X



【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part11【4/3】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 10:53:13.74ID:x5q1s7Tz0
ビューファインダーという大きな括りではそう間違いでもない、かな?
自分もE-M1とE-5ではE-5の方が使ってて感覚に合う気がするからなんとなく分かる。
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 12:56:55.28ID:VErvgXMs0
つい勢いでE-520を買ってしまった。
フォーサーズはこれでE-300/410/620と合わせて4台。
もちろん常用するものではないが、たまには
使うようにしよう。
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 13:33:09.64ID:INQEKcVJ0
手ブレ補正が壊れたら修理できないし、
今のフォーサーズセンサーと比べると白飛びしやすいのとISO400辺りから荒が目立つから
今更E-510・520・620に手を出す気にはなれないな
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 18:33:49.17ID:UcRe0chu0
>>685
yes.
E-620のは後にPENに積まれたのと同じ形式
補正能力が低いのと、どうも耐久性でもE-510/520のよりダメだったっぽい
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 19:32:23.61ID:VSA2YiFN0
620、発売当時に量販店で試したがE-510と比べると「壊れてんの?」ってレベルだったし、
ローパスが厚めでモッサリと言われたE-420・E-520よりもさらにモッサリ番長で惹かれなかったなぁ

今出回ってる中古も>>686で指摘されてる通りISにエラーが出てるのばかりで…
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 13:27:47.34ID:lJSfUO9W0
いっそのこと最近値下がりしてるE-5の中古が良いかも
3桁機を求める人には大きく重いかもだけど造りは抜群に良いよ
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 08:10:22.75ID:nSR4rVxO0
電源入れ直したときに、ガッシャとレンズ先端が少しだけ出て引っ込むんだけど、これがダストリダクション機能、というやつ?
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 11:02:23.89ID:vSOSVbqm0
>>691
既に答えは出てるけど、オプション設定でレンズリセットの項目があって、
フォーカスレンズ群位置決めがリセットされる。デメリットは、
MF置きピンしている時に電池節約のため電源を切るとピンが外れる。
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 09:36:46.91ID:SEFdKDxk0
良い品手に入れたなー

基本パンケーキ装着で風景撮影メインなんだけど、風景全体がおさまらん
パンケーキがもう少し広角だったらなぁ
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 19:52:45.88ID:kiF72qqY0
そういえばそうだね。
いいレンズだけど換算50mmだと風景にはちょっと制約あるね。
もうひとつ、換算24mmくらいのパンケーキがあれば
ボディのコンパクトさを活かしたシステムで
存在感が増したかも知れないね。
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 21:16:42.71ID:27IGNhrk0
どこ?
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 21:20:25.69ID:RVR+pciU0
パンケーキレンズって基本スナップ向きだと思うんだ
風景をきっちり撮りたい人はきちんとしたレンズを使ったほうがいいと思うけど
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 19:50:35.54ID:ittLEeh00
E-520からE-M10 Mark IIIに乗り換えた
手元に残しておこうとも思ったけど欲しいと言う人がいたので譲ることにした
今までありがとうE-520嫁ぎ先でも元気でな
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 00:55:21.76ID:oz2hjlVy0
E-420+パンケーキでスナップオンリーという使い方をしてるけど、ぶっちゃけこれコンデジで良くね?と思う時がある…

昔の一眼の方が、今のプレミアムコンデジより画質良いのかな?
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 08:45:57.73ID:dU6c9/ck0
パンケーキ装着時だと小さくてマガジンポーチに入るわ
腰にぶら下げて、撮りたい時に撮るって使い方ができて便利
長時間つけてるとベルトが食い込んで痛くなってくるけどw
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 11:41:07.89ID:Gy3u2r6V0
>>121のExtreme CF Adapter、E-300に入れてたのを
取り出そうとしたら半端な位置で止まって焦った。
イジェクトボタン押しても動かなくて、ペンチで無理矢理
引き抜いたらSDカードが中で飛び出して引っかかって
いた模様。動作自体は問題ない。

あと、同じものをこの間買ってE-520に入れたら、初回は
記録できるけど、一度電源切って再度ONにしたら必ず
カードエラーになって撮影ができなかった。初回に撮影
したデータはSDカード内で生きてはいる。
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 19:22:19.30ID:hdH/Eo8g0
E-420、夜景撮ると全体的にオレンジがかった感じで色が変なんだけど、こんなもん?
夜景撮る場合ってカラーバランスとかいじる必要あり?
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 20:59:39.89ID:96u/rpic0
>>714
人間の脳内補正は強力だからね。
人工光源はけっこう色んな色に写るし。

