまで行っても馬鹿なんだなぁ・・・

EVFがマクロでMFしやすい理由はファインダ像が拡大できるからなの。
LVはEVFにもOVFにもついてるから、比較にならんと何度言ってもそれ
しか書き込めないとか、ホンモノのキチガイだわ。

被写界深度?EVFには反映されるがOVFには反映されない。それだけの
事なんだが、馬鹿が脳内変換してやがるわ

で、OVFとEVF、どちらがマクロMFしやすいか、LV抜きで回答してね。

もう一度言うが、LVはレフ機にもミラーレス機にも、OVF機にもEVF機
にもついてるから、比較にならないからね。
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/06(木) 09:02:22.72ID:IAv9Z3ws0
>>341以外のミラーレスを使ってる人に質問ですが、
マクロのピント合わせには、EVFとLVのどちらを主に使いますか?
ここでやる話ではないけども、流れの最後に聞いておきたくて。
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/06(木) 11:58:23.68ID:q5IyDhKL0
報告
本日のID:bdPcpzae0

他スレで息するようにウソ吐いて他社sageキヤノン擁護する池沼信者で
ご自慢のボディは5DSRのスレ粘着住人の模様

かのIDのレスまともに取り合わないことをお勧めする

4日
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474341984/831
5日
http://hissi.org/read.php/dcamera/20161005/QU1zaXlCTmYw.html
6日(本日)
http://hissi.org/read.php/dcamera/20161006/YmRQY3B6YWUw.html

ワッチョイだけでなくip見えるスレカキコているので監視容易
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/06(木) 12:20:29.46ID:lS8EsFue0
>>343
自分はLVでやってる。EVFを凝視してピント合わせてると目が疲れるのが理由
OVFでじっくりとピント合わせするのもそるはそれで楽しいと思っていますよ。使いやすいのはEVFだとは思いますが。
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/06(木) 16:53:12.53ID:W+EsQFUA0
>>336
>デジイチならOVFもEVFも持ってるが、マクロMFは圧倒的に
デジタル一眼レフカメラにもEVF機があったんですねえ。

デジイチとは・・・?
フィルムカメラの時代にはコンパクトカメラはレンジファインダーだし、
二眼レフカメラも使っていました。
現在では、コンパクトデジカメからデジタル一眼レフまで、殆どの
デジタルカメラは、デジタル一眼カメラだと思います。

なので、「デジイチ」でくくられると「デジタル一眼レフカメラ」なのか
「デジタル一眼カメラ」なのか分かりませんね。(^^;
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/06(木) 20:19:38.93ID:ftDi018S0
>>345
ミラーレス君は真性のキチだったのか
どうりで話が噛み合わないわけだ

ワザと噛み合わないように逃げ回ってたってわけか
自分が言い出した事すら忘れて喚き散らしていてやべー感じだったよ
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/14(金) 14:16:01.20ID:RZfAys7i0
>>328
いやぁ、実際、やりづらいんだわ。
ミラーレス機で一定以上絞ると位相差AFが使えなくなるんで…。
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/17(月) 10:12:52.54ID:SaRb5KPm0
5D4スレで三脚の話題がでてたな・・・

三脚と言えば俺は自由雲台って使ったことないけど
水平出しとか難しくないですか?
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/17(月) 12:05:28.64ID:ig7juyLP0
>>353
画角・向き・水平を同時に取らないといけないから難しい。慣れれば多少スピードアップできるけど、急いだり慌ててる時や精度の悪い雲台だとイライラする。収納時にコンパクトになるので我慢してます。手持ちの補助的に使うのなら自由雲台はとても便利。
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/17(月) 22:31:55.19ID:StiHq9eY0
SH-737 HD を使ってみた。

フリクションを強めにすれば、固定しなくても手ブレ程度は防げる。
自由雲台ほどではないけど、素早く被写体を捉えることが出来る。

本来は動画撮影向きなので、重たい望遠を付けた場合、操作性に難あり。


次は、フリクション付きの自由雲台を使ってみたい。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/28(金) 06:53:39.21ID:L48b7+W70
befreeとSLIKのエアリーL100
どちらも縮長40cm 最大150cmくらい 自重1kgくらい 価格1.5万くらい 脚径2cmくらい
と似たり寄ったりなんだけど 畳んだときの全体の太さっていうとどっちが太いんだろ?
なんとなくL100の方が細そうに見えるけど

比べた人いたら感想plz
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/14(月) 14:02:16.81ID:Pd2G9PMI0
旅行用にbefreeカーボン買って試しに月撮ってみた
レンズを月に向けて雲台固定して手を離すとレンズの重さでグニャっと下に下がって
数秒間ゆらゆら揺れてから止まる感じだった、耐荷重4kgで載せてたのは1.5kg
普段使ってるアルミ3脚の4分の1の重さはすごく魅力的だけど、カーボンって言っても結構軟らかいんだな
旅行中は広角で風景撮りがメインだろうしあんまり気にならないとは思うけど
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/15(火) 12:53:26.01ID:dDy0KQTq0
釣り竿でイメージするとカーボン系は最初はグニャッと曲がりつつ反発は強い感じ。
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/19(土) 02:57:04.67ID:zvWDaOwq0
UT-43Q、アルカスイスの雲台に取っ替えたい
でもサイズやらなんやら考えると全然見つからない
クランプだけ交換しようにも取れない
どうにもこうにも。。。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/19(土) 02:58:43.02ID:zvWDaOwq0
この際、アルカスイスの三脚で縮長300mm程度でアイレベルで1-3万程度のやつ
あればいいなぁとか思ったけどないね
当たり前か。。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/30(水) 12:24:17.34ID:5NpZK1Pc0
一週間アメリカのグランドサークルまわってたけど、UT-653がかなり便利だった。コルク雲台でもそんなに手間かからないし、十分だった。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/30(水) 12:47:45.69ID:Nyap23s70
>>369
おれはUT-653の雲台にアルカスイス互換のマウント追加して使ってる。
格納も問題なくて結構便利。
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/05(月) 22:32:37.66ID:b+ta+EwZ0
>>370
それも良さそうだよね!
この三脚、結構しっかりしていて、4時間くらいタイムラプス撮っていてもブレなしで問題なかった。
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/05(月) 23:27:54.38ID:uY7brFTs0
重さ800gちょいのSLIKスプリント(耐荷重2kg)に1.5kgの4x5乗っけて、
夜景を3分くらいの長時間露光したらブレてた。
風があったからだろうけど、
やっぱり軽くて旅には便利と思っててもスペック不足だよね。
小石乗っける的な工夫が必要かなー

あと持ってるのは重さ2kgのベルボンカーボン(耐荷重4kg)で、ビクともしないけど重くてかさばるんだよね。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/20(火) 09:05:29.72ID:LQKND4Um0
俺はいつでもスリックコンパクト2とか最低クラスの三脚で夜景撮ってるけどブレてたことないなあ
もっともレンズは超広角だけどね
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/20(火) 10:22:02.91ID:wgSmbSZD0
三脚は持っていくっけど、α7SU買ったんで、夜景が手持ちで撮れるなら荷物減るなぁ・・・
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/20(火) 15:36:21.78ID:AvRYYmM60
そりゃそうだよなあ。
フィルム遣いがデジに対して一番羨ましいと思うのってそのスーパー高感度だもんな。
旅行の時はいかにスピーディに撮るかだから、
三脚ないにこしたことないし、荷物軽いし。
あとオリンパスだっけ、秒単位で手ぶれ補正するの。
何だよ未来が来てるじゃん。

いや、三脚でじっくりも好きだよ、
だけどさああ、ちょっと日が暮れかかったら
もう三脚使わないといけないのって
制限されるよなあ。
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/20(火) 15:46:03.79ID:june9d9k0
持ち運びしやすさと、安定性というのはトレードオフの関係ですからねえ。

「軽量コンパクトで持ち運びやすく安価、頑丈で抜群の安定性」なんて
いうのがあれば最高なんですけどねえ。
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/20(火) 18:02:05.89ID:AvRYYmM60
ちょっと待って、そのセリフどこかの三脚スレで聞いた。そういうのがあれば何十万でも出すけど実際ないだろっつって説教かましまくって荒らした奴がいた。あの再来招きたくないので、その方向で話しないで。
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/21(水) 14:41:42.99ID:R49cAcYd0
車で移動して屋根にテーブルフォト用のミニ三脚でも置けばいいんじゃね?

「軽量コンパクトで持ち運びやすく安価、頑丈で抜群の安定性」

完璧。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/24(土) 18:53:32.07ID:2DyEIpoC0
ultrapodってミニ三脚いいな。60g未満でいつでも鞄に入れておける。モンベルストアで売ってた。軽いミラーレスまでかな。
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/24(土) 19:27:52.60ID:HoF1qFJg0
>>382
山用で、20年くらい前から使ってるよ
本体が軽いのが良い、ベルクロでスキー板とか、キャリーケースのハンドルなんかに固定しやすいのも便利
固定具付けたスマホ、コンデジならOK
ミラーレスは機種を選ぶな
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 12:12:19.10ID:JzgiV9kc0
三脚のことをあーでもないこーでもないと検討してみたけど、
よく考えたら今のカメラは手ぶれ補正が当たり前だから、大抵の撮影は一脚があれば十分だろう
持ち運びが楽なのはもちろん、撮影時の機動性の点でも一脚は優れてる
いちいち三脚なんて構えてられるかめんどくせー

というわけで写真歴ん十年にして初めて一脚を買ってみたよ
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 09:42:39.66ID:E+If81d30
>>384
私も一脚に興味あるので、使用後のレポートをお願いします!ワイヤー一脚も興味あるんだけど、使ったことある人いないかなー
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 21:55:40.13ID:xBsWr4fU0
夜景スポットで三脚の群れの中に何食わぬ顔で一脚でムッツリ撮ってる人が居たら噴くね
さりげなくモニタビュー覗いて全部ブレブレだったら笑い死するかも
無いとは思うけどちゃんと撮れてたら俺も一脚買いに行くわ
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 23:10:50.94ID:X3kI8aJz0
>>388
俺は夜景撮りに一脚使うよ。
といっても、ミニ三脚のついた自立する一脚だけど。

風が強くない日なら長時間露光も問題なし。
風が強いときはミニ三脚だけで撮る。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 00:18:24.69ID:fTzIJfuX0
>>387
あーそんなのあったね、完全に忘れてた
小型軽量安価なので早速ポチりそうになったけど、アマゾンやヨドバシのレビュー読むとイマイチっぽいし、
考えてみれば支点の位置が一脚なら脚の先端だけど、それの場合はカメラネジ直近
それなりの効果しかないのは想像がつく
とはいえ無いよりはいいだろうから、俺も自作してみようかな
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 09:49:15.85ID:AbcNnafw0
昼の晴天ピーカンじゃ三脚自体不要だしそりゃ夜って話になるだろう

で、先日なばなの里にイルミネーションを見に行ってきたが
一応三脚OKなんだが誰も使ってなくて怖くて使えないという(;´Д⊂)

ISOを上げてごまかしちまった
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 09:58:30.72ID:U/L/tsvH0
観光地なんかだと快晴でも三脚立てて場所を無駄に占有するジジイ共がウジャウジャいるがな
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 10:18:20.86ID:fTzIJfuX0
ピーカンでも望遠で絞りたいとかマクロとか、手持ちじゃ辛い状況なんかいくらでもあるだろ
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 13:04:26.06ID:fTzIJfuX0
どのスレ見ても悪意と敵意に満ち且つ絶望的に頭の悪いゴミクズのレスばかりだな
┐(´д`)┌
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 22:02:20.20ID:7ax/ryr30
安いPLフィルター使ってるけど、日中でもISO200のF5.6でSS1/80とかになるから、大フォーマットでもっと絞りたい人とかは三脚必須なんちゃうか
まぁISO上げろって話なんだが
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 06:56:57.00ID:uF9FI4JB0
この板の程度の低さは住人のほとんどがオタクだからということもあるだろうけど、年齢層も低いんだろうな
中高生率高そうだわこの板
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 07:41:24.52ID:uF9FI4JB0
よしここはひとつ優しいおじさんが君ら子供たちに教育してあげよう
君らがいつまでもこのままじゃ君らも周りの人間も困るからな

今の流れは>>384からだよな
言い出しっぺはもちろんのこと、他の人も一脚さえあればなんでも撮れるなんて言ってないしそもそもそんな馬鹿なこと言うわけが無いだろ
だいいちここは旅行に持っていく機材を語るスレだから、軽量コンパクトを優先して何かを諦めるのが当然
オタク坊やの大好きな「万能」や「最強」を語るスレじゃないのだよ(そもそもそんなものありはしないがw)

だからね、>>388は筋違いもいいところなんだよ
だからね、>>390のツッコミは真っ当なんだよ
だからね、>>404こそが心を病んでるかまたは幼すぎるかまたはとてつもなく頭が悪いんだよ

