X



Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【33】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/24(金) 17:35:00.59ID:o12hCth90
マイクロフォーサーズの総合スレです。

マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

前スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【32】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348744502/
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 23:03:22.11ID:Zv1zhMsV0
RAWは生データなんだから、RAWの比率はどのメーカーどの機種だって固定でしょ

GH系一部のマルチアスペクトは比率かえても画角は変わらない
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:11:37.13ID:ctEa2jHn0
GHのマルチアスペクトはRAWも指定してる比率で保存じゃないっけ?
受講部分全部で保存できればいいのにね
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 08:03:37.91ID:5m9/3juR0
「レシピが間違っているせいでコックの作る料理がおいしくない」
「嘘はいかん コックはレシピに従い適切に調理している」
「は?」
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 17:56:33.29ID:5m9/3juR0
オリンパスから再現しねーよと返信があってびっくらこいた。
ので、どうやら環境依存であることを確認した上で、以下返信しといた。

*

手元で試したところ、少なくとも下記URLにて、
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html

Mac Firefox 56 (最新版ではありません)
Mac Safari 11.1.1 (最新版のはず)
Mac Chrome 67 (最新版のはず)

の3ブラウザにて、サーバーが
MIME-Type(Content-Type)として text/html ではなく
text/x-server-parsed-html を返してしまっているようです。

逆に、Windows版の各種メジャーブラウザや、
iOSの各種ブラウザでは再現しませんでした。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 10:22:47.82ID:KeCfa5cT0
こちらでも問題解消を確認。なんだったんだろうね。
オリサポからは日曜にもかかわらず「Macでも再現せず」と返信があった。既に解消後だったのかも。

MIME-Typeについて理解している技術者に報告だけでもしといてね、と伝えておいた。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 03:03:53.16ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

M2B
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 10:53:05.22ID:40lA11DB0
マイクロフォーサーズユーザーは、アスペクト比4:3そのままで撮ってます?
3:2でなんの問題もなければGX7mk2 買いたい!
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 17:09:56.21ID:IkUYXzn90
コンデジ上がりなので4:3で撮ってるよ
未だにホームページ運営してるので、4:3と3:2の画像を混在させたくない
で、m4/3を3:2の画角で使うと、APS-Cの半分くらいの面積になるんじゃないかな
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 20:12:53.98ID:iTYJ3TSZ0
3:2で撮ってる。
特に問題を感じたことはないけど、もったいない使い方してるのかなぁと思うときもある
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 12:46:31.14ID:JxiMGcK10
>>373-376
ありがとう。
キヤノンのミラーレス使ってるけど、パナが使いやすくて。
横撮りの際のアスペクト比だけ気になってました。
気にせず3:2で使うのもアリですね。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 19:08:46.15ID:sCenkX2V0
4:3センサー機で3:2設定にしたら、EVFやモニター内にはトリミング枠とかが表示されるんだろうか?
すべてフル表示だったら構図と違った写真になるね。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 13:05:14.27ID:f28fWxmq0
>>379
どうもです。
GX7mk2の場合PCに移すまで分からないですね。
E-M1など、上位機種だけの機能でしょうね。
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 19:52:17.33ID:sr8O7TBf0
ウチのG6は上下黒くなってアスペクト比に合わせて見えるね
GM5もなると思ったけど試すの面倒くさい
手持ちのオリンパス機は全てなったはず
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 20:00:23.69ID:sr8O7TBf0
GM5も変わるわ
ただ、EVFと背面モニターで縦横比が違うから黒くなる部分が上下だったり左右だったりは違う
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 21:44:56.43ID:OEfKcFZL0
GF 9 で常時3:2で使ってるが
4:3にすると両端に黒幕が出る
つまり
モニターが3:2なんだね
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 22:54:07.00ID:N8Ahn4yY0
>>384
画面の縦横比は要するに単なる見慣れとか好みとかの問題でしかないから、
ハードの都合に合わせることを優先するかどうかも含めて自分で適当に決めるしかない。
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 19:33:10.01ID:ixnC2N8K0
だね↑

