X



Sony α7S Part4 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/01/01(木) 17:13:39.80ID:manxIdXr0
■公式サイト
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7II
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/

■前スレ
Sony α7S Part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409219502/

■α7 別スレ
Sony α7 / α7R / α7S / α7II Part45
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1418573931/

■レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/

■レンズ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part 36
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419530847/
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 16:27:54.06ID:ygbWM6YL0
いや
周りの暗さとの関係で
ダイナミックレンジがどったらこったらで
いい感じに撮れるかと思って
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 00:12:46.56ID:fHImamZm0
s3どんなスペックで来るかな?
α73と同じAFでかつα73より高感度耐性が2段ほどあって
秒10コマメカシャッターにフリッカーレス搭載の
5.5段手ブレ補正でかつ4k60p対応だったら
飛びつくんだけどw
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 00:46:46.79ID:FNDN1yD50
画素数がちょっぴり上がるだけでいいや
現状の画素ピッチは、
昔のデジイチ以下なんだよなぁ
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 01:02:19.34ID:2rD/FE6z0
連射みたいな写真機能強化へは行かないだろうなと
低画素だからシステム的にはバッファ山盛りしなくても連射しやすいわけだけど
それを一番必要とする鳥屋を筆頭にトリミング耐性がないとダメな人が多いから結局は1200万じゃダメとなる
やっぱ動画寄りの機能多目でいいと思う

少なくとも表メニューで光源フリッカー避けのHD100p/200pHSくらいは置いておいて欲しいし
カラーフリッカー対策もして欲しい
地味な機能では光源のフリッカー周波数を自動検知して常にSS最適化する機能も欲しい

あとほんとはバッテリーが横に抜ける構造にして欲しい
要はSDカードの扉ごともっと大きく横に開けばいいというイメージ
これはジンバルや三脚に載せる事の方が多い7sだけに必要な構造で
グリップ握ったままバッテリ交換する事の方が多い他の機種でこれやると逆に不便になる
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 01:10:11.37ID:EubyGaKE0
>>550
それほとんどRVじゃん
FS5と同じ電子ND内蔵したら革命なんだけどボディ的に無理かなあ恐らくガワはVシリーズ共通っぽいし
4kは30pでいいから422 10bitを内部収録で実現してほしい
60pは外部レコーダーで出来ればいいわ
あと当然次はクロップなしの120p
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 09:34:57.97ID:PpUbNjth0
SIIIは4k60pは無いかな それでもRIIIから比較すると45万〜だろうけど。結局SIIで十分ってなりそう。
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 12:37:20.30ID:3iqKfbc30
>>553
SensitiveのSだ
屋内スポーツに特化したモデルを期待しても良いのでわ?
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 04:29:18.45ID:nk8S7Pvc0
AF強化の要望はプロからもありそうだけど、1200万画素センサーで位相差センサー埋め込むのは厳しいんじゃないかね
1800万画素あたりまで画素数増やせばいけそうだが、Sのメリットが消えるしな
結局あれもこれも欲しい人は7IIIがベストってことだ
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 07:13:43.24ID:p64rfLVi0
今日から素の7IIIが発売されるけど
やっぱりお尻にアルファベットが付く機種の方が金かかっているだけ良い、ってことになりそう

ネットのカメラ屋さんはFEマウントの中古が飛ぶように売れて嬉しいみたい
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 10:35:44.98ID:LUfyj5I10
7シリーズはどんどん大きくなっちゃうけど
初代のサイズではもう出ないのかな
7S, RX1, NEX7は手放せないね
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 15:10:26.06ID:Szrg+Owt0
>>568
自分もRX1と7s持ち
いつかは初代の大きさのままIIIのバッテリー積んだモデルが出ることを祈ってる。
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 15:23:33.25ID:PoAnx15s0
S系には手ぶれ補正は要らんよね
余計なものは省いて、軽量コンパクトを極めて欲しい
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 15:29:37.01ID:W3OAD3/e0
それが7sは肩載せリグも組まないで背面液晶で手持ち撮りしてるような人が意外に多いから
手ブレ補正ないと暴動おきると思うよw
むしろ今街中で無許可で撮るのに肩載せ組んでると即職質だから最小限構成の人増えてるんじゃないかな?
許可取れよってのはまた別の話でw
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 16:16:33.02ID:md4bxWLP0
やっぱり初代7のサイズは良かったよねぇ。

