X



【1/2.3を舐めるな!】画質猛者の安コンデジ達【2】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/07(日) 06:49:04.41ID:9mfjZEId0
1/2.3インチの安コンデジで撮った1/1.7〜の高級コンデジも真っ青な画質の画像をアップしましょう。
(発売時の実売平均が2万円未満の機種はセンサーサイズ問わず参加おk)
バトルも結構だが比較となる作例も出さずupされた画像をただ無闇に叩くだけのヘタレはスルーの方向で。

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385689181/
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/14(月) 14:20:27.42ID:fEQNae5C0
晴天時ザラザラって何使ってる?
初期の裏面照射CMOS?

日中晴天でザラザラなら買い換えるべき
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/14(月) 15:15:58.34ID:fEQNae5C0
>>160
ローコスト高倍率機だから本来は画質求めるべきじゃない
妥協した上で使うコンデジかも?

このスレでも高倍率機のサンプルあるけど比較してみた?
あとサンプルうpすれば的確なレスがつくと思うよ
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/14(月) 22:28:38.20ID:/TMmzVXn0
710hs使ってるけど、晴天ではカリカリでノイズ目立たんぞ
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/15(火) 21:32:11.16ID:xv7l4+U30
>>163
1/1.7と1/2.3の大きさの違いは、フルサイズとAPS-Hくらいの違いしかない。
どっちも極小サイズで変わりはない。わざわざ脱出するほどのことはないだろ。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/21(月) 00:03:08.89ID:oBp6/LslO
ソニーのW170って古い奴貰った
めちゃくちゃ鈍臭いし屋外限定だけどハマるといい絵が出るな
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/21(月) 15:17:07.12ID:S5z79IDg0
ニコンCOOLPIX S7000、スペックが良いし広角も25mm、
デザインもそれなりなので興味を持ったが
サンプルがドロドロでワロタ
これは、いけませんわw
ちょっと噴きだしてしまった。
ニコンっていまだにノイズ除去ガシガシやってんだな。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/22(火) 12:17:33.06ID:CGysbG5zO
>>175
擦ったりして大丈夫そうだなと思いながらソニーのサイトを良くみたら自分のシルバーは対象外でした
古いカメラで綺麗に撮ろうと色々やるのは面白いね
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/23(水) 17:43:14.28ID:wYYPF+6S0
古いカメラってAFが遅いのと画面が小さい事くらいしか不便感じないな
画質が劣ってるとは感じないし
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/24(木) 11:13:31.41ID:cNlvo8bD0
>>182
撮りたい被写体を撮ればいい
普通に撮っても特色は判るから変に意識しないこと

暗くてもISO200以下で手ブレしないようにすれば意外とキレイだし
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/24(木) 20:22:23.24ID:fiDR6xg+0
>>180
そんなこと言うとセンスも知識も無いのがバレるじゃない

ちょっと前他人を全否定してたやつが
「戦車も自走砲も砲塔の微妙な動きで発砲のタイミングがわかる」
と書いてフルボッコにされてたし

その人が書いた意味のある情報ってそれだけだったのにね
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/25(金) 06:55:31.65ID:KhgCLPPy0
>>179
そもそもカメラの画質性能をみるスレだからいいんじゃまいか。
それになかなか綺麗に撮れてますやん。
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/25(金) 19:11:05.91ID:PQY2GVby0
安いデジカメについてはここで聞いてもいいんでしょうか。
安くて画質のいいのってどれを選んだらいいですか?
おすすめあります?
カメラはスマホとか携帯でしか撮ったことのない全くの素人です。
一台欲しいんだけど、素人なんで、安くて使いやすくてとにかく画質がいいのを
買ってみたいです。
夜景とか動いてるものはほとんど撮りません。
たくさんありすぎて迷っています。
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/25(金) 20:59:17.03ID:7z1UiyQb0
>>188
安いコンデジは画質良くない
ここに挙がってる写真はどれも工夫しキレイに撮ったものと思うべき

ウデに自信なければミラーレスか一眼レフ買った方が幸せになれる
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/25(金) 21:27:14.06ID:7wAW1mFt0
今でも動画撮影中はズームできない機種とかあるのかな、そういう部分も地味に重要だと思う・・・

