X



Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【33】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/24(金) 17:35:00.59ID:o12hCth90
マイクロフォーサーズの総合スレです。

マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

前スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【32】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348744502/
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 08:00:04.05ID:VgQQigfk0
どう思うかは個人の自由だけど操作系や手に馴染むかどうかでどのメーカーにするか選択してる人は少なくないと思うけどね
じゃなきゃ例えばボタン設定をカスタムできるようにしたりメーカーが追加グリップを用意したりすることもないでしょ
みんなが写真され撮れればなんでもいいと思ってるならメーカーがユーザーの意見聞く必要なんか1ミリもなくメーカーのやり方に合わせろでいいんだから
まあ写真さえ撮れればなんでもいい派はライカとかAppleみたいなメーカーが好きな人かな?
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 08:17:59.23ID:ydEQnLcT0
>>521
ああちょっと言い過ぎたねスマン
ただ拘りが強すぎて選択を狭めてるのは勿体ないと思うけどね
買って使ってみて馴染めなかった、ならともかくGX7mk2に行っちゃうのがやや疑問で
電源スイッチのプライオリティ高いなと
操作性というものに求めるポイントが人によって違うって事だねえ
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 12:59:32.66ID:LSHMBlTn0
>>526
左手で下の子を抱えながら右手で写真を取るときは右側に電源が無いと撮れないし、別に子供でなくても片手で素早く起動して撮れたら便利だと思う。

と考えてみると片手でも撮れるカメラとそうでないカメラがあったら、普段は両手だったとしても撮影スタイルの幅が広がりシャッターチャンスに強い右スイッチに拘る理由も分かる気がする。
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 15:07:26.77ID:sIA8Z+/y0
>>525
>まあ写真さえ撮れればなんでもいい派はライカとかAppleみたいなメーカーが好きな人かな?
まったく逆だろう
写真さえ撮れればなんでもいい
なんでもいいが、写りが同じなのであればその他の部分についてはあえておかしなものを選択するわけでもない、というだけの話
写り方が違うのであれば、持ち歩くのが不可能な大きさであるだとか非現実的な制約がない限り当然写りが最優先
ただ写すためにだけに使ってる道具なのだから
むしろ電源の位置がどうこうだの手に馴染むだのなんて言ってる人こそライカとかAppleみたいなメーカーが好きな人だろう
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 15:42:31.24ID:VgQQigfk0
>>529
いやいや電源の位置や手に馴染むかが重要な人にとってはそこが合わないカメラは"おかしなもの"に分類されるということでしょ
そういう意見もあってそういう人はメーカーやブランドに左右されない、メーカーが自分に合わないものを出してきたら他に移る
まあ写真さえ撮れればなんでもいい派の人もメーカーやブランドに左右されないだろうから
ライカとかAppleみたいなメーカーが好きな人かな?っていうのは間違いだったね
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 18:47:16.59ID:YZiE/RNc0
特に沈胴式コンデジとか、他のデジイチ、センサーへのゴミ付着問題を考えるとM4/3で良かったなってつくづく思う
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 20:30:33.89ID:YZiE/RNc0
m4/3の沈胴式コンデジでホコリがひどいのもありますけどね
m4/3+レンズ交換式がベストなのかなと
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 23:18:06.64ID:2zpGNMX+0
>>521
「カメラは道具だから道具として手に馴染むかどうかは重要」に決まってるけど、機械の類いは使い慣れの問題も大きいからね。
ほんのちょっと弄っただけで決めつけるのは早計。
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 23:28:35.65ID:2zpGNMX+0
>>527
シャッターを切るときと同じ持ち方のままで操作出来る方が良いのは確かで、ニコンとかで採用しているシャッターボタン回りスイッチ形式が、
引っかかったりして誤作動することがないようになっている限りベストではあるんだけどね。
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 08:18:56.80ID:KN3nd4F20
電源スイッチなんてルーチン業務がオリだけ左って変だよな
操作性上がるなら他のメーカーもそうする
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 09:45:56.51ID:THIPJF7t0
いやOMにメインスイッチなんてないんですけど
OMの左肩は単なる「ファインダー内露出計のスイッチ」だぞ
当然OFFのままでも撮影はできる
巻き上げてさえあればいつなんどきでもシャッターが切れるのだ
マニュアル機なら設定露出で撮れるし、
AE機なら先幕が走り出してからダイレクト測光でシャッタースピードが決まるので自動で適正露出になるおまけつき
「速写性が第一
誤写でフィルム一コマ無駄にするより、
ロックスイッチのせいでシャッターチャンスを逃す方が罪」これがOMの思想だ
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 19:27:30.89ID:pQChUist0
>>542
話をすり替えて誤魔化そうとしても無駄。
良くないことが分かってるからM1mk2でわざわざ背面右上レバーでもオンオフ出来るようにしてる。
ペン以来の両端すぼまりの持ちにくい悪いデザインも、レンズの付け根にシャッターダイヤルを設置する使いにくいレイアウトも止めてる。
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 20:50:09.58ID:pQChUist0
>>544
あんたもしかしてペン以来の両端すぼまりの持ちにくい悪いデザインとか、レンズの付け根にシャッターダイヤルを設置する使いにくいレイアウトとか、ホントのことを言われると都合が悪い人?
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/20(火) 00:13:00.72ID:XT81Y9ty0
>>545
やっぱりバリアンヘイターさんか!
いやー相変わらず独り善がり乙だね!
元気そうで残念だよ!