UもVも他のフルサイズと比べたら小さいけど、ビミョーにデカいんだよね。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 18:59:43.38ID:F+OPtndc0
7iiのiso12800は拡大してみると輪郭が溶けてたからやっぱり7iii+Sの二台持ちが良いのだろうな。SとMiiやっと買ったのに更にMiiiなんて到底買えないけど
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 21:04:00.85ID:DFXXRBh00
新しいバッテリーのチャージャーはACコード方式だよ
旧バッテリーでも省電力技術駆使して電池持つようにして欲しい
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 21:49:41.13ID:F+OPtndc0
NEXや6300ではあまり気にならなかった古い電池の残量が7SとかM2だと即50%台まで下がってるんだよね。点滅状態から意外に撮れるけども減り早いのは間違いないね
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 01:14:14.23ID:dGnIeIbk0
舞台だとグリップ付けてもスチールで2時間持たないことある
動きの少ないときはMFにしてるよ
かなり減りが違う
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 15:20:04.43ID:4Bz9oZOk0
前玉が出てるレンズ使うときにフィルターかませられないから内蔵NDは賛成
マットボックス付けられない状況があるのであれば助かる
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/27(火) 08:22:29.53ID:uSLgChpm0
>>586
a7IIIの動画見てみたけど
どう見てもA7S2を超えてるようには見えない。
この低照度とはどういう意味なんでしょ?
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/27(火) 09:01:20.59ID:ee0HcD6t0
(低照度ISO)一定の品質(ダイナミックレンジ9EV、色深度18bit)を保ちながら、SN比30dBになる最大のISO感度です。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 09:23:01.13ID:ZaZQqeHD0
初代無印、R、7II、RIIは大幅に下がったけど、Sはそうでもないな
小型軽量な初代ボディの中で一番完成度高いS1は相変わらず人気っぽいし、SIIは未だ最強動画カメラのままだし
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 08:39:57.66ID:iCSLNw360
感度比較動画みてみたけど、ほとんど無印と変わらないわね。。
裏面になって感度は2倍になったということ?
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 09:03:50.26ID:g1B/0e/f0
サブが欲しいんだけど
7IIIか、初代もう一台か悩んでる
NEXもまだ現役だからバッテリーが7個もあるし
SIIIはおそらく手の出ない値段だろし
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 12:44:59.25ID:EP6bY0Gu0
保険として別のマウントに行っとくのもいいよ
最近GKがまた暴れ始めている ユーザーとしては悲しいというか不愉快
印象操作し出したってことは・・・・・・
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 22:23:39.91ID:YlMrlhLw0
いや?
ローアングルの要領で90度起こした状態でグリップ上にして縦フレームにすれば普通に見えるよ
まあしゃがみはするけどさ
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 02:02:16.76ID:ArD7703T0
これってオーロラ撮れるの?

s2
はオーロラ撮れるとして
動画じゃ無印α7Vじゃスチルはともかく動画はだめなんでしょ?
オーロラ撮りに行くならSじゃないと駄目なんでしょ
動画ねユラユラ動いてもらわないとオーロラ
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/04(水) 08:45:13.40ID:ozu1L4sT0
純正の液晶保護シートが傷だらけになっちゃったんだけど
初代対応のガラスのやつってある?
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/04(水) 10:45:48.01ID:KCGALadF0
>>602
初代のに貼ってるよ!
アマゾンにあるやつ。
でも本体のディスプレイが凹んでいるようで、ピッタリとは付かない感じ。
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/04(水) 20:03:13.37ID:lp9Ab1x10
>>609
ありがとう!
予備で買っておこうかなー
7S好きだけど7Rも意外と楽しくて両方大切にしていきたい。
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/04(水) 20:47:32.55ID:bLi+QpEE0
グラマスのは周りだけ粘着剤が付いているタイプだったよ
でも貼ったらちゃんと落ち着いた

