X



Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【33】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/24(金) 17:35:00.59ID:o12hCth90
マイクロフォーサーズの総合スレです。

マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

前スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【32】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348744502/
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 12:05:31.27ID:zRxAHv6V0
100日後に死ぬマイクロフォーサーズ
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 12:09:48.54ID:OToSeur90
5A1HJQGU0
yRSN9q2p0
5A1HJQGU0
zRxAHv6V0

それより君さ。マイクロフォーサーズの総合スレなんて過疎スレで
なにムキになってるんだよ

ほとんど死にスレが急に投稿増えだしたのは、やはりマイクロフォーサーズの高シェアに嫉妬してるキミの仕業?
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 12:11:07.10ID:z6GCYF7H0
超望遠と大口径レンズを付けられるカメラ、かつRAW撮影できるカメラしか残らんだろうな。
広角や望遠ならiPhoneで十分だし
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 12:17:25.30ID:OToSeur90
〜お知らせ〜
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年で上位3を独占の
マイクロフォーサーズの上級機の本スレは下記

Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628761590/

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/

に成ります
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 12:18:46.65ID:yRSN9q2p0
廉価機だけ売ってても駄目だけど、フラッグシップだけで商売できるとも思えないんだがなぁ…。
何かのついでにカメラやってるならいいけど、OMDSってそういう会社じゃなくなったし。

しかし10年後とか想像でき無いね正直。
10年前ってパナがG3/GF3,オリンパスがE-P3/PL3、ソニーがNEX-5Nで、半年後にE-M5初代な頃。
EOSだと5DmarkIIIがまだ出てなくて、6D初代が9年前。
やはりα7(2013年)前後で分断されてる感じあるから、今後10年も何か大きな断絶ありそうな気がする。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 12:25:14.98ID:OToSeur90
うん。10年後にこうなる、と想像できた人は少なかっただろうね、正直

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf

OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションズが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 13:00:08.32ID:wTdF19TA0
海外では、まだまだキャノン一眼とソニーEマウントだろな
10年後は、これにパナのフルサイズLマウントが加わると予想
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 13:27:28.56ID:Ap+JqXq50
>>896
それ良いところがばっさりカットされるじゃん。
ネタを取っ払ったシャリだけのお寿司みたいな。
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 13:53:39.12ID:3945yDW70
マイクロフォーサーズがどれほど絶望的にダメで将来が真っ暗なのか
サルやブタでも分かる超簡単で明快な理由がコレだ!
マイクロフォーサーズの長所も短所も欠点も弱点も欠陥も裏も表も一番よく知っている実の生みの親であり育ての親でもあるオリパス自身が「この子は持って生まれた素質がが悪すぎてもう将来の見込みが無い」と見切りをつけ惜しげもなくバッサリ切り捨てた
オリンパスがマイクロフォーサーズを切り捨てた直後すぐにオリンパスの株価が上がり株式市場や投資家が歓迎を表明した
もうこれ以上の明快で分かりやすい理由は無い
自分を切り捨てた憎き親の名前をデコに張り付けなければ商売していけないなんて物凄い屈辱だろマイクロフォーサーズ
こんな屈辱的な罰ゲーム嫌で嫌でたまらないだろ
嫌だったら早くやめて楽になっても良いんだよ
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 15:35:39.88ID:bzIgShru0
OM
フォーサーズ
マイコロフォーサーズ

明らかに分かりにくい


ヤフーヘークションとかで

E-PL9に使います!とかいうてzuikoデジタル買ってたやつを見ると
あ、ああ・・・っていう
何とも言えぬ気持になる

マイクロフォーサーズではなく、
「ML43マウント」とかにすべきだったのではないか
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 21:28:23.74ID:5A1HJQGU0
>>901
OToSeur90

キミのほうがよっぽどムキになってんじゃんw
しかも>>899で「数売ってマウントのシェア稼ぐ時代は終わった」とか書いときながら
レンズマウントシェアNo.1コピペ貼りまくったりしてるしw
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 21:50:11.14ID:PB8EOU4s0
5A1HJQGU0
yRSN9q2p0
zRxAHv6V0
ここはマイクロフォーサーズのスレだから、マイクロフォーサーズの話題を書くのは当然だろ