(都合?とか別に何もないけど何言ってんのかねこの人)
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/23(金) 12:40:57.47ID:c2zw+WQ60
むかしのフイルムOMは、電源OFFでも撮れる仕組みだったんだよね。
この仕組み知ってる人いるかな?

どんな場合でもシャッターチャンスを逃さぬよう、
電源OFF状態でも、シャッターボタンを押した瞬間だけ
露出計が自動でONになり、AEがちゃんと働いて、
1コマちゃんと露出があった写真が撮れる。

だから、とっさの時にでも電源操作なしでチャンスを逃さない。
その思想があったから、電源スイッチなんてどこにあっても良かった。

だが、いまのOM-Dはデザインだけを引き継いだ。
だから不満がでるのは正直理解できる。

ま、E-M1Xも買った身だからどうでもいいけどな。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 01:52:36.25ID:mWOSIIjB0
そもそもTTLダイレクト測光はミラーが上がってから動作するからね
OMボディの「OFF」は、アイピース部分での測光による
ファインダー内表示をOFFにするのであって、AEの動作とは無関係なんだよね
メインミラーが全面ハーフミラーで、ファインダー内表示のための測光も
ミラーボックス下部で行うOM-4等のモードスイッチにはOFFポジション自体存在しない
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 09:05:28.27ID:LmdmqNvY0
>>552
巻き上げが手動だから、巻き上げしなければ被害は1枚だけだから、
1コマを無駄にするよりシャッターチャンスを
優先する設計思想だったはず。
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 11:30:01.55ID:mAH/cZDS0
OMボディ、かっこいいわ
パナGXユーザーだけどオリのOM-Dシリーズをいじりたくなったから
E-M10mk2を中古で買ってみる
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/25(日) 09:29:26.44ID:17viEHFY0
>>554
GXはファインダーだけがなぁ
そっち求めるとG系で途端にデカくなる
オリンパスは割とコンパクトだけど、パナ買う人は買わないんじゃない?
パナオリ二択とは言いつつも実質どっちかだな
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/28(水) 09:48:01.90ID:U8YC7UO+0
パナはM4/3捨てるんだろうか…
S1なんてバカ高いフルサイズに走り出したし
オリはその点堅実だな(脱中国製もやったし)
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 03:32:05.35ID:lILgIR9S0
パナはあとはもう新規レンズは出さずリニューアルでやってくんじゃね?
新規レンズ出すとしてもGHユーザーが欲するようなレンズだけに絞るとかさ
10-25/1.7なんてもろそんな感じだしそれ以外のリソースはLマウントに集中