あと、露出補正ぐらいはメニューから呼び出さずに素早く変更できる方がいいかなって思います。(個人的意見ですが)
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/25(金) 21:48:09.24ID:Ljnv3Zvh0
>>193
RX100を買って速攻でうっぱらったけど、
あれメニュー突入しないと露出補正出来ないんだよな
親指のジョグダイアル部分に割り当てられてる補正モード突入を押して、
そこから補正に入る。
何も考えてない奴が設計するとこうなる・・
妙に露出アンダーだったり、暗い所もー1EVくらいアンダーに写るから
露出補正を積極的にしたいんだけど、不便だからお別れした。
レンズも寄れないしな。

でも1/2.3クラスで高速に露出補正できるカメラなんてあるのかね?
キヤノンも、パワショg7Xとかのクラスじゃないと出来なそうだしな。
0195188
垢版 |
2015/09/25(金) 21:49:42.36ID:PQY2GVby0
188です。

みなさん、御意見ありがとう。
あんまりにも素人過ぎて一眼レフとか使いこなせる気がしないんですけど・・・
でも>>190で教えてもらった物も含めて
アマゾンとかカカクコムで一眼レフとかミラーレスとかも検討してみます。
ありがとうございました。
あんまりにも知らなすぎて何を基準に選べばいいのか悩んでました。
あ、もちろん金額が大事なんですが・・・
そんなに出せないので。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/25(金) 21:59:25.35ID:fCJ6DyoB0
>>194
ハイスピードEXILIM辺りはダイヤル回すor左右キーだけで直に調整できるようにカスタマイズできたはず
よく出てくるXZ-10も回すだけで直に調整できるようカスタムできる。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/25(金) 22:11:48.49ID:Ljnv3Zvh0
>>196
XZ10のってたぶんレンズのコントロールリングを回す奴でしょ?
それならRX100も出来たけど、リングにはMFを割り当てるので
結局使えなくなるんだよね。

やっぱりこのクラスでは難しいな・・
専用ダイアルに近い操作系が欲しい。
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/25(金) 22:15:20.01ID:3OsMYQ8K0
>>194
ソニーのデジカメは昔から、どのモード選んでも結局フルオートって感じだからなあ
ターゲットユーザー考えれば不満ない人も多そうだけどね
でもRX100なら色々アサインできるのでは?
HX90V持ってるけどアサインできたような…
念願だったコンパクト+高倍率ズーム+マニュアルフォーカスできて嬉しい
高かったけど
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/25(金) 22:33:33.39ID:fCJ6DyoB0
>>197
レンズ側と液晶側、どちらでも割り当て可だよ。
逆にXZ-10はMF出来ないのがアレ。
HSエクシリムなら殆どの機種で出来るのにw
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/25(金) 22:53:05.38ID:rPBIJ2l50
で、結局、画質の良い1/2.3カメラって何よ?
東の横綱はXZ-10でキマリだろうけど西の横綱は?
機種名だけでなく理由も書いてちょ!
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 01:33:56.65ID:GKulgtFu0
>>188 は安くて画質のいいデジカメが欲しいとしか言っていない
答えは >>189 >>191 とかで出ている
>>195 で納得もされている

一概に1/2.3の画質と言われても何を撮りたいかによるし
とりあえず東の横綱はXZ-10に決めたというだけかな
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 01:47:18.76ID:GKulgtFu0
レンズが退化してるのか処理がおせっかいしてるのか何かわからんけど、
1/2.3裏面照射CMOSに画質は期待できない
(どれもそこそこ頑張ってると思うけど)
(感度もかなり上がって使いやすくなったけど)
個人的には昔のCCDに戻して欲しい
それか高画素やめてちゃんとしたCMOSセンサつけて欲しい
ただし低価格で
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 02:22:21.89ID:kFkfzft50
価格を言っちゃうとモジュール化できないCCDは不利やな
いっそ高価格でも、フィルムを取り替える感じで、ユニット化したイメージセンサーが交換できる時代でも来ればワンチャンあるかな
そうだ、ペンタQにやらそうぜ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 07:42:49.13ID:TXfxH/2t0
>>203
GXRェ・・・
ちなみにP10ユニットは1/2.3型

