X



【デジカメ】 旅行とカメラとレンズと三脚と part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/24(水) 21:16:00.56ID:Qfjr5DWi0
あれもこれも持って行って、結局コンデジで十分だったのでは?と帰宅後毎回感じるわけだ。
でもやめられない、出発前のワクワクパッキング。

旅行に持っていく機材を語る part2
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 11:13:44.60ID:6xXesIqB0
>>704
気楽に行きたいならカメラレンズもセットで選べば良いということね。
三脚ブレ対応も少しは登場してるけど、素早いビ〜ンって具合の振動だから対応が難しいし、向きを変えて固定するとたわんでズレると激しく使いにくいから。
画角が広いと問題になりにくいけど、画角が狭いとちょっとしたことでズレが目立つ。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 17:44:59.89ID:RwudbdWh0
>>703
これ良さげだけど、「不具合で脚が抜け落ちた事が2回」って言う、本体のみの価格のレビューが気になるな
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 17:36:31.90ID:9nOPvkQm0
>>698
600mmにトラベル三脚とか無謀じゃね?
コンパクトと安定性欲しいのなら
LS-365Cとかどーよ?
5段だし雲台は付属してないから面倒くさいけど
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 21:08:57.55ID:ZUd5Td9b0
ネイチャーフォトはやっていないのでそんなに頑丈な三脚は要らないんだけどな。
手ぶれ補正がよく効いてくれるから手持ちでかなりいける。

それに固定するのは三脚以外でもできるし。
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 21:45:17.54ID:wcBopugS0
>>710
NIKONはいけるんじゃなかったか?

テレコンx2を2個使って2000mmでお月さま撮影したら意外とスゴイよね。
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 02:03:51.57ID:BH2b83OX0
満月ならISO100 f:8 でもSS:1/160とかでイケるんで普通に撮る分には手持ち+手振れ補正で余裕なんですが…
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:45:04.99ID:ELUslsws0
【質問】望遠レンズを持っている人はなぜ月を撮りたがるのですか?
     なんか撮り鉄と同じテイストを感じるのですが。
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:51:12.56ID:4i6zplXn0
そう?最初はテンション上がるけど、3回ぐらい撮ったら飽きたから分かんないや明るい時間帯に建物や山と一緒に撮るなら綺麗だろうけどね
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 09:05:41.68ID:3UdkMyED0
>>694
そのジャンルが1番難しいんだよ

軽くて小さくても低いとか
少し長いが重いとか
少し重いがセンタポール稼働でローアングルしやすいとか
1.2kgを許すなら多数選択肢あるが
1kg割り込むと途端に何もなくなるとか
1.5mを求めると途端に何もなくるとか
少しの要件変化で最適解とか選択肢がゴロゴロ変わる

どこぞのバカはジツオ一択だと思ってるけど
それは撮影経験がなさすぎて、運搬や撮影の要件が多様であると
理解できてないからなんだよね
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 01:06:57.47ID:nFcqgkh10
残念ながら1回の購入では正解が出ないんだな。なんだかんだで3台目を買った瞬間に「2台目ので良かったかも??」と思うんだけど、2台目のハイスペック版に手を出しちゃうんだよね。
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 11:28:38.58ID:lFGbczCv0
素直にベルボンウルトラシリーズのやつを購入すればいいんです。ホント、旅行にはいいですよ。
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 22:43:43.64ID:8W/G34bG0
>>730
4kg近くてタフなプロ用で、旅行用とかとは無縁。
今も写真学校の標準教材になってるかな?
山岳写真家でビューカメラ用に愛用してる人もいる。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 23:22:21.10ID:iFL+/fpP0
>>729
三脚はカバンの外に付ける場合がおおいので、
フラットであることにはほとんどメリットがないけど
センタポールがつかないとかデメリットは満載だったからね
そりゃ廃れると思うよ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 00:00:55.69ID:kpdNnCNB0
>>733
継ぎ足しの上乗せではないエレベーターが造り付けのもあったんだけど、アルミはもちろん、カーボンでも剛性が問題でね。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 01:35:49.33ID:KReZ9fZI0
>>730
撮鉄には圧倒的支持があるんだよね
ハスキーに俗に言う鉄ちゃんバー付けてるから他を撮影してても一発で「撮鉄」だって分かるしw
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 15:27:46.87ID:/y+f4gzD0
>>737
フラットであるメリットがほとんどないのに
フラットであるデメリットは明確にあるからだよ

