X



【Sony】 フルサイズ用Aマウントレンズ 【α】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/08/02(日) 17:55:05.20ID:9l7CjahP0
◆SONY α Aマウント フルサイズ用レンズのスレです。
 APS-C用レンズ(DTレンズ)はスレ違いです
 Gレンズ・Zeiss(ZA)の他はじめてレンズシリーズ、そして過去のミノルタαレンズ
 シグマタムロン・その他レンズメーカー製の使用感などもOKです。

◆メーカー公式サイトなど
 Sony α Lenses
 ttp://www.sony.jp/ichigan/lineup/a-lens.html

 コニカミノルタ製品 アフターサービス ケンコーHPより
 ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/

 ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ 株式会社シグマ
 ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

 ソニー「α77」、「α65」の対応についてのご案内 株式会社シグマ
 ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm

◆作例
 α photography
 ttp://upload.a-system.net/

 α-system Spirit Wiki - FrontPage
 ttp://wiki.a-system.net/

◆α関連のブログリンク
 Planet α
 ttp://planet.a-system.net/
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 22:53:21.57ID:zg6GQusT0
>>268
ソニーには世界に名の通ったレンズはSTFぐらいしか無い
でもソニーのツアイスは初めてAFの付いたツアイスとして海外でも認知されてる
ツアイスにはライカ同様、プラナー、ディスタゴンと言う呼び名だけで評価される写りのレンズがある
AFは本体内モーター駆動だから並でもレンズ性能は特級
GMやGM2が今の特級であることは認めるが、銘レンズとして名を残すまではなっていない
ミラーレスの歴史はまだ浅い
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 08:37:07.00ID:zRo3RzrT0
はいはい、レンズを投資対象としてツァイスの名前にすがってるんですね、
業者にはそれが大事だもんな、金持ちになってきた大陸へ売りつけるには重要。

でも何で最近はGMばっかでツァイス名義の出さないんだろうねwww
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 08:14:48.43ID:iQKPLOlT0
>>271
はいはい金持ちになるとカメラはライカレンズはツアイス集める不思議

ツアイスはレンズメーカー、ソニーに汎用レンズ提供してるし、他メーカーや他業種にも提供してる
ソニーがツアイスの手を借りなくてもレンズ開発しなくても良くなっただけ
Aマウントの85プラナーなどはソニーと手を携えての開発秘話があるくらい
ソニーはハンディカム以前からツアイス付き合いがある
0275写真家 蜷川実花(Contax STというフィルムカメラで世界一)
垢版 |
2023/02/10(金) 09:56:54.01ID:SSJzJk5l0
 人生気合いっす!とブログアップしてます、コンタックス、ミノルタのフィルムカメラで世界一
 になった、写真家ニナガワミカです。もう安保よりチンポが好きな、チンポとセックスが大好きな
 熟女、それが私、写真家ニナガワミカです。私は芸術家だから れいわ新選組の山本太郎より
 岡本太郎が好き、ジェンダー平等?性差別?同性婚?どうでもいいわ、やっぱり私はたくましい
 男に抱かれて、しっかり勃起した安保でなくチンポが好き。LGBT?昔からホモはいたし、映画評論家
 とかホモが多かったのよ、水野晴雄とか淀川長治とか、一説だとジャイアント馬場もホーモー!だった?
 LGBTよりMMG、コンタックスYCマウントのMMGがいいのよ。GはGermanyのG、ジェンダーより
 シュナイダー、ローデンシュトックがいいのよ、M42SPIRALで検索してみて。もううるさいわ、同性愛
 とか性差別とか、どうでもいいじゃない?性的マイノリテイとか、今の国会議員見てると学級委員、生徒会とか
 PTAレベルにしかみえないのよ、国会でしょうもない議論しないでよ。ただ原発経済はもう終わったシステムよ
 だって国会聞いてたら原発再稼働しても電気料金がたったの4%程度しか下がらないって私が嫌いな
 岸田文雄が言ったわ、要は原発再稼働しても例えば10000円払ってる電気料金が9600円
 これじゃ根本は絶対解決されないのよ。再生可能エネルギーに走った方が絶対景気回復するわ
 ペース電源にはならないけれど風力発電作ると鉄関係の仕事が増え、屑鉄、スクラップの相場上がるじゃない?
 って事は中古車、放置車両も使えるのよ、燃える部分は日立造船のごみ焼却発電で燃やせばいいのよ
 ソーラーは場所によるのよ、メガソーラーはイヤーー、工場、倉庫、駅、学校、公共施設の屋根がいいのよ
 被曝小頭症って知ってるのかしら?実際福島事故後に奇形児が生まれてるのよ、無脳症という
 脳がない赤ちゃんが生まれてるのよ、広島原爆では多くの被曝小頭症の子供が生まれたのよ
 そんな危ないエネルギー使わないで安全な再生可能エネルギー使った方が絶対いいじゃない?
 そんな事思ったら岡山アサノカメラ、広島日進堂カメラ、大阪松本カメラ、博多カメラのゴゴー商会がいいわ
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 20:31:48.23ID:/ytSSu2Q0
 そうなの?蜷川さん、ツイッターで


