X



【星空】天体撮影用デジタル一眼カメラ総合スレッド [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/27(水) 18:44:56.87ID:2Nqi5Ka/0
天体撮影について総合的に語るスレッドです。
本体のみならずレンズや周辺機器についても情報を共有していきましょう!

現在発売されている専用カメラ
Nikon D810A
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810a/
Nikon D800/D800E/D810/D810A Part95©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430560805/

過去に発売されていた専用カメラ
Canon EOS 60Da
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/60da/
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/06(火) 11:48:56.91ID:stB0lssw0
視力の問題かもしれんが、湿度が低い新月の快晴の夜の戦場ヶ原でもまともに肉眼で天の川をハッキリと視認出来たことはない。
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/06(火) 13:21:40.17ID:kvXs21j3
戦場ヶ原は都内から近いけど特上の空ではないね
窪んだ沼地の底にあるから、霞の底から見上げる
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/06(火) 22:05:10.94ID:V3GX6vxa0
尾瀬は肉眼でも見えたな
首都圏以外で1500mぐらいまで上がれば大抵見えるんじゃない?
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/07(水) 00:08:44.18ID:h4V+oouR
>>583
国内で暗い場所はそう多くなくて質もそれ程でもない

国道273号の糠平湖から北、三国峠より南辺り
雌阿寒岳の北西、雌阿寒温泉の辺り
平取の北東、宿主別川林道から東側を望む
盛岡の東、早坂高原から東側を望む、冬季閉鎖
高知の西、四国カルスト天狗高原から南を望む
沖縄本島北端、辺土岬から東を望む
石垣島の北端、平久保崎東側の牧場と海岸から東を望む

全て車で到達可能、冬の雌阿寒は晴天率が高い
零下20度を切るのでダウンの上下靴が要ります
0593583
垢版 |
2016/12/07(水) 10:53:09.13ID:ysow5yJn0
みんな、ありがとう。
神奈川県からは遠いなあ・・・。
20mmF2を買って準備はしておく。
天の川を見て感動したい。
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/07(水) 19:10:21.61ID:VoQhEIBO0
>>593
近場なら伊豆スカイラインの滝知山PA辺りでもいいよ。熱海の光害あるけど天の川は余裕。
頑張って有名どころの天城高原まで足を伸ばしてもいい。プラス45分程度。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/08(木) 00:05:16.16ID:z3HE4P9z0
>>599
一年中見えるよ。冬の方が薄いってだけ。
天の川銀河の明るい中心部分が夏に見えるから夏の方がきれいだけどね。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/16(金) 13:12:20.96ID:Zo2KJrtv
f/5.6 で使うつもりならもっと良いレンズがあります
探す愉しみと可能性があっていいんじゃないですか?
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/17(土) 01:20:30.74ID:XsEaMo250
ここではk-1はどんな評価ですか?
内臓のアストロトレーサー使って登山ついでに山で星景撮れたらなぁと。
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/23(金) 18:25:42.24ID:EEg2RMga0
> タイムラプス撮ったんだけど露光時間5秒でも流れるんだな
> しょぼーんだよ

タイムラプスったって、所詮はインターバルじゃん。
ってことは、一枚一枚普通に撮ってるんだから、5秒露光で流れるのも当たり前じゃないの?
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/23(金) 18:33:21.71ID:9y3eNPQF0
長時間撮影に費やし、通常撮影と違って途中で撮影画像チェック難しいし、5秒なら流れないと思ったけど・・・
ってことでしょ。タイムラプスだとやりがちな失敗だなw
ちな5秒で流れるかどうかは焦点距離による
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/24(土) 18:08:42.88ID:UuxrBaHY0
解像力が飛躍的に向上してるから、ソフトフィルターでも使わない限り、
広角でも流れるよそりゃ。最低でもポタ赤使わなきゃ難しいね。
あと、天頂付近を除けば、大気の厚さ分、像は乱れやすくなる。
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/25(日) 00:48:28.68ID:vCpRY5m40
拡大しなければ流れているか分からない程度なら、
別に気にしないようにしてるかな
私は
0622変態 ◆yLj.p27lNGZZ
垢版 |
2016/12/25(日) 02:31:20.95ID:Md0r2KPu0
>>615
タイムラプスってことは動画の縦横に縮小リサイズするんじゃないの?
4K動画だとしても、さすがに動画をピクセル等倍で見ることはないんじゃね?
フルサイズで 4096x3112 に縮小なら、14mm で1コマ5秒まではイケるよ。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/08(日) 07:23:28.42ID:x8hizLqW0
定点ラプスなら流れてるほうが動画としてはつながるんじゃないの
高速シャッターの車窓動画とか、目がチカチカするし
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/08(日) 17:21:26.50ID:nQCBvbsG0
ISSを拡大撮影したいのですが
仕様はニコンD610、タムロンA022×テレコン2倍で撮影したいです
ピントの合わせ方が、わからず2回失敗しました
ピントは月や星などでピント合わせるだけでOKなのでしょうか?
ISSを現れてからそこから微調整したほうがいいのでしょうか?
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/08(日) 17:49:57.74ID:HlKY6Tee0
ライブビューで星にでも合わせておけばいい
フルサイズの1200mmじゃ短すぎるよ。最低でもその倍は欲しい
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/08(日) 18:32:43.87ID:omzyBNcC0
ピントはバーティノフマスクを使って星で合わせる
焦点距離はフルだと5mぐらい欲しい
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/08(日) 19:53:02.57ID:nQCBvbsG0
>>625
>>626