俺なんかトリミング前提のタイミング史上主義だから
モニター不要...なくらい。

マジで電池が
@通 常 撮 影   300枚
AモニターOFF 350枚
なら迷わずAを選
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 20:24:06.07ID:AN3rrZbv0
ペンタックス機に付いてる自動水平機能便利なのにな
手ブレ補正機構でセンサー動かせる範囲で強制的に水平維持する奴
あれ他社も搭載して欲しい
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 17:54:20.54ID:60LIYK9X0
>>388
スゲー!
俺にとっちゃ自動車自動ブレーキシステム・レベルの話
 
画素数はかなり減るだろうけど
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 20:01:54.23ID:E/CiG0J50
ペンタ機処分してマイクロフォーサーズに移ってきたときは、まさかこっちがペンタより先に終わるとは思ってなかったんだよなあ…

>>389

別に減らんけど
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 21:05:29.53ID:kf/HMmtx0
>>388
ペンタックスはそんな機能つけるよりAF性能を地道に上げろと言いたい。
銀塩MFのペンタックス一眼レフから使ってて、K100DS、K-30と使ったが、やはり動体AFが弱すぎる。
最近は高速で動くものあんまり撮ってないけど、K-30が壊れた後はもう買わないかなあ、と考えてる。

現在俺が主に使ってるのはGM1。
そろそろファインダー付きもm4/3に移行するかな。
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 15:14:18.08ID:OvFYFW290
YongnuoのアンドロイドミラーレスYN450、m43マウントだったら即買うのに、どうしてEFマウントなんだよ
バカか
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 10:34:43.51ID:59mX0vXG0
機材で選ぶとパナに行き着くんだけど、いかんせん4:3センサーがネック。
3:2アスペクト比で撮れば問題ないんだけど、元のrawデータは4:3で保存されてるのがなぁ
M4/3ユーザーさんって、お構いなく4:3で撮ってるの?
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 10:39:16.51ID:zT3Bf2zT0
>>396
普段から3:2モードでrawで撮ってる
raw記録が4:3なのはそういうもんと割り切ってる
現像時に3:2になってくれればそれでいいやみたいな感じ
ポートレートは3:4で撮ることがある
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 10:52:06.56ID:59mX0vXG0
>>397
ありがとう。
APS-Cで4:3で撮ってもRAWは3:2だから同じことですよね。
RAW+JPGで3:2で撮るとJPGは3:2にトリミング、RAWはそのまま4:3だし。
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 18:32:40.10ID:EW2WXFxT0
>>396
スマホやPCで見るのがメインだから普段は16:9で撮ってる
たまーに紙焼きするときはRAWから4:3で出してる
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 15:15:33.48ID:krOjF8vZ0
1.RAW+JPG(3:2)で撮ってSNSとかにはJPGだけ使う。
 弄りたいときはRAWを3:2トリミング+編集してJPG出力。

2.RAW+JPG(4:3)で撮ってそのまま使う。
 弄りたいときは上に同じ
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:22:43.64ID:Xq2jxaeW0
>>397 わかるわ
人撮るのに2:3は長すぎるんだよね
あの画角はエスカレーター撮る時だけだよw
3:2は使いやいんだがね
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 23:00:50.15ID:krOjF8vZ0
>>397
3:2rawのみ(jpgは使わない)?
0404402
垢版 |
2018/11/10(土) 10:23:50.23ID:rKZzRG590
>>403
ありがとう。
色々やってみたけど「M4/3なんだから4:3でイイじゃん」って事にはならなかったですね。
使うのはRAW+JPG(3:2)だけど、撮って出しJPGは‘’‘とりあえず見せる‘’使い方しかしてないですね。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 14:51:09.01ID:rKZzRG590
自分がそうなんだけど
4:3が嫌だから3:2設定で撮る人間なのに、なんでマイクロフォーサーズ選んだの?って
人から聞かれるけど、ボディ/レンズが、小さめのAPS-Cミラーレスよりさらに小さいから、って答えてる。
あと、パナソニックが使いやすいから
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 10:47:25.52ID:Xd/9qBe/0
何言ってんだ
EFマウントこそまさに未来ゼロの終わったマウントじゃん
センサーがフルかせめてAPS-Cならまだわかるけど、4/3でEFマウントって狂気の沙汰
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 10:52:18.89ID:7WQmoAFq0
efマウントのが圧倒的に市場が広いのもわかんねーんだな。。。
このオモチャのためにワザワザ新しいレンズ買うやつなんていないでしょ。
センサーは豆でマウントはefで使うオモチャなわけ。
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 11:04:36.50ID:wx5H+m0u0
ああすまん、お前はよく居る「何が売れるか」を語りたがるカメオタさんなんだね
使いたいカメラを求める俺とは話が合うわけないわ
絡んでごめんよ
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 11:19:52.26ID:WRw3Pnqj0
>>412
横入れ悪いけど、企業も商売だしユーザーが多くて儲けになる方に行くのは至極当然。

