X



【デジカメ】 旅行とカメラとレンズと三脚と part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/24(水) 21:16:00.56ID:Qfjr5DWi0
あれもこれも持って行って、結局コンデジで十分だったのでは?と帰宅後毎回感じるわけだ。
でもやめられない、出発前のワクワクパッキング。

旅行に持っていく機材を語る part2
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 02:58:51.06ID:01fhViI10
ベルボンのウルトラロック機構をパクった中華一脚「YT-218」が届いた
程よい長さで最軽量級で激安
なぜか左回りで締めるのがちょっと戸惑うけど、作りは問題なさそう
たとえすぐ壊れたとしても安いから痛くない

ただ、全ての一脚に言えることだけど、縦位置で撮るには絶対に雲台が必要なのに、これというのが無いんだよなあ
形式としては自由雲台よりもティルトトップが良さそうだけど、マンフロットのは重すぎるしベルボンのはチャチすぎる
いずれにしても雲台加えるとぐっと重量が増してしまうので、エンプラ製でいいので縦横切り替え機構を組み込めばいいのにと思った
中国人よ、ぜひそういうの作ってくれ
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 12:22:26.52ID:01fhViI10
>>455
おまえさあ、こんな深海底まで下がったスレをわざわざチェックしてるってことは、このスレの趣旨に興味を持っているわけだろ?
だったら何か建設的な話をしたらどうなのよ
自分で自分が情けなくならないの? 生きてて恥ずかしくならないの? 60億人がおまえみたいな奴を蔑み嫌っていると思うよ
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 13:00:05.29ID:ohqR4cQC0
マンフロティルトが重いって どんだけ貧弱なカメラ使ってんだよ
笑ってやるから教えてみ
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 13:45:36.85ID:01fhViI10
>>457
坊や、お歳は幾つ?
防やがいくら虚勢を張っても大人はすべてお見通しなんだよ
諦めておとなしくしていなさい
大人に迷惑を掛けないようにしなさい
リアルなら君は殴られるか無視されるかのどちらかだよ
こうやって叱られるだけありがたいと思いなさい
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 14:04:29.26ID:01fhViI10
バイバイ坊や

もしもおまえがいい年のアンチャンもしくはオッサンだったら今すぐ自殺するべきレベルのどうしもうもないゴミクズだわ…
リアルじゃ誰にも相手してもらえないだろう
哀れ過ぎる…
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 14:27:04.14ID:01fhViI10
くだらない無駄レスを重ねてしまった

一脚の話に戻ろう
今回初めて一脚を使ってみて思ったんだが、基本的に一脚は垂直にしか力がかからないし、
そもそもガッチリ固定するものでもないので、強度はさほど必要ない
最軽量クラス(235g)のYT-218でもオーバークオリティと感じた
もう一回り細くても十分だわ
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 15:06:08.69ID:1ndVWOd00
イッキャクにはアルカクイックシューだけつけて、カメラにはユニバーサルアングルプレートつけたらええやん
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 19:14:26.26ID:gk5oohu60
安い三脚を買って雲台のしなりにうんざりしたことがある人は一脚に安物トップを付けようと考えない
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/27(月) 07:23:08.29ID:r9nXXjhR0
今気づいたんだが、YT-218のパイプはウルトラロックのパクリではあるんだが、本家を超えてるかも
というのは、本家ウルトラロックはパイプに刻まれた「段差」が2本だけど、YT-218は3本
固定力にどれほどの差が出るか分からないから、とりあえずは超えてる「かも」と言うにとどめておくけどね
本家開発者であるベルボンもいろいろ試作した結果の2本なんだろうし
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/05(日) 12:24:16.65ID:of6OsKOm0
種子島にD5300とタムロンの150-600mm(今回新たに購入する)を持ち込んで撮影したいと思ってるんですが、
このレンズに合う三脚と、どうやってレンズと三脚を持ち運ぶかを考えあぐねています。
三脚とカメラバッグの選び方など、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/06(月) 01:05:52.47ID:IRkIttDS0
シルイとケンコーの折り畳みをニコイチ改造してみた
T025Xのままではできないセンターポール貫通を実現し
カメラ逆付けもできるようになって満足
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/06(月) 14:56:38.85ID:yn9WbM+A0
一脚の話の続きなんだが、一脚を腰のベルトのバックル辺りに引っ掛けて使う手もあるのな
それだと短めの自撮り棒みたいなのでもいいので超小型軽量だわ
安定度は当然一脚より多少落ちるけど、手持ちよりははるかに安定する
旅行にはこれかな
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/09(木) 07:04:50.97ID:ho/uADsC0
↑の続き