マスキングテープの幅の広いものでも充分使えるよ
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/08(日) 17:30:49.65ID:Vf8adcbS0
でも最初はまた実売40万とかの値段付けてくるんだろうなぁ>sIII
デュアルネィティブISOって噂が立っているけど
高感度の実用最大値は現行のままで そこまでの画質を向上させようって機種になるのかな
となると ISO51200で普通に撮って出しで使えるようになるんじゃないかと期待していた俺はガックリ
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/09(月) 08:45:06.19ID:bQ38j8a+0
SIII発表無しだったか これで無印IIIとP20proをポチれるわ。予想通りソニーの4k60pはビデオ優先だったと。
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/09(月) 13:14:10.10ID:c9UHiYIu0
星景を魚眼で撮影するときには、どんなレンズ使ってますか?
軽量なものが良いのですが。超広角でもOKですが。
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/09(月) 19:55:20.85ID:FZ2yo+pA0
IIIは9月なのかな
開発に手こずっている感じを受ける
無印とIIの差はほんのちょっとだから無印の方がお得感ある
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/09(月) 19:59:25.58ID:FZ2yo+pA0
今のところ純正FEでは あの合体レンズしか魚眼なかったような
夜空は撮ったことないけど そんなに画質は悪くないよ
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 13:52:55.94ID:A/YyQt780
そもそもセンサーサイズは違うがな。フルサイズから小型センサーに流れるはずがない。その逆はあるが。
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 18:20:03.13ID:O1MTqnLC0
623 624はスチル勢か 動画勢はまた別だな。SIIIが出ないなら5SとBMPCC4kも選択肢に入れてる。
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 19:19:23.51ID:8siGD8ZQ0
豆センサーでいいならそもそもFFなんて向いてないのよ。
動画ならセンサー小さい方が優位な点がいくつもあるもの
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/14(土) 22:56:03.13ID:YXn+r6k+0
何度も言うが、動画だとボディが貧弱なのにセンサーだけデカくしても皺寄せが来るからな。
4k60pとかH265採用とかそれ以上の動画性能望むなら、
センサーを小型化するかボディを大きくするしか無い。
小型ボディに大型センサーで優れた動画機なんて物理的に無理なので。

まぁ俺はSIIIがISO51200とかの超高感度耐性がさらに伸びでくれりゃ、
4k30p8bit420のままでも今の熱耐性でも構わんよ。
汎用性じゃm43に敵わん。
それよりも折角のセンサーサイズなのでそれを十分に生かして欲しい。
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 00:20:06.03ID:RDf6ArVU0
>>586
デタラメな数字を出されてもな。

一体どこに7m3が7s2を感度で超えてる実写サンプルがあるのかと。7s2の高感度は相変わらずトップだよ
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 07:57:54.70ID:fueHj1Au0
そこの数字は参考程度に・・・・・・まだ試行中って感じ
客観的にベンチマークしようって姿勢はいいんだけど
そんなに単純なものでもないし 現に最高ISOの項目については 誰かの感覚で書いているだけでモロ主観
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 08:00:35.02ID:fueHj1Au0
一応いいわけとしては
sIは低感度の描写がイマイチだったから sIIでは低感度側の描写力を上げてきた
結果、高感度側の画質が犠牲になったってことらしい
D5をけなすときに使われるスジノイズ問題と一緒
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 15:31:48.06ID:9TbKmcMJ0
>>640
ハンディカムかと思って店で触る人が余りにフォーカス迷って使えないんでそっ閉じして去っていったw
フルなのにまともなAFシステム載せないまま動画AF対応レンズも無く発売って無謀すぎるよな
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 19:33:13.45ID:OzMcmeym0
俺はSIIIに動画性能だけじゃなくスチルの性能も期待しているんだが。
画素とか10MPあればいいから、フルサイズ最高の高感度耐性とDRを。
スチル16bitRAWとかできれば歓喜。
GH5Sが、他のm43機をぶっちぎって、画素数以外ではフルサイズの領域に踏み込んでるようにな。

RIIIやGH5Sとは2段差ほどぶっ放して欲しい。
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 19:39:53.67ID:67PhjNx00
DRとビットレートは直相関は無いだといってるだろ・・・
DR16stopなら特定分野のプロが使いまくるのは確かだが
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 20:08:06.08ID:OzMcmeym0
>>647
16bit=16STOPの階調だけど?
GH5Sでスチル14bitRAWが可能になったのは知らない?(m43だと今までは12bitRAWが限界)

ビットレートというのは秒間あたりのデータ量を表す時に使うものだぞ?
100Mbpsとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況