以上
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 11:11:32.35ID:R1m/rTn90
まぁ三脚必要ない、安物で十分なんて奴はコンデジか一眼入門機程度しか買えない底辺層やろ
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 20:25:12.26ID:YMVHKzs30
三脚=夜景のひと
いい加減にウザいしキモいしつまらないんだけど
粘着するなら面白く粘着しろよ
必死なだけで面白さが全然無い
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 21:19:43.00ID:GOoIVuZW0
>>388の内容自体がかなりアレな人だとおもったが、
ここまで大暴れするとは思わなかった。
マジキチじゃねーかよ。
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 23:55:02.82ID:GOoIVuZW0
おっとまた登場か
そうとう悔しかったみたいだな。
そんなにマジキチアピールしなくていいよ。
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 01:17:02.23ID:YNN+A/w30
ID:nTKPGCWL0
こいつ片っ端から「おまえ夜景三脚だろ!」扱いしててワロタ
完全に自分を失ってるぞこれw
現実世界でもこんな行動してたらマジでキ印だぞ・・・
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 06:10:04.74ID:V6R4XvOH0
いい加減に旅行に関連した三脚なり一脚の話にもどしてほしい
夜景で三脚の話なら別スレあるでしょうに
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 11:20:37.16ID:MXCRXppg0
>>426
真昼間に鳥撮りにビデオ雲台付けた三脚使ってるけどなにか?
お前は換算960mm、総重量4kgオーバーのカメラを手持ちのみ
で使うのかい?
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 13:13:18.17ID:MXCRXppg0
俺は旅行はウルトレック持って行ってるわ。あれ、便利だよ。
夜しか使わないけどな。
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 15:30:47.29ID:Rj60w5HN0
>>431
やはりその程度の用途しかないか
トリ屋なんて現時点で絶滅危惧、将来的に絶滅するんだから、無いと近似して問題なし
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 15:38:10.01ID:c5bk79O40
ヒキコモリが安物コンデジでエロフィギュア撮る程度だと三脚の有用性が理解できないだろうなぁ
昼間だろうが三脚を必要とする場面がいくらでもあるんだが
詳しくはググれ貧乏人www
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 20:41:57.52ID:NB/MfaXQ0
>>438
マイノリティ?そりゃ三脚の使い方すら知らないお前が一番のマイノリティなんだが?
バカはどこまで行ってもバカなんだなぁ・・・
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 21:12:31.34ID:QLNixylG0
真っ昼間に三脚おっ広げるマイノリティが使わない人の数に肉薄してるのか
そりゃ世間知らずデシタワーごめんね
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 22:22:05.26ID:NB/MfaXQ0
>>440
三脚の使い方を知らないバカはお前しかいないからなwww


マイノリティというよりバカのオンリーワンだなwwww
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 22:57:27.68ID:NB/MfaXQ0
>>442
俺は三脚を使えるが、お前は日中、三脚を使うイメージすらわいてこない能無し。
どちらがバカかなんて一目瞭然なんだが???
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 01:34:09.26ID:u5Yqdz3r0
三脚とかいうフィルム時代の遺物にとり憑かれてるんだねぇ
あなたは三脚を使うことが目的になってるんだよ
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 13:08:00.96ID:u5Yqdz3r0
写真板をみればわかるかと思うが写真撮影のデファクトスタンダードはポートレートなんよ
真っ昼間にモデルを待たせていちいち三脚を使う馬鹿がいるのか?
お前らの中にはいるんだろうなぁw
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 18:51:13.06ID:XXmNi8Vc0
ロケハン用の車載チャリはクロスバイクかミニベロか迷うな
カゴは付けたいが車載時にじゃまになるしカメラを入れるのは恐い。カゴ付きに載ってる人は何を入れてる?
ミニベロの方が姿勢的に使いやすそうだが、快適に走りたいならクロスバイクだろうし
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 02:58:51.06ID:01fhViI10
ベルボンのウルトラロック機構をパクった中華一脚「YT-218」が届いた
程よい長さで最軽量級で激安
なぜか左回りで締めるのがちょっと戸惑うけど、作りは問題なさそう
たとえすぐ壊れたとしても安いから痛くない

ただ、全ての一脚に言えることだけど、縦位置で撮るには絶対に雲台が必要なのに、これというのが無いんだよなあ
形式としては自由雲台よりもティルトトップが良さそうだけど、マンフロットのは重すぎるしベルボンのはチャチすぎる
いずれにしても雲台加えるとぐっと重量が増してしまうので、エンプラ製でいいので縦横切り替え機構を組み込めばいいのにと思った
中国人よ、ぜひそういうの作ってくれ
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 12:22:26.52ID:01fhViI10
>>455
おまえさあ、こんな深海底まで下がったスレをわざわざチェックしてるってことは、このスレの趣旨に興味を持っているわけだろ?
だったら何か建設的な話をしたらどうなのよ
自分で自分が情けなくならないの? 生きてて恥ずかしくならないの? 60億人がおまえみたいな奴を蔑み嫌っていると思うよ
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 13:00:05.29ID:ohqR4cQC0
マンフロティルトが重いって どんだけ貧弱なカメラ使ってんだよ
笑ってやるから教えてみ
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 13:45:36.85ID:01fhViI10
>>457
坊や、お歳は幾つ?
防やがいくら虚勢を張っても大人はすべてお見通しなんだよ
諦めておとなしくしていなさい
大人に迷惑を掛けないようにしなさい
リアルなら君は殴られるか無視されるかのどちらかだよ
こうやって叱られるだけありがたいと思いなさい
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 14:04:29.26ID:01fhViI10
バイバイ坊や

もしもおまえがいい年のアンチャンもしくはオッサンだったら今すぐ自殺するべきレベルのどうしもうもないゴミクズだわ…
リアルじゃ誰にも相手してもらえないだろう
哀れ過ぎる…
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 14:27:04.14ID:01fhViI10
くだらない無駄レスを重ねてしまった

一脚の話に戻ろう
今回初めて一脚を使ってみて思ったんだが、基本的に一脚は垂直にしか力がかからないし、
そもそもガッチリ固定するものでもないので、強度はさほど必要ない
最軽量クラス(235g)のYT-218でもオーバークオリティと感じた
もう一回り細くても十分だわ
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 15:06:08.69ID:1ndVWOd00
イッキャクにはアルカクイックシューだけつけて、カメラにはユニバーサルアングルプレートつけたらええやん
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 19:14:26.26ID:gk5oohu60
安い三脚を買って雲台のしなりにうんざりしたことがある人は一脚に安物トップを付けようと考えない
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/27(月) 07:23:08.29ID:r9nXXjhR0
今気づいたんだが、YT-218のパイプはウルトラロックのパクリではあるんだが、本家を超えてるかも
というのは、本家ウルトラロックはパイプに刻まれた「段差」が2本だけど、YT-218は3本
固定力にどれほどの差が出るか分からないから、とりあえずは超えてる「かも」と言うにとどめておくけどね
本家開発者であるベルボンもいろいろ試作した結果の2本なんだろうし
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/05(日) 12:24:16.65ID:of6OsKOm0
種子島にD5300とタムロンの150-600mm(今回新たに購入する)を持ち込んで撮影したいと思ってるんですが、
このレンズに合う三脚と、どうやってレンズと三脚を持ち運ぶかを考えあぐねています。
三脚とカメラバッグの選び方など、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/06(月) 01:05:52.47ID:IRkIttDS0
シルイとケンコーの折り畳みをニコイチ改造してみた
T025Xのままではできないセンターポール貫通を実現し
カメラ逆付けもできるようになって満足
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/06(月) 14:56:38.85ID:yn9WbM+A0
一脚の話の続きなんだが、一脚を腰のベルトのバックル辺りに引っ掛けて使う手もあるのな
それだと短めの自撮り棒みたいなのでもいいので超小型軽量だわ
安定度は当然一脚より多少落ちるけど、手持ちよりははるかに安定する
旅行にはこれかな
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/09(木) 07:04:50.97ID:ho/uADsC0
↑の続き

結局ウルトラロックもどきの伸長45cm縮長15cmの中華自撮り棒にベルボンのちゃちなティルトヘッドをつけたのでファイナルアンサーみたいだわ
これならトータルの縮長20cm重量たったの92gなので付けっぱなしもできそう
使い方としては上に書いた通りバックル辺りに引っ掛けてもいいけど、ストラップでどこかに引っ掛けてもいいし、
右手でカメラのグリップ持って、左手で棒の下端を支えるだけでも安定度が全然違う
棒を軸とした回転方向のブレは防ぎにくいけど、それは一脚全てに言えること

あと、ふと思ったんだが、カメラの側面に縦位置用の三脚穴があってもいいよね
そういうカメラ見たこと無いけど、長い歴史の中で1機種も無いのかな
できれば付けてほしい
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/09(木) 14:22:03.42ID:J7T/lp7P0
>>470
縦と横を切り換えるたびに、ネジを回して付け替えるのは、非常に面倒。
光軸は少々ずれても、雲台を傾けるのが早い。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/10(金) 11:56:23.19ID:X7dN5iaj0
>>471
そんなこと百も千も万も億も承知の上で言ってる決まってるだろ

>>473
重いし嵩張るだろ


三脚穴一個空いてたってデメリットなんてほとんどゼロに等しいのに、おまえらってとにかく否定したいのなw
駄目だね本当に
おまえらってさ、高価なもの買うの買わないのって話は大好きだけど、発想の転換とか、工夫でどうにかするとか、そういうことにはまるで興味ないのなw
写真なんか撮りたくないんだよ、モノが欲しいだけ
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/10(金) 13:55:49.14ID:Xw2GNs1H0
自分の無知を棚に上げて吠えてる阿呆がいるな
昔から中判カメラには底面と側面の両方にネジ穴がついてるものが多いし、現行でもペンタ645にはついてる
三脚への装着時を考慮するとネジ穴周辺にはアクセサリーターミナルは装備できないから、現代のデジカメではスペースの無駄になる可能性が高い
だからLプレート付けて満足してるわけだが・・・これなら雲台への装着部分とターミナルの同居もなんとか可能
Lプレートが重くて嵩張るなんて感じたことは皆無。そんな筋肉ならスマホ写真で満足してろ
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/10(金) 13:59:22.83ID:X7dN5iaj0
>>475
くだらねえことを長々と・・・
おまえはね、逆らいたいだけなの

おまえらのことなんて全て見えてる
0482新清水坂 ◆LAvt5gBYa8Ev
垢版 |
2017/03/10(金) 18:12:17.86ID:X7dN5iaj0
ダメだこりゃw バカは死ぬまで治らないって言うけど、本当かもな
0484新清水坂 ◆LAvt5gBYa8Ev
垢版 |
2017/03/10(金) 18:30:26.28ID:X7dN5iaj0


さてこれ以上ゴミクズに付き合いたくないのでひとまずはさらばじゃ
真摯にスレに沿った話をできるマトモな人が出てくるまでさようなら
0486新清水坂 ◆LAvt5gBYa8Ev
垢版 |
2017/03/10(金) 18:55:05.65ID:X7dN5iaj0
>>485
おっとその言い草、おまえ案外オッサンなのか?
中高生かせいぜい20代前半のガキだと思ってたが・・・

すまんなおまえのカメラその他撮影機材の話をする気はゼロ、いやマイナスだが、おまえというゴミクズに興味がある
おまえまさかいい年のオッサンなの????
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/30(日) 00:29:23.63ID:/88n3D+c0
明後日からグアム行くのだが、カメラどうしようか悩んでる
EOS kissX2を持っていこうかとも思うけど、嵩張るし、夜間の感度不足に不安が…
SONYのRX100も持ってるから、そっちだけ持っていくのでも十分なのかなぁ、とか
ちなみに持ってるX2のレンズは、キットのWズームと40mmのパンケーキ
皆さんならどうしますか?
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 23:58:48.08ID:UsF7MPNy0
□○■△■□○★○◎撮り鉄の決まり○△◎■△◎□△★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り
つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、
つまり「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・大好きな列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。

決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。
画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 10:26:46.65ID:8PhaXnb00
駅のホームの白線より外に三脚を立ててスタンバイする電車オタク
https://twitter.com/QKGMP/status/870264267101978626
岡山の電車オタクのスタンダードなのかw
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 19:16:04.19ID:0uAwOMr30
旅行なら高級コンデジで十分ってレスあったけど、
旅行こそ超広角とか望遠欲しくない?
まあ望遠はコンデジにもあるけど
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 20:16:10.66ID:ojXg6GIs0
単三機、望遠機、広角機
コンデジ3台持って行ったけど
1番活躍したのはiPhone5s(当時)だった
フルサイズ機は知らないけど
一眼レフじゃなきや使い慣れたのが一番
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/04(日) 12:45:02.57ID:jSDC/6o+0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経・米IDC調べ)
 
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/04(日) 12:45:47.26ID:jSDC/6o+0
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンですら、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/08(木) 16:56:19.12ID:Bb7ApmAm0
>>504
望遠だよ!
望遠だよ!
望遠だよ!





