X



【星空】天体撮影用デジタル一眼カメラ総合スレッド [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/27(水) 18:44:56.87ID:2Nqi5Ka/0
天体撮影について総合的に語るスレッドです。
本体のみならずレンズや周辺機器についても情報を共有していきましょう!

現在発売されている専用カメラ
Nikon D810A
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810a/
Nikon D800/D800E/D810/D810A Part95©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430560805/

過去に発売されていた専用カメラ
Canon EOS 60Da
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/60da/
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 22:58:01.14ID:tSR3BoVW0
ニコンがフルサイズミラーレスで新しくマウントを変更する(Zマウント)
これは、天体写真で主に使われる大口径広角レンズでは、非常に重要なことだ。
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 13:34:33.29ID:PssrdHwG0
大分前に天体用のコンデジってことでTiny1というのが開発されていたけど
開発成功して普通の販売を開始しているみたいだね。
ttps://gigazine.net/news/20160708-tiny1/

当時記事を見たときは欲しいと思ったけど、どうなんだろう。

ttp://tinymos.com/specs/
スペックはセンサー:セルサイズ2μm、4MP、1/3インチサイズ
その他IRフィルターが切り替え可能、レンズ交換が可能(コンデジじゃなくてミラーレスの枠内か)
値段は479ドルだから5万円くらいだけど、日本で買おうとするともうちょっとしそう

…少なくともセンサーは1インチコンデジのが良さそうだよね
RX100とかのセンサー:セルサイズ2.4μm、20MP、1インチサイズ

天体仕様の1インチコンデジとか作ってくれないものかね?
IRフィルター切り替え可能で、ノイズリダクションを何種類か選べるようにして
あとフィルター用のネジを純正で付けておいてくれれば…
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 13:38:58.50ID:+8XS4f1K0
天体仕様に凝った冷却CCDあるからなぁ。目指すならその先でしょ。どうできるのかわからんが
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 14:09:58.71ID:PssrdHwG0
>>912
冷却CCDってどうなんだろうね?

自分のイメージだと、性能は一眼レフよりもいいけど
冷却用のファンとか結露防止の乾燥空気導入の装備を入れると
一眼レフよりも値段も高く、かさばり運用しにくいって感じなんだけど
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 16:09:47.25ID:n6Cs/ksX0
>>911
赤外線撮影可能なカメラは一般販売させないだろう
FUJIのS5ProベースのとかPENTAX645の赤外仕様は業務用でしか売ってくれなかった
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 18:11:16.86ID:PssrdHwG0
>>914
ん、赤外線撮影可能なカメラって監視カメラとかだと普通に売られているよね。

てか遠赤外線まで撮影できるようなのじゃなくて
天体撮影用の仕様にしてほしいってこと
>>1にもD810Aが載ってるじゃん。
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 18:24:37.78ID:+8XS4f1K0
監視カメラは赤外線LEDがついてるだけでフィルターレスなわけじゃない
D810AもHa透過率が高いだけで同じ
ただのD810も普通のデジカメも赤外線写るからね。ただレスに比べると感度が悪いってだけ
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 21:34:07.23ID:n6Cs/ksX0
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/645z-ir/
当モデルは図書館や博物館、研究機関、官公庁など専門機関向けのため、
ご購入に際しては使用条件を規定した「PENTAX 645Z IR使用契約書」を締結していただきます。また、個人利用を目的とする一般のお客様への販売はおこないません。

監視カメラと違って見た目普通のカメラで赤外線撮影できると、盗撮に使うバカがいるせいで日本では一般販売しなくなったんだよ。
0920916
垢版 |
2018/01/29(月) 00:52:55.51ID:0UT5WGgu0
>>918
>監視カメラと違って見た目普通のカメラで赤外線撮影できると、盗撮に使うバカがいるせいで日本では一般販売しなくなったんだよ。