なら、キミはどこのマウント使ってるの
やはり、ソニー。それともLマウント?
どっち?
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 22:02:11.14ID:BO5HQw700
>>908
パナは食い込めるかなあ…ニコンも怪しいけど
MFTは海外だとフジにも負けてるのが辛いな…
フジは東南アジアで売れてるんだっけ
カメラに限らず海外だとあんまりコンパクトさは要求されない、というか小さすぎると避けられてるようにすら見えるなぁ…
何とか生き延びて欲しい…
上手いことフジみたいに独自路線築けると良いんだけど
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 22:10:57.16ID:LUW3BNif0
フジみたいに貧乏国で投売りする必要ないからな

コロナ前にシェア獲得しといて正解だったな。マイクロフォーサーズは。
もう余裕で、フラッグシップ機や交換レンズを売るのに集中できる
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 22:14:53.84ID:LUW3BNif0
2年連続レンズ交換カメラマウント シェア1位のマイクロフォーサーズと

中判に逃げて辛うじて生き延びてるフジとでは、格が違いすぎる
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 22:24:12.70ID:LUW3BNif0
そもそも欧米や金持ち中国は
手振れ補正や安定して撮れる動画を省いた
小さいだけが取り柄のAPS-Cなんて相手にしないし
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 23:50:03.63ID:5A1HJQGU0
>>914
キミ誰?

俺はMFTユーザーだが
てか俺もMFTの話題しか書いてないけどそれくらいわかるよね?
なぜかソニーかLマウントユーザーだと思ってるようだけど頭大丈夫?
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 00:09:00.58ID:Xqp25b/u0
とにかくどうしても『自分は何かに・誰かに勝っている』と思い込みたくて煽ったり荒らしたりするしかないんだろうな
m4/3がダメなカメラだとしてもそれで別にお前が勝ってる訳じゃないし、お前には何の関係もねーじゃん
せいぜい高みの見物でも決め込んで引っ込んどれよ
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 04:57:56.86ID:8hExu11g0
本当にどの規格が良くて生き残れるか、などという話は下らない。
自分としては最も相応しいと思ったからDC-G100を選んだ。

規格がどうのより、どんな創造物を生み出せるか、が大切だろうが。
本当にカメラマニアってのは下らない
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 10:07:18.88ID:a51zpl3Z0
マイクロフォーサーズ基地外カルト信者が必死でマイクロフォーサーズをマンセーしても
マイクロフォーサーズがどれほど絶望的にダメで将来が真っ暗なのか
サルやブタでも分かる超簡単で明快な理由がコレだ!
マイクロフォーサーズの長所も短所も欠点も弱点も欠陥も限界も裏も表も一番よく知っている実の生みの親であり育ての親でもあるオリパス自身が「この子は持って生まれた素質がが悪すぎてもう将来の見込みが無い」と見切りをつけ惜しげもなくバッサリ切り捨てた
オリンパスがマイクロフォーサーズを切り捨てた直後すぐにオリンパスの株価が上がり株式市場や投資家が歓迎を表明した
もうこれ以上の明快で分かりやすい理由は無い
自分を切り捨てた怨念と恨みある憎き親の名前をデコに張り付けなければ商売していけないなんて物凄い屈辱だろマイクロフォーサーズ
こんな屈辱的な罰ゲーム嫌で嫌でたまらないだろ
嫌だったら早くやめて人生楽になっても良いんだよ
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 10:23:14.40ID:19kawUtO0
カメラのフォーマットを語るのに、この子だの親だのマジキモいなこいつwww
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 10:26:48.91ID:u5h/I3At0
変な人は反応されることが喜びだろうから、気にせずNGID登録してあぼーんしましょう。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 10:59:58.49ID:19kawUtO0
さすがに、生きている資格までは問わんけどなw 普通www
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 11:46:12.05ID:visVGpMx0
軽くて小さいのが好きなのでE-M10 mk3とGX7mk2所持してるけどEVFはちょっとキツイね
(見やすさは前者>後者)
許容範囲ギリギリの線ってどの辺だろ?
E-M5/G99辺り?
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 12:04:52.97ID:19kawUtO0
カメラとか複雑なD/A機器はキムチには難しいw
センサーもざっと見た所まだまだだしなwww
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 14:24:30.98ID:UpFw3vN00
>>928
沢山使い比べないと判断できないよな…。
GM5の展示機見た時は一瞬でイラネ判断したけど、今更欲しくなったりするw