ユーザーの多いefマウントで出せば、とりあえずボディだけ買ってみようかっていうEFユーザーが出てくる。

マイクロフォーサーズのレンズの方が小型化できるけどユーザーが少ないから市場規模が全然違う

EFで上手く行けばヨンヌオならマイクロフォーサーズ用に出してくれるんじゃない
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 11:58:59.22ID:wx5H+m0u0
>>413
そんな話1ミリも興味がない
ごめんよ
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 12:02:24.36ID:wwiS7+F40
YONGNUOといったらEF50mmの丸パクリとかで有名なメーカーじゃん。
自社で出してるのがEFなんだから、そりゃEFマウントにするだろう…。
無茶苦茶するなぁと思うけど、こういうの嫌いじゃ無いw
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 12:11:03.15ID:MpHXRzVL0
このスマホ、マイクロフォーサーズマウントだったら分厚させいぜい2cmくらいで済むだろうにEFだと44mm以上になるんだろ?
交換レンズつけられるスマホという位置付けで売るには結構キツい気はする
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 13:17:46.57ID:iHXSIXR30
EOS Kiss MからGX7mk2買い替え検討中。
買い増すか買い替えか悩むわ
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 19:40:42.39ID:d26Q5m8Z0
価格的に非ライカレンズのmk3も視野に入れると
1.Kiss Mを残してGX7mk2を買う
2.Kiss Mを残してGX7mk3を買う
3.Kiss Mを売ってGX7mk2を買う
4.Kiss Mを売ってGX7mk3を買う
4.が幸せそう
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 21:12:08.51ID:lgzpgp+s0
そういや、マイクロフォーサーズでは裏面照射センサーって使われてないのかな?
α7Rとかで、4000万画素数で、10万ISO実現できてるんだったら、2000万画素数で5万ISOできると思うんだけど。
ひょっとしてマイクロフォーサーズにはまだ裏面照射型がないのかなと思った。
パナはともかくオリンパスはソニーに売ってもらえないのかな?
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 22:44:28.06ID:wwiS7+F40
>>419
産業用にはあるんだけどね。
オリとSONYは一応資本関係あるから、嫌がらせはないと思う。
なぜ裏面やらないのか本当に不思議。次世代あたりでやるのかどうか。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 10:38:32.32ID:QPTTnUnV0
裏面照射は斜め入射光対策でもあるだろうから、テレセン性確保してるマイクロフォーサーズでは
特に優先度高くないのかもしれない
海外製のマイクロフォーサズ機で裏面照射式CMOSセンサー使った事例はあったと思う
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 11:10:00.82ID:tQBZ1JI60
他マウントの斜入光対策よりも
m4/3の高感度対策の方が優先度高い。
受光面積比以上に差をつけられてる。
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 11:19:13.20ID:BElyGRAc0
>>405
4:3は縦だけ使う。横は3:2固定。
ミラーレス、フルサイズは要らない。
キヤノンとか他にいいのが無いからパナGXを選んだ。
システム全体的に小さいし、使いやすい。
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 23:43:52.47ID:7ivd9+rW0
>>422
そう、それが不思議。
なぜ、センサーサイズ比からしての
理論的な数値にならないんだろう。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 00:00:12.68ID:5yDqaID+0
>>422
GH5Sというフルサイズ並の高感度機がある
APSCなんかは軽く凌駕してる