>>202
そういえばXZ-10はなるべくレンズの段階から最高になるように設計して画像処理を最低限に抑えるというコンセプトだった。
http://web.archive.org/web/20130822062134/http://olympus-imaging.jp/stylusx/concept/ の2ページ目
最近の広角・高倍率機は歪曲収差をバリバリデジタル補正してるしなぁ。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 10:02:42.78ID:bTJ9bdOG0
やっぱりXZ-10が現状このクラス最高のカメラなのかもな…
なんだかんだ言っても結局レンズが一番重要だし。
安くなってるから買ってしまいそう…
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 10:09:15.86ID:bTJ9bdOG0
あとはTZ70も良いカメラかと思う。
XZ-10とはコンセプトが真逆のカメラだけど、あのサイズで光学30倍ズーム。ファインダー搭載。
記録用のサブ機としてみると良い選択かも。

それに何と言っても画素数も前機種から抑えて1210万画素になったのが大きい。
今時珍しいんじゃないのかな?

作例見ても比較的癖のない絵で、テレマクロで遊べたりもする。
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 11:47:19.47ID:qO+a+TyW0
>>205
オリは安物でもレンズが良いね
SZ30とかSZ11以降高倍率でも酷いのは無いと思う

1/2.3のCCD機SZ15を探してるが高すぎる
最安値待たずに1万くらいで買っとけば良かった
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 12:23:53.25ID:TXfxH/2t0
オリニキはTruePicもなかなか良い仕事してくれるよね。
高感度域もノイズとディティールのバランスがうまく取れてると感じる。

ただ最廉価機だったVG-110を使ってみたときは画質が塗り絵で残念だったw
USBがいつもの独自端子じゃなくてmini-BだったしどこかのOEMだったのかな。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 15:12:59.73ID:ZpZfqAOY0
>>207
幻のSZ-10なんてのもあったな
311の影響で発売が3カ月遅れ、ようやく発売されたと思ったら
その2カ月後にSZ-11が出てあっという間に店頭から消えた

あれもCCD機だったしレンズは結構良かった気がする
レンズ以外は糞だったけどw
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/27(日) 20:37:22.28ID:gBJCM5KE0
SZ-10とXZ-10は新品で買えるうちに買っとくつもりだが
最安値だったら2台で2万で買えたのが今じゃ2台で3万オーバー
だが今後値上がり傾向だろうな
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/27(日) 22:27:40.77ID:OrKDiP940
XZ-10は明るいレンズが売りなだけで、今買うメリットは少ないと思う。
オリ工作員ががんばってるけど、低感度でも、どう見ても良い描写には思えない。

ノイズリダクションをガシガシ掛けた典型的コンデジ描写じゃね?
http://img.photographyblog.com/reviews/olympus_xz10/photos/olympus_xz10_23.jpg

F1.8で軸上色収差が派手に出ているのも注目したい。
http://img.photographyblog.com/reviews/olympus_xz10/photos/olympus_xz10_12.jpg


一方WX500の広角描写
http://img.photographyblog.com/reviews/sony_cybershot_dsc_wx500/sample_images/sony_cybershot_dsc_wx500_32.jpg
http://img.photographyblog.com/reviews/sony_cybershot_dsc_wx500/sample_images/sony_cybershot_dsc_wx500_34.jpg
この解像感とキレは1/2.3最高峰だと思う。XZ-10見たく塗り絵にもなっていない。
日中低感度なら、こちらのほうが良く写るのは間違いないと思う。


一方SX710HS
http://img.photographyblog.com/reviews/canon_powershot_sx710_hs/photos/canon_powershot_sx710_hs_22.jpg
http://img.photographyblog.com/reviews/canon_powershot_sx710_hs/photos/canon_powershot_sx710_hs_23.jpg
ちょっと線も太いしキレも悪いんだよな。 半塗り絵ってところか。


他のサンプルはこちらから
http://www.photographyblog.com/reviews/olympus_xz10_review/sample_images/
http://www.photographyblog.com/reviews/sony_cybershot_dsc_wx500_review/sample_images/
http://www.photographyblog.com/reviews/canon_powershot_sx710_hs_review/sample_images/
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/27(日) 22:46:09.29ID:OrKDiP940
XZ-10で一番嫌なのは、12MPでしかも塗り絵ってこと。
高感度はリサイズで潰せば良いけど、もともとの画素数が少ないと
それも出来ない。

EOSはDIGIC4からピクセルビニングがある。小さく撮るとノイズレベルが変わる。これも高画素の恩恵。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090924_317424.html

XZ-10
12MP TruePic Y
ZUIKO 26-130 F1.8-F2.7 テレマクロ30cm
・ファインディティール処理(回折低減)
・リアルカラーテクノロジー
(色収差補正は機能としてエンジンに無し)