ワイドだよ!

という、コマーシャルが40年くらい前にあった。
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/25(日) 07:56:40.55ID:QRazG4/10
バイクツーリングに使うからUT-63Q使ってる
収納時は短くて、使う時の長さはちょっと短いけど強度などは問題なくて便利

クイックがアルカ互換になれば完璧なんだけどね
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 02:10:36.20ID:j6WBi7f30
スポーツ撮影に一脚+shirui一脚用雲台+328で挑んでたのだが、
最近GITZOトラベラー1型+Sachtler FSB6+328 に変えた
超捗る。FSB6は柔軟で動かしたい時はスムーズ、止めたい時はピタリと止まる
サイコーなんだぜ
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 22:39:13.71ID:aTDMZPy+0
 
6/26の日経産業新聞にて、主要商品・サービス57品目の2016年世界シェアが発表されました。
気になるデジタルカメラ関連の結果をまとめました。
 
2016年 デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        34.6% ( 前年比+3.6% )
2. ニコン         22.5% (  〃  −2.5% )
3. ソニー         15.0% (  〃  −2.0% )
4. サムスン        4.5% (  〃  −0.5% )
5. 富士フイルム       3.6% (  〃  −0.4% )

日本勢が上位を占める数少ない市場だが、スマホ普及で市場縮小が止まらない。
低価格市場の打撃が大きく、各社とも高級路線にシフトしている。
ニコンは熊本地震の影響で部材調達が十分できず、シェアを落とした。
「17年が底」との見方もあるが、先行きは不透明だ。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2% ( 前年比+1.2% )
2. ニコン         25.5% (  〃  −3.5% )
3. ソニー         10.4% (  〃  −0.6% )
4. 富士フイルム       5.0% (  〃  +2.0% )
5. オリンパス       3.6% (  〃  +0.6% )

国内勢が上位5位を独占する。
キヤノンは従来の一眼レフに加えて、ミラーレスカメラの販売も伸ばし、トップを固めた。
富士フイルムは主力のミラーレスカメラの販売が好調で、シェアを高めた。
アジアでは「自分撮り」機能を搭載したモデルが人気を集めている。
世界市場が縮小するなかで、各社とも成長が期待できるアジアを中心に販売を強化する。
 
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/07(月) 09:55:50.74ID:d+mFH4Kq0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。☆☆★☆♪♪♪♪♪♪♪♪
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 01:01:16.17ID:09AKbwNt0
安いバイクでも買ってツーリングしながら撮っていこうと思ってるんだけど、
バイクの振動でカメラとかレンズってダメにならない?ちなみにα7RUなんだけど。
詳しい人いたら教えて欲しい。
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 01:49:18.88ID:Ri3mBu3X0
>>514
良いことは何一つ無いね
振動でネジ緩む
暑さにやられる
結露にやられる
素直に昔のキヤノンやニコンのデジ一でも入手するべきやな
デジ一の方が丈夫やし
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 00:30:22.32ID:ZbggRcz30
いや、一眼の方が駆動部分が多くて振動に弱いでしょ
振動気にするならミラーレスの方がいいと思うよ
あとは、バイクに固定しないでリュックに入れてせおう
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 00:31:04.47ID:ZbggRcz30
途中送信してしまった
リュックに入れて背負うのが振動対策になると思う
疲れるけどね
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 22:28:15.48ID:uLcxDqlW0
>>514
サイドバックやパニアケースでいいよ。
バイクはサスがしっかりあるから自転車よりぜんぜん揺れない。
単気筒の振動とか気にするなら緩衝仕切のあるカメラバッグにでも入れとけば無問題。
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 23:19:43.19ID:mp11zW3i0
>>514
シルクロードの長距離の取材で、機械式マニュアル機の内部のネジが緩んで分解不能になったなんて話もある。
それに対して、今時流行りのアクションカメラは、激しい振動どころか転倒転落にも耐えてる。
問題はネジ止めや締め合せ部分、機械作動部分。
ミラーレスなら特に要注意なのはレンズだろうね。
ボディーもアクションカメラと同じように緩み留めしてるとは考えにくいから要注意。
実地テストでどこがどうダメになるか試すのは大いにやってね。

なお、オフロードバイクの自走取材は、機械式マニュアル機でもクッション入りバッグに入れてたすき掛けすれば問題ないとのこと。
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 19:43:41.59ID:cVaitfYl0
>>524
250空冷単気筒にオリのミラーレスかニコンの一眼レフをサイドバックまたはリアにネットで積んだバックパック。
走行88000kmだがカメラ積んだのは半分くらいかな。
オフロードは滅多に走らない。
自転車はフォークのみカーボンのアルミロードスポルティフにサイドバック。ミラーレス積む事が多い。走行距離不明だがかなり乗ってる。
カメラより心配なのはミノウラのホルダーにセットしたナビのiPhone。
いずれも壊れたことは無い。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 22:55:34.06ID:qS3wxc+L0
バイクツーリングだと最近はソニーDSC-RX100みたいな1型センサーコンデジを
携行するようになったわ。画質とコンパクトさのバランスから。

一眼は自動車ドライブなどで。
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 17:40:07.24ID:MnawaFOh0
>>514
PENTAXのK-30だがカメラバッグに入れてパニアケースに積んでツーリングしてるけど壊れてない。
この前は北海道ツーリングで1500kmくらい走ったけど特に支障はなかった。
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 22:46:04.90ID:INLBkP750
>>525
そうなの? 電気式だとネジが無数にある機械式より振動に強いということかな?
まあ、転倒全損のリスクはつきまとうわけで、問題なしとは程遠いということで。
カメラ固定はむしろ盗難の方が心配だけど、グループならだれか見張ってれば良いかな。
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/17(火) 10:43:44.57ID:VEk2HQZp0
僕はバイクツーリングのときは富士のXP150
防水、耐衝撃のカメラで満足です
風景モードの写りが気に入ってる。
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 00:26:30.18ID:rVXWaBJI0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

4WO08
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 22:05:48.10ID:Y5ZCxw/C0
 
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1109692.html

これぞ待ち望んでいたモノという感じだな… > QRAグリップ
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 22:21:51.06ID:ce6NiorD0
ストラップ通し付きのカメラプレートはアルカ型でとっくにありふれてる。
機種完全専用ならほとんど全くズレない。
といっても、あるのは持ってるけど、具合が良いもんじゃないから使ってないのでどうでも良い。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 22:42:41.53ID:+3dvYQjN0
カメラバッグの中の仕切りを色々考えるのが楽しい。
バッチリ収まって、もうこれ以上ないわ!とか思っても、
次の日には全バラシで理想を追い求めてるw
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 22:22:03.63ID:Mr4FwO6J0
旅行ついでに鳥撮りしてるんだけど「マンフロット befree live ビデオ三脚キット MVH400AH付」って強度的にどうなの?
カメラはk-3+縦グリ+DFA150-450で3.5キロくらい
毎回毎回三脚と雲台が邪魔でなんとかしたいけど手持ちは無理一脚も嫌というのはワガママですか?
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 23:12:22.76ID:LqNv6EPO0
絶対にタバコサイズ。それよりデカいの嫌。

でも人によるんじゃない?
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 23:36:16.50ID:tSmmk3Pe0
>>539
望遠ズームを小型の片持ちビデオ雲台で支えるのは無理あると思うけど

購入候補でいろいろ調べてみたが選外としたよ
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 21:46:23.26ID:wdqtYX3E0
ドライブで撮影に出かけるときに、やっぱり三脚があったほうがいいよなと
思い始めています。ミニ三脚は持っていますが、デジタル一眼用のしっかり
したのは持っていません。持っていたはずですが引っ越しの際に行方不明に
なりました。

夏の買い物ではこれぐらいかな、と思っています。やっぱり夜景を撮りたいです。
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 19:53:56.54ID:cxfIK7Xa0
車ならそりゃそうだろうよ
ここでの話は公共交通機関で大荷物になりたくないからだろう
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 21:13:27.51ID:Jah6VI0f0
>>544
三脚・一脚スレで重たそうなのを紹介されたのでどうしたものかと。
荒天時に写真撮影する予定が無いので軽いのでいいのですが。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 03:07:16.37ID:HWhaP3RY0
>>547
なるほど。
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 19:41:36.86ID:HWWHrlRV0
どう考えてもジッツオしか言わないやつが悪い。
三脚のメーカーなんていっぱいあって、
そこそこ必要ぐらいの人なら満足できるものはぼちぼちある。
たくさんある三脚の中でジッツオしかオススメできないのは自分がそれしか使ってないからだろ。
ただの知ったか。

スレチだがカスタムイヤモニのスレなんか行って相談したら
出てくるメーカーはバラバラ。
価格によってはもうちょい頑張ってこっちのほうがいいってアドバイスも多い。
三脚スレは異常。ジッツオしか推してこない。
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 07:33:13.69ID:gWdQktV60
>>553
ここにも出たか。
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 21:58:06.94ID:yHVy17Bb0
夏はドライブ旅行するけれど、新しい三脚をそのために買うかどうか
迷っています。ミニ三脚で間に合うような気がしています。
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 22:14:51.27ID:LPKmUjVP0
あったらあったで使うだろうし、無ければ無いでどうにかなるでしょ。
撮りたいものがあるなら別だけど。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 04:36:48.45ID:BEO2ZBnV0
建物だけならミニ三脚やゴリラポッドで撮って、必要ならフォトショで補正するのもありかね?
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 19:00:49.12ID:Y5xqayFY0
三脚や自由雲台は車内に積みっぱなしで大丈夫ですか?

グリスとかが、真夏の炎天下車内では、適正使用温度を越えて流れだすとか?素人思考しています。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 19:52:10.77ID:/l6Wigki0
>>565
グリスの質によっては流れるし埃や砂で可動部分の滑りも悪くなる。
直射日光でカーボンや樹脂部分も劣化し易くなるから車内保管はしないほうがいい。
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 20:07:41.19ID:Lb+Aog750
手持ちの三脚が精密機器と思うなら置きっぱはやめといたほうがいいな。ただのパイプと思うなら置いといてもいいと思う。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 20:54:00.83ID:X6eFynkA0
北海道旅行に望遠ズームはいるかな、と思いながらとりあえず
持って行きます。
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 12:26:30.49ID:ws2SA3YiO
やっぱみんな
ゴリラポッドみたいなのを持ち歩いてその辺に脚を絡ませて撮影するの?
ケンコーのオクタポッドとかも有ったよね。
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 17:28:52.46ID:hXpaY9s40
>>571
どれくらいの高さまでがミニなんでしょう?
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 18:54:04.46ID:wAsqzhU80
>>573
最近買いました。まだ実戦で使っていません。
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 19:16:26.47ID:wAsqzhU80
>>575
ちょっと一眼を載せるのは怖いですね。
スマホ専用にしたほうがよさそうな気がします。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 20:43:06.71ID:jarBQVjd0
ミニ三脚はアルカスイス雲台+Lプレートにしておくと
縦位置でも安定するからおすすめ
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 23:46:04.94ID:XGGyFHqn0
まぁ本末転倒かもだけどpixievoの雲台部をレベリングユニットとして利用しパニング出来る小型雲台乗っけると動画撮るのにもそれなりに使えて便利っすよ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 13:13:05.91ID:znqpWzxV0
出かけるのがしんどい。
暑いし。
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 17:35:52.84ID:znqpWzxV0
明日は日帰りで小旅行します。
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 12:40:19.80ID:JwA9ciSC0
>>584
他人の持ち物にケチをつけないように。
争いの元だよ。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 21:32:05.69ID:JwA9ciSC0
撮影メインの旅行に出かけるためのレンズと、散歩用のレンズがほしい。
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 12:51:10.70ID:HnPM4So50
>>589
パンケーキってなんですか?
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 15:22:14.47ID:/IjxurDt0
>>558
ミニ三脚結構値段するよね
広角あればいいけど以外と設置場所に困る。ミニとクランプとゴリポって買ってるうちに普通に使える1万円以下のが買えちゃうからな……
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 21:21:09.96ID:hMp7MpDx0
1週間の旅にレンズ3本持って行ったけど、付けっ放しの1本しか使わなかった。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 09:47:27.01ID:eEWvSlVO0
外でレンズを外したくないしだいたいズーム付けっぱなしになる。
落ちついて交換出来るのは飯タイムくらいなもん
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 11:13:49.85ID:Jxiz+QIW0
1週間の旅で三脚を使ったのは5枚だけでした。
脚がしっかりしているミニ三脚です。
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 13:28:42.26ID:Jxiz+QIW0
普通の旅行の場合、標準ズームつけっぱなしのことが多いです。
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 12:52:16.05ID:PmBbVNx80
>>600
言えてる。
「特定の被写体を求めての撮影旅行」と、「旅行に持って行くカメラ」は意味が異なる。