また他マウントに手ぶれ補正で圧倒的な差を付けているのでAPSCの小型センサー機には逆転している
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 00:14:31.01ID:HxcRsQWH0
素子の面積がすべて受光部に使えるわけじゃなくて、ある程度は「回路」に取られてしまう。
なので、基本的には素子面積の単純比よりは、小さい素子ほど損をする運命。

その回路部分がほぼ不要になるのが裏面型。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 00:14:42.98ID:kcKysKAB0
>>425
高感度特化の低画素機じゃなくて、
標準的なカメラの画素ピッチとか画素面積から見た場合の話じゃない?
実際、進歩止まってる感ある。
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 21:36:39.14ID:N6xo3B2d0
M4/3がAPS-Cに勝るとこってどこ?
システムを小さくまとめられる以外だと、手ぶれ補正(五軸他)が充実してて夜の街撮りとか優位?
そもそもセンサー小さいから勝てないか…
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 21:49:40.77ID:HxcRsQWH0
もっと一般化して、「フォーマットが小さい方が有利なこと」という視点なら興味あるな。

レンズが小さく作れる
被写界深度がほしい時に有利
手ぶれ補正がしやすい(レンズ・素子共に物理駆動させやすい)
AF速度を速めやすい(駆動するレンズが小さいことに起因)
動画やライブビューさせやすい(素子の発熱量が小さいことに起因。ただし既に具体的な差別要素にはなっていない?)
連写速度を上げやすい(シャッター幕が小さいことに起因。電子シャッターでは画素数に起因するが影響は小さそう)
シャッター速度を上げやすい(シャッター幕が小さいことに起因。電子シャッターでは関係なし)
ゴミ取りしやすい(素子サイズが小さいことに起因)
バッテリーの持ちがよい(素子サイズに起因するが、液晶の方が電力食うので影響力は小さい)

あとなんかあるかな
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 01:16:30.08ID:tj0mzemD0
>>429
センサーフォーマットの違いで見ると、m43とAPS-Cは大差ない。
ボケ量は1段弱。2/3段ぐらいだったかな。
高感度性能、あるいはノイズも2/3段差ぐらい。大差ない。

2/3段の違いを、高感度や階調に振るか、画素数に振るかの選択肢がある点では、
APS-Cの方が若干自由度が高いかな。

もしAPS-Cで同じ被写界深度を得たい場合は、絞るぶんISO上げるので、
2/3段の優位点が相殺されて、m43とAPS-Cの違いは全く無くなる。
実はこれはフルサイズでも同じだけどね。(実際は配線とかで若干違うが。)

だから、m43の利点としては、レンズが小さく軽くできることと、
センサー小さいから手ぶれ補正で有利なところかな。
センサーサイズにくらべてマウント径が大きいのも画質良く出来るので良いんだってさ。

あとはメーカーの姿勢かな。
フルサイズとAPS-C両方やってる場合、サイズの差が微妙なのでAPS-Cが中途半端に
なってるケースが多々あるね…。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 21:18:52.70ID:Fxafnciz0
階調くんの言う夕陽のグラデと良い悪いの違いはどこに現れるんだ

RGB各色12bitの4096階調を最終的に256階調のJPEGにするんだから、
いわゆる階段状の見苦しいグラデーションになるかどうかは(階調くんの言う「差」がそれなのかは知らんが)、
メーカーのJPEGの作り方・ユーザーの現像の仕方でいかようにもできるという認識だが。
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 23:39:01.92ID:qVG8LrK/0
>>434
m43とAPS-Cの画素数が同じなら、画素の面積比は1:1.6なので、
APS-Cの方が0.7段ぶん、DRや階調は良好なはず。
同一絞り・同一SS・同一ISOの場合ね。配線とか製造世代とかは無視。

m42が20M、APS-Cが24Mの場合、画素面積比が1:1.4まで縮まるので、
DRや階調も0.4段ぶんまで縮まる。実用上は差が無いと言って良いかな。
ちなみにキャノンのAPS-Cはちょっと小さいので0.3段になる。