ホワイトバランス固定である程度しのげるけど
RAWで後からいじるしかないね。
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 02:39:22.19ID:XZiTucuU0
ホワイトバランスのことかな?
私はいつもプリセットの「晴天」一本です。
曇天のときと、屋内等で照明の種類が限られた環境のときに
相当のプリセットに切り替えて試してみることはあるけど、
しっくりこなくて結局「晴天」に戻すことも多いです。
オートホワイトバランスよりもオールマイティで
安心して使えるような気がします。
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 11:18:18.25ID:anrPMnjZ0
>>714
あとデジカメは人間の可視範囲より広い光も写るので
(リモコンの赤外線やブラックライトにも反応する)
見た感じと違うって事はある。
0718714
垢版 |
2019/05/04(土) 09:18:30.47ID:QBQfDO+Z0
コメありがとうございます。

>>715
RAWで撮ってから現像の時に弄るんですね
マシンパワーが足りるかどうかw、やってみます

>>716
ホワイトバランスでした。。。
夜でも晴天モード有効ですか
やったことなかったです、夜景撮りで試してみます

>>717
スマホで撮った時は割りと目で見た通りの写真が撮れたんで
もしかしたらスマホは一眼ほどの性能がなかったかもしれないですね
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 12:47:38.59ID:jMFEvbXa0
>>718
そのスマホとE-420の登場時期の差を考えてくださいw

多くの人にとって好ましいホワイトバランス(や色調)というのはイメージセンサーの性能よりソフトウェアによるので、
この方面のソフトウェアの開発(経験の蓄積を含む)が大きく進んだことが大きいです。

今どきのスマホのほうがSoCの性能が高くメモリも多いので、より高度なアルゴリズムを使用できるというのもあります。
特に今どきのスマホはAIで推論することで好ましい絵を作り出す方向に向かっているので、今後、この差は開き続けるでしょう。
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 13:04:34.45ID:koCVnatB0
>>719
針の穴程度の光しか捉えていないから、スマホがガンデジの絶対的画質を凌駕する事は無いんだけど、
綺麗に撮れてるような演出は幾らでも発展の余地ありだからな。
昔から写真やってる者から見れば、スマホで夜景とか結構撮れちゃうってのは凄い事だと思っちゃう。
プリント前提、子細に画像を確認する用途、トリミングを含む写真表現を求める者にとって、スマホカメラの
画質は所詮オモチャの域を出ません。でも、圧倒的多数のカメラマンはスマホ画質で十分満足している。

今後、フォーサーズサイズのミラーレス機であっても、昔のフィルム一眼レフと一緒で、ごく一部の人間の
嗜好品に戻っていくのだろうと思います。後は、ごく一部の人たちの選択肢の1つとして手に取って貰えるか
どうかが存続の分かれ道でしょう。
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 23:18:54.53ID:nKJWrZ7S0
思い立って、チェックのつもりで
レンズキャップをしたままシャッターきってみた。
真っ黒画像かと思いきや、再生して拡大していくと、
輝く赤い点と、さらにもう一つ白い点が…(>_<)
これってピクセルマッピングすればいいの?
実はやったことないんで自信がないんです。
こんなのが出るのは寿命が近いのかなあ…。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 23:47:39.34ID:fF1QbST90
ISOオートになってるなら増感してノイズ出てるという事もあるだろうね。
ホットピクセルならピクセルマッピングで改善するかも。
どうせ補完ありきのベイヤーなんだから多少のホットピクセルなんて気にしなくて良いと思うけどなあ。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 07:29:34.53ID:0OkZCbyI0
>>721
同じ位置に必ず出るなら死に画素なので、ピクセルマッピングを行えば消し込んでくれる。
異なる位置なら熱ノイズなので、そんなものです。
理論上、半導体であるCCDやCMOSの寿命は半永久。過大電流や素子焼け、環境放射線
の影響などで破損する。それが死に画素です。

寿命となる原因は基板側や、素子の製造プロセスに問題があった場合。大きく画像が乱れ
たり、そもそも写らなくなる。液晶モニターへのスルー画(ライブビュー)が出せる機種なら、
その時点で不具合が分かる。
0724721
垢版 |
2019/05/05(日) 09:55:02.76ID:3pscrauE0
レスありがとうございます。
>>722さん
ISOオートで400になっていました。
気がついてノイズ除去関係の設定を全てオフにしてあらためてやってみたところ、
画面一面に発生するキメの細かいノイズとは異なる、もっと目立った輝点として現れました。
また、件の輝点は赤、白、それぞれ一ヶ所づつだけらしいこともわかりました。
ノイズ除去しない形で再検証する貴重なきっかけになりました。ありがとうございました。

>>723さん
確かに、同じ場所に現れます。
おっしゃるところの「死に画素」のようですね。
ピクセルマッピングをやってみることにします(現在バッテリー充電中です)。
寿命に関する記述も勉強になりました。ありがとうございました。

