X



一眼レフカメラのストラップ Part5 ハラマセヨー©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/06/25(木) 20:58:30.85ID:pqlQ6Qjj0
前スレ
一眼レフカメラのストラップについて
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233137761/
一眼レフカメラのストラップ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323532390/
一眼レフカメラのストラップ Part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383141130/
一眼レフカメラのストラップ Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1408663859/
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/02(木) 03:30:00.72ID:YSQqC7FV0
どこに「論理」があるのかな?
主観でものを言うてるだけでしょう。

理論でも論理でもないから客観化も定量化も出きない。
そんなものはただの主観だ。
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/02(木) 05:45:17.06ID:5uzcShOm0
「黒にチョイ赤」が
論理的に「万人にとって常にダサい」のであれば
なぜニコンはあのデザインを採用し、変えずに使い続け、
多くの人間が買い求めてるのか

あのデザインを止めればキヤノンとのシェア競争に勝利できるのか…
ワクワクが止まらねぇ
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/02(木) 06:48:12.62ID:+/jjwC1E0
リーシュ持ってる人に質問なんですが、プレートって付属してますか?
ライトと迷ってるんだが、プレートが無いなら、ライトの方がいいかなと思って。
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/02(木) 07:44:02.94ID:GT2BCO4I0
>>326
もう忘れちゃったけど、HP見る限り入ってないっぽい

WHAT IS IN THE BOX
Leash
4 Dyneema Anchors
Microfiber Pouch

ttps://www.peakdesign.com/leash
0328316
垢版 |
2016/06/02(木) 07:51:23.66ID:Xv2PkT2i0
>>320
デザインと芸術の区別もついてないのか。勉強してると言いながら勉強してないのが丸分かりだなw
デザインはロジックって事を知らないようだし、これ以上は平行線なのでこれで終わり。
さいなら。
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/02(木) 08:16:37.06ID:PmBWuydo0
>>328
デザインと芸術の区別はあなたがついてないのでは?

デザインと芸術は別もののように見えるが
その実、芸術から派生したのがデザインである

そんな基礎的な事もわからないんだな
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/02(木) 08:17:53.23ID:PmBWuydo0
>>324
ダサイからこそsonyは黒にオレンジというセンスの良い色を採用してるんだろうに

黒に赤がカッコいいならsonyだって赤にするでしょ?
ところがしない

なぜならダサイからだよ
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/02(木) 17:48:14.40ID:oqmH8mVD0
ほとんどのストラップがそうなんだけど、細いのと太いのとの間の合皮とかがホントに嫌
昔のオリだったか細いのからシームレスに太くなるストラップあったけど・・・
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/02(木) 18:47:58.34ID:y4bg2RtS0
作れば?
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/02(木) 18:55:10.68ID:oqmH8mVD0
いやいや、ナイロンを編み込んで徐々に太くしてるみたいな縫い目の無い一つのパーツでできてるのね
作るの無理
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/02(木) 20:24:06.77ID:QZGeXcJz0
>>341
テーパードストラップみたいなの?
ttp://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101150002-3H-00-00

エツミもあった記憶。
フジヤカメラのストラップもそうじゃなかったっけ?
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/19(日) 01:24:16.73ID:NlLGC2Cy0
ビックカメラのオリジナルストラップはいいぞ
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/19(日) 02:03:26.23ID:NlLGC2Cy0
>>349
撮影会とかで受けるよ(笑)
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/20(月) 21:04:57.77ID:MFf8l4en0
>>343
買った?レポよろ!
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/22(水) 15:35:49.98ID:h8QNFR6e0
機種名入りデフォのやつか全部革のやつしかつけたくないな
吊り下げ式のやつ一時期使ってたが二台持ちするようになってやめた
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/22(水) 17:04:31.93ID:WbVoVWmf0
Acruってふつ〜のハンドストラップやめちゃったのかな
幅広のって夏場糞暑いし見た目も格好悪いわ
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/19(火) 01:03:20.40ID:PaVAlJT10
ストラップから下げたまんま長さ調節できるのでおすすめ教えて
おしゃれで実用的なのあるかな
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/19(火) 08:49:18.20ID:qIxs7Wn90
>>356
シートベルト生地でもおしゃれと感じられるか
許容できるなら>>357
PD買って普段は実用性のslide、
気が向いたら実用性抜きにお気に入りのストラップを付け替えってのもあり
自分はeasysliderをPDのアンカーリンクス使って取り外せるようにしてる
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/23(土) 22:05:56.35ID:YoX8XWyI0
PDのslide買ったんだけれど雲台(ハスキー)にクイックシューみたいに取り付けられるのがCapture Pro Camera Clipってやつ?
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/23(土) 23:02:42.82ID:kSHo251r0
>>360
その雲台がアルカスイス互換なら。
目的が何なのかわからんけど、クイックシューとして使うだけなら、Capture Proのプレートだけ買えば良いのでは?
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/26(火) 12:30:46.24ID:2NQFcn+q0
>>360
PDのプレートは全てアルカスイス互換
Captureは底面のネジ穴を使って雲台なり三脚に固定して使える
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/29(金) 13:18:07.29ID:Tzng4ybI0
Kenko 速写ストラップ エアーセルストラップ ミラーレス一眼用L