結局ウルトラロックもどきの伸長45cm縮長15cmの中華自撮り棒にベルボンのちゃちなティルトヘッドをつけたのでファイナルアンサーみたいだわ
これならトータルの縮長20cm重量たったの92gなので付けっぱなしもできそう
使い方としては上に書いた通りバックル辺りに引っ掛けてもいいけど、ストラップでどこかに引っ掛けてもいいし、
右手でカメラのグリップ持って、左手で棒の下端を支えるだけでも安定度が全然違う
棒を軸とした回転方向のブレは防ぎにくいけど、それは一脚全てに言えること

あと、ふと思ったんだが、カメラの側面に縦位置用の三脚穴があってもいいよね
そういうカメラ見たこと無いけど、長い歴史の中で1機種も無いのかな
できれば付けてほしい
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/09(木) 14:22:03.42ID:J7T/lp7P0
>>470
縦と横を切り換えるたびに、ネジを回して付け替えるのは、非常に面倒。
光軸は少々ずれても、雲台を傾けるのが早い。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/10(金) 11:56:23.19ID:X7dN5iaj0
>>471
そんなこと百も千も万も億も承知の上で言ってる決まってるだろ

>>473
重いし嵩張るだろ


三脚穴一個空いてたってデメリットなんてほとんどゼロに等しいのに、おまえらってとにかく否定したいのなw
駄目だね本当に
おまえらってさ、高価なもの買うの買わないのって話は大好きだけど、発想の転換とか、工夫でどうにかするとか、そういうことにはまるで興味ないのなw
写真なんか撮りたくないんだよ、モノが欲しいだけ
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/10(金) 13:55:49.14ID:Xw2GNs1H0
自分の無知を棚に上げて吠えてる阿呆がいるな
昔から中判カメラには底面と側面の両方にネジ穴がついてるものが多いし、現行でもペンタ645にはついてる
三脚への装着時を考慮するとネジ穴周辺にはアクセサリーターミナルは装備できないから、現代のデジカメではスペースの無駄になる可能性が高い
だからLプレート付けて満足してるわけだが・・・これなら雲台への装着部分とターミナルの同居もなんとか可能
Lプレートが重くて嵩張るなんて感じたことは皆無。そんな筋肉ならスマホ写真で満足してろ
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/10(金) 13:59:22.83ID:X7dN5iaj0
>>475
くだらねえことを長々と・・・
おまえはね、逆らいたいだけなの

おまえらのことなんて全て見えてる
0482新清水坂 ◆LAvt5gBYa8Ev
垢版 |
2017/03/10(金) 18:12:17.86ID:X7dN5iaj0
ダメだこりゃw バカは死ぬまで治らないって言うけど、本当かもな
0484新清水坂 ◆LAvt5gBYa8Ev
垢版 |
2017/03/10(金) 18:30:26.28ID:X7dN5iaj0


さてこれ以上ゴミクズに付き合いたくないのでひとまずはさらばじゃ
真摯にスレに沿った話をできるマトモな人が出てくるまでさようなら
0486新清水坂 ◆LAvt5gBYa8Ev
垢版 |
2017/03/10(金) 18:55:05.65ID:X7dN5iaj0
>>485
おっとその言い草、おまえ案外オッサンなのか?
中高生かせいぜい20代前半のガキだと思ってたが・・・

すまんなおまえのカメラその他撮影機材の話をする気はゼロ、いやマイナスだが、おまえというゴミクズに興味がある
おまえまさかいい年のオッサンなの????
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/30(日) 00:29:23.63ID:/88n3D+c0
明後日からグアム行くのだが、カメラどうしようか悩んでる
EOS kissX2を持っていこうかとも思うけど、嵩張るし、夜間の感度不足に不安が…
SONYのRX100も持ってるから、そっちだけ持っていくのでも十分なのかなぁ、とか
ちなみに持ってるX2のレンズは、キットのWズームと40mmのパンケーキ
皆さんならどうしますか?
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 23:58:48.08ID:UsF7MPNy0
□○■△■□○★○◎撮り鉄の決まり○△◎■△◎□△★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り
つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、
つまり「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・大好きな列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。

決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。
画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 10:26:46.65ID:8PhaXnb00
駅のホームの白線より外に三脚を立ててスタンバイする電車オタク
https://twitter.com/QKGMP/status/870264267101978626
岡山の電車オタクのスタンダードなのかw
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 19:16:04.19ID:0uAwOMr30
旅行なら高級コンデジで十分ってレスあったけど、
旅行こそ超広角とか望遠欲しくない?
まあ望遠はコンデジにもあるけど
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 20:16:10.66ID:ojXg6GIs0
単三機、望遠機、広角機
コンデジ3台持って行ったけど
1番活躍したのはiPhone5s(当時)だった
フルサイズ機は知らないけど
一眼レフじゃなきや使い慣れたのが一番
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/04(日) 12:45:02.57ID:jSDC/6o+0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経・米IDC調べ)
 
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/04(日) 12:45:47.26ID:jSDC/6o+0
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンですら、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/08(木) 16:56:19.12ID:Bb7ApmAm0
>>504
望遠だよ!
望遠だよ!
望遠だよ!