まあオリがいるからそれ以外はオリが150-400/4.5出すらしいし
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 17:02:10.41ID:qJ1XtTWw0
45mmマクロのリニューアルは?
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 19:23:15.50ID:iDUm5EIX0
>>566
50-200も魅力的だけど既存の40-150との棲み分け難しそうだよね。1.4テレコン付けたらもろ画角被るし、パナの50-200とも被っちゃうから売るの大変そうだ…

f2.8通しで手ぶれ補正付きとかになるのかな
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 13:26:54.86ID:VL91awyB0
シグマさんやタムロンさんが既存のお買い得150-600ミリとかをM43でも出してくれて月のクレーターや鳥撮りするの楽しみにしてたのに(´;ω;`)
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 00:01:06.68ID:qCrhJBM/0
購入相談スレで書いたらフルサイズ論争でスルーされてます
こっちで再度質問させてください

GX7mk3が7万円弱 2018年3月発売
E-M5mk3が15万円弱 2019年11月発売予定

販売前ということを差し引いても
2倍の値段の差はありますか?
性能に値段相応の優位さがあればオリンパスにします
そうでもないならばパナソニックにしたいです。
レンズの前にボディを決めたいです
家族写真がメインです
よろしくお願いします。
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 10:12:01.11ID:bRbg6M2P0
E-M5IIからgx7mk3に乗り換えた人間からすると、違いはある。
特に手ぶれ補正は体感としてかなりOLYMPUSの方が優秀。メカシャッターの最速が早いし、センサーの高感度性能も多少違う。某サイトのスコア程違わないと思うけど。

だけど価格差があり過ぎなので、gx7mk3を勧めるなー。ボディの微妙な違いよりレンズ増やした方が色んな写真撮れるよ
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 10:17:40.05ID:bRbg6M2P0
あとgx7mk3はファインダーが少しでも目がズレると見にくいから、ファインダーよく使う人だと気になるかも
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 14:46:12.15ID:z5ptPAnJ0
この価格差で検討に値するならE-M1mk2も視野に入れてよいのでは?
大きさに難ありかもしれないが。
ぶち壊しだけど俺なら撮影目的に合わせてレンズの検討から始める。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 17:46:51.94ID:AMTaunRb0
>>571
AF合わないときにカメラが悪いと思っちゃうならオリンパスがいい。
自分がヘタだからと思うならパナの半額で満足できる。
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 22:34:29.36ID:S14N+V6Y0
パナソニックのカメラって使いやすいね
いまはG8とGX1使ってる
ニコンとオリンパスは自分と相性が悪いらしく、手元に長く居着いたためしがない
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 08:23:29.51ID:EjsCk+Fx0
G9なんでああなっちゃったんだろう?
俺みたく気になる人はあれ使えないよ。
5千円高くなってもいいからちゃんとした非球面の収差のない接眼レンズにしてほしかった。
まあそもそものファインダー設計が欲張って無理してるんだろうけど。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 20:47:27.11ID:zm5Gb+Cb0
>>580
右上液晶なんかつけてる辺り、何か変な勘違い君が絡んでるということだね。
真っ直ぐの物が歪んで見えて、曲がってる物が真っ直ぐに見えたりしたらどうもならんのに。
もっとも、フィルムカメラもコンデンサーレンズを略したせいで歪んでるのが多くて、
ニコンのFシリーズみたいにレンズ自体の歪みや周辺の解像落ちまでしっかり見える
ちゃんとしたファインダーのほうが例外ではあったけど。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 06:26:07.52ID:s2lOUhvL0
シャープのM43の8Kカメラ発売されるみたいだね
8K、3300万画素がいけるなら
M43で十分だね
どう考えてもこれ以上は必要ない
暗所の画質はもうすぐ発売される有機センサー登場で克服出来るんだし、
ボケはAIとかのソフトウェアで撮影後でもいくらでも好きなように作れる
カメラはM43で十分
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 12:19:53.16ID:oeNOtYaJ0
パナはもう8K有機センサーのビデオカメラを売ってるはずなのに、出荷始めたって話は聞いたけど性能の話は全然出てこないね
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 20:29:19.51ID:GTpwielf0
カメラに先立って、まずは水中関係から撤退のようだね
マリンフェアも昨年に引き続いて今年も不参加だし
TGシリーズを除いて新規開発は終了
在庫分のみになると某有名ハウジングの社員も言っていた
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 18:40:29.32ID:9EMit8fj0
電源スイッチの左側が気になる人ってキヤノンのRシリーズとかもダメなの?

