X



【V1V2V3】nikon 1 V4 予想スレ【CX旗艦】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/08/23(日) 00:22:21.22ID:MZOWUEZN0
>>72
グリップ付きならV2のデザインが無難に完成してる。
V2みたいなボディが良い。

センサーは、SONYのRX100M4搭載の積層センサー
と同じ最新技術であえて1000万画素に抑制できたら
理想的だけど、現実的にコスト上の問題を考えると
「RX100M4と同じセンサーをそのまま採用」でも
仕方ないし、そう悪くもないと思う。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/21(月) 08:54:18.50ID:ilhINTnN0
最近ニコン1に興味が出てきたんだが

ニコン1マウントとCXフォーマットはコンパクトなデジカメに最適化した規格ってことだよな?
なら、今のFマウントよりもさらに高性能な一眼に最適化したマウントも新しく作られるのかな?
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/13(火) 20:35:07.71ID:WBJOjhKD0
J5のデザインがクラッシック寄りになったので、V4もその路線+EVF内蔵+ダイアル充実で"ミニDf"になると予想。。というかそれなら買う。

本来なら速射番長という性格ゆえ"ミニD4"というかスタンダード一眼系のデザインのがコンセプトには合ってると思うんだけど、V2が理解されなかったみたいなんでねぇ。。
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/13(火) 22:47:35.04ID:TmPOfb3o0
グリップ欲しいな
後付けではなく、本体自身で

ってのを、最近パナのG7とオリのM5を比較して思ってる

てか、早く出してくれないとm43に乗り換えちゃいますよと、、、
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/26(土) 17:41:55.58ID:qh7cvL160
>>61
どこからトントンなんて根拠があるんだ。
私は明るさとセンサーサイズでボケ量をExcelで作って検証したよ。
トントンはあり得ない。
6×6でF2.8 開放とFXでF1.4 はトントン。
008281
垢版 |
2015/12/27(日) 11:54:09.49ID:uveiDhuA0
6×6の2.8とFXの1.4がボケ量でほぼ同じと書いたけど1.8に近い、訂正する。
つまりFXの1.4は6×6の80o2.8よりボケ量が多いことになる。
従って、高画素数のFX機は中盤サイズのカメラを使わなくても大半の仕事がこなせる。
ちなみにCXの32o1.2のボケ量はFXの1.8〜2.0に相当。
明るさは感度を上げればカバーできるので、ボケ量にこだわるなら買いかも。
ただし、どんなにがんばってもFX1.8 相当です。6×6の80o2.8ぐらいにもなる。
0083名無CMOSさん
垢版 |
2015/12/28(月) 12:14:40.05ID:Os1j/ixa0
仕事で使ってる人なんか要るの?
このスレッドに
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/29(火) 11:08:23.57ID:QVMhsOxa0
>83
CXはお遊び、重厚長大な軍艦を出動させることはないよ。
体力がもたん。6.7~13 を付けると最高だよ。FXではかなり大きく重たくなる。
お散歩でFXをぶら下げてると、いかにもニコ爺でしょw 超広角だからボケ味も無視ね。
800Eは自宅のスタジオ専用だよ。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 08:02:57.86ID:pb4+RhVy0
写真ってシャッターチャンスがすべてだ。
FXを常時持つのはつらいよ。
その点、Nikon1は常時携帯できる。
素晴らしい光を見つけたら即撮影だよ。
そういう傑作が何枚もある。
1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 は本当におもしろい。
愛用してるよ。FX換算で18ー35相当。
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR も使ってるけど。
重量はCXが125g、FXが680g、常時携帯にどっちがよいか。
巨大に引き延ばす写真でないし、このさいボケ量は我慢する。
008685
垢版 |
2015/12/30(水) 08:10:43.74ID:pb4+RhVy0
そうそう海外旅行なら断然、V1、V2を持参する。V1は予備。
レンズは2本。これで十分。FX機は持って行かない。
1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6
008785
垢版 |
2015/12/30(水) 12:56:10.11ID:pb4+RhVy0
まあ、FX機を首からぶら下げてると中国人観光客風ですよ。
かって海外では日本人がカメラをぶら下げてると話題になった。
中国人が同じことをしてるのが笑える。
Nikon1にハンドストラップで持つのが良い。
でも、スナップだけならスマフォが主流になるね。
0088名無CMOSさん
垢版 |
2016/01/01(金) 13:33:52.53ID:/Hsac+Mx0
NikonがVシリーズの新作だしてくれないし、鞍替えせざるを得ないな、今年は……さて、Microフォーサーズにするか、SONYにするか、はたまたコンデジにするか……悩みはつきない
0090名無CMOSさん
垢版 |
2016/01/02(土) 23:37:05.25ID:zGN1x+Bq0
応援してあげたい気持ちにも限度がある訳ですよ……たのんます
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/04(月) 21:41:34.34ID:fp5Z6QdT0
10機種以上も出してて全くの期待外れ。
いい加減ニコワンのコンセプトは俺の望む物とは違うと悟らなければならない時期かな。
0093!omikuji !dama
垢版 |
2016/01/06(水) 20:03:05.51ID:qqTktx6g0
それを言っちゃー おしまいよぉ!
0094名無CMOSさん
垢版 |
2016/01/07(木) 09:19:23.28ID:JONhGJ8w0
ニコワンを下取りに出してパナのFZ1000買ったが、やっぱニコワンのサイズ感は良かったんだよな
問題は、今時24mmスタートのレンズがないことと500mm位のお気軽超望遠が無かったこと。ホットシューが独自でストロボとかワイヤレス出来ない事だったな……大分デカイんだよな、それらの問題が
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/12(火) 21:03:02.94ID:kZWU+Z3F0
ニコン ブランドでマイクロフォーサーズレンズ出せば、かなり気を引くと思う。