皆さんどうもありがとう。m(_ _)m
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 20:28:56.73ID:tqaFxnA+0
某中古カメラ店でFT機をおさわりさせてもらったときのこと。
起動時に、液晶画面にE-systemロゴとDust reductionのアニメーションが…。
久しぶりに見た。こんなのがあったなあ、忘れてたよ。
でもこれ、どうやって出すんだろう?
自分のはE-510だけど、例えばメニュー画面を探しても
起動時の画面設定らしきものは見当たらないんだよね。
もしかして、初期設定(出荷時設定)に戻さなきゃ見られないのかな?
0727725
垢版 |
2019/05/09(木) 23:07:29.30ID:tqaFxnA+0
>>726
出た出た出ました!
自分のカメラで見ると、また感激です。
嬉しー。ありがとう!
もう、これからはカード抜いて使うp(^-^)q&#9728;&#65039;
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 23:27:36.39ID:qQDRwnRk0
>>727
そこまで喜ぶことかいw
E-330あたりは確かカード差しててもあの画面出たような気がするなぁ

それはそうと、E-510露出は当てにならないし白飛びしやすかったけど
手ブレ補正が強力で大きさも手頃だったんで扱いやすかったね
スタイルもOMーDなんかよりも好みです
今は手元にないけど、大事に使ってください

https://i.imgur.com/kU6NW2y.jpg
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 16:08:58.44ID:v/f25lCa0
>>728
いいね!
またE-510で撮りに行きたくなる。

あの頃のE-systemボディはカメラらしいデザインが秀逸。
フラッシュのポップアップで現れる三角形もまたタマラナイ。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 03:27:33.21ID:5e1LsqZL0
レトロ方向とは違うかっこよさあるよねー
今のもE-M1シリーズはフォーサーズの遺伝子感じる
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/16(木) 06:35:06.37ID:yGdRHPq00
>>733
>レトロ方向とは違うかっこよさあるよねー
>今のもE-M1シリーズはフォーサーズの遺伝子感じる

m4/3にフォーサーズの遺伝子なんか皆無と思うが
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/16(木) 19:13:06.11ID:+gEOblui0
センサーサイズが同じな時点でバリバリ引き継いでるやろう
ていうか終わった規格なんだしくだらんことで喧嘩しないでくれ
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 05:46:58.78ID:6VI046rQ0
>>738
センサーサイズ同じでも思想が全く違うよ
m4/3とフォーサーズは

そんなこともわからずこの時代にフォーサーズを使っている(興味をもっているだけ?)奴いる方がむしろ驚き
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 20:38:30.65ID:G7gvSGsQ0
「わからない」という人は、説明しても「わかった」とは決して言わない
「わからない」という主張を変えるつもりはないし、「わからない」理由も「ない」のだから
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 21:12:11.17ID:sOOuOJ9j0
逆にSHGとM4/3プロレンズが同じ思想と思っている人いたらある意味すげえ

同じくE5の延長にE-M1Xがあると思っている人いたらそんけー
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 21:29:14.57ID:wjd9Hed40
>>742
横からだけど。
それを説明出来ない理由にしてしまっては、本当に分かってるのか疑われるよ。
単に難癖付けたいだけなんじゃないか、ってね。

>>744
俺もE-5好きで最近はE-M1との2台体制で使ってる。
揶揄するばかりじゃなくて、どう違うのか折角だから語ってよ。
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 10:06:55.36ID:iLc3OnOa0
マイクロフォーサーズレンズはフランジバックを短くしたから
フォーサーズレンズのテレセン思想を捨てたって言ってる人いるよね
フォーサーズ時代に「テレセン教」とか何とか言ってオリンパスを叩いてた人が
マイクロフォーサーズも叩くための理由として
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 12:12:36.05ID:7H1Gda710

 ほうらね、
意見を受けつけないでしょうw
こういう、他人をマウントするだけで、まったく会話ができない人いるね
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 18:44:21.71ID:VpMrKmeL0
おー、何だか珍しくレスが伸びてるなと思ったら…
我ら、今どき好んでフォーサーズ使い続ける変態同士><。仲よくしましょ。

魔が差してと言うか、先日、中古E-30を衝動買い。
自分的には2台目のフォーサーズボディなんだけど、
初めてE-510と比較できるカメラになります。
それぞれ一長一短、残念ながらE-30に負けるところはあるけど、
E-510の美点も再認識したよ。
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/19(日) 00:05:28.79ID:dOUBMsOS0
E-30ってアスペクト比変更&アートフィルター初搭載だったっけ。ちょっと出すタイミングが遅かったよねぇ。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/19(日) 18:34:12.38ID:RvF3bbuj0
>>753
E-30は完全に見捨てられたラインだったからね。多くのユーザーはキヤノンやニコンに乗り換えるきっかけを
作った機種でもある。一応、オリンパスとしては全部入りのE-620がE-4xx/5xx系との統合機種のつもりで
勝負をかけたのだが、グレードダウン&電池が異なる&誤差程度にしか効かないISのトリプルパンチで自爆。
マイクロフォーサーズに全振りする理由としたのだった。