回転金具の摩耗で、カメラ落下した。
ちょっと考えられない耐久性なのだが、
同じ人いる?
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/29(金) 14:43:33.62ID:Nb6Jp25Q0
>>364
全く同じものに一眼レフ(1.1kg)をつけてる。
撮影回数は人より少ないが、2年たっても全く壊れる気がしない。
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/29(金) 15:51:50.96ID:Tzng4ybI0
>>366
ストラップが邪魔になるほど、ごついので、
僕も全く壊れる気がしなかった。

買ったのが2014年。
週に30分使うかどうかの使用頻度。
歩いてたら、いきなりカメラ落ちて、唖然。

回転部分の軽合金金具は、
よく見れば、おもちゃ同然。

本当に気をつけて。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/29(金) 18:36:13.71ID:lKBS/OxQ0
チョン製を信じるからwww
吊り下げ式はBRかSUN SNIPERの二択じゃない?
個人的には亜鉛カラビナのBRは信用していないけど
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/29(金) 21:39:34.74ID:Tzng4ybI0
>>368
GM1+標準レンズのみ。

>>369
サンスナイパー ベアリングスクリュープロ いいね
これだけ買って、付けてみようかな。

エアーセルの摩擦抵抗が大きいから、
さっと背中に回して、暫く留まってくれるのが
仕事に便利だったんだけど残念。
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/30(土) 10:42:00.84ID:qCX1WtG70
c-loopは?と思ってAmazon見たらかなり値上げしてるのね
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/11(木) 18:36:36.84ID:e7uYFf1C0
ピークの細い方、32ミリだっけ?あれはいいね、5D+24-70だけどちょうどいいよ。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/16(火) 22:39:39.85ID:VoiO1l6m0
スライドライト買ってしまってから、キャプチャー、リーシュ、カフ、クラッチ、さらにはアルカスイス互換クランプと一気に手元に・・・いくら使ってんだオレ
スパイダーホルスター信者だったんだがベルトが大げさだから本気撮影以外使う気になれなかったんだが、これはカジュアルに使えるな。使い分けだな。
赤の差し色もLレンズにベストマッチw
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/17(水) 01:31:55.67ID:v2EX8eH90
ズボンのベルトを頑丈なやつにして、スパイダーのホルスター部分だけつけるのもいいぞ

http://www.aresgear.com/index.php?main_page=product_info&;products_id=6

キャプチャーも3つあるくらい好きだが、手探りでホールド位置に戻すのはスパイダーが圧倒的に楽だった
キャプチャーはスリットに余裕がないからいちいち目視することが多いところが気になった

スパイダーのアルカ互換クランプも買えば最強だ
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/18(木) 11:03:01.99ID:z6D5ojp40
ピークデザインのストラップの留め具を三カ所付けると、さすがに赤い差し色が鬱陶しいなw
黒や他の色も出して欲しいね。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/03(土) 11:04:20.46ID:SXPFwDOt0
ちと聞かせて下さい。

CustomSLR M-PLATE PRO C-Loop用クイックリリース カメラプレート 26030

三脚はGeo Carmagne N645Mですが、上の商品はそのまま付きますか?
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/03(土) 14:15:59.57ID:xJrvVqzZ0
>>378です

AMAZONのカスタマーQ&Aで聞いたんですが、そのまま付けられるという人と、付けられないという人がいて迷っています。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/03(土) 21:58:39.77ID:HxOLPoMm0
>>378
Geo Carmagne N645Mに付属の雲台のクイックシューの代わりに、CustomSLR M-PLATE PROが使えるか?ってことだよね?
ベルボンのクイックシューと大きさが全然違うから使えないよ。
ただM-PLATEに三脚穴がいくつかあるので、そこにベルボンのクイックシューを付ける事は可能。
でもM-PLATEに付けたC-Loopと雲台が干渉するかもしれない。
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/03(土) 22:15:00.73ID:FyZAVvqw0
>>382さん、ありがとございます。