このスレは後者ではないか?
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 16:03:08.04ID:eLtCDCKC0
>>604
それはある。
旅行先でコレはという夜景なんかでブレても「見ただけで満足だから良いや」で済ませるタイプかどうか。
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 18:53:06.77ID:cetQG3Tg0
旅行では一眼レフは周りとの不協和音を生むアイテムでもあるからなあ。
人徳次第だけど。
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 19:10:23.28ID:im7HkYKx0
>>609
だから団体旅行(2人以上)は苦手だ。
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/18(土) 18:21:48.77ID:f8+dngsE0
>>609
カメラまでは割と普通だけどレンズ変えたり三脚立てたりは他人と行動時間が変わってくるから常に一人旅。
k&fの三脚買った。持ち歩きに丁度良い。これくらいが限界サイズに思える
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 17:20:21.79ID:WatKRcP70
あくまで記念写真を撮る時の台であってブレを防ぐ目的では使えない事を理解して買うなら有り
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 18:16:56.99
>>612
高さがちょっと足りないけど、軽いしサッと出せてサッと収納できるから便利だよ。後継のがちょっと高さがあるんだったかな
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 13:31:33.23ID:M2iMBWs70
小学生が背負うランドセルの重さを調べたところ9.7kgの場合があったと聞いて、10kgぐらいの三脚なら大したことないように思えてきた
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 20:33:24.91ID:KItJU2Js0
7月に遊びに行った北海道で大きな地震が。
厚真町の近辺も通ったよ。

復旧と復興を願います。
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 01:12:44.30ID:y6bwkMS20
教科書なんて書き込まないんだし家に持って帰る必要ないだろ
半額にして二冊買えばいいだけ
三脚買った
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 15:03:05.21ID:TfOEa+fL0
>>622
手垢のついた古本は嫌だ。
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 12:49:17.84ID:bBzdklzh0
>>624
何言うとんねん。
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 13:18:05.67ID:Tn1pfSF50
ハズレ覚悟で中華の耐荷重80キロミニ三脚買ってみた
流石に盛り過ぎやろと思ったがそもそも手持ちの雲台が80kgなんて耐えれんし1/10でもいいわw
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 15:07:25.95ID:pU8O3ehQ0
竹馬みたいに使って重さに耐えたとしても、カメラを乗せて揺れたらアウトだと、中華に教えてやり
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 23:13:59.00ID:jiDOM2j/0
>>627
伝えてくるから中国語に翻訳してくれ
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 03:40:21.09ID:dzWxgDfB0
前の方で見たけど俺も結局k&fになったな
しまうときに反対に折るのはなんなんだ
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 21:02:20.78ID:NFzt5pMf0
全部入りというか上位買っときゃ良いと思って
それまで持ってた三脚全部売って
ジッツッオの5型3段買ったけど約3Kgはやっぱ重かったと後悔してる…
三脚持ち出す回数が減った…
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 21:18:23.29ID:OiK7nD620
だからあれほど
大は小を兼ねるとかいうヨタを間に受けるな
機材に応じて選べ
と散々言ってる。
売り払っても大した金にならんからなお空し。
そのうちに多段のハイアングルが必須になったりしたら目も当てられない。
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 22:28:34.40ID:qR+pqq+R0
いや、デカい機材乗せる時は良いんだよ
そういう意味では見合ってる
問題は結構な重量で持ち歩くの意外に負担って話
前持ってた三脚で一番重いのが1.5Kg
そこから約+1.5Kgしたら移動がこんなにしんどくなるとは予想しなかった
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 22:44:24.09ID:qR+pqq+R0
>>634
うん、それは必要だとは思った>お気軽三脚
いけるかなって思ったんだけどねぇ
今度はマウンテニアに手を出すか…
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 22:45:00.24ID:OiK7nD620
5型が見合うような機材を、一番重いのでさえたったの1.5kg程度の脚に載せてたということ?
そりゃ無茶苦茶。
実際には3型か、せいぜい4型で行ける条件だったりするんじゃないのかね?

ま、不釣り合いなら買い足せば良いとして、「それまで持ってた三脚全部売って」って、1kgそこそこの軽量級のが売れたってのがちょっと意外。
コネとかオクとかかな。
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 23:11:32.56ID:73xZ37GX0
トラベラータイプは、当たり前だけど、雲台の位置が腰高になるから嫌。
それに、これまた当たり前だけど、エレベーターそのものの存在が嫌。

ということで、5型4段とleofotoのLS-324C に落ち着きました。
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 23:16:43.11ID:qR+pqq+R0
>>636
確かにぶっちゃけ4型でもいけなくはなかった
この先さらなる大砲を購入した時を見据えてというのもあって
どうせ買うなら…でいってしまったのだ
因みに中古の三脚はオクでそこそこの値段で売れたよ
やっぱりオクは高値で買ってくれる人が絶対いる
自分は絶対オクじゃ買わないけど
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 23:19:12.39ID:qR+pqq+R0
後はレンズの持ち歩き本数減らすだわな
でもいざという時無いと後悔するから嫌なんだよなぁ〜
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 23:27:41.68ID:OiK7nD620
>>639
そういう選択もありだね。
エレベーターなしは何かと不便なんてのは承知で携帯に割り切って使えば足りるし。
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 18:34:37.23ID:b1b2z3Rd0
k&f買ったら結構よかった。反対側に脚を折って収納するタイプは初めて
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 05:24:06.78ID:/QliqXav0
>>646
女子高生の鞄以下でちゃり使って重いとかよわくね?お爺ちゃんか
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 11:47:50.23ID:tGt4ASy10
旅行ではシャッターチャンスに撮れることの方がいい写真になる可能性を高くする。
次旅行行くときは高倍率ズーム持っていくわ
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 06:13:31.15ID:nBmiJZOk0
>>1
おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…            鑓水泰彦
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…


うぜぇ…         商業・アート写真だ、プロだwクライアントの依頼だ
     ∧,,∧                         ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )        何が面白いの!?        (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/      (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l          u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                        (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
     `u-u' 

>>1
本来のスレッド
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 07:27:42.94ID:oPFGYAbw0
ジッツォのレベリング三脚ってラインナップから無くなったの?
システマティックシリーズにワザワザレベリングベース買わなくて良いし細めだったから良かったのに…
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 14:53:46.99ID:psyktAZO0
あらら
今のGT2531LVLは荷物嵩張る時に重宝してるんだが
壊れた時にまた買う事は出来ないのか
後継が復活するまで大事にせねば…
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 15:34:51.85ID:KgqH6IKy0
>>654
ジッツオの例によって補修は問題ないんじゃないかね?
まあ、ぶっ壊さないようにするに越したことはないけど。
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 20:38:46.78ID:pXO/3j+60
うーん、軽い三脚欲しい

山行く「軽いの最高!便利過ぎ!」

帰って来て現場ではわからなかった微ブレを見つける「やっぱり軽いのはダメだな。微妙な振動を吸収しきれない」

うーん、重い三脚欲しい

山行く「重い!キツイ!」

帰って来て「帰ってこれたけどやっぱりキツイ。無理して怪我してもしょうがない。無理は止めよう」

はじめに戻る

誰かループを抜ける三脚教えろください
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 03:37:51.02ID:oTuJ2IEg0
写真を撮りに山行くならたいして歩きもしないだろうから重い三脚持って行け
機材合わせたって普通のテン泊装備くらいの重量だろ
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 08:33:50.97ID:PT8T7Ks/0
>>656
無理(キッパリ) 何かを割り切る以外に道はない。

といっても、カーボンは軽い割に剛性が高いから、登場した時に、重い割に撓みが大きいアルミと比べて夢のような三脚だと感動したものだ。
すぐに慣れたから、感動はあんまり長く続かなかったけど。
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 08:50:46.32ID:PT8T7Ks/0
>>663
重石や張り綱を併用すれば倒れにくいという意味の安定は向上するし、ブレ防止の効果もあるにはあるけど、撓みによる振れは防止できないし、風を受けて振れる原因が増えてしまうという問題があるからね。

>>664
張り綱などとっくの昔に散々試していて、十分にしっかりしていて振動減衰も早い脚を使う以外にないと確定してる。
ちょっとした工夫でヤワいのでも行けるようになるくらいなら誰も何にも苦労しない。
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 08:59:26.32ID:tNilg6qD0
本気で相談してるわけじゃなくてあるあるネタでしょ
相談なら載せる機材ぐらい書く
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 22:24:58.07ID:yx14rAcP0
>>669
趣味なんだから気楽に楽しめばいい。
プロカメラマンなら話は別だが。
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 10:47:05.94ID:8HwISx5T0
>>656
軽い三脚はストーンバッグ前提。リュック載せたら良い。
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 19:24:32.29ID:ArfK6q1Y0
ストーンバッグとかどこのブルジョワだよ
俺なんてコンビニ袋に石入れて引っ掛けるだけだよ
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 05:56:14.20ID:uaz6JZ030
>>666
>>663
>重石や張り綱を併用すれば倒れにくいという意味の安定は向上するし、ブレ防止の効果もあるにはあるけど、撓みによる振れは防止できないし、風を受けて振れる原因が増えてしまうという問題があるからね。

>>664
>張り綱などとっくの昔に散々試していて、十分にしっかりしていて振動減衰も早い脚を使う以外にないと確定してる。
>ちょっとした工夫でヤワいのでも行けるようになるくらいなら誰も何にも苦労しない。

これ最近やっと分かったところだわ
センターポールから荷物釣って荷重かけてるのにたまに若干ブレた様な写真になる原因がずっと分からなかった
振動減衰が速い、風で起きるブレが起きにくい三脚って結局Gitzoの5シリーズなんかね?
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 12:08:22.80ID:qjp1hcng0
>>674
風は極端な場合はまるごと吹っ飛ぶくらいだからあくまで程度の問題だけど
剛性が高い方が同じ入力での動き=ブレ幅が狭いし収まりも早い
アルミよりカーボンの方が同じブレの収まりが早い
同じカーボンでも製法によって剛性がかなり違う
ネックになるエレベーター部分が存在しない方がフレの原因が減る
接地面との接触も重要
など三脚自体だけでも色々ある。

カメラレンズ自体も風を受けて振れるから、取り付けもしっかりしていないと不十分
ブヨブヨしたゴムコルクを空転傷つきよけにするとバネになってしまう
カメラを直接乗せるのでも、底面が狭すぎたり三脚穴の位置が偏ってると弱点になる
メーカー純正の三脚座は構造的におざなりで軟弱だからことごとくダメで、追加サポート器具が不可欠
作ってる者が実地でロクに使ってないからそうなっていて、それがそのまま何も考えないで踏襲されてる

雲台も問題だけど別論。
大雑把に見るだけで色々ある
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 18:51:29.56ID:uaz6JZ030
>>676
為になります

そのカーボンの剛性ってスペックシートとかに書いてある?
どこで見ればいいかイマイチ分からない…
取り付けや雲台は全部アルカスイス互換のKirkクランプ、Kirkブラケットで統一したからその辺は大丈夫かなぁと思ってる
高画素機は僅かなブレも拾うのがタマにキズだなぁ
2000万画素位の時はブレる事なんて年に2,3ショット程度だったのに…
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 21:08:15.03ID:SxKjMP6m0
包丁とかナイフの世界だとアルミ、カーボンのほかにG10が定番のハンドル材になってるけど、三脚に進出してこないのはなんでだろ?
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 23:44:49.17ID:qjp1hcng0
>>677
現物で比較するしかなし。
普通にセットしてから1本だけ水平まで開いて、足先が滑って移動することがない状態で左右に振ってみるだけでも撓み具合の差が分かるけど。
高解像になるほどブレにシビアになる、というか細かいブレが分かってしまうということはあるんだよね。
高解像機の性能を十分に発揮させるのは手軽には行かないというだけのことではある。
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 23:55:56.36ID:5ranU36i0
>>683
汎用ならハスキーみたいな構成、ジッツオならマウンテニアタイプが便利。
システマチックもエレベーターは取り付け可能にはなってはいるけど、持ち前の安定を損なってまでエレベーター付きで使うのは合理的ではない。
脚の付け根の直径を大きくして嵩ばらせてるのはレベリング機構を直結できるようにするためだから、ビデオ雲台直結が最も合理的で、一般的とは言えない重量級のレンズなどを乗せるのに向いた特殊三脚と把握するのが合理的。
そんなことはないと思うなら両方を少なくとも10年ほど使って。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 17:48:46.27ID:MV/J9xuJ0
>>678
剛性が足りないからでしょ。
値段の安さとか削りやすさとか、ハンドル材としてはG-10の方が優れてるけど。
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 04:33:31.81ID:NL+tbhRx0
エレベーターが無い方がいいと言われるが
ジッツォのシステマチックはエレベーター無くても代わりに皿がハマっているわけで
これもエレベーターと同じく別パーツなんでこれもブレの要素になるよな?
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 09:36:24.67ID:/8dgI/IC0
そういや、バッファローダイレクトでMXの1TBだか2TBだかの中古を
安く買えたって言ってた人、このスレにいたよね。