ありがとうございます。
手持ちでの撮影なのですが
ピント合わせの時は、三脚などに乗せて
合わせたほうがいいですが?
微妙なピント合わせは手持ち中にできないかな?
と思いましたので
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/08(日) 20:01:20.53ID:HlKY6Tee0
1200もあったら手持ちピント合わせできないでしょ
ピント合わせは固定してやるけど
撮影は外付けファインダーつけて導入スムーズにしないとぐらいだな。ファインダー無いと視野に一度もISS捉えることなく終わるww
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/11(水) 10:37:02.33ID:bYHoVDfz0
>>627
試したかな?
まとめてみるピント合わせは星でおk、ISSだからとのピント調整は必要ない
ISSは見かけの大きさは木星よりちょっと大きめ(角距離50秒くらい)なので試しに木星を写してみるのも良いかも(露出等も参考になる)
動き自体は飛行機雲を引く飛行機くらいなので動き物に慣れていれば手持ちも可能かもしれないが三脚の方が楽
ISSを追っかけるの別ファインダー(ドットサイトみたいな)を利用した方が効率が良いと思う
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/12(木) 19:46:47.58ID:vPp2hlJ70
標高が低くて、水平線方向に向かうほど、分厚い水蒸気に邪魔される
理想は大気圏外で撮影
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/14(土) 21:05:56.57ID:NdSnUacE0
>>631
夜明け前のサザンクロス、撮れますよ!
0638627
垢版 |
2017/01/14(土) 22:56:29.23ID:WERi77y10
>>629
まだ試してません
関東の上空に来るのが火曜日なので
ピント合わせなのですが
三脚でピント合わせたら三脚から外したポイントが
三脚の近くにあるような状態じゃないとピントずれますか?
0639627
垢版 |
2017/01/14(土) 22:58:35.77ID:WERi77y10
>三脚でピント合わせたら三脚から外したポイントが
>三脚の近くにあるような状態じゃないとピントずれますか?

三脚から外したポイントが撮影ポイントになるような状態
といえばいいのかな

うまく言えないんですけどすみません
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/14(土) 23:40:31.97ID:jNYPHFf30
>>639
遠くの景色にピント合わせてそこでマークしときゃほぼ無限遠なので
三脚だろうが手持ちだろうが、無限遠距離でピントは影響ないと思うよ
0643629
垢版 |
2017/01/16(月) 09:33:11.18ID:HMOYVbZJ0
>>627
火曜日ですか頑張ってみてくだい
ピント合わせですが一度合わせたら念のためにテープでも止めておいた方が良いと思います
厳密には気温変化でEDを使ったレンズは結構変わりますがまずは試しにでそこまでしなくても良いでしょう
今の時期金星、木星と明るい惑星が見えてるのでピント合わせに困らないでしょう(面積を持ってるけど)
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/22(日) 20:14:58.41ID:FqxPBg4/0
バーティノフマスクの使い方教えてください

星をファインダーの中央におさめてマスク装着
で良いのですか?