いやだから、そういう完全にフィルタレスのカメラの話ではなくて
D810Aのような天体撮影仕様のフィルターに切り替えできるコンデジが欲しいという話なんだよ
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 08:15:11.26ID:h/2U/rqR0
遠赤、中赤、近赤を区別できないやつがいるみたいだな。
星撮影に必要なのはHα付近の近赤にも届かない部分の感度がメイン。
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 16:33:57.16ID:5nyHKUqP0
うんw
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 01:07:15.33ID:FE4Y01Qu0
じゃこれは何ミリ?
え〜とね、これISO1600かな
200-500にテレ4段の手持ち
もういちに段感度上げればx2テレコンを5つにも6つにも繋げて撮影可能だと思う
もはや繋げるという適切な表現をしてしまってる
まぁ視力も筋力も要りますなw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1451889.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1451891.jpg
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 03:38:17.23ID:pv0GmIeY0
>>928
お前、分解能って言葉知らないの?
それとテレコンつけて感度上げたらシャープ感全くなくなるじゃん。
もっと真面目に撮れよクソが。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 09:52:12.48ID:pXm9ltp90
登山で星景を撮りたいと考えています。
カメラ・レンズ・三脚合わせて予算は40万以内です。
どうせハマって良いのが欲しくなると思うので最初からそれなりに良いのかを買おうと思っています。
今ならコレ買っとけ!みたいなオススメありますか??
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 10:27:55.90ID:vMmT307D0
>>932
その予算なら6D2一択
ミラーレスはだめ、画質が悪いよ
Nikonもミラーレスになりそうだからやめといた方がいい
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 10:42:58.72ID:pXm9ltp90
>>933
5kgくらいまでなら平気です、
>>935
ありがとう(^^)
自分も予算的には6D2かな=[と考えてましbス。α7sUやD750、それにK-1も気になるところではありますが。。。
他の機種に比べて6D2のオススメポイントはありますか?
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 11:32:47.50ID:xnIabUgu0
これで5kg。レリーズ、予備電池、ケーブル、ヒーター類足して新品50万
中古いくつか入れて40万。中古で揃えりゃD800
ミラーレスの方がいいんだけど撮影時間長い星だとバッテリーがw

ポラリエ極望
2型4段雲台
オフセンター2型雲台
D750
20/1.8g
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 11:34:25.10ID:nvpsXfX10
真面目に撮れってw
遊ぶ時はしっかり遊べw
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 11:38:48.13ID:PAmAciJq0
ニコンとペンタはボディだけでインターバル撮影できるのはいいよね by EOS6D使い
D750が一番乗りお手頃で、写りも十分でよい気がする。
レンズの選択肢も多いし
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:35.84ID:pXm9ltp90
>>937
詳しくありがとうございます!参考になります!

>>939
それぞれのメーカーにもやっぱり良し悪しがありますよね。

自分で色々ググったりしてるとフルサイズで低画素数の方がノイズも少なく良さそうだけど、こればかりはスペックだけじゃわからないしセンサーも昔と今じゃ能力も違うし…
一回買うと中々買い換えられないだけに悩んでますー。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 12:01:37.07ID:a0oMdcWO0
6D2なら6Dの方が画質が良いと思うけど。
今回、改悪だったし。
それより星食いが改善されたというα7RIIIを頑張るというのはどう?6Dより写り悪いのかな?
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 14:49:17.85ID:FE4Y01Qu0
だまれきもおたもやしこぞう
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 17:45:03.07ID:nvpsXfX10
それはそうとさ、今頃なんだけどさ
上のほうでキモオタがさ、人形写して
月写して、喜んで合体させてるけどさ
それに対して「わかりやすいな」って
真のキモオタがコメントしてるけどさ
いったいあれのなにがわかるのかwww
キモオタ同士あたまどうなってんだよwww
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 18:46:17.86ID:PAmAciJq0
>>944
貼ったの俺だけど、たまたまトイレ休憩で寄った足柄インターでエヴァ展みたいのを見かけて、面白いから遊びでやっただけよ、単なるおふざけ。
キモヲタではないよ別に。エヴァンゲリオンファンでもないし。

この日は富士山の新五合目とか水ヶ塚公園あたりで星のタイムラプスやったり、宇宙ステーション飛んでくのを眺めたりした気がする。
スーパームーンが明るすぎて星撮りはあんま捗らなかった
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 19:14:52.63ID:gxDmu8LF0
父親からD5100貰って広角付けようと思ってるんですけどどのレンズがおすすめでしょうか?
予算は5万程なんですが
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 21:28:39.05ID:oopwZ1GR0
>>943
という書き込みが多いけど、実際に比べたものってありますか?
6Dのノイズ処理は逸脱してると思うけど、a7r3が越えれたのかな。
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 23:09:35.33ID:xNDFipBb0
記念に初参加
EF600mmF4+テレ2x(明るさのみ補正、加工無し、トリミング、リサイズあり)
ttps://www.axfc.net/u/link.pl?dr=332337400929510&file=3884940.jpg
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 12:25:57.67ID:YIRmYWMe0
量と時間の違いぐらい分かってるわw
1/500にしたらあとはずらすだけだろ。そんくらい読んでくれよ
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 15:02:15.67ID:ZzgN+NTB0
この板だから超望遠レンズを無意識に想定しちゃうかもしれないけど、月を撮るのって望遠鏡直焦点も多くて
F5.6の望遠鏡ってそんなにないから。あとF値も基本的には変えられないし
屈折望遠鏡や安い反射望遠鏡はF8あたりが多いから感覚的につかみやすいわけ
天文年鑑だとさまざまなF値に応じて適正シャッタースピードが書かれてるけどね
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 15:06:51.26ID:UQkRN7sN0
今時のレンズ性能もさることながら
カメラも高感度に強くなってるのから大昔からの基準を
標準とするのは難しいだろうな
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 15:21:54.99ID:ZzgN+NTB0
未だにISO100〜125が基準になってるし、フィルム前提の説明とか残ってるからねあの表
ただ、ISO1600とか基準にしたらかえって計算めんどくさいし、どうせヨンニッパ開放で月とか撮る人はそうそういないし
月の標準露出はF8 1/250、でいいんじゃねという気はするなあ
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 16:01:13.60ID:UQkRN7sN0
寄るほどに地球も月も動いてしまうので
シャッタースピードだけ定めていい気はする
o換算SS幾つという表現は適切じゃないな
キモオタがブルワ!ガサガサン!ブルワラァーン!っと
被写体をレンズの中で大揺れさせている4000oと
穏やかな揺れの4000o違うわけだかね
それに止まるならば止まる前提ならばSS含め感度はゆとりある方が良いわけで
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 16:45:18.71ID:ZJb6f/0+0
またキモオタの発作絡みかよw
はいはい昔の教科書は絶対です!w