オリンパスとペンタックスしか知らないから、キヤノンやニコン、SONYの普通がわからないだけなんだけど。
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 02:13:52.54ID:UxWXhUur0
ひさびさにカメラ屋行ってようやくG100触ってきたけど
ファインダーがG9と同じ糸巻でワロタわ。
まあターゲット層的にファインダーは使わないからなくてもいい要素なんだろうけど
それなら無理して高倍率化して糸巻収差のファインダーにしなくてもと思う。
S5なんかは流石にファインダーの収差は無かったからG9の後継がもし出るなら
高くなってもいいんでファインダーのレンズをマシなのにするか無理な高倍率は止めてほしい。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 10:34:47.49ID:kRRpgtmQ0
マイクロフォーサーズのE-M10 Mark Vとかいうの使っている。先週近くのカメラ屋に何か良いカメラ無いかなと探しに行って見た瞬間に即決した

カッコいい、マジで。そしてシャッターをきると撮れる。現像しなくても背面液晶で確認出来る。家にPCとプリンタがあるので、自分でプリントアウトもできてマジでちょっと感動

しかも、レンズ交換式なのに小型だから持ち運びも楽で良い。画像はハッセルブラッドなどのデジタル中判カメラのセンサーと比べればかなり違うかもしれないけど、スマホ画面で見た場合はそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う

ひとつ気になった事と言えば、砂埃が多い場所はちょっと怖いね。入門機だから防塵防滴機能ついていなかったし

手ブレ補正に関しては5段も7.5段もそんなに体感的には大差ないと思う。知らないけど8段ぐらいから地球の自転がどうとかいうけどそんなの今の技術じゃどうにもならないでしょ。そんな技術あったとしてもそんなの載っているの入門機とかいうわけないし、初めてレンズ交換式カメラ買うような人がそんな誤差レベルで体感できたらアホくさくてエントリーやミドル機のカメラなんて誰も使わないでしょ

個人的にはこのカメラでも充分すごい

嘘かと思われるかも知れないけど北関東の某撮影会でモデルさんにグローバル版Xiaomi mi note 10で撮った写真より綺麗かも? といって貰えた

つまりは1億画素クラスの高級スマホでも1600万画素クラスのE-M10 MarkV+LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2の組み合わせとは勝負にならない訳で、それだけでも個人的には大満足です
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 10:08:55.13ID:99zkq/hz0
二台目のXこうたら白い悪魔も欲しくなるw
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 10:11:53.24ID:99zkq/hz0
本来なら白い悪魔キャッシュバックキャンペーンで

Xを8万円引きする予定だったが

そもそもこんなレンズ買うやつはもうこうとるねん

ということで

発売二ヶ月前にXを投げ売りして

白い悪魔と300F4どーどすかー?

というマーケティング戦略やで
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 21:34:02.33ID:XES5SSNg0
OMデジタルソリューションズは3月17日に8-25mm F4を発表する可能性がある。
ttps://www.mirrorlessrumors.com/two-new-announcements-from-sony-and-olympus-sony-50mm-f-1-2-gm-on-march-16-and-om-digital-8-25mm-f-4-0-on-march-17/
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 23:48:11.45ID:RX/sdche0
カメラ屋に行ったらG9が9万円代だった
その店ではEM5mk3より安かった
こんな事あって良いのかよ
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/07(日) 06:34:01.07ID:EpMty7090
e-m1mark2の展示品(ボディのみ)が7万ちょいだったので昨日衝動買いしてしまった
展示品だけど完璧にキレイだったしセンサもゴミなかった
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/07(日) 08:48:20.92ID:Tb6VqkJY0
em1mk2、オリンパスオンラインでアウトレットは出ないんですかね。
em10mk2はもういいので。
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 13:11:32.85ID:GhyTCF080
>>617
ケース内展示とかならほぼ新品だよねぇ。
逆に触れる展示だと落下してる可能性高し。
現物見ずには買えない…w

昔、新品箱破損で安いの買ったことあるけどどこも破損してなかった。
型落ち機種だったので、投げ売りの理由付けだったんかもしれないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況