E-5の後継として無理やり担がれたE-M1だが、実際はE-M5の上位機種に過ぎなかった。中途半端な仕様で
初期ファームは使い物にならず、発売されて約1年が経過するまで動体と夜景はE-5を使う人が続出。
相次ぐファームアップで別物並みに進化したが、それでも動体を撮るのは曲芸並みに困難だった。

オリンパスは2001年頃から何がやりたいのか不明で、ユーザーの願望に対して斜め上の回答をし続ける会社。
そういう所があると承知の上で付き合わないと難しい。そんな私は立派な儲ですな。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 01:22:06.66ID:ZwReMNt30
あらためて日本カメラ(テストレポート)やアサヒカメラ(ニューフェース診断室)で
自分の手元にあるカメラの記事を読みたくなって、ブックオフを廻ったりするんだけど
なかなか思うようには見つからないね。
2007年とか2009年とかだもの、仕方ないかもね。
気長に探すつもりだけど、まあ、なんと言うか、やっぱり、それなりに古いカメラなんだねえ…。
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 20:49:40.46ID:frJ90SEP0
三桁機にベストマッチはやはり梅レンズ?
竹レンズ(例えば14-54)だと、もう少しボディにもボリュームがあってもいいなと思ってしまう。
50-200だったりすると更に大きいわけで…。
皆さんの常用はどんなレンズですか?
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 10:04:50.09ID:tsoCqyNp0
E-500/510で14-54や50-200使ってたけど
ちょうど良いぐらいだと思う。

12-60はちょっと大きいかな。
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 10:09:53.06ID:pdjMzwCY0
>>761
ファインダーの見え具合からして明らかに違うのが、HGレンズならではだった。
E-300は像が僅かに大きめだったけど、キットレンズではやや暗く、ピントも
掴み辛かったからね。今でもE-300+14-54IIを組み合わせて、たまに持ち出してるよ。
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 22:48:43.09ID:KA7QfL1I0
ズームは14-54(2型)、単なら35マクロ。
前者が圧倒的なんだけど、ちょうど良いと感じるのが後者…。
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 13:32:14.50ID:06+32xLs0
三桁機に単焦点(25mm、35mm、50mm)は
いい大きさと思うんだけどなかなか使う気が起きない。
ズームレンズの手軽さに慣れきってしまって。
使えば撮る世界も広がると思うんだけどなあ。
我ながら困ったものです。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 11:40:04.30ID:P5yDJdgz0
>>766
まあ、慣れるのが一番かも知れないね。
当分の間、思い切って単のどれかを付けっぱにしておくとか。

ところでΦ52のレンズキャップ(35mm、50mm用)は、
もう少し内側のツマミの指掛かりが良ければ
脱着がやりやすくなると思うんだけど、
気にしすぎかな?
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 09:21:42.37ID:l+ZufhVj0
E-510です。
気分を変えて、3535付けっぱにして
ストラップもリストストラップに替えてみようと思ったところが…。
決してぶら下げて持ち運ぶつもりはないんだけど、
それでも二本吊りタイプよりは耐久性がなさそうに思えて不安だ。
E-4x0系ならまだしも、かな。
このような使い方されてる方、いませんか?
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 16:14:22.58ID:8b0nG4tn0
アキバのレモン社にE-420が5,800円で出てた。
他にE-510や330、レンズもあったが、まとめて
処分したのだろうか。
少し前からあったが、値下げされたようだった。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 17:04:09.35ID:mUNmRadD0
高校のアメフトの試合を
G9とE-420で撮ったけど
馴れてるせいか?E-420のが撮りやすかった。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 21:05:51.19ID:uM19JqrL0
全身像が撮れるなら良いかな
E-420手ぶれ補正もないし心配だったけど撮れるんだね、情報ありがとう!

G9良いね、新しいm43機興味あるわ
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 14:33:24.94ID:oN1wm1L+0
>>771
問題ないよ
自分はE-410に250mmだけど、150でも充分
贅沢言ったらキリがないのである機材で楽しむのが一番
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 15:14:42.13ID:SJNjvcAe0
Panasonic Lumix G8と高倍率ズーム14-140mmまたは45-150mmをおすすめします。
手ブレ補正が効くので、成功率が高くなる。
一度きりの撮影機会なので、お金に余裕がれば、今後数年間、さまざまな行事のために購入するのがよいのでは?
G8は手頃なサイズで画質も良い。動画性能が良いし、4Kフォトも便利です。
E-三桁との別れの季節かと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況