>>230
自分の頭のボケを計算した方が良くないかい

ボケはフォーマット【にも】依存するんだな
写真が要求するのは一定の画角なので、フォーマットに比例して焦点距離が変る
つまり、F値一定ならレンズの有効径もフォーマットに比例して変わってしまうってことさ

被写界深度はセンサーの空間周波数解像度やレンズの解像度にも依存する

フィルム時代はセンサーのフォーマットによらず解像度一定と看做して良かったが
デジカメセンサの空間周波数解像度は大きく異なる

ボケの量(プリントの解像限界)はA3やWebページのサムネイルなんて考慮外

標準視力の者が25pの視距離でポストカードサイズの写真を見たときの解像限界が

と言うより、25cmの視距離でポストカードを見たときフルサイズのフィルム面上における
レンズに対する要求解像度下限なのだな、これが許容錯乱円と言うものだ
光点のボケサイズが許容錯乱円サイズを以下ならボケを判定できないが
ボケを判定できない撮影距離の範囲が被写界深度だ

デジカメは機種ごとに許容錯乱円サイズ(ボケを検出できる限界)が
異なるから、レンズには被写界深度目盛が表示されていない