生きてる?
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 13:08:36.64ID:qQ6RFhkr0
旅行?35mm一本でいいよ
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 15:53:51.53ID:zGw2NjRq0
>>691
単焦点レンズ1本というくくりなら、58mm1本で行く。
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 18:40:27.63ID:iQC/PBgU0
重くてゴツくて最強がジッツォなのは分かった
最強が1本ありゃ良いかというとそうでもなくて
持ち出し億劫になったりオーバースペックだったりする
なのでシーンに合わせて三脚使い分けるのも分かった

で、
スレタイ通りの旅行向けの三脚教えてよ
軽くてコンパクトでいいのはどれよ?
カメラはフルサイズ(6D、D750クラス)で
レンズはズーム(大三元24-70 F2.8通し)一本縛り
団体で一人でジックリ撮ってる間はあまりなくてこまめな移動を繰り返す
でも集合写真で三脚を使う可能性アリ
場所によっては三脚禁止で持ってても邪魔にならないサイズ
長時間持ってても苦にならない重量
夜の自由時間は一人でジックリ撮る時間アリ
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 22:14:48.39ID:GO2EdIZ30
>>694
自分ベルボンのウルトラ655使ってるけど、移動とかでもそんなに苦にならないよ。縮長50センチ弱でリュック等にも充分くくりつけられる。
ただ付属の雲台、締めると構図がずれるのが気になるけどね。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 18:19:04.26ID:JsQH/0N00
aps-c機本体約700g+Sigma 150-600S約2kgを夜景撮影に使う場合、befreeGTカーボンとveo2カーボンはどちらが良いですか?
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 20:29:39.01ID:oWDoeDls0
>>698
夜景じゃどっちも使い物にならんよ
微風でも長時間露出したらブレブレ画像を量産するだけ
その構成じゃ最低でも3型相当のカーボン三脚にレンズサポートが必須
普通に考えたら4型相当以上にレンズサポートが必要
レンズに20万掛けてるんだから3脚にも10万くらいは掛けるべきでは?
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 22:24:00.48ID:4o7ED66l0
竹内敏信式にいうと高価で高性能なカメラレンズを軟弱な割り箸のような三脚に乗せて怪しまないアンバランスさが問題と。
割り箸のような三脚で済ませたいなら、スマホとか軽量コンパクトとかにするだけのこと。
それでも長時間露光となると結構しっかりした三脚でないと止まらないけど、どうしてもというならブレが露見しやすい条件で撮るのを止めるだけのことでもある。
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 08:09:45.37ID:r8GRGxKf0
望遠レンズを使う人は苦労が絶えないんだな
俺なんか広角オンリーなので三脚なんてふにゃふにゃの最軽量クラスでおk
つか今どきは手振れ補正があるから望遠でもふにゃふにゃ三脚で大丈夫だったりしないの?
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 11:13:44.60ID:6xXesIqB0
>>704
気楽に行きたいならカメラレンズもセットで選べば良いということね。
三脚ブレ対応も少しは登場してるけど、素早いビ〜ンって具合の振動だから対応が難しいし、向きを変えて固定するとたわんでズレると激しく使いにくいから。
画角が広いと問題になりにくいけど、画角が狭いとちょっとしたことでズレが目立つ。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 17:44:59.89ID:RwudbdWh0
>>703
これ良さげだけど、「不具合で脚が抜け落ちた事が2回」って言う、本体のみの価格のレビューが気になるな
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 17:36:31.90ID:9nOPvkQm0
>>698
600mmにトラベル三脚とか無謀じゃね?
コンパクトと安定性欲しいのなら
LS-365Cとかどーよ?
5段だし雲台は付属してないから面倒くさいけど
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 21:08:57.55ID:ZUd5Td9b0
ネイチャーフォトはやっていないのでそんなに頑丈な三脚は要らないんだけどな。
手ぶれ補正がよく効いてくれるから手持ちでかなりいける。

それに固定するのは三脚以外でもできるし。
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 21:45:17.54ID:wcBopugS0
>>710
NIKONはいけるんじゃなかったか?

テレコンx2を2個使って2000mmでお月さま撮影したら意外とスゴイよね。
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 02:03:51.57ID:BH2b83OX0
満月ならISO100 f:8 でもSS:1/160とかでイケるんで普通に撮る分には手持ち+手振れ補正で余裕なんですが…
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:45:04.99ID:ELUslsws0
【質問】望遠レンズを持っている人はなぜ月を撮りたがるのですか?
     なんか撮り鉄と同じテイストを感じるのですが。
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:51:12.56ID:4i6zplXn0
そう?最初はテンション上がるけど、3回ぐらい撮ったら飽きたから分かんないや明るい時間帯に建物や山と一緒に撮るなら綺麗だろうけどね
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 09:05:41.68ID:3UdkMyED0
>>694
そのジャンルが1番難しいんだよ

軽くて小さくても低いとか
少し長いが重いとか
少し重いがセンタポール稼働でローアングルしやすいとか
1.2kgを許すなら多数選択肢あるが
1kg割り込むと途端に何もなくなるとか
1.5mを求めると途端に何もなくるとか
少しの要件変化で最適解とか選択肢がゴロゴロ変わる

どこぞのバカはジツオ一択だと思ってるけど
それは撮影経験がなさすぎて、運搬や撮影の要件が多様であると
理解できてないからなんだよね
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 01:06:57.47ID:nFcqgkh10
残念ながら1回の購入では正解が出ないんだな。なんだかんだで3台目を買った瞬間に「2台目ので良かったかも??」と思うんだけど、2台目のハイスペック版に手を出しちゃうんだよね。
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 11:28:38.58ID:lFGbczCv0
素直にベルボンウルトラシリーズのやつを購入すればいいんです。ホント、旅行にはいいですよ。
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 22:43:43.64ID:8W/G34bG0
>>730
4kg近くてタフなプロ用で、旅行用とかとは無縁。
今も写真学校の標準教材になってるかな?
山岳写真家でビューカメラ用に愛用してる人もいる。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 23:22:21.10ID:iFL+/fpP0
>>729
三脚はカバンの外に付ける場合がおおいので、
フラットであることにはほとんどメリットがないけど
センタポールがつかないとかデメリットは満載だったからね
そりゃ廃れると思うよ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 00:00:55.69ID:kpdNnCNB0
>>733
継ぎ足しの上乗せではないエレベーターが造り付けのもあったんだけど、アルミはもちろん、カーボンでも剛性が問題でね。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 01:35:49.33ID:KReZ9fZI0
>>730
撮鉄には圧倒的支持があるんだよね
ハスキーに俗に言う鉄ちゃんバー付けてるから他を撮影してても一発で「撮鉄」だって分かるしw
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 15:27:46.87ID:/y+f4gzD0
>>737
フラットであるメリットがほとんどないのに
フラットであるデメリットは明確にあるからだよ

剛性以前の話なんだよ
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 15:44:36.76ID:7lk7EZEE0
あれもこれも欲張りはろくな写真は撮れないぜ 
これいろはのい
に1票
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 16:30:47.77ID:/y+f4gzD0
無限に剛性を優先するのが狂ってるってだけな話さ
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 18:09:01.72ID:7lk7EZEE0
ジッツオは体格腕力握力が平均的日本人に比べ
あるドイツ人の使い勝手基準だからな カメラ支えるだけの
剛性ではないからな
ひょろっこい日本人ならもっと軟軽でもええんちゃうの
大人が子供用の規格だと不安だと感じるのと同じや
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 18:11:45.31ID:7lk7EZEE0
フランスいたりー製でもだがカメラ関係はドイツ基準でつくるやろ
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 18:16:04.54ID:JglvMjWj0
>>742
そんなことみんなわかってるとおもうよ
ジッツォという言葉は出てきたけど、誰一人としてそれが最強みたいな馬鹿な話はしてない
そもそもここ旅行用スレだし当然でしょ
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 19:24:21.16ID:16fo9SR30
>>741
センタポールないので不便
高価
言われなきゃ分からんって段階で撮影してないのがバレバレなんだよなぁ
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 19:47:03.97ID:kpdNnCNB0
>>737
最近に出たBENROの国内価格しか知らないわけだな。
値段は海外通販の世界最安価格なら同クラスよりちょっと高めなだけ。
フラットで造り付けのエレベーター付きは、アルミもカーボンも存在していて、アルミは何十年も前にあって、カーボンもBENROより前に既存だったんだよ。
無知なのに限って自信たっぷり(苦笑)
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 19:54:04.06ID:kpdNnCNB0
>>742,743
まるでデタラメ。
ジッツオはフランス起源だし、ドイツ製の三脚もむやみに重いとかいう事実は存在しない。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 20:29:08.13ID:3dq+ytzJ0
>>748
高くてセンターポールないというデメリットしかなく
メリットがないので誰も買わないという私のレスを
君は何一つ否定できないんだが、意味わかってる?
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 20:38:59.43ID:7lk7EZEE0
旅行なら2000円の小さいので十分やん
2週間ぐらいは壊れんだろし
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 21:09:07.04ID:kpdNnCNB0
>>750
> 高くてセンターポールない
どちらも 748 で論破されたという事実を受け入れる能力が欠損しているわけだね?
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 21:11:17.46ID:IQoH3XoC0
>>752
だから高くて不便デメリットがない
というのを肯定してるのが君のレスだよ?
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 23:56:00.18ID:UmbFtoO10
「間違ってる」が連呼されてた頃のほうが
三脚スレは平和だったんだな
屁理屈王子エアリーにはホント消えて欲しい
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 00:47:44.49ID:7jOQmSk60
>>759
いえ?知ってましたよ?
普通の三脚のような「エレベータがなく」
後付のエレベータは不便でかさばります。値段も高いです。
そして恩恵はほとんど何もありません。
なので選ぶ意味がありません。>>733にはそう書いてあります。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 11:09:29.94ID:jEYiQ8l/0
ベルボンの三脚に
スリックのスライディングアーム取り付けて
真俯瞰撮影してます

サーセン
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 12:26:58.21ID:g0CR515V0
>>760
そっちが知らないせいで間違って決めつけてるだけ。
「普通の三脚のようなエレベーターがあるフラット三脚」も実在するんだよ。

ここで設問
フラット三脚で、普通の三脚のようにエレベーターが接合部に造り付けで、最低位置まで下げると接合部から数センチ程度の高さまで下がる物について
1:実在する
2:実在しない
例外として、特注製作や試作品等で一般には存在が知られることがない特殊な物は
3:物理的に存在しうる
4:物理的に存在しえない
フラット三脚は、本体の上に別体型のエレベーターを乗せる具合で後付けにする物しか存在しない。
5:そのとおり
6:そうではない

答えは?
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 13:22:47.99ID:B2TQiZMz0
まーた教えて君の質問タイムかよ

7:死ね

聞けば答えが返ってくると思ってんじゃねえぞゴミムシ
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 13:33:45.74ID:cq/9yOeb0
>>764
え、だからセンターポール付きもあるよ
そしてないのもある。そしてたかい
そういう不都合があるのにメリットがない
だから誰も欲しがらない
最初にそう言ってるよ

剛性の出番なし。
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 14:09:47.65ID:cq/9yOeb0
>>768
明確にだと思うけど
貫通型のセンターポールエレベーター付きフラット三脚はあるよ
高いので誰も買わないだけ
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 14:21:45.00ID:cq/9yOeb0
>>772
間違ってないよ

アイレベルで論破されたからってメチャクチャやなw
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 14:39:08.73ID:g0CR515V0
>>773
ほう?

>>733
>センタポールがつかないとか

>>760
>普通の三脚のような「エレベータがなく」
>後付のエレベータは不便でかさばります。

・・・と明言しているんだが?
それにもかかわらず・・・

>>771
>貫通型のセンターポールエレベーター付きフラット三脚はあるよ

・・・明らかに矛盾しているね?

>>733,760は無知なせいで間違っていた
1:そのとおり
2:そうではない
どっち?
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 14:48:09.63ID:cq/9yOeb0
>>774
え?センターポールつかないフラット三脚あるよ?
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 15:05:14.14ID:g0CR515V0
>>775
ほう?
「普通の三脚」には「エレベーター」が造り付けになっている。
1:そのとおり
2:そうではない
どっち?
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 15:17:55.32ID:cq/9yOeb0
>>776
1
その通りだね
多くの三脚は貫通型のエレベーターを備えてる
そしてフラットにはないなど不便があり値段も高い
だから誰も買わない。剛性関係なし、何一つ話は変わってない

おまえがアイレベルと剛性が好きすぎて狂ってるだけ
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 15:42:15.07ID:g0CR515V0
>>777
ほう? そうすると、フラット三脚には
>>760
>普通の三脚のような「エレベータがなく」
1:正しい
2:間違っている
どっち?