でもパナソニックに負けるのが怖いのか?
0100名無CMOSさん
垢版 |
2016/02/25(木) 18:34:42.32ID:WZ0XW7+e0
ニコワンはいよよ終息かな?
mftをFZ1000、LX100に展開させてうまく成功した手法を追いかける気がする
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/25(木) 18:47:15.30ID:3qDkf7Nv0
まじか
0105名無CMOSさん
垢版 |
2016/02/26(金) 09:13:58.07ID:jhNSb3pp0
俺はV1、V2みたくEVF内蔵で出して欲しいわ
んで、ホットシューは互換性確保するか、電波ワイヤレスコマンダー内蔵でよろ
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/26(金) 16:51:56.62ID:fswtviYd0
いやほんとせめてJ5のセンサー&最新エンジンでガワはV3のままでいいから出してくれよ…
J5みたいに去勢されまくってると色々不便なんだ
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/26(金) 20:15:13.70ID:Gsk5aJi10
V1を高性能化して新型として欲しい。
ファインダーは有機ELで良いけどFX機並の見え方。FX機並の画素数。通常サイズはV1でいいが、
バッテリーパックでグリップや縦位置シャッターボタンをつけるなど。
0108名無CMOSさん
垢版 |
2016/02/26(金) 22:01:59.00ID:voj2VLxA0
>>107
合体好きならシグマの新型でも買っとけ
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/29(月) 04:15:37.56ID:naS06Igx0
新シリーズDLのEXPEED6Aを積んだnikon1 V5が出るんじゃないか?
絵空事に過ぎないけど、どうやら今年って5の年みたいだし
J5,D5500→D5,D500,SB-5000→V5のコンボがキマったら超気持ちいいよね。気持ちいいだけだけど。

DLにもあのダサい出っ張りEVFを付けて撮ってねとわざわざ紹介してたし、EVF内蔵はなさそう。
FX,DX,CXのうちCXだけライティング関係息してないから、なんとかならないかな。
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/29(金) 18:25:57.73ID:nxllVe/Z0
流石にもう物理手段は要らなくね?

でもV3みたいにグリップで運用できるようにするならいいや
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/27(水) 22:33:29.30ID:/8OCCl4g0
まだ出ねえのかよこの三流クソメーカー
開発担当死んだのか?
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/07(日) 23:40:09.89ID:ZuA+etVQ0
>>117
1インチはコンデジにいっちゃったんじゃないのかい?