ワイドだよ!

という、コマーシャルが40年くらい前にあった。
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/25(日) 07:56:40.55ID:QRazG4/10
バイクツーリングに使うからUT-63Q使ってる
収納時は短くて、使う時の長さはちょっと短いけど強度などは問題なくて便利

クイックがアルカ互換になれば完璧なんだけどね
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 02:10:36.20ID:j6WBi7f30
スポーツ撮影に一脚+shirui一脚用雲台+328で挑んでたのだが、
最近GITZOトラベラー1型+Sachtler FSB6+328 に変えた
超捗る。FSB6は柔軟で動かしたい時はスムーズ、止めたい時はピタリと止まる
サイコーなんだぜ
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 22:39:13.71ID:aTDMZPy+0
 
6/26の日経産業新聞にて、主要商品・サービス57品目の2016年世界シェアが発表されました。
気になるデジタルカメラ関連の結果をまとめました。
 
2016年 デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        34.6% ( 前年比+3.6% )
2. ニコン         22.5% (  〃  −2.5% )
3. ソニー         15.0% (  〃  −2.0% )
4. サムスン        4.5% (  〃  −0.5% )
5. 富士フイルム       3.6% (  〃  −0.4% )

日本勢が上位を占める数少ない市場だが、スマホ普及で市場縮小が止まらない。
低価格市場の打撃が大きく、各社とも高級路線にシフトしている。
ニコンは熊本地震の影響で部材調達が十分できず、シェアを落とした。
「17年が底」との見方もあるが、先行きは不透明だ。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2% ( 前年比+1.2% )
2. ニコン         25.5% (  〃  −3.5% )
3. ソニー         10.4% (  〃  −0.6% )
4. 富士フイルム       5.0% (  〃  +2.0% )
5. オリンパス       3.6% (  〃  +0.6% )

国内勢が上位5位を独占する。
キヤノンは従来の一眼レフに加えて、ミラーレスカメラの販売も伸ばし、トップを固めた。
富士フイルムは主力のミラーレスカメラの販売が好調で、シェアを高めた。
アジアでは「自分撮り」機能を搭載したモデルが人気を集めている。
世界市場が縮小するなかで、各社とも成長が期待できるアジアを中心に販売を強化する。
 
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/07(月) 09:55:50.74ID:d+mFH4Kq0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。☆☆★☆♪♪♪♪♪♪♪♪
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 01:01:16.17ID:09AKbwNt0
安いバイクでも買ってツーリングしながら撮っていこうと思ってるんだけど、
バイクの振動でカメラとかレンズってダメにならない?ちなみにα7RUなんだけど。
詳しい人いたら教えて欲しい。
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 01:49:18.88ID:Ri3mBu3X0
>>514
良いことは何一つ無いね
振動でネジ緩む
暑さにやられる
結露にやられる
素直に昔のキヤノンやニコンのデジ一でも入手するべきやな
デジ一の方が丈夫やし
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 00:30:22.32ID:ZbggRcz30
いや、一眼の方が駆動部分が多くて振動に弱いでしょ
振動気にするならミラーレスの方がいいと思うよ
あとは、バイクに固定しないでリュックに入れてせおう
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 00:31:04.47ID:ZbggRcz30
途中送信してしまった
リュックに入れて背負うのが振動対策になると思う
疲れるけどね
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 22:28:15.48ID:uLcxDqlW0
>>514
サイドバックやパニアケースでいいよ。
バイクはサスがしっかりあるから自転車よりぜんぜん揺れない。
単気筒の振動とか気にするなら緩衝仕切のあるカメラバッグにでも入れとけば無問題。
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 23:19:43.19ID:mp11zW3i0
>>514
シルクロードの長距離の取材で、機械式マニュアル機の内部のネジが緩んで分解不能になったなんて話もある。
それに対して、今時流行りのアクションカメラは、激しい振動どころか転倒転落にも耐えてる。
問題はネジ止めや締め合せ部分、機械作動部分。
ミラーレスなら特に要注意なのはレンズだろうね。
ボディーもアクションカメラと同じように緩み留めしてるとは考えにくいから要注意。
実地テストでどこがどうダメになるか試すのは大いにやってね。