また
>>777
>多くの三脚は貫通型のエレベーターを備えてる
3:正しい
4:間違っている

>そしてフラットにはない
5:正しい
6:間違っている
どっち?
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 16:06:07.81ID:cq/9yOeb0
>>778
全部私の発言はあってるよ
フラット三脚にエレベーターはないものがあって
733でセンターポールがつかないなど不便満載と答えてるからね
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 16:06:37.40ID:cq/9yOeb0
アイレベルで論破されたからもう揚げ足取りでもなんでも必死すぎだわ
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 16:24:14.78ID:FhuOee4u0
つまらないすれNO1
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 17:28:58.54ID:r4W/C/eR0
>>779
ふむふむ
フラット三脚とは収納時にほぼ平坦になり、設置時には通常三脚に準じたほぼ三角錐の形状になる物を指す
1:そのとおり
2:そうではない。
どっち?
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 20:20:39.89ID:YpQ274ZW0
>>782
1
私の言いたいことも言ってることも
733に書いてあるからさー
文句あるならそれに反論しようなぁ

アイレベル三脚は誰にでも押し付けられるわけじゃないし
自慢の剛性の計測は三脚選びに寄与しないし
フラット三脚はメリットないのに高くて不便だから売れないよ
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 20:36:40.00ID:r4W/C/eR0
>>783
ふむふむ
フラット三脚に「貫通型のエレベーター」を設置することは物理的に可能かどうか?
1:可能である
2:不可能である
どっち?
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 20:42:10.77ID:0gzUru2K0
>>784
1
可能だろ?現にそういう商品あるし、私はなんどもそういってるよ
そしてそうでない製品もある。なので>>733
フラット三脚はセンタポールがつかないなどの不便があって高くてメリットがないのから売れない
といってるわけだ。最初から最後までなーんもかわらない
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 20:43:46.77ID:0gzUru2K0
馬鹿の脳内
「あいつはフラット三脚にセンタポールがつかないと思っているぞ!
 アイレベルで論破されて悔しいからそこで粘着だ!」
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 23:45:22.95ID:+VNDWZg80
フラット三脚の話出してごめん、こんなに面倒なのがわくとは思わんかったんだ。

自分としてはベンロのフラットを登山のときには使ってます。普段は三型のカーボン。
一般道歩く分にはザックのサイドポケットに収まりがよくて気に入ってる。
広角で星撮るくらいなら特に不便さや不安定さは感じないよ。
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 23:47:06.89ID:wC6lULd30
>>791
書き込みを読んで、フラット三脚に興味を持ちました。
今度購入して使ってみます。
収納に便利そうです。
三脚を野外に持ち出して撮影するので。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 02:24:32.86ID:ZGf5/RWk0
フラット三脚良さそうだからググってみたけど、軽くて良さそうなのは
ほとんど製造終了なのね
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 17:30:13.57ID:1jyRmOOe0
荷物できるだけ少なくして臨機応変にいろいろ周りたいバックパッカーなので
コンデジのg7Xを愛用していたけど、mate20proに変えてからスマホのみで
旅行に行けるようになったわ。すげー楽。
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 17:33:27.55ID:1jyRmOOe0
今は高級コンデジに匹敵するのはmate20proぐらいだけど
3年後には旅行用カメラなんてプロと頑固者以外持ち歩かなくなって
80%の人がスマホで撮るようになるとおもう
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 08:16:55.20ID:sjy+Ol750
んで、そのボケを活かした作品なんか誰も撮りたいと思ってないから
コンデジ、スマホが選ばれてる
と分からない馬鹿が意外にいる
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 10:53:41.93ID:wu9w/toX0
常時HDR撮影が実現したけど階調が甘いから現状フルサイズが選ばれてると分からない奴もいるのか
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 13:13:11.45ID:h9nq9mny0
ボケだけじゃなくてシャープネスの処理も不自然だ
スマホのモニタで見るぐらいなら気にならないだろうけどスマホカメラは結局スマホモニタ用でしか無いんだよ
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 17:59:03.39ID:sjy+Ol750
>>801
全然的外れで笑えるな
センサDレンジが狭くてもマルチカメラ合成でそれを穴埋めして高い画質を実現し、
さらにAIでオートで現像を行うことで
お前のド下手糞な一眼レフ画像より、よほど皆が喜ぶ絵が作れる

コンデジスマホで十分ってのはそういうことだよ
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 18:04:06.54ID:/vCoO6P50
ほんとそれな
アマチュアはスマホで十分
プロでもないくせに仰々しいカメラ使ってる奴って恥ずかしいわ
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 18:35:35.54ID:sjy+Ol750
アマチュアもプロも関係ないよ馬鹿じゃない?
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 18:41:40.57ID:7/vyWt5I0
小学生のころから一眼レフで撮ってた身からすりゃ目糞鼻糞昨今の状況は
なお今はメインが古デジカメ
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 19:24:09.40ID:xED9Bh5N0
>>793
論理の基本的な事柄について間違っていることを正しいと思い込んでいる者がなまじっか考えたつもりになると間違った結論に至る危険が高い
1:正しい
2:間違っている
論理の基本的な事柄について間違っていることを正しいと思い込んでいる者がなまじっか考えたつもりになると間違った結論に至る危険が高いのは、物事を正しく論理的に検証して、間違いがないか検証しながら論考を進めることが出来ないからである。
3:正しい
4:間違っている
答えは?
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 19:48:47.74ID:4tE0AIya0
>>807
1,3だね
まぁ「なまじっか」の定義次第でいくらでも結論変わるがw

本人これで自分は論理的な文章かけてると思ってるところが面白いw
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 22:17:57.17ID:AlN8O7Gg0
「なまじっか」が「生」「強いる」「か(形容詞化)」っていう勉強にはなった。
ありがと。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 22:04:03.40ID:F1gu8s9z0
旅行用三脚はずっとベルボンのマウンテンチェイサーを使ってきたが、最近はスマホとコンデジ(SX130IS)がメインなので三脚だけ大袈裟に思えてきた

自立式一脚で充分かもしれない
明日ヨドバシで実物を見てこようと思う
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 18:56:28.83ID:4M8xtcw+0
自立式一脚はどれもユラユラ揺れる感じで、期待したほど安定感が無かった
三脚の代わりにはならないと感じた
結局、小型三脚がいいという結論でベルボンM43にした
マウンテンチェイサーよりも高さを稼げるのがいい
スマホとキヤノンSX130ISメインならこれで充分だろう
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 18:31:10.17ID:tb5/agxn0
出先で75mm使ってる時のシャッタースピードを40とか20に落とすために一脚欲しいんですが、雲台もあった方が良い?
形状的に関節増やさない方が気軽に使えるんじゃないかと思いまして
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 20:16:15.84ID:AzMu5StS0
一脚は、ある程度速いシャッターで、重いカメラレンズの重量分担や、長いレンズが振れまくるのを抑えるのが主で、手の動きが伝わり続けるから、普通にはあんまり効果はないから。
雲台は、柵にもたれかけさせた時とかに仰角俯角が調整できないと全く使い物にならないから、2ウェイか、緩めてもガクンとは倒れないタイプの自由雲台とか。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 06:13:13.79ID:YEJDXCq30
動画見るとアウトドアで使ってるけど、使い物になるか疑問だな
一応傾き調整機能はあるようだけど、それを操作してる映像がないからなあ
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 17:54:10.80ID:tx7c+Y0F0
マイカー旅行とそれ以外だと三脚選びがまるで違ってくる。
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 20:17:28.75ID:U6vIUHSr0
10連休はどこも混むだろうな。車で移動するのは無謀かな。
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 20:43:48.16ID:jDB9+FG50
>>823
無謀だね
っていうかGWだけじゃなく大多数の人と同じ休みの日に休みにしたくないわ
土日ですら辟易する
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 13:03:26.62ID:jCILbCtn0
>>824
平日に1日有休取るのは難しいから必然的にカレンダー通りに
なります。10連休中もどこかで出勤日がありそう。

3月末に半休を取ったのに桜がほとんど咲いてなくて残念でした。

10連休は半分以上自宅で過ごしそうです。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 23:22:48.95ID:KDJ2CvV70
ブロンプトン又はダホン又はBD-1にpeak design キャプチャーを取り付けた50リッターくらいのバックパックにベルボンの小型軽量三脚を入れれば君の旅行は完成する
交換レンズは持っていくな、写りよりなるべく小型軽量な高倍率ズームを付けたミラーレス機だけでいい
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 01:12:36.46ID:5QjRNzqK0
初めて三脚買おうと思って覗いてるけどRRSて人気ないの?
ジッツオのトラベラーかTQC14で迷ってる
それぞれメリットデメリットあったら教えて
コスパとか値段の事は正直どうでもいいからそこ度外視で
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 12:48:28.66ID:JsiNT6Bd0
>>827
トラベラー三脚に何を求めてるんだ?
載せる機材も使うシチュエーションも、何も情報が無いのにメリットデメリットなんか誰が言えるんだよ。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 13:55:10.65ID:lYnRTyZO0
そもそも旅行にカメラ+レンズで1.5キロを超える様なシステムは持って行かない
写りが良かろうが運搬すげーかったるいよ?
ということは対荷重1.5キロまでのベルボンで充分
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 14:54:59.55ID:mKNpZSYb0
>>832
むしろ車移動の旅なら重くても大丈夫
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 18:46:07.15ID:WYzuS8Vc0
旅行専用という意図とは限らんだろう。
運搬性重視くらいの意味合いの可能性がある。
そういうのを自分でもっと明確に絞るのが肝心と。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 03:13:45.75ID:578fa36X0
>>827だけどアドバイスくれた人ありがとう
現物みてTQCは心許ないというかいずれ望遠買うからTVC23mk2にした
それ以上は運搬は無理と判断

量販店にどちらもあったから初めて触ったけどジッツオのトラベラーの軽めのやつ買うならTQC14のが魅力的に感じた
かなりコンパクトで軽かった

TQC14
自重1.19kg、耐荷重12kg

2545
自重1.84、耐荷重12kg
近いやつだとこんな感じかな

持ち運びが絶対条件ならマジでいい三脚だなと思った
その他のアタッチメントだのアクセサリーだのは知らんけど

雲台はBH40LRでカメラにもLプレートつけたから一日でRRSマンになった
他を一度も使ったことがないから一概に言えないが満足

いまは必要ないけど次は持ち運び重視でTQCと大型の4シリーズ選んで計3つくらいあれば死角なしってとこかな

デカ目のやつはジッツオのシステマにするかもしれんが買う時に新製品になってどちらもさらにブラッシュアップされてることを願う

みなさん良い三脚ライフを
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 03:19:07.32ID:578fa36X0
旅行ついでのカメラはなく、写真ついでの旅行かな
目的が写真なので多少重くても写り重視にしますね
まぁ人それぞれでしょうか
皆さんありがとうございました
写真好きといっといてスマホで撮るという…
https://i.imgur.com/BEGEA5x.jpg
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 21:57:10.56ID:vRTTrtvt0
初三脚として、Manfrotto のトラベル三脚 ElementをAPS1眼レフで検討中です。
想定する最高重量級はボディ、レンズで1.5キロくらいになりますがこのくらいの荷重で使用されてる方の感想などお聞かせ願えないでしようか
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 13:58:50.79ID:M2WlzIb30
そうですね
確かにぴーフリーの方が使いやすそうだしカーボンってところも魅力的
でも値段は重要ですね
エレメントで十分役目を果たしてくれそうな気がしてきました
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 23:47:12.85ID:dAmzG5G10
ここ見てエレメントとビーフリーが気になって見に行ったらバンガード 204cbを買いそうになってしまった
アルミでも十分軽いからどっちも有りとおもうのだが

これどう?ボディとレンズで1.2〜1.5程度だからギリいけそうな気もしてる
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 00:09:10.51ID:UxZ9+SEG0
>>842
俺もそう思う。
何よりエレメントはアルカタイプのクランプなのが良い。
もっとも、これで良いなら適当な中華トラベル三脚でも良いとも言えるけど。