わ〜、おれのV1(2台),V2、J1、J2、J4、これからどうすんだよ。

だれか教えろ〜〜〜〜〜〜
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/08(火) 16:57:39.78ID:iF5jyIKf0
マルチごめんなさいです。どなたか教えて下さい。
Nikon 1 V3のMFのやり方がマニュアル見てもわからないです。
右下にナビゲーションウィンドウが出るとして、何で右下?
画面中央にフォーカスポイント持ってきてMFする方法はないのでしょうか。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/08(火) 20:53:06.44ID:bjRfBjVt0
V4 EVF内蔵+DXセンサー サイズはそんな検討しなくてもDフルサイズ兄弟
ほどでかくならねえからこれだけで充分canonのm5に匹敵出来るはず
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/16(水) 22:29:42.24ID:qcrIfNSv0
V5でDXならもうdシリーズでfマウントかな
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/17(木) 00:58:53.85ID:hb6mvX6h0
カメンライダーもv4無いしな〜
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/17(木) 08:16:31.04ID:Pty726Li0
V3の次はXだぞ
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/17(木) 15:14:00.20ID:sv/7j1EN0
次にも作ってくれるならもっとボディ大きくしてDシリーズと同じような操作性をたのむ
JシリーズとSシリーズで小さいのを作って
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/17(木) 19:43:27.04ID:SZ9fx4iZ0
名前を冠した番組ベースでいくと、V3の次がX。初出がV3の話中だし、リアルな年代として、ライダーマンはガンダムにおけるGガンダム同様、無かったモノ扱いしてる。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/17(木) 21:01:01.60ID:SLr+FoaR0
企画の意図はともかく、主題歌のあるキチンとしたテレビシリーズで、「ライダーマン」という番組は無い。V3の後番組はX。
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/10(火) 10:30:25.32ID:EMLDxYEC0
風見の腕の中でライダーマンが息をひきとるとき、風見が「結城!お前は仮面ライダー4号だぁ!!!」って絶叫したよね
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/14(土) 11:25:00.59ID:PBSWb8pY0
主役じゃねーし、一度はあっち側のキャラだし、歴代に並べられると片腹痛い
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/16(月) 08:11:41.60ID:PGDSaHUb0
Nikon 1 マンとか言われたら、草生える
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/26(木) 00:37:58.42ID:YiRK+YLW0
Nikon 1 V2に、J5のセンサーとエンジン積んでくれ。
バッテリーは、EN-EL20/20aあたりがいい。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 20:54:58.26ID:axrCkcbC0
そろそろ裏面照射1インチセンサーこなれてるから出してきても良さそうなんだけど、レンズとかもリニューアルしないかなぁ
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 16:33:29.66ID:rz/nZl+Y0
最初からFマウントレンズ装着可能で、オプションで
ニコン1マウントがつけられるアダプター付きの新型希望

背面液晶は捨てよう
三脚穴にスマホホルダーをオプションで付けて
wifiかBTでスマホからコントロールできればそれでいい
替わりに電子ビューファインダーの性能と操作性を最高スペックで頼む
ファインダー内で等倍拡大してピント合わせができるようにしよう

内蔵ストロボは捨てよう
あれならスマホのLEDフラッシュ程度で十分だ
本体から飛び出す展開ギミックなんて不要なんだ
それよりもホットシューをつけよう

初心者向けに音声入力もやろう
インスタとかフェイスブックと話すだけで
登録したアカウントに自動で写真をアップしよう
赤ちゃんとか夜とか話すだけで撮影モードが選べるようにしよう
レリーズとか連写とかハイチーズの言葉だけでシャッターが切れるようにしよう
絞り優先、F4と話すだけでSSとISOが自動で選ばれるし
F2.8、シャッター100、ISO400と話すこともできるし
もちろん本体の物理ダイヤルでもスマホ画面からの操作でもパラメータ変更できるようにしよう

このカメラが成功するかどうかはスマホとワイヤレス連携回りの作り込みと
カメラを動かすソフトウェアにかかってる
wmuじゃだめだ
イチから考え直してくれ
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/24(金) 04:45:17.29ID:f0Su0At20
>最初からFマウントレンズ装着可能で、オプションで
>ニコン1マウントがつけられるアダプター付きの新型希望

フランジバックどうなってるんだ?縮小光学系でも入れるつもりか?
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 00:20:23.40ID:rVXWaBJI0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

ZOML8
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 21:10:55.02ID:h55OmVbb0
「ワッチョイ無し」のNikon1総合スレだった

Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445697507/l50

の次スレに当たるワッチョイ無しNikon1総合スレは立たないのかな?
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 19:24:43.35ID:yWosvnUt0
V4はV3にシンクロポートさえつけばそれでいいから。
というかどっかにお願いしたら改造してくれるかな?
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 21:54:41.97ID:CXc60WVQ0
中国の工場閉鎖と同時にNikon1消滅だな
あたらしくライン作るほど売れてなかったし
しゃーない

レンズだけは次に出るフルサイズミラーレスでアダプター経由で使えるとかそんなんだろ(白目)
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 05:29:49.97ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

LXR
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 16:43:27.02
それにしても例の新しいミラーレスがフルサイズって、
何一つ明確なソースも無いのに決定事項で信じ切ってるってのは凄いな。
FXでもDXでもCXでもない、第5の力が発動する可能性だってあるのに。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 23:58:15.19ID:4Y1dqow20
Zは近い将来良くなるんだろきっと…
でもな、ちょっと写真撮るのが趣味程度なんだよなー。
Zを通勤鞄に入れて持ち歩けるか?
旅行メインで、あんな重いもん持ち歩くか?
こっちは撮影メインじゃーねーんだよ。

そんなワイの通勤鞄には、V1 18.5、6.7-13が入ってます。時々、J5だったり32を追加したりするけど。
そこがニコワンの魅力です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況