なお、オフロードバイクの自走取材は、機械式マニュアル機でもクッション入りバッグに入れてたすき掛けすれば問題ないとのこと。
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 19:43:41.59ID:cVaitfYl0
>>524
250空冷単気筒にオリのミラーレスかニコンの一眼レフをサイドバックまたはリアにネットで積んだバックパック。
走行88000kmだがカメラ積んだのは半分くらいかな。
オフロードは滅多に走らない。
自転車はフォークのみカーボンのアルミロードスポルティフにサイドバック。ミラーレス積む事が多い。走行距離不明だがかなり乗ってる。
カメラより心配なのはミノウラのホルダーにセットしたナビのiPhone。
いずれも壊れたことは無い。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 22:55:34.06ID:qS3wxc+L0
バイクツーリングだと最近はソニーDSC-RX100みたいな1型センサーコンデジを
携行するようになったわ。画質とコンパクトさのバランスから。

一眼は自動車ドライブなどで。
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 17:40:07.24ID:MnawaFOh0
>>514
PENTAXのK-30だがカメラバッグに入れてパニアケースに積んでツーリングしてるけど壊れてない。
この前は北海道ツーリングで1500kmくらい走ったけど特に支障はなかった。
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 22:46:04.90ID:INLBkP750
>>525
そうなの? 電気式だとネジが無数にある機械式より振動に強いということかな?
まあ、転倒全損のリスクはつきまとうわけで、問題なしとは程遠いということで。
カメラ固定はむしろ盗難の方が心配だけど、グループならだれか見張ってれば良いかな。
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/17(火) 10:43:44.57ID:VEk2HQZp0
僕はバイクツーリングのときは富士のXP150
防水、耐衝撃のカメラで満足です
風景モードの写りが気に入ってる。
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 00:26:30.18ID:rVXWaBJI0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

4WO08
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 22:05:48.10ID:Y5ZCxw/C0
 
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1109692.html

これぞ待ち望んでいたモノという感じだな… > QRAグリップ
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 22:21:51.06ID:ce6NiorD0
ストラップ通し付きのカメラプレートはアルカ型でとっくにありふれてる。
機種完全専用ならほとんど全くズレない。
といっても、あるのは持ってるけど、具合が良いもんじゃないから使ってないのでどうでも良い。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 22:42:41.53ID:+3dvYQjN0
カメラバッグの中の仕切りを色々考えるのが楽しい。
バッチリ収まって、もうこれ以上ないわ!とか思っても、
次の日には全バラシで理想を追い求めてるw
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 22:22:03.63ID:Mr4FwO6J0
旅行ついでに鳥撮りしてるんだけど「マンフロット befree live ビデオ三脚キット MVH400AH付」って強度的にどうなの?
カメラはk-3+縦グリ+DFA150-450で3.5キロくらい
毎回毎回三脚と雲台が邪魔でなんとかしたいけど手持ちは無理一脚も嫌というのはワガママですか?
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 23:12:22.76ID:LqNv6EPO0
絶対にタバコサイズ。それよりデカいの嫌。

でも人によるんじゃない?
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 23:36:16.50ID:tSmmk3Pe0
>>539
望遠ズームを小型の片持ちビデオ雲台で支えるのは無理あると思うけど

購入候補でいろいろ調べてみたが選外としたよ
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 21:46:23.26ID:wdqtYX3E0
ドライブで撮影に出かけるときに、やっぱり三脚があったほうがいいよなと
思い始めています。ミニ三脚は持っていますが、デジタル一眼用のしっかり
したのは持っていません。持っていたはずですが引っ越しの際に行方不明に
なりました。

夏の買い物ではこれぐらいかな、と思っています。やっぱり夜景を撮りたいです。
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 19:53:56.54ID:cxfIK7Xa0
車ならそりゃそうだろうよ
ここでの話は公共交通機関で大荷物になりたくないからだろう
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 21:13:27.51ID:Jah6VI0f0
>>544
三脚・一脚スレで重たそうなのを紹介されたのでどうしたものかと。
荒天時に写真撮影する予定が無いので軽いのでいいのですが。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 03:07:16.37ID:HWhaP3RY0
>>547
なるほど。
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 19:41:36.86ID:HWWHrlRV0
どう考えてもジッツオしか言わないやつが悪い。
三脚のメーカーなんていっぱいあって、
そこそこ必要ぐらいの人なら満足できるものはぼちぼちある。
たくさんある三脚の中でジッツオしかオススメできないのは自分がそれしか使ってないからだろ。
ただの知ったか。

スレチだがカスタムイヤモニのスレなんか行って相談したら
出てくるメーカーはバラバラ。
価格によってはもうちょい頑張ってこっちのほうがいいってアドバイスも多い。
三脚スレは異常。ジッツオしか推してこない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況