星が中央からずれてたらダメでしょうか?
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/23(月) 19:35:23.61ID:wvP5xVWj0
星の有る所のピントが合うから
レンズの収差で像面湾曲がある場合は
何処で合わせるか気にするけど
普通はどこでも良い
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/24(火) 22:25:03.91ID:Jq7ezLyH0
せっかくの新月なのに。
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/30(月) 12:38:35.68ID:XMbYaKVq0
初心者向けのポタセキはポラリエ買っとけば良いの?
タイムラプス雲台としても使えそうなにで
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/30(月) 18:54:31.34ID:FLhkB4C70
>>650
ポラリエ→スカイメモと買った俺的にはスカイメモを激しく勧めたい
積載重量,操作性,精度,タイムラプスへの転用どれをとっても
ポラリエだと辛いものがある
特に写真続けるつもりなら最初からスカイメモのほうがいい
ただしちょっと値は張るが
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/30(月) 20:33:03.05ID:ci3EWC+70
>>650
タイムラプス雲台(回転ステージ)を考えに入れてるなら回転方向、速度の変えられる赤道儀がよろしいかと思う
それと三脚に取り付けると回転軸がオフセットされてしまうし水平をしっかりとらないと後始末が面倒になるため
ポラリエクラスの大きさでは固定がやや煩雑になりそうだ、初心者ほどある程度の大きさとしっかりした赤道儀の方が
扱いも楽だし応用も効くと思う、ポラリエはよくわかってる人が使う分には素晴らしいモノと感じる
自分は回転ステージとして初代TOAST,スカイメモRSを使ってる(数キロくらいは平気でないとタイムラプスには不便)
0655653
垢版 |
2017/01/31(火) 13:05:02.99ID:GHOBtVe10
スカイメモsが厳ついですか...
ちょっとした雲台+カメラレンズの土台となると思えば随分とコンパクトと思いますがねえ(形状はともかく)
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/04(土) 16:49:23.78ID:3xg3PaG60
スカイメモSと微動雲台を買った!初めての赤道儀たがら、めっちゃワクワクする。初心者すぎて、設定の仕方が全然わからないから、分かりやすい設定方法がウェブにあったら教えて!
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/06(月) 08:38:10.19ID:TYd9v/FY0
>>659
657です。
ありがとう!準備しておく。
今週末に天気が良かったら、撮ってみる。その前に極軸合わせとかってやつしなきゃ。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/06(月) 20:29:16.72ID:Y/M5EbgL0
>>660
俺がよく見てるこれらテンプレにしたらどうかなあ

ttp://weather-gpv.info/
ttp://koyomi8.com/moonage.htm
ttp://darksitefinder.com/maps/world.html
ttp://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/06(月) 21:16:41.01ID:YmAmo+AN0
質問です
比較明合成してぐるぐるな写真を撮るときは、ソフトフィルターを付けてますか?
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/06(月) 21:54:16.70ID:WIb2ZikS0
657です。

>>661
すっかり、月のことを忘れてました、、、

>>662
ありがとうございます!来月の3連休で青ヶ島に行こうと思ってるんですが、教えていただいたサイトで調べたら、結構月が大きかった(´・_・`)

みなさん、ありがとうございます。
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 00:29:39.84ID:/vXbudYT0
マルチでもうしわけないですが検索しても探せなかったんで質問します
a7rUで星撮りされてる方のブログで、比較合成したらセンサーの真ん中に横線が入ったという現象のURLをご存知の方のいらしたら教えていただけないでしょうか
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/03(金) 07:51:01.53ID:1AgcSeg50
スカイメモSでも重そうなのでT待ち

タイムプラス赤道儀も軽そうだけど電池持たなさげなのと極軸望遠鏡なんかがオプションあるのかどうか
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/14(火) 15:37:19.93ID:Nq7NOmAW0
GoProを使って長時間露光で撮影したら予想以上に鮮明に撮れた
もう星を撮影する為に無駄に重い一眼レフを持ち歩く時代は終わったな
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/14(火) 15:55:23.71ID:6zdDuZ+q0
GoProで満足に撮れたんなら良いんじゃね、星空なんて自己満足の世界だし
俺はAPS-C一眼→1/2.3型コンデジ→APS-Cミラーレス→フルサイズ一眼と辿ってきた結果

俺には腕や機材よりも星空に出会う為の運と行動力が足りないのだと気付いた
折角フルサイズ機買ったのに買ってから半年都合よく休日に晴れねぇんだよクソが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況