SX710HS
20MP DIGIC6
25-750 F3.2-F6.9 テレマクロ1.4m
・倍率色収差補正、軸上色収差補正
・ノイズ除去はDIGIC5の2.4倍の性能
・5軸手ぶれ補正

WX500
18MP BIONZ X
Zeiss 24-720 F3.5-6.4 テレマクロ2.5m(!)
・5軸手ぶれ補正 ・ディテールリプロダクション技術
・回折低減処理 ・エリア分割ノイズリダクション・倍率色収差補正

・一番画質が良い WX500  ・一番寄れない WX500
・一番明るい XZ10   ・回折低減が無い SX710HS
・軸上色収差補正まで出来る SX710HS
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/27(日) 22:52:51.18ID:OrKDiP940
XZ-10のF1.8を活かせる夜間撮影なら、
1インチとかミラーレス買ったほうが圧倒的に幸せになれると思うんだよね。
センサー面積のでかさにはどうしても勝てない。
APSデジタル一眼のキットレンズの暗さをもってしても、XZ-10より圧倒的に画質が良い。
XZ-2、XZ-10が後続機無しで消滅を迎えようとしているのは、
極小センサーに低倍率の明るいレンズってのが受け入れられなかったんだと思う。

コンパクト機はおそらく日中メイン、旅行などで多用されることを考えると
高倍率、高画素の需要が多いのだと思う。

よって俺ならSX710HSかWX500を選ぶな。
どっちが良いかは絵作りの好みによるだろう。
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/28(月) 06:57:58.64ID:yeUN4LPA0
>>218
お前はSX710HSかWX500を選べばよろしい。
高倍率が必要かどうかは人それぞれだし、明るいレンズが必要かどうかも人それぞれだからな。
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/02(金) 03:23:04.54ID:HeH9hEJn0
XZ-10  17k
SX710HS 25k
WX500  35k

新品価格で差がありすぎる3機種だから、好きに選べとしか。
スペックガーってお前同じ値段なら意味あるけど、
コスパで比べたらどうかなって話で。
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/02(金) 03:43:08.19ID:gfqvmX3M0
>>222
画質の良い1/2.3カメラの横綱って流れなので
コスパは考慮してないんだよね。

画質からみてXZ-10は弱いでしょ。
等倍のキレは無い、典型的な塗り絵だよ。

http://www.photographyblog.com/reviews/olympus_xz10_review/sample_images/
http://www.photographyblog.com/reviews/sony_cybershot_dsc_wx500_review/sample_images/
http://www.photographyblog.com/reviews/canon_powershot_sx710_hs_review/sample_images/

ペンタQが意外に鮮鋭感が高い絵作りだけど、これは1/1.7なんだよね。
まあXZ-10と同じ12MPなんで、絵作りの違いを見るのには良いね。
いかにオリの解像が鈍っているかが分かると思う。
http://www.photographyblog.com/reviews/pentax_qs1_review/sample_images/

というかQ-S1が欲しくなってしまったw
レンズ交換型のメリットって、コンデジだと、センサーにダストが入ったらそこで終了、
工場送りになってしまう
(高額の修理費を請求されてしまう場合もある。リコーGRとかは高くて有名 SONYも)

交換型だと、ダストリダクションブルブルしたり、センサーペッタンを自分で出来るからな。
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/02(金) 03:44:45.98ID:gfqvmX3M0
しかし、QS-1まで行くと、ファインダーも欲しくなるよねえ。
EVFが付く予感がするんだよな。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/02(金) 06:17:01.00ID:X7QTr2Kw0
ペンタQS-1なら同じペンタのMX-1買った方が幸せになれるだろう
画質はMX-1の方が上みたいだし
中身がオリのXZ-2みたいだけどオリのXZ-2よりも画質が良いと言われたね
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/02(金) 07:15:19.94ID:nb96EJXW0
>>223
確かにXZ-10の方はISO100でもちょっと塗り絵っぽくなってるな。
ただ、WX500はISO80でもちょっとザラザラっぽいから
XZ-10でノイズリダクションを弱くすれば同程度かもな、実際調整できるし。
どれを選んでも画質面では同じような物だから、
ズーム倍率を選択しても、明るいレンズを選択してもどっちでもって感じ。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/02(金) 08:11:12.02ID:ZhEIgarC0
Qシリーズは出た時から欲しいな〜とは思ってたけど、立ち位置が微妙なんだよな。
ボディが小型とは言えどレンズ部が出っ張るから結局嵩張ることになるし、それならセンサーサイズの大きいミラーレスに…って流れになる
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/02(金) 08:54:31.52ID:QZObnVL90
1/2.3クラスはいかに低感度で撮るかということが重要だから
手ブレ補正やレンズの明るさが鍵になってくる訳だけど
そういった意味でVG-170の攻め方はワロタ。強力フラッシュってw
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/02(金) 10:39:38.44ID:UU1q6Lvx0
たまにココに貼ってる我が機もISOオートだと200までしか上がらんで1/4sとかザラ
某レビューでブレが携帯より酷いとボロクソに叩かれてるのも納得w
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/02(金) 10:50:33.78ID:VOzEzAEv0
暗ければ長時間露光するものだろ