マンフロなら、今まで全く注目してなかったCompact advanced 3wayが最近良さげに思えてきた。
3way雲台のトラベル三脚はレアだし、5段とは言え何気に脚径もビーフリより一回り太い上に、安価。
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 18:26:22.46ID:+AAwrE9Q0
ヴァンガードの中折れ式がすごく気になってる
カーボンにあの変型機構であの価格
後は性能がどうなのかってとこだが使ってる人いない?
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 16:02:50.92ID:Y6+pruyK0
そうそう
そのVEO2系のこと
それなりに厚みは持たせていたけど
やっぱり切り欠きあると剛性不足かねえ?
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 17:50:49.21ID:Y6+pruyK0
>>857
おおーありがとうありがとう
こんなゴツいシステムでやることはないけど
例えば24-70くらいの重さつけて縦位置でも問題ない?
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 17:57:08.15ID:qrxf+wgb0
>>858
縦位置は、この三脚は使用していません。
しかし、2kg程度であれば、しっかり締めれば、大丈夫と思う。
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 02:03:05.68ID:1z/L56pl0
leofotoの利点でありメインはセンターポールが無くて細くたためるレンジャーシリーズだから
LS-284Cはよく売れているし
単純にユーザーが少ないんじゃね
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 09:23:54.79ID:GmrH1Xyu0
カーボン買ったら長さ5mm深さ1mmぐらいの欠け(剥がれ?)があった中国製の割にまぁまぁ高かったからショックだ
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 12:04:20.35ID:aUE8GwSL0
>>864
Leoのエレベーターなしは脚の付け根がRRS風味で割としっかりしていて割安だけど、エレベーター造り付けはSIRUIとかみたいに付け根の剛性が低い設計だし、なぜか妙に重くない?
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 12:04:57.77ID:aUE8GwSL0
>>866
材料をケチって足りないのを使っただけじゃないかね。
表がそうなら内部はもっと悲惨で、鬆だらけでグラスもちゃっかり挟んであったりするかも知れない。
どこの何?
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 20:47:28.90ID:QBrWUR3m0
LS-223Cで振ったらカラカラするから分解してみると小さなカーボン欠片出てきたな。
ストッパースリーブの嵌めこみが非常にタイトだから組み込み時に欠けたのだと思われる。清掃後は問題なく機能してるから気にしないけど。
LS-365Cも分解清掃時にカーボン粉出てたからそれなりの品質管理なんでない。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 04:44:39.79ID:kVXtiqlr0
GITZOのカーボンだって初期不良(ひび割れ等)があるんだから、支那産に初期不良があってもおかしくないだろ。
それを交換してくれない、というなら問題だけど。

自分の場合だと、フランス産時代のカーボンは脚の根本から抜けたことあるしな。
ちょっと使った後だったから交換じゃなく無償修理になったけど。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 16:26:41.14ID:MExvJ/iq0
ちょいとぼやきまする

昨日屋外でLS-365C使ってたら落下してきた小枝が三脚に当たってしまってカーボン表面に小さく繊維が浮いた部分が出来てしまった。
剥がれや欠けはなかったけど
余り強い衝撃でもなかったのでちょっとショック
表面処理弱いのかもしれないのでLeofoto三脚お使いの方は気をつけてね。
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 16:46:43.71ID:t/4BnMOA0
>>876
しかしまぁ何ですねぇ
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 19:11:50.16ID:MExvJ/iq0
ネガキャンってほどでもないんだけどね
元々表面に某かのコーティングはされてないようだしスポンジパイプなどの保護カバーもついてないからさ
Φ36mmだと自己施工するのも手段が限られるんだよね
とりあえず迷彩柄印刷した透明フィルムラベル貼って様子見しながら使い続けるよ
機能・携帯性は気に入ってるんで
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 15:58:51.50ID:CY2c/N350
これでネガキャンと言われるとは…機能の割に安いんだから多少品質良くないのは文句言うなってのはわかるけどさ
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 20:48:39.47ID:1tiTC0sS0
>>876
コーティングでFRPが剥げるほどの物理衝撃どうにかなるわけなかろう
コーティングじゃなくて、単に他社はFRP樹脂がたっぷり使われているだけでは?
カーボン三脚の強度や剛性がFRPではなくカーボン繊維で確保されているのだとすれば
無駄にFRPたっぷり使う意味もなさそうなもんだが
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 21:10:42.89ID:SqEEjUJF0
メーカー問わずそんなもん気にするなら三脚なんか使うのやめろ。
部屋で愛でてろよw
草生えるわ馬鹿すぎて。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 05:10:14.26ID:aNmcvQUL0
FRP

繊維 強化 樹脂
Fiber Reinforced Plastics

グラスファイバーを使った物をGFRP、炭素繊維を使った物をCFRPと表記する事も多い
樹脂はエポキシ系やフェノール系が主流だが光硬化樹脂やシアノアクリレートなど用途に応じて様々

要はleopmfotoで使ってる樹脂が3Mや信越シリコーンみたいな高品質の物じゃない中華製の質の悪い物を使ってるって事だね
ぶっちゃけ中国や米国の市販価格を考えたらワイドトレード扱いの国内正規版はぼったくり価格過ぎだわ
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/20(土) 16:43:33.08ID:yfj8EdIs0
7月に用事がてら小旅行することになった。レンズ1本、付けっぱなしで行ってくる。
行き先は四国です。
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 18:33:37.43ID:eW2jGaUW0
  /     / `ー‐'_,.,.,-‐',ヽ._   r'ヽ   {
  ,'     /,_,_    ゙(でフ)  ヽ、 lf) !    ヽ
 .{       }(でヽ        , J .|.ノ     i
  ヽ    , ヘ   )         fし' 人       |
   ヽ.  { ∧  ヽ    __,   `T´  \     !
     ) ヽ{ ,ヘ.  <´_'´   人_,. -‐‐‐- 、 /
    (    }   ,.ゝ、    ∠.‐'´        \
    ゝ   (  ( _ . >‐='´⌒
    {_  _,.`-‐'´ _,. -‐'´
    , } く    /
   (.し' ノ .>'´
あらあ?こんなところでニセプロカメラマンごっこが人生なの?
あなた方のすみかは・・

>>1
京都ではその低レベルな実力ゆえ誰も現場で見たことがない

【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50

大阪府警の呼び出しから逃げ出し
人工彼女ゆいさんにまたがりながら
5ちゃんに引きこもっているニートカメラマン
鑓水泰彦さん
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 07:18:52.50ID:iJV8fjYQ0
相談です。長文すいません。
近いうちに新幹線乗り通し鹿児島〜函館をやろうと思っています。
鹿児島に行くのと、北海道からの帰りはちっちゃい飛行機に乗ります。
そんなこと出来る機会は最低でも向こう15年ぐらい巡って来ない
ので、ある程度気合入れて旅の思い出を残したいと思っています。

どんな機材持って行こうか悩ましい。撮る写真は、夜景、ストスナ、
駅でのニワカ撮り鉄。持ってる機材は、
カメラ Nikon D7500
三脚 いずれもベルボンで30mm脚6段で旅行用のコンパクトな奴
   or ジオカルマーニュN740にハスキー雲台つけた奴
レンズ 何もNikon純正で 10-20mmF4.5-5.6、28mmF1.8、
    18-140mmF3.5-5.6、70-300mmF4.5-5.6
カメラバッグはPDのリュックタイプの30リットルのやつです。
カメラ以外はTUMIのゴロゴロ引きずるやつに入れます。

相談1 三脚はどっち持って行こうか
相談2 28単は持っていくべきか
それ以外でもアドバイスあったらよろしくお願いしますm(_ _)m
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 13:34:27.18ID:6hxWFmwK0
>>889
「30mm脚6段で旅行用のコンパクトな奴」って何のことか知らない。アルミ?
乗り通しなら当然車内撮りが主眼目では?
所在記録の自撮り台限定で良いのか?
ストスナって何だか知らんけど、夜景って途中下車宿泊ありで、そこで電車夜景とか?
それとも函館のみ?
夜景でブレたら持って行った意味自体がなくなるのか?
それなら、ベルボンのカーボンなら7は十分として、スナップ撮り時にも持ち歩くにはいかにも重い。
5の3段とかが最低限という感じだと思う。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 18:40:49.00ID:iJV8fjYQ0
>>890
レスありがとうございました。
ベルボンの折り畳みのやつはアルミでUT-653という機種で、
これにアルカ互換のクランプ付けてます。
夜はやはりベルボン7の方が無難ですか、だったら重くてもベルボン7
にしようかと思います。移動中以外はホテルにでも預けます。
乗り通しといっても、5〜6泊ぐらいはしようかと。新幹線主体なので
昼しか走れないです。
28単は…もう少し考えてみます。ストリートスナップを夜に撮るとか、
良さげなふうけいとかは明るくて写りがいい単の良さが生きるような
気がするのですが、荷物増えるのも…
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 19:13:49.14ID:+WDA0nQZ0
旅行カメラは、もうスマホで十分だな。
なんと言っても、−8.0EVの暗所AF性能、5秒手持ちで夜景が撮れたりと
三脚要らず。A4までのプリントなら1インチコンデジより綺麗なくらい。
動いている乗り物からでも手持ちで夜景が撮れてしまう正にマジック。

https://twitter.com/TakahiroBessho/status/1153250875294568448/photo/1
https://japanese.engadget.com/2018/10/31/iphone-xs-pixel-3/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 19:23:38.68ID:+WDA0nQZ0
こんなのも全て手持ちだからね。
普通だったら三脚使わないと撮れないシーン。
レンズはフルサイズ換算19mm、27mmと216mmまでの超解像ズーム。
もちろんRAWで撮影可能。
https://suzumarix.com/archives/2460
https://tosroom.net/archives/12231
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 09:55:20.08ID:TGSShhBz0
>>892
スマホで十分だね
だけどカメラが好きだからカメラも持って行くよ
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 07:35:28.64ID:OV89217k0
>895
LeoFotoは中華メーカーだよ。もちろんもっと安く出てくれると嬉しいね。
あと、この三脚は結構前からあって楽天とかでも既に買える状態だよ。実際便利で良いよー
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 15:45:55.89ID:PUmDpN1f0
数ヶ月前にヨドバシで25000円位だった気がする

自分はα7R3に2470GMとかその辺のレンズで使ってるけど問題無し
ただ前に転けそうな気がするから常にストラップ持ってる。転けたこと無いけどね
もしかしたら70200とかの長め重めのレンズだと前に転けるかも
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 20:36:59.47ID:pZ2fxUBc0
この夏、2回ほど用事がてらそれぞれ4泊と3泊の旅をしたが24-70mmズーム1本で足りた
次に同じ場所に行くなら単焦点も1本ぐらい持って行く
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:12:17.45ID:pZ2fxUBc0
>>903
1.4まで明るくなくても1.8で十分かと
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:46:53.00ID:pZ2fxUBc0
>>906
まあ様子見でしょう。

スマホで飽き足らなくなってデジカメを選ぼうと各スレを見に来ている人も
いるかもしれません。

この板の住民としてはデジカメとスマホカメラの使い分けぐらい知っているわけで、
スマホは当然持っているという前提でこのスレが進行しくものと考えています。

撮影メインの旅ではなくていろんなことをして楽しむ(観光)旅行と考えた場合は
ズーム1本で行きます。余暇で行く旅なら単焦点を1本足すぐらいです。
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 00:12:15.31ID:/5/tziah0
預け入れ荷物用スーツケース持参短期旅行→ミラーレス
預入荷物なしミニマリストパッカー→スマホ

おれはmate30proとスマホ用三脚兼自撮り棒
これで撮ったのをlightroomで修正してる

huaweiフラグシップのズーム、暗所性能、電池の持ちと充電の速さが優秀過ぎて
コンデジには戻れない
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 00:16:54.37ID:/5/tziah0
>>906
いや、そう思うのはあなたがエクスペリアとかカメラや電池性能悪いスマホ使ってる
からでしょ。p30proとかmate30pro使ったらもうそんなこと言えない。

galaxyやiphoneは最新であってもhuawei機ほどの明るさや電池のもちが享受できないし、
日本のキャリアが売ってるスマホに至ってはエクスペリアとかコンデジのほうが
ましってレベルのスマホばかりだから理解できないとしても仕方がないけど。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:05:39.24ID:1IYw3Pw+0
ガジェ好きでHuawei好きな俺でもmate30proなんて買わんわ
徹底的にGoogleがstoreの抜け穴塞いで排除する方針で
YouTubeすらみれない、おサイフ非対応、microSD非対応
ブートローダーアンロック不可
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 01:05:13.47ID:yzWoYvLn0
逆にhuaweiのp30proでは撮れない写真をとれるデジカメってどのくらいのレベルからだろ?
おれはsonyやcanonの高級コンデジはSNS投稿する程度だとスマホと違いがわからない
と思うが
APS-C以上なら素人が見ても違いがわかるのかな?
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 01:10:49.63ID:yzWoYvLn0
huaweiのスマホは風景や食べ物とるぶんにはいいけど人物の修正が
ポートレートモードオフにしても気持ち悪い
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 22:49:43.80ID:Qik1EkiW0
彼氏つくって一緒に写真散歩するのが夢
レッドアローに乗ってね
キャッキャウフフしながら川越を歩きたい
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 12:52:18.60ID:4TGqh7XR0
ある程度高さの稼げる三脚を持ち歩くのって意外と難儀だな
ベルボンM43買ったけど使ってないや
手持ち撮影オンリーになってしまった
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 22:40:07.67ID:OxUCJRAT0
24-70oズームと単焦点1本持って3泊ほど旅してきます。