剛性以前の話なんだよ
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 15:44:36.76ID:7lk7EZEE0
あれもこれも欲張りはろくな写真は撮れないぜ 
これいろはのい
に1票
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 16:30:47.77ID:/y+f4gzD0
無限に剛性を優先するのが狂ってるってだけな話さ
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 18:09:01.72ID:7lk7EZEE0
ジッツオは体格腕力握力が平均的日本人に比べ
あるドイツ人の使い勝手基準だからな カメラ支えるだけの
剛性ではないからな
ひょろっこい日本人ならもっと軟軽でもええんちゃうの
大人が子供用の規格だと不安だと感じるのと同じや
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 18:11:45.31ID:7lk7EZEE0
フランスいたりー製でもだがカメラ関係はドイツ基準でつくるやろ
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 18:16:04.54ID:JglvMjWj0
>>742
そんなことみんなわかってるとおもうよ
ジッツォという言葉は出てきたけど、誰一人としてそれが最強みたいな馬鹿な話はしてない
そもそもここ旅行用スレだし当然でしょ
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 19:24:21.16ID:16fo9SR30
>>741
センタポールないので不便
高価
言われなきゃ分からんって段階で撮影してないのがバレバレなんだよなぁ
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 19:47:03.97ID:kpdNnCNB0
>>737
最近に出たBENROの国内価格しか知らないわけだな。
値段は海外通販の世界最安価格なら同クラスよりちょっと高めなだけ。
フラットで造り付けのエレベーター付きは、アルミもカーボンも存在していて、アルミは何十年も前にあって、カーボンもBENROより前に既存だったんだよ。
無知なのに限って自信たっぷり(苦笑)
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 19:54:04.06ID:kpdNnCNB0
>>742,743
まるでデタラメ。
ジッツオはフランス起源だし、ドイツ製の三脚もむやみに重いとかいう事実は存在しない。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 20:29:08.13ID:3dq+ytzJ0
>>748
高くてセンターポールないというデメリットしかなく
メリットがないので誰も買わないという私のレスを
君は何一つ否定できないんだが、意味わかってる?
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 20:38:59.43ID:7lk7EZEE0
旅行なら2000円の小さいので十分やん
2週間ぐらいは壊れんだろし
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 21:09:07.04ID:kpdNnCNB0
>>750
> 高くてセンターポールない
どちらも 748 で論破されたという事実を受け入れる能力が欠損しているわけだね?
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 21:11:17.46ID:IQoH3XoC0
>>752
だから高くて不便デメリットがない
というのを肯定してるのが君のレスだよ?
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 23:56:00.18ID:UmbFtoO10
「間違ってる」が連呼されてた頃のほうが
三脚スレは平和だったんだな
屁理屈王子エアリーにはホント消えて欲しい
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 00:47:44.49ID:7jOQmSk60
>>759
いえ?知ってましたよ?
普通の三脚のような「エレベータがなく」
後付のエレベータは不便でかさばります。値段も高いです。
そして恩恵はほとんど何もありません。
なので選ぶ意味がありません。>>733にはそう書いてあります。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 11:09:29.94ID:jEYiQ8l/0
ベルボンの三脚に
スリックのスライディングアーム取り付けて
真俯瞰撮影してます

サーセン
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 12:26:58.21ID:g0CR515V0
>>760
そっちが知らないせいで間違って決めつけてるだけ。
「普通の三脚のようなエレベーターがあるフラット三脚」も実在するんだよ。

ここで設問
フラット三脚で、普通の三脚のようにエレベーターが接合部に造り付けで、最低位置まで下げると接合部から数センチ程度の高さまで下がる物について
1:実在する
2:実在しない
例外として、特注製作や試作品等で一般には存在が知られることがない特殊な物は
3:物理的に存在しうる
4:物理的に存在しえない
フラット三脚は、本体の上に別体型のエレベーターを乗せる具合で後付けにする物しか存在しない。
5:そのとおり
6:そうではない

答えは?
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 13:22:47.99ID:B2TQiZMz0
まーた教えて君の質問タイムかよ

7:死ね

聞けば答えが返ってくると思ってんじゃねえぞゴミムシ
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 13:33:45.74ID:cq/9yOeb0
>>764
え、だからセンターポール付きもあるよ
そしてないのもある。そしてたかい
そういう不都合があるのにメリットがない
だから誰も欲しがらない
最初にそう言ってるよ

剛性の出番なし。
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 14:09:47.65ID:cq/9yOeb0
>>768
明確にだと思うけど
貫通型のセンターポールエレベーター付きフラット三脚はあるよ
高いので誰も買わないだけ
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 14:21:45.00ID:cq/9yOeb0
>>772
間違ってないよ

アイレベルで論破されたからってメチャクチャやなw
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 14:39:08.73ID:g0CR515V0
>>773
ほう?

>>733
>センタポールがつかないとか

>>760
>普通の三脚のような「エレベータがなく」
>後付のエレベータは不便でかさばります。

・・・と明言しているんだが?
それにもかかわらず・・・

>>771
>貫通型のセンターポールエレベーター付きフラット三脚はあるよ

・・・明らかに矛盾しているね?

>>733,760は無知なせいで間違っていた
1:そのとおり
2:そうではない
どっち?
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 14:48:09.63ID:cq/9yOeb0
>>774
え?センターポールつかないフラット三脚あるよ?
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 15:05:14.14ID:g0CR515V0
>>775
ほう?
「普通の三脚」には「エレベーター」が造り付けになっている。
1:そのとおり
2:そうではない
どっち?
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 15:17:55.32ID:cq/9yOeb0
>>776
1
その通りだね
多くの三脚は貫通型のエレベーターを備えてる
そしてフラットにはないなど不便があり値段も高い
だから誰も買わない。剛性関係なし、何一つ話は変わってない

おまえがアイレベルと剛性が好きすぎて狂ってるだけ
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 15:42:15.07ID:g0CR515V0
>>777
ほう? そうすると、フラット三脚には
>>760
>普通の三脚のような「エレベータがなく」
1:正しい
2:間違っている
どっち?