あー、付きませんか。
この会社のストラップを買ったんですが、三脚の時はC-Loopを外して運用します。

ありがとございました!
0384145
垢版 |
2016/09/15(木) 03:55:34.25ID:Xb2dJiU70
なかなか時間とれなかったけど、自作ストラップのその後…(^o^)
http://i.imgur.com/cHec22N.jpg

アルチザンの製品は革で支える本格的な作りだけど、今回作るのは先がナイロンテープなので
組紐とテープをがっちり繋げて、革はカバー的な使い方で巻いて作った
http://i.imgur.com/zjpZzih.jpg
0385145
垢版 |
2016/09/15(木) 04:04:11.34ID:Xb2dJiU70
組紐ストラップ使いやすくて好きなんだけど、アルチザンのとか高くて何本も買えないよね…(^o^)

今回の材料費は組紐が>145の1000円と、革片・ナイロンテープとバックル・縫い糸(ストラップコード)で合計1500円ぐらい
カメラ落下させないよう強度に気をつければ、これで何本も作りたくなっちゃう
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/15(木) 12:36:34.53ID:XF4n0HP40
アルチザンは皮部分を縫い止めずにカメラが落下する事案を起こして以来信用しないことにしたわ
そのモデルもすぐに改良されてるのは良いことだが、不信感はまだ拭えないわ
中華を信用しきれないのと同じレベル
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/16(金) 10:57:05.74ID:th2OMulr0
高級感とか手仕事を売りにしている印象だな
最近は機能性にも手を出してきて半端になってるけど

カバンは実物を見たらひどく安っぽかった(主観)のでショック
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/02(日) 11:39:23.96ID:Yxlfab2p0
オプテック使ってるひと使い心地どう?
ニコンのストラップつかってたんだけと首いたくて
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/02(日) 21:33:44.44ID:FwiMgn1k0
BLACKRAPIDを、縦グリに付けるとめっちゃ握りづらいんだけと、どうしてます?
あるいは他に良いものあります?
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/02(日) 23:13:21.78ID:5qySaKNM0
>>389
オプテックは4種類位ネック部分を持ってるよ。ダブルハーネスも買ったわ。機材の重さに合わせてネック部分を変えてる。
斜めがけのスリングストラップをカメラを背面から見て左肩とアルカスイスプレートに付けて使うのがお気に入りですよ。
なぜかここではあまり話題にならないけど、気に入ったらシステムコネクターを米尼で大量買いしてしまうよ。
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/02(日) 23:25:10.17ID:MvWj0Myq0
システムコネクターってどういうヤツ?
ストラップにつなげるARCAクランプみたいなものかしら
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/11(火) 15:02:45.95ID:ib4CU1FP0
オプテックといえばエクステンションの取扱いって無くなってしまったの?
欲しいと思って探したらドコも取り寄せ(入荷未定)になってて涙もの。
0398396
垢版 |
2016/10/12(水) 09:35:17.05ID:DvLp8Nu10
>>397
セットになってるのもあったのか!気付かなかった・・・。
アリガトウございました。
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/13(木) 00:30:15.34ID:1EhQtM850
>>399
先に返事されてもたw
このスレではあんまり話題にならないけど、オプテックはええわ〜
最近はリュックのD環にシステムコネクター付けて、ネックストラップは外してたりしますわ。
ピークデザインのキャプチャのパチモンと組合せて、リュック派にはオススメ。
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/13(木) 15:43:39.44ID:zC4N0M/Q0
OP/TECH ハンドストラップ キャムストラップ コンパクト用 シンプルを使ってる。
耐加重1.13kgだからミラーレスにちょうどいい。
300gが上限のが多いので、コンデジにはよくてもミラーレスで使えるのがなかなかない。
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/25(火) 00:41:08.79ID:rXS0ipLK0
いまオリンパスのE-M1にcarry speedのfs slimだけど、縮めた状態から自重で伸びてしまうので困っています。最近重めのレフ機を買ったのでストラップ新調したいんだけど、artisan aitistのイージースライダーやpeak designのslide でも自重問題は同じ?
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/25(火) 11:35:57.14ID:u3/+2+yM0
>>402
イージースライダーは短時間で落ちて来ることはない気がする。
というか、長時間短くしてる事がない。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/25(火) 21:55:45.20ID:rXS0ipLK0
サンクス
俺のキャリーは5歩くらい歩くともう伸び伸びなので、何か根本的に使い方を間違えてるのかも
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/05(土) 10:30:11.06ID:JgMqvxfv0
オプテック

OP/TECH システムコネクター・ミニQDループ 1.5mmって耐荷重どれくらいなんでしょ?PDアンカーは90kgとかみたいですけど、知っておられる方お願いします。
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/06(日) 00:55:21.70ID:ZukcCExG0
ピークデザイン使ってる人多いね
アンカーリンクスのシステム持ってる人に質問
長い期間使ってないと分からなかった欠点とかある?
思わぬ長所とかでもいい
教えてくれると助かる