いずれにせよ、ISOを2/3段上げた程度の違いしかないわけだよ。
夕日みたいに明るい被写体で違いが出るとは、ちょっと思えないけどなぁ。
影になったシャドー部ならノイズの違いが出るかもしれないけど、
センサーの世代差とかの方がよほど影響が大きいんじゃないかな。
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 01:02:57.26ID:avskwtNr0
絞り込むだけで、大きなフォーマットはメリット捨てることになるんだよね。
APS-Cだと2/3段絞ったら差が無くなる。
だから、APS-Cでm4/3に勝ろうと思ったら、単焦点ならF1.4、ズームならF3.5以下を使うしかない。

フルサイズだとF2.0とF4.5になるので、だいぶメリット出てくるんだけどね。
小三元のF4でもm43のF2.0相当になるから。

結局、大きなボケや階調、低ノイズが欲しいならフルサイズで明るいレンズを使え、
そうじゃないならAPS-Cもm43も大差無い、って感じだね。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 14:45:46.59ID:ppyUloCr0
レンズの本気度はいいよね。
フルサイズのおまけでなく。

パナのフルサイズでそのバランスが崩れないことを祈る
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 19:55:06.81ID:pwr4TWvl0
>>439
まあ、APS-Cはそれなりの意味はあるわけで、要するに使いようね。
同じ論法で、35ミリ判小型カメラのフルサイズ(笑い)なり中判なり43なりもそれなりの意味はあるわけで、要するに使いよう。
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 21:49:48.57ID:avskwtNr0
フジみたいに中判やってると、APS-Cがバランス良く見えるね。
APS-Cだからと手抜きしてないし。

パナのフルサイズは、お互いレンズの使い回しができない以上、
「高性能はフルサイズレンズつかってね」という手抜きができないのが良いとこだと思う。
物理的に付かないし、たとえついても面積4倍比のレンズは現実的には使い回さないしな。

とはいえ、使い回しが便利なこともあるだろうけどな。
フルサイズとAPS-Cぐらいならテレコン代わりってのはあるんじゃない。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 00:10:28.27ID:TKBbnIdD0
>>442
ペンタックス(事実上)、フジ、のフルサイズ無しニッチAPS-C中判組は鳴かず飛ばずで
手抜きのキャノニコが業界を牛耳っているという技術

パナが風穴を開けるか
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 10:56:50.28ID:zdDWbVV/0
パナがフルを出したことでm4/3が今後消えるようなことを言ってる奴がいるけど、とんでもない
これからもっともっと伸びると思う
技術が進歩すればするほど、でかいカメラは必要なくなるんだもの
唯一ボケの問題はあるけど、ボケの流行ももう終わるだろ

俺的にm4/3唯一の欠点は、フランジバックが案外長いこと
おかげでAPS-CのMFレンズをアダプタで使いまわせない
本当にこれは残念
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 11:02:53.14ID:dTJopPJo0
というかボケっていかにもAIで処理できそうなものだと思うんだけど
カメラというよりLightroomにそういうの乗りそう
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 11:06:49.25ID:zdDWbVV/0
m4/3陣営はフランジバックを短くしたニューm4/3を出せ!
わりとマジでそう思う
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 11:08:18.28ID:qhiPwi+c0
中判とAPS-C、フルとフォーサーズくらいが使い分けにちょうどええよな
フルとAPS-Cじゃそんなに差がないし、APS-C専用レンズが少ないってのもあるけど
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 11:10:32.73ID:SKyd0Ym40
将来的な技術の進歩を拠り所にできるなら、将来的なレンズの充実も折り込んであげてよいのでは
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 19:44:59.20ID:+z1U8aa50
フルサイズのサブにM4/3は分かる。
APS-CのサブにM4/3は微妙だがちょっと分かる。
M4/3機を複数台所有って人はどういう使い方?
例えば、E-M10mk2とGX7mk2とか。
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 20:00:49.88ID:BguBN84O0
>>449
コンパクトなファインダー無し機と、大きめの高機能機を使い分けるのは別段おかしいとは思わん。
複数マウント持つのは金掛かるし。
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 20:20:16.77ID:+z1U8aa50
>>450
ありがとう。
やっぱり別マウントは非効率ですかね…
APS-Cの、サブじゃなくてM4/3併用しちゃおうかとも思ってるんだけど。
ちなみに、E-M10mk2とGX7mk2だとファインダー有り、大きさもあまり変わらない気が。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況