E-M5初代は不足を感じた。G1はOKだった(最初のEVF機の贔屓目あるかも)。
E-M1初代は満足だった。E-M1markIIは素晴らしい。
多分自分の判断基準はかなり低いw
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 09:14:48.30ID:b3V8pbCM0
>>923
そんなによそで書いて欲しいなら
要求通りよそでたっぷり書いてあげる
お楽しみに待ってな
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 12:32:52.17ID:PzVVdsf/0
E-M1初代で満足したまま買い替えず今も現役。
何の問題もない。
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 13:43:34.93ID:IqbjNEqh0
一番の敵はiPhoneなどスマホだよな。
他のデジカメ規格とかはっきりいって脅威ではない
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 13:50:57.64ID:sMNU9KER0
スマホと共存を前提としたカメラってどうよ?
4/3持ってるとスマホ持ちにとって色々メリットがあるとか。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 14:17:19.77ID:irSCHYqo0
E-M1のEVFってほんと革新的だったよな。
それまでのE-M5とか外付けのVF-2とかも当時はチヤホヤされてたけど、E-M1に慣れたらオモチャみたいになってしまった。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 14:44:08.88ID:UlyhWix/0
E-M10 mk3とGX7mk2持ちだけど、オリンパスの電源スイッチの位置が馴染まなくて買い替え検討中
1.E-M5 mk3に替えてファンクションレバーに電源を割り当てる
2.GX7mk3に替える
「1.」の方が、EVFも改善されるし、良いのかなと
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 17:18:37.95ID:AU11kDrO0
>>938
ソニーが出してそれにオリンパスが便乗したんだよ
はじめはもの珍しさで人気あったがすぐ飽きられてオリンパスが出す頃には誰も見向きしなかった
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 18:18:20.60ID:DlHdYmU/0
スマホとの差別化だけでなく、違った方法も模索していたのだろうね。
スマホアプリによる拡張性を売りにもしていたんだけど、AIRは注目されなかった。

カメラメーカーが作るアクションカムも、何だかいまいちだよね。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 19:14:57.55ID:EIY49+LZ0
>>940
GoPro、DJI、RED、Blackmagic、、
負けてるのは技術じゃなくてコスパじゃない?
日本で同じ性能のもの作るとどうやっても割高になる
製造自体は新興国でやったとしてもそれまでの工程で高くついちゃうんだろうね
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 22:29:07.81ID:HFnw67UH0
んーどうかな?
Raw収録や手ブレ補正、AF、センサー性能、、
カメラ関係に関しては技術的に負けてるとは思えないが
CMOSセンサーの世界シェア50%でソニー一強だしね

ただGoProをソニーを作ろうとすると倍の値段になって売れない
ドローンもDJIみたいなコスパは不可能
これを技術力といえばそうかもだが
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 08:59:15.01ID:wA+50MHw0
>>934
omdsがこの先生き残れる唯一の道は最高のレンズ交換式"スマホ"を作って売って稼ぎ続けることなんだよな。他に進めそうな道は、どれもすぐ先に行き止まりか絶壁の断崖が見えてるデッドエンドのみ
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 09:57:20.16ID:KHjnJG750
国内wのクレーマーが元凶じゃないかなwww
小さいことにいちいち文句つけてきただろ
連中の言うことをいちいち真に受ける必要なんかないのだ

GoProなんて結構いい加減で今のモデルでようやくまともになったようなもんだし
Blackmagic だって手ブレ補正なんてついていない
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 10:50:06.04ID:nfF7ys2Q0
>>945
それやってダメだったろ

>>947
シネマカメラで手ブレ補正ついてる機種なんて基本ないよ
特定の環境下で不具合出るから
α7SIIIから派生したFX3が唯一の例外
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 10:58:23.49ID:nfF7ys2Q0
omdsはペンタックスみたく国内で既存ユーザーを大事にして細々とやっていくしかないよ
そもそもオリンパスって世界じゃ全然売れてなかったしね
スモールセンサーのレンズ交換式のニーズは限られてる
Qも1マウントも消えちゃったしM43の市場拡大は見込めないだろうね
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 11:24:32.85ID:KHjnJG750
まぁ国民性というか
市民性だよなwww