耐荷重も含めて魅力的に見えるのでポチろうか悩んでる…
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/06(日) 01:25:02.99ID:oReuJGnD0
ピークデザイン一揃え(スライド、リーシュ、クラッチ、キャプチャープロ、メッセンジャー)使ってる俺が通るぜ

意外と大きくて根本にあるから変にかさばるくらいだろうか?
それ以外は欠点らしい欠点がないような
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/06(日) 04:41:53.82ID:ZukcCExG0
>>409
おぉ、正にうってつけの人
情報ども

嵩張るっていうのはカバンにしまう時とかに邪魔とかになるレベル?
それとも手に持ってる時にちょっと大きいかな程度?
写真だとアンカーの部分小さく見えるけど実物はそれなりに大きいのかな?
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/06(日) 09:54:05.55ID:JXDN1Jf50
>>409
>>411
俺も似たような感じでスライドがイージースライダーなんだけど、アンカーかさばるかね?
クラッチ着けとけばストラップを使う事が減って、必要な時だけ付けるから
むしろストラップが無い分かさばらなくて、すげー便利になったと思うが。
雲台をアルカスイス互換にすれば、ピークデザインのシステムは凄くよく考えられたシステムだよ。
ちなみにシルイの雲台との相性がいいよ。
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/06(日) 11:43:38.40ID:SwjB/nfA0
>>408
マイクロアンカー及びプロドライブカメラコネクションスクリューが安いので
左右に一個づつ、三脚ネジに2個取り付ければ
普通の両吊り、
縦位置取り多用で邪魔な時は片方と三脚ネジ、
両方三脚ネジにつけてなんちゃってC-LOOP
の三パターンが瞬時に切り替えられるのが便利
コネクションスクリューじゃなくても穴の開いた小さめのアルカスイス互換雲台につけても同様の事が出来る
ついでに望遠の三脚座にも2ヶつけちゃってる
でも普段は>>412と同様落下防止のために自分はカフ使ってるだけでストラップ(自分もeasyslider)の出番は減った

デメリットは耐荷重自体に問題ないんだろうけど見た目が細いヒモ2本で貧弱なことくらい?
(キャプチャーはパチもん使ってるw使えば便利だけど割高感がどうしても)
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/06(日) 13:27:09.61ID:hwMirq9n0
>>413
アンカーの紐の強度は大丈夫なんだろうけど、貧弱なイメージがあるね。
持ち出すたびにほつれてないか確認してるw
ストラップのような平べったい紐だと印象違うんだけどね。
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/06(日) 14:26:19.69ID:hwMirq9n0
>>415
貧弱なイメージ、ね。
今は改良されてるけど俺が持ってるのは初期のタイプだからほつれやすいの。
特にプレートに付けてるやつがね。
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/06(日) 14:36:00.12ID:SwjB/nfA0
>>415
両タイプ持ってるけど「イメージ」ね
普段はストラップじゃなくてカフ使いなんで余計にそう「感じる」だけ
ストラップで両吊りしてる時は心細くは全くないんだけど
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/07(月) 00:29:30.33ID:lMLGv9LN0
ピークデザイン便利そうだけど、普段ハンドストラップだけつけてて、
必要なときだけBRねじ込む現状で満足してる俺もいる
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/08(火) 13:34:08.88ID:rUuDDQFR0
>>408,>>411です。
ピークデザインのアンカーリンク買った
これは良い!悩んだけど買って良かった
そんな悩む必要無かったと今になって思う
ストラップ変えやすいし、使い勝手良いね
他の古いストラップにも付けたくなった
上で弱そうなイメージがあるって話あったが実物見たらそんなでも無かった
まぁ、公式の動画で重りぶら下げてテストしてるシーン見てるので
そもそも弱そうなイメージ持ってないってのはありますけどね
後、結合する部分がちょっとかさばるの意味も納得
でもこの辺は取り回しに支障が出るほどでも無いので概ね問題無し

良かったのでSLIDEとCUFFも追加注文してしまった…
結局一式買ってんじゃん俺…
その後にSLIDEに色違いで青があった事を知る…どうしよ…
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/08(火) 13:39:12.93ID:rUuDDQFR0
あ、後思ったのは
なんでCLUTCHだけ上側の連携がアンカーリンクじゃなくて普通のストラップなんだろ?
取り外しでアンカーでは使いにくいと判断したのかね?
せっかくなら同じシステムにすれば良いのに…
そこが残念でCLUTCHは買わなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況