24
35
50
85

から1本です。建物や街角が中心です。単焦点で悩んでいます。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 09:52:52.26ID:m5PdXlLa0
一人旅なら24じゃないかな
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 12:22:31.34ID:uj8SM2pR0
ズームがあるなら好きな(よく撮りがちな)焦点距離を自分で選べばよくない?
広角好きなのか望遠好きなのかなんか人それぞれだし
35あたりはお手頃価格のが多いとは思う
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 10:31:20.21ID:WQJhIzy90
923です

みなさんご意見ありがとうございます
旅行は来月なのでそれまで悩みます

いまのところ脳内では

50mm
85mm
35mm
24mm

の順です。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 10:01:58.18ID:YeNcEXjq0
このスレに来たってことは三脚を持って行くんだろうから、自分だったらズームレンジ外の単焦点を持って行くけどな。
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 17:29:39.99ID:TBdrJkwU0
>>930
公共交通機関で移動する場合は三脚を持って行っている場合ではない。

「旅行と」とあるのだから、撮影ばかりしていることもない。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 18:11:45.24ID:NTgdQ3Pf0
俺は面倒だから50mm一本で全部撮るけど、
それでも保険で16mm-35mmを持って行く。

もちろん三脚も持って行くw
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 19:19:18.80ID:TBdrJkwU0
>>932
スレタイ
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 19:20:04.67ID:TBdrJkwU0
>>932
視野が狭い
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 22:06:33.57ID:GbHjTqdz0
ID:TBdrJkwU0
基地外だな
カメラが趣味でもないやつが旅行に交換レンズや三脚なんて持っていかない
今ならスマホで撮るからカメラすら持っていかない
ここはカメラが趣味で旅行にどんな機材を持っていくか選ぶのが楽しくて困ってるような連中が来るところだ
お前のような一般人が来るところではない
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 22:52:32.89ID:TBdrJkwU0
>>936
趣味にすぎないのに「こうあるべき」ってのがおかしい。
こちらは高校で写真部に入って以来趣味にしてますよ。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 17:11:39.96ID:N01T/zf70
旅行行く時は最新の高級機でなくでなく長年サブのCanonKISSxと旧モデルの軽めの標準ズーム なんでもいけるいい感じよ
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 17:25:51.57ID:tnXmXyvH0
飛行機に乗ったり沖縄とかの海沿いに行く時もサブ機を持ち出している
X線と塩分が気になって。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 17:25:09.11ID:1Sv3M4ub0
>>937
旅行にも色々ある

写真撮影の旅
https://www.club-t.com/theme/culture/photo/tokyo/

ここでは会社の慰安旅行なんかが対象ではない
写真撮影を趣味としている人の旅行
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/22(日) 15:15:12.08ID:kNLngaNC0
それぞれ好きな機材を持ってけばいい
(スレ終了)
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/23(月) 07:18:59.44ID:hYtQa2lm0
自称プロカメラマンとなった鑓水泰彦ピクスタOB 精神に異常をきたしたか?
今度はイチローの撮影依頼があったたとネットで宣伝の疑惑
脳内プロw >>1

681名無CCDさん@画素いっぱい2019/04/08(月) 01:13:36.13ID:EQXrZhwu0
>>676
鑓水さんはイチローの引退試合の撮影を頼まれて東京に滞在しに来てたのは確か。プレス席で撮ったり客席から撮ったりしてる感じ?
その後プロ野球の開幕も撮影してた。
千葉で女優の始球式を撮影してた。
それぐらいの動向は掴んだ。

東京カメラ部 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528990745/681
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 14:24:34.84ID:v7eZ7PPv0
展望台なんかだと、大型の三脚をセットして延々と放置している人がいる
他の人の邪魔になって迷惑
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 17:26:56.42ID:0DTAZbOU0
いやー邪魔だよなー
人の集まる景勝地なのに、三脚すえてずっと良い光入るの待ったり、しかも撮りだしたらいくつかレンズ交換してあれこれ長々居付く人いるよな…
スマホ勢含めて周りはみんな遠慮してるのに何とも思わないのかな…やってる人年齢関係ないのよな〜これ。
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/11(土) 08:00:44.60ID:Ve29xlL/0
>>949
大迷惑だな
こういう奴がカメラファンの評判を落とす

撮り鉄もそう
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 15:02:15.82ID:MfkYPMcX0
チラ裏の愚痴なんだけど

ごく普通のリュックに、付属ケースに入れたトラベル三脚と
インナーケースに入れたカメラ・レンズを突っ込んでたんだけど
このたびようやく2気室型のカメラ用バックパックを買ったんすよ
下の気室にカメラやレンズを詰めて、上の気室にメンテ用具なんかを入れて
さて三脚をバックパック横に設置しようとしたら上手くいかない

バックパックへの三脚設置方法はよくあるパターンで
脚をサイドポケットに差し込んで上のところでベルトで止める形
で、トラベル三脚って、脚を折り返すことでコンパクトになるわけだけど
そうなると脚先と雲台が同じ側になるから、サイドポケットに入らない……

しかたないので、脚は折り返さずに設置することになったんだけど
これならトラベル三脚じゃなくてもよかったよな、と思ってちょっとしょんぼり
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 15:41:09.54ID:LEptcnHm0
脚を雲台にくっつけるというのは、屋外で泥が着いてる場合に一々きれいに拭いてからにするとかじゃなくて、室内で頭ででっち上げて、屋外使用をまるで考えてないでいるだけなんだよね。
エレベーターなしの水平開きローアングルも、作ってる奴が屋外でろくに使わないで、土面等で接合部が泥だらけになるなど何も考えないでいる点で脳内丸出し。
水平開きは、屋内のみなら別として、急斜面とか塀沿いとかで1本だけ水平に出してつっかい棒にするとかに使う。
屋外で撮影中は先端の段は無造作に引っ込めないで、一握り分ちょっとは出したままで難なく運用できるようにする。
だから脚自体にショルダーベルトが必須。
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/22(水) 14:19:07.03ID:Aoh1L3hy0
このご時世では旅行などできないし、近隣の行楽地にも行けない。
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/23(木) 07:53:17.50ID:7/S8OwK+0
実物と縁がない
鑓水泰彦さんが今もモデルを集めてやりたいこと >>1
     l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
    |   | u                |
    |   |     ヽ      /       |
     |  :J |   ●  ヽ----/   ●  |
...   |   |         ヽ  /       |
.    |   |           ヽ/       |
.     |   |                J   |
..   |   |                      |
    |  \               __    ト、
   ミ    \  ,.ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、| |
((  ミ   ミ  \'         、    ヽ|          力
   ミ、  ミ    \           i.     ゙、           勹
   |   ミ、 ,'                l
    L.___|_ l                l {    -─- 、
      |    l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ
     |     !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「 ____...    リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| __..   ` ̄lノ i Σ
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,,  ,  ̄/,: ハ
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_   、 '''ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
             } `ー----------─一--‐'´ ̄´
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 09:51:41.52ID:lxOdXOhP0
>>923
便利ズームあるなら、暗い夜用に明るい単焦点レンズ1本ってのならわかる
だからF値も書いてくれないと
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 20:19:49.28ID:HW9gY3WY0
gitzo0型以下だよ、これ

新しいの到着したけど愕然としたというか、befree触ったときと同じ感覚だったので、ショック過ぎて涙出てきた…

やっぱりスーツ買うのと同じで、試着しないでネットで買うと必ず失敗する感じ

参ったなあ、マジで
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 22:58:08.56ID:CKN+mXVu0
>>961
Nikon Z24-70mm F2.8です

結局これとZ85mm F1.8で旅をしましたが、85mmの
出番は無しでしたs
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 00:47:16.58ID:lMUwJUw40
30年前高校生のとき40mm単焦点コンパクトカメラ持って
旅行したのと同じところを巡って同じ写真を撮る旅行してみた
レンズはズームだけど照合する写真撮る時は40mmに固定
実際はプリント時の都合もあって42ぐらいになってるので微調整

実に楽しかった

ただ、プリントだとアスペクトが若干変化するので、ネガフィルム持参で比較するべきでした
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 03:34:20.42ID:O8k1o9bm0
>>963
お、そうか。たしかにF2.8通しなら便利ズーム1本でじゅうぶんだね
単焦点レンズ縛りで旅行するなりしないと、便利ズーム1本でことたりちゃうもんな。あと超広角が欲しくなるくらいで
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/30(土) 15:38:18.00ID:b2DoJ6kR0
>>893
ノイズ酷いしディテール死んでて使えんわ

フルサイズ買って出直してこい
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/30(土) 15:42:12.29ID:b2DoJ6kR0
>>815
α7シリーズだったら手持ちで1/4とか余裕だぞ
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/30(土) 20:43:11.12ID:a760IAU20
α7で1/4は余裕じゃないなぁ。体を意識して停止させないとブレることがある。オリンパスだと余裕だが
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 18:19:41.76ID:oiSHdhUp0
ベルボンが写真用三脚事業をハクバ写真産業に譲渡

三脚業界も激安の中国産に押されてるのかな?
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 18:57:59.27ID:HijUKHX30
>>973
激安以前に、有害無益な可変石突きや、先があるわけがない独自クランプなんかに意固地にしがみついてるんじゃ、「自分でダメにしてる」以外の何物でもないからね。
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 17:40:26.60ID:2B09s9sb0
長時間露光以外では手持ちで十分になってきたからな
壁や手すりなどで固定すれば2秒ぐらいまでブレないで撮れる

ちなみにNikon Z7です
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 23:21:22.25ID:mypAep3w0
>>974
日本の用品メーカーって、実際に写真撮影を楽しんでる人が居ないんだろうなっていうイメージ。
中華メーカーは、なんだかんだで写真好きな人が欲しいモノを作ってる感じがするね。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 23:47:44.62ID:H97GaJd70
三脚は小型で十分だわ
車に入れっぱなしにしてる
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 13:55:01.38ID:qsnExmE00
俺もトラベル三脚で十分。
取りあえず70-200mmF2.8辺りが使えればいい。

風の強いときなんかは石かバッグをぶら下げる。
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 19:51:57.64ID:Bm9vEGye0
長時間露光の風景撮影ぐらいしか使ってない。
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 02:18:47.79ID:fMaURDEc0
これからミラーレスカメラを始める人たちは、Canon EOS R6、Nikon Z6U、SONY α9Uの中でどれが一番良いのでしょうね
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 07:32:09.62ID:SD9HcVrW0
>>982
Z6Uがおすすめです
レンズ群がいいから。
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 20:21:46.93ID:QxwtQdFV0
>>984
増殖してますよ
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 11:53:47.81ID:xQ/0yzaO0
>>984
急激に本数を増やしてきているよ
もうFマウントの新レンズはあまり出ないのではないかな
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 11:41:40.75ID:CTg9zH2T0
Fマウントはどうしてもレフ機にこだわりたい人向けになっていくでしょうね。

そろそろ年末の旅行の予定を立てたい。昨年から今年の末は台湾に行く
つもりだったがコロナ禍の世の中なので国内旅行にする。行きたい場所は
たくさんあるがこのご時世でどうなるか。

車移動なら三脚を入れる。公共交通機関利用なら三脚は要らない。
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 19:03:04.47ID:Aiky+RJ90
夜景撮りたいから三脚は必要かな、おれは
荷物を気にするなら一眼あきらめてコンデジかスマホ
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 21:36:02.68ID:YaNBZCQc0
持ち運び便利な軽量三脚ならいいね

ゴリゴリの重量級三脚は使わない
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 14:18:52.35ID:yIYlcjYM0
自分はデカい三脚も嫌じゃないんだけど
たしかにスマホ+軽量三脚が最強なときってあるよな
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 22:46:06.39ID:ojWVR/H40
三脚を使う旅行は間違い無く車で移動するが、それでも軽量の方がいい。
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 19:33:39.22ID:ojbjAqhe0
三脚の脚を伸ばすのがしんどい
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 17:21:34.45ID:ifi2B3Yr0
握って伸ばすと3本いっぺんに伸ばせて
仕舞う時も3本いっぺんに縮まるの持ってるけど
肝心の撮影時の安定性が悪い
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 17:33:15.53ID:QM2+iRaG0
仕舞ってあ
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 21:32:51.69ID:0CK7EfVM0
そこそこ安定性がある軽い三脚がいい
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 17:49:15.89ID:hdcb6Lht0
銀河鉄道
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 17:49:55.81ID:hdcb6Lht0
>>996
あれは便利なのかどうなのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2310日 20時間 33分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況