機材に性能を求める人たちはどうしようもないな
限られた性能の中で工夫しようとする人が減った
デジカメもモバイルPCも
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/02(金) 12:25:20.78ID:QZObnVL90
手ブレ補正も付いてないクセに秒単位にならない限り感度を上げない酷いプログラムラインがあったり(機種は忘れた)
逆にどんなに暗くなろうとブレないよう1/30秒未満にならないプログラムラインもあったり(確かソニーのF77)

ちなみに手持ちのカシオの奴は基本的に手ブレ補正ON&広角端でも被写体ぶれを防ぐためか1/125秒で増感しだす
テレ域では手ブレの方が目立つためかより早い段階から増感する。
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/02(金) 12:25:59.36ID:UU1q6Lvx0
>>230
カメラの仕組みも知らずキチンと構えないで撮るのが悪いのにね

そのようなクレーム対策か?
ISOオートでやたら上げる機種もあり上限設定で例えば200にすると
常時200になる物も使ったことある
結局ISOはマニュアル設定するしかなく使いにくかった
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/02(金) 12:31:40.68ID:QZObnVL90
>>234はより早い段階から増感というよりは増感し出すシャッタースピードの下限が上がると言った方が正しかったか。

メーカーによっては希望する最低シャッタースピードを決められたり(パナ辺り)
手ブレ補正のON/OFFやズーム位置、被写体の動きによってプログラムラインを変えたりしてるものもある。
ここでメーカーそれぞれの考え方が出てくるから面白いよ。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/03(土) 08:12:08.59ID:aVjNfTpz0
>>237
オートで普通に撮り、1/60秒は異常!
初心者ならフレームに収めることすら困難な超望遠

低価格につられ後悔した人も居るだろう
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/03(土) 20:19:35.94ID:M2rlcxVO0
ちょっと前に質問にきた188です。
全くの素人なんで何買っていいかわからなくて
結局あれから、安いのを探して買いました。
昔のやつですが、ずーっとカメラを使って来なかった身なので
型は古くてもいいかな、と。
買ったのはオリンパスの SH-25MRというやつです。
ネットで安かったので買いました。
果たして良い買い物だったのか失敗なのかさっぱりわかりませんが
とりあえず、これを使ってみたいと思います。
素人なので十分楽しいです。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/03(土) 21:05:42.43ID:aVjNfTpz0
>>244
購入おめでとう!
まず、たくさん撮って楽しんで下さい

少し慣れてきたらカメラ任せでなく、Pモードで露出補正を使ったり
AFもスポットを試したり、逆光ではスポット測光とか色々試してみて
上手に扱えるようになると、思い通りの写真が撮れる確率がグンと上がりますよ
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/04(日) 09:25:45.40ID:pXWQl3OE0
でも実際、MX-1は1/1.7クラスの中じゃトップレベルの画質だろ?
っていうか、1インチ以上のコンデジをラインナップしてる他社が意図的に画質を上げないだけかもしれないが
0248244
垢版 |
2015/10/04(日) 12:28:41.30ID:RNa/lvQc0
>>245
ありがとう。
へたくそだけど、色んなもの撮ろうと思います。
カメラ一台持ってると、散歩とかの外出した時が楽しいですね。
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/26(月) 23:14:07.00ID:E68QcHMc0
今までずっとこのスレではSX130で撮ったのをうpしてきたけど、今回はこんなんで撮ってみた・・・

http://sokuup.net/img/soku_33165.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況