例えば身体を鍛える最良の方法とは?
各々自分自身の身体の反応に答えがあるわけ

カメラ設定も同じことが言える
基準は各々になる
何故なら身体的な能力が個々に違うからな
視力も筋力も体力も

教科書を崇め他力本願でいつまでもやってなさいw

能書きはいい、実態どうあるか、それのみだ
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 16:47:48.76ID:ZJb6f/0+0
8000oを止める場合は1/250に設定しましょう
俺が講師ならこれが基準
メモして学べ馬鹿者w
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 17:20:52.06ID:0OkoMs2w0
へんな人形とw
へんてこな月w
合体www

ははぁーん
キモオタのしわざだなw
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 18:05:58.00ID:bbM9Dg4k0
いやいや..
草生やしまくるのも、書き込みの内容が全く対話になってないのも、まさにキモ豚の特徴だよ

自撮りしてみな、そこに何が映ってるかをよく見るんだ
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 22:17:57.94ID:0OkoMs2w0
すまん、男前が写るがw
これ冗談抜きで生まれた日から
ずーっと今日まで男前男前と会う人会う人
に腐るほど言われてきた男なんだw
ちなみに嫉妬心もコンプレックスも皆無な
人間になっちゃった

それも人生
マイナスと決め付けず
プラスに転換して人生エンジョイしてください
お察し致しますし応援していますw
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 01:00:44.79ID:yxjEzau00
>>974
もやし眼鏡のガチのキモオタかよw
コメントから反応からもうw

そりゃまぁ良識で考えてみ?
意味不明な人形をどこの誰が好きこのんで撮影するよw
完全にキチガイのキモオタじゃないかw
「わかりやすいな」ってww 何がわかるもんかよww
どう解釈してわかりやすいのか全く意味不明な行いじゃないかねww
んで意味不明な月と合体させてご満悦w
これをキモオタと言わずして何というw
いやキモオタとは何度も言ってるが悪いとは思ってないし言ってないそこだw
今更キモオタが珍しいわけでもなく
メンヘラとの合併も少なくない、まぁ総じて知恵遅れだ
不便があったとしても周囲は助けてくれるあまり気にするなw
さてw
>>977
複数人名を上げると「あぁなるほど」と想像しやすいだろうがすまんがプライバシーだw
まぁ例外的な男前かな
理由を付けてひっつかれたり触られたり絵に描いたように今夜家に帰れない泊まれない
まぁ男前ならではの人生ですわw キモオタとは次元が違い過ぎて話にならんねw
さて、(--)zzZZZ
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 20:33:35.10ID:l23l3pq80
>>986
俺は街中で撮ってたがフルサイズ200mmまでなら一緒に写せた
問題は地上と月とで露出差大きすぎて困ったぐらいなもん
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 21:07:40.61ID:JUgqE56N0
>>988
だからHDRが流行ってるんだぜ。もっと酷くなると、コンポジットという名目で明らかな合成を作る
輩だっている訳だ。何を持って写真と呼ぶのかすら、既に分からない時代になっているんだぜよ。
街並みと満月の両方を適正露出で撮れるのは月の出直後くらいしかないね。

プロが撮ったスカイツリーと皆既月食は、コンポジットかHDRじゃないと無理。国立天文台が
出して来た画像も、適正化処理を行っていた。そんなモンだよ。
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 23:07:17.40ID:qToxrBXH0
何が勝ち何が優れてるってわけじゃない
あんまり欲張ろうとするな
手を変え品を変えても意味はないw
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 23:08:15.08ID:qToxrBXH0
さて、さて、、、さてと、、、フフw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 982日 6時間 22分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況