また
>>777
>多くの三脚は貫通型のエレベーターを備えてる
3:正しい
4:間違っている

>そしてフラットにはない
5:正しい
6:間違っている
どっち?
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 16:06:07.81ID:cq/9yOeb0
>>778
全部私の発言はあってるよ
フラット三脚にエレベーターはないものがあって
733でセンターポールがつかないなど不便満載と答えてるからね
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 16:06:37.40ID:cq/9yOeb0
アイレベルで論破されたからもう揚げ足取りでもなんでも必死すぎだわ
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 16:24:14.78ID:FhuOee4u0
つまらないすれNO1
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 17:28:58.54ID:r4W/C/eR0
>>779
ふむふむ
フラット三脚とは収納時にほぼ平坦になり、設置時には通常三脚に準じたほぼ三角錐の形状になる物を指す
1:そのとおり
2:そうではない。
どっち?
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 20:20:39.89ID:YpQ274ZW0
>>782
1
私の言いたいことも言ってることも
733に書いてあるからさー
文句あるならそれに反論しようなぁ

アイレベル三脚は誰にでも押し付けられるわけじゃないし
自慢の剛性の計測は三脚選びに寄与しないし
フラット三脚はメリットないのに高くて不便だから売れないよ
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 20:36:40.00ID:r4W/C/eR0
>>783
ふむふむ
フラット三脚に「貫通型のエレベーター」を設置することは物理的に可能かどうか?
1:可能である
2:不可能である
どっち?
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 20:42:10.77ID:0gzUru2K0
>>784
1
可能だろ?現にそういう商品あるし、私はなんどもそういってるよ
そしてそうでない製品もある。なので>>733
フラット三脚はセンタポールがつかないなどの不便があって高くてメリットがないのから売れない
といってるわけだ。最初から最後までなーんもかわらない
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 20:43:46.77ID:0gzUru2K0
馬鹿の脳内
「あいつはフラット三脚にセンタポールがつかないと思っているぞ!
 アイレベルで論破されて悔しいからそこで粘着だ!」
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 23:45:22.95ID:+VNDWZg80
フラット三脚の話出してごめん、こんなに面倒なのがわくとは思わんかったんだ。

自分としてはベンロのフラットを登山のときには使ってます。普段は三型のカーボン。
一般道歩く分にはザックのサイドポケットに収まりがよくて気に入ってる。
広角で星撮るくらいなら特に不便さや不安定さは感じないよ。
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 23:47:06.89ID:wC6lULd30
>>791
書き込みを読んで、フラット三脚に興味を持ちました。
今度購入して使ってみます。
収納に便利そうです。
三脚を野外に持ち出して撮影するので。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 02:24:32.86ID:ZGf5/RWk0
フラット三脚良さそうだからググってみたけど、軽くて良さそうなのは
ほとんど製造終了なのね
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 17:30:13.57ID:1jyRmOOe0
荷物できるだけ少なくして臨機応変にいろいろ周りたいバックパッカーなので
コンデジのg7Xを愛用していたけど、mate20proに変えてからスマホのみで
旅行に行けるようになったわ。すげー楽。
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 17:33:27.55ID:1jyRmOOe0
今は高級コンデジに匹敵するのはmate20proぐらいだけど
3年後には旅行用カメラなんてプロと頑固者以外持ち歩かなくなって
80%の人がスマホで撮るようになるとおもう
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 08:16:55.20ID:sjy+Ol750
んで、そのボケを活かした作品なんか誰も撮りたいと思ってないから
コンデジ、スマホが選ばれてる
と分からない馬鹿が意外にいる
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 10:53:41.93ID:wu9w/toX0
常時HDR撮影が実現したけど階調が甘いから現状フルサイズが選ばれてると分からない奴もいるのか
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 13:13:11.45ID:h9nq9mny0
ボケだけじゃなくてシャープネスの処理も不自然だ
スマホのモニタで見るぐらいなら気にならないだろうけどスマホカメラは結局スマホモニタ用でしか無いんだよ
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 17:59:03.39ID:sjy+Ol750
>>801
全然的外れで笑えるな
センサDレンジが狭くてもマルチカメラ合成でそれを穴埋めして高い画質を実現し、
さらにAIでオートで現像を行うことで
お前のド下手糞な一眼レフ画像より、よほど皆が喜ぶ絵が作れる

コンデジスマホで十分ってのはそういうことだよ
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 18:04:06.54ID:/vCoO6P50
ほんとそれな
アマチュアはスマホで十分
プロでもないくせに仰々しいカメラ使ってる奴って恥ずかしいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況