    茂木健一郎
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 01:51:28.44ID:j97/vvpD0
AマウントのTAMのSP45F1.8DI USD良いね
たまたま手に入れたけど、LA-EA5付けてEマウントとして使ってるけど
モーター静かで画質良好
もう手に入らないだろうけど
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 06:53:35.43ID:Za6wzWz60
85mm/F1.4や50mm/F1.4辺りの大口径レンズは
LA-EA5でフルサイズに使って、周辺ケラれたりしないのかな?
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 01:04:31.51ID:2VSH3ybF0
ケカツネケがSA70400G2は白塗装が剥げると地が初期型の銀色なのな(笑)
金傷がついた時の地金の露出とは違うな
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/30(日) 07:58:48.12ID:xeXnPZEW0
α7R2+LA-EA4を持っているので、Planar T* 85mm F1.4の購入を考えているのですが、いかがなもんでしょうか?
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/30(日) 08:35:49.07ID:Bkte1m/X0
24mm F2 ガラス塊みたいでカコイイけど買う勇気はなかなか出てこない
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/08(火) 10:12:56.32ID:3A10e6fy0
そのレンズを使うシチュエーションがなかなか無いよな。画質に天地の差があれどスマホに頼ってしまう。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/12(木) 11:38:42.16ID:G9dT5nNM0
Aマウントレンズの中古安いから欲しいのはやまやまなんだがな
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/17(金) 19:09:22.18ID:fEn770e50
AFモーターは無くてもいいから、絞りは動かせる
A-RFマウントアダプターがあれば最高なんだけど。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/05(金) 18:57:16.38ID:qqono1jd0
LA-EA5に興味あり
α6000です

SAL1650
SAL50M28
タムロン60mmF2

あたりが気に入っていたレンズです
とくにタムロンはAFきくのでしょうか
特に1650はα77買おうかと思うくらいまた使いたいレンズです
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/04(日) 15:53:36.94ID:tzF9y0Yc0
>>286
LA-EA5のホームページに対応リストがあるからそれ参照したほうがいい。
フル対応となってるα6600、α6700以外はレンズ内モーター搭載レンズのみAF動作、MFならどれでもつかえる。
レンズ名称にソニー製ならSSM、SAM、シグマ製ならHSM、タムロン製ならPZDと付いているのがモーター搭載レンズ。
「DT16-50mm F2.8 SSM」はAF動作するが、他2つのマクロレンズはMF撮影のみ可能。
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/05(月) 00:23:43.36ID:K9LriEQq0
自分の思い込みだったらあれなんだけど
APS-C専用のレンズでモーターなしのは存在しないのでは?
ニコンだとカメラにAFカプラーついてないのがほとんどだし(D3000 D5000系)
ペンタックスはわからんけど、、
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 19:46:33.00ID:jHVLcmPF0
新品で買ったのはα700が最後
銀塩α時代のレンズは今でも使ってるが、中でも100マクロと100ソフトは気に入ってる
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 08:00:36.29ID:H93H7kkX0
>>289
モーター付きとは言え、ほとんどはSAMモーター
ウィィィィィンと言うかったるい動作になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況