後もう一つハードル押上要因として国内の競争が激しいってのがあるよな
世界に10社程度の分野を扱う企業が国内で5社とか6社あるからw
ちょっと変だよこれwww
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 11:35:09.65ID:D+UDtt6v0
まあ、国内レンズマウント別台数シェア1位だけは守ってほしいな マイクロフォーサーズ
たとえソニー、キャノン、パナのフルサイズミラーレスに占拠されたとしても
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 13:38:43.34ID:nfF7ys2Q0
日本国内だけなら数は出てたわけだしクレーマーだの国民性だの関係ないだろ
世界で全然売れなくて利益率低いから毎年赤字で撤退しただけ
それにパパママみたいなライトユーザーが一眼買う時代はもう終わったんだよ
スモールセンセーのレンズ交換式の市場ニーズがないんだよ
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 15:58:41.34ID:KHjnJG750
まぁ生まれながらにちょっとした事にケチを付けたがったり
どうでもいい事に執着したり、言葉の端々に嘘を混ぜたり、
生まれた国より、大陸や半島にアイデンティティを感じたり
という輩はゴマんといるわけで、正確には82万4977人みたいだがw
それこそ何十万といるクレーマーを抱えるこの国の現状は、なんとかしないといけないよね
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 17:02:51.87ID:Rn5F6tjR0
マイクロフォーサーズにメリットないでしょ
センサー小さいくせにスペックはフルサイズより下
あげくフルサイズ並のボディだったり
デメリットしかない
使ってるやつどんだけ頭悪いんだw
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 17:33:56.73ID:sZtbRt0y0
自転車でフルサイズのシステムなんてくそ重いもん運べんわ
APS-Cのシステムでも重かったので乗り換えたっちゅーねん
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 18:57:10.94ID:z/9oIR7b0
小さいのが良ければGoProやスマホの方がいいんじゃない?
最近だとM43と変わらん1インチセンサーのもあるし

EM1mk3とかGH5ってフルサイズと変わらんか下手すりゃ重いよな
センサー1/4しかないのにスペック負けてて大きさ重さ変わらんってどんだけパフォーマンス悪いんだよ
そりゃ世界で全然売れずにオリンパスも撤退するよね
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 19:01:14.53ID:z/9oIR7b0
>>955
クロップすりゃ良いだけでしょ
最近のミドルクラスは4000〜6000万画素あるんだから2倍クロップなんて余裕よ
大は小を兼ねる
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 19:02:28.97ID:R9Me1yPX0
>>958
同じような写真だが、私の腕だと、手持ちで等倍近いマクロ撮影した場合、MFTでの歩留まりが3割くらいなのに対し、フルフレームでは5%くらい。被写体深度の確保と手ぶれ補正の効きの違い、レンズの大きさの違いが原因。
レンズの大きさが全然違うので、フィールドでの取り回しもMFTが強い。

https://i.imgur.com/6maILSv.jpg
https://i.imgur.com/oAckCqC.jpg
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 19:07:04.67ID:z/9oIR7b0
>>959
そりゃ君が下手クソなだけ
被写界深度に関しては勘違いしてる
あと被写体深度じゃなくて被写界深度な
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 19:18:16.01ID:z/9oIR7b0
>>962
スマホのこと言ってんだが
読解力ないんだったらよく読めよ
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 20:55:09.42ID:NL3H/YNv0
>>966
恥の上塗りしたいのか?
誰得かはシャープとライカに聞けよ
確実なことは市場ニーズがないものは消えるんだよ
スモールセンセーのレンズ交換式カメラみたいにな
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 21:54:57.81ID:pzo4+hR30
誰得とか恥とかよりも文章能力が……。
文面通りだとMFTと1型が大差ないってことなんだろうけど面積にしてほぼ倍だしなあ……。
MFTとAPS-Cの比どころか、フルフレームとAPS-Cの面積比に近いんだよなあ……。

まあ何はともあれ民生用のカメラはフルフレーム含めて大幅に縮小していくのは確かだろうなー。
その始まりが小さいセンサーからなだけで。
日常の記録にはスマホで事足りるし、完全に道楽で使うものだものね。
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 21:58:29.56ID:FZCy6eU70
>>958
フルサイズは一般的に最短撮影距離が長い。
マイクロフォーサーズは焦点距離が短いことが有利に働いて、最短撮影距離が短いレンズが多い。
マクロ、とくにネイチャーマクロやる人には大きな違いだそうだ。

もっとも、最近はフルサイズミラーレスでも最短撮影距離を重視したレンズがいくらか出始めていて、
マイクロフォーサーズの利点が失われつつあるのは事実。

というわけで、クロップとか関係無いのだった。
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 22:03:09.74ID:FZCy6eU70
>>967
1インチスマホは無理。
サイズが限界超えてるうえに、デジタルズームなので利点があまり無い。
おそらく最適なバランスではないので、1/1.7インチぐらいで落ち着くと思う。
あるいは2/3インチぐらいかな…。

スマホはデジカメ以前にスマートフォンとして便利じゃないと駄目、
ってことを改めて示してくれたスマホだった。
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 22:07:34.65ID:ZVy/1Jpa0
フルサイズを使っていて最近マイクロフォーサーズを追加して使い出してるけど、望遠システムの軽量コンパクトさには改めて感心してます。要は使い分けですね。
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 22:18:26.21ID:P8QTGLZc0
MFTと大きさが変わらない1"カメラがあるっ!(キリッ

あのー、もしかしてFourThirdsは3/4型だとか思ってる?
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 22:39:29.94ID:/LOhFUId0
さんなメリットいっぱいなのに
どうして世界で売れないの?
とうして利益でないの?
どうして撤退しちゃったっの?
不思議だなー
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 23:30:17.41ID:J9o8H3S00
MFTはQや1と同じく死にゆく運命
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 01:14:10.36ID:KlAkDxPJ0
っていうかMFTのメリット探っとるんやでw
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 01:16:16.11ID:KlAkDxPJ0
昔からそうやねんで
まさか、、、こんな事やらんだろーって事やるんやから

ホンマのバカなんやね
0980Mobile Four Thirds
垢版 |
2021/09/07(火) 02:30:00.95ID:XN1Tw0od0
CM1から6年でスマホの高性能薄型化も充分に進んだから、工夫すればm4/3マウントの実装も充分に可能だと思う。

売れなきゃ意味ないから、誰にでも買って貰えるサイズにする為いっそマウントから先を交換可能にして仕舞う。

スマホ筐体に併せた、長細いスライド式の交換ユニット機構を採用して、平日はボディキャップレンズ程度の画質を備えたCM1くらいの厚さで使い、週末や現地で動く時にマウント・アタッチメントと差し替えバッテリーグリップを付けて使える。(数が出たらusb-c接続のVF-7も出せば良い)
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 08:30:25.96ID:SV9Gxnb/0
とはいえデジカメのレンズマウントでのシェアはマイクロフォーサーズがトップなんだが。
これでも売れてないと強弁する奴がキチガイ
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 09:22:53.32ID:x0YYUK5o0
日本のメーカーじゃ、m43の利点を最大限活かすようなものは出せない。相変わらず、レフ機のデザインを引き継いだワンパターンなものばかり。DJIあたりがm43で動画機出せば、面白いとは思うけどな。
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 10:20:04.85ID:xlPMZSBh0
DJIのマイクロフォーサーズはドローン用でもうある
そろそろ買収したハッセルブランドでシネマカメラを出しそうな気もするけど
ただシネマカメラもsuper35(APS-C)からフルサイズの流れだから今更マイクロフォーサーズで出すメリットはないね
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 10:26:01.45ID:1zimrs4p0
>>980
普段カメラ部分が邪魔だろ?
バックフォーカス考えたらBCLすら出っ張る。クロップしたら元も子もないし、ズームレンズつけたら巨体なんてもんじゃない。

でだ、普段はカメラ部分を分離できりゃいいんじゃね。使う時だけ合体。
どっかで見たヤツだけど、Bluetoothと最新の高速WiFiでワイヤレス接続しても今なら大丈夫だろ。
好きなスマホ使えて便利。なんならタブレットで大画面ってのも悪く無いね。
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 10:43:51.49ID:S8DhH35Y0
スマホの外付け一眼なんてすでに失敗してるじゃん
一部マニアにガジェットしてはウケるが市場ニーズはほとんどない
だからスマホもレンズ交換ではなくカメラを2つ3つつける方向に進化してる
結局大半の人間はスマホで十分で一眼使って本格的に撮影したい人間はプロハイアマだけ
中途半端なマイクロフォーサーズは消える運命にある
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 11:12:19.75ID:1zimrs4p0
>>986
まぁ成功する訳ないのは分かってて言ってるからね…
2社挑戦して共に砕けてるからな。
多分今後もどこかがやって屍晒すことだろう。

同様に1インチスマホもあちこちでやって徒花として散るんだと思う。
スマホの場合、複数カメラ同時撮影+合成による画質向上の方が上を行くと思われる。
現状の1インチもイマイチ綺麗じゃないもんね…。
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 12:40:36.08ID:S8DhH35Y0
ラージフォーマットとスマホは競合しないし一眼はなくならないよ
市場が20年前に戻っただけ
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 12:54:44.50ID:MgFR+i/s0
969が書いているように、ネイチャーマクロには良いフォーマットなんだけどなあ
150-400/F4.5はとんでもなく便利なマクロレンズ
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 18:27:22.87ID:Mu6hk2bO0
根幹的な発明や再発見で、無くても良いモノから欠かせないモノへ転換できないとomdsはジリ貧を打開できなくて積んだまま終わる。

ジリ貧の最大の弊害としては、無策のまま目の前の数字だけ合わせるために利益率が高いもの、それも単価が高い本来は不要なものを、そのモノの価値や性質といった大前提を変えないまま旧来の(つまり失敗し続けてきた)マーケティング手法で売り付けようとし始めること。
0993未来の話じゃなく、#モにも
垢版 |
2021/09/07(火) 18:37:35.03ID:yaNZqzaK0
オリンパスが重厚長大路線を志向していった背景はここにある。

それでどれだけ業界の一部から支持の声を集められたとしても、オリンパスのカメラやレンズにプレミアムの価値はないと言う市場の判断はすでに下っていたのであって、最後まで残ったのはカメラ爺勢とお手軽に見栄えの良いオモチャが欲しいだけのオタク勢。

楽観的にネイチャー用途でのシェア上昇を見積もってもオタクがみんなカメラ爺になる訳じゃないし爺は死ぬから居なくなってomdsにお金を落としてくれる客層は枯渇する。
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 18:47:20.40ID:5nhC7e8H0
何言っての?酔ってんの?笑
オタクだのカメラ爺だの発想が貧困だね
せめてもう少し具体的な提案してみたら
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 19:14:33.46ID:1zimrs4p0
機動力とか言い出す前は、フルサイズに勝てるんだみたいな謎の思い込みがあったな。
アレ失敗だったね。
酔っ払いが言ってるのはこの頃の話じゃね。
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 19:56:23.02ID:5nhC7e8H0
足りないのは技術力でしょ

小さいセンサーは読み出しで有利なのでAF連射動画でフルサイズを圧倒しないといけない
ところが全く勝てない
結局のところセンサーが作れないオリパナではソニーキヤノンには絶対勝てないんだよね
だからといってBlackmagicやDJIのように圧倒的コスパでも戦えない
そしてお手軽感はスマホに勝てない

高性能路線も無理
コスパ路線も無理
お手軽路線も無理

ペンタ同様に限られた既存ユーザーを大事に細々とやっていくしかないね
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 22:32:49.07ID:KiscWdyL0
機動性という点ではMFTは圧倒的じゃないw

G9に42.5mm、GX8に20mm加えて12−60mm、
15mm、60mm、45-175mm がバックパックに
楽々収まるからねwww

フルサイズのおっさんには到底無理でしょこんなの
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 22:40:48.37ID:KiscWdyL0
フルサイズ換算だと
ズームレンズ 24-60mm 90-350mm
単焦点レンズ 30mm 40mm 85mm 120mm

って感じ?これが基本で気分によって増減
例えば 8-18mm (16-36mm) とかね

MFTレンズで便利なのが両面マウントキャップ
小型なので例えば15mmと60mmなどのレンズ
なら一体化できてバックパックの仕切り一つ分
に収まる。これは便利だよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況