X



【minolta】デジタルで使うロッコールレンズ Part.2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/13(日) 23:21:21.08ID:Y4EpUPEa0
必要そうなので復活しました。
αではなく、ミノルタSR系マウント(Auto/MC/MD等)ロッコールレンズを、
マウントアダプにて使っている人向けのスレです。

一応の前スレ
【minolta】NEXで使うロッコールレンズ【ROKKOR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321712484/
【minolta】デジタルで使うロッコールレンズ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1373787289/

マウントの改造に関する話題は、他の改造レンズ系スレにてお願いします。
無駄な機種間対立などせず、仲良く使ってね。
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/23(月) 20:53:15.14ID:UcG++X2X0
MCゴム巻28mmF2.8を失くした時、いつか出てくるのを信じ、ちょっとだけ違うMD28mmF3.5の5枚玉を買ったわ
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/23(月) 21:18:05.23ID:EnL636ZW0
ありがとう
新宿コニカミノルタプラザ
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 07:15:08.18ID:E6YXL4Lg0
普通
インターネッツでは素晴らしい写りのレンズだー、とか褒めている外人が多いけど
あいつらはよっぽどの糞玉でもなければ褒めちぎる
75-150は一度もモデルチェンジすることなく、3年ほどで消えた
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 11:42:07.19ID:dGufjGB50
MDロッコールには 75-150/4 なんてないぞ。

ニューMDだろ。 2倍ズームなら銘玉だろ?
バリオエルマー造るくらいの実力があるんだから。
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 12:29:05.84ID:CEE8MOSTO
>>717
探せば千円位でも綺麗なの見付かるから買っておけ。大体古いズームで写り普通ってのは寧ろ誉め言葉だ(笑)
販売時期は短めな様だが、本数はまあまあ出たみたいで中古は豊富な方だよ。何だかんだで手元に3本有って普段はXDで使ってたりする。
135mmも安くゴロゴロしてるから両方買っても構わないと思うな。
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 12:32:19.32ID:wWCnrRmu0
バリオエルマーは75-200だけど、MD 75-150も良いレンズだったと思う。
先週キタムラの店舗にあったな。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 12:51:30.19ID:kKRqiohb0
>MDロッコールには 75-150/4 なんてないぞ。
誰がそんなのが有ると言ったの?

>ニューMDだろ。
ニューMDなんてのも俗称で、そういう名称の商品は無い

75-150の正しい商品名は、MD ZOOM 75-150 1:4
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 12:53:52.79ID:kKRqiohb0
あと、75-150も悪くは無いだろうが、
ポートレイトなら135mmの単焦点レンズにしておくというのは実に賢明な選択だ
0724715
垢版 |
2017/01/27(金) 13:27:34.81ID:Aft8cnCk0
皆さんありがとうございます。素直に135単の方が良さそうですね
>>720,721
ゴロゴロですか…
大阪に住んでますが写真始めた10年前はまだ中古屋さん潤ってたんですが最近はどこも縮小傾向で、有名な中古屋カメラ界隈も良いのが無いですね… 難波のキタムラもかつては良かったんですが今は高値で在庫も少ないです…
ヤフオクしかないか…
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 14:14:32.17ID:CEE8MOSTO
>>724
135mmは種類豊富だから選ぶの楽しいかもです。
使ってみて、画角可変が良いなーって場合に追加でも構わないと思うよ。うちはフィルム機併用の関係上必要で買いました。
因みに50-135mmってのも密かにお勧めします。慣れるとちょっと面白いレンズです。

大阪はそんな感じですか…。
偶々行動範囲が東京近郊で中野行けるからどうにかなってるのだけど、これでも大分減って状況は良く無いからね。。
キタムラは店員が堂々と転売屋とキャッキャウフフ楽しげに会話してて駄目だこりゃって思った。正直高いし程度悪いし、普段は部品やフードしか買わない様になったよ。
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 14:44:24.37ID:ZRK2QpDA0
>>724
オクはやめときなはれ
まあ、千円かそこらで落札して「送料全国一律1,200円」なんてボられた挙げ句にカビだらけのゴミが届いても
ハッハッと笑い飛ばせる男気があるなら、話のネタに買ってみてもいいだろうが
0727715
垢版 |
2017/01/27(金) 15:01:31.00ID:Aft8cnCk0
>>725
東京そうなんですか…
いい中古屋少なくなった、というかほぼ壊滅状態なので厳しいですね

>>726
数本持ってるロッコールは全部オクですw バラしてオバホも勉強しました。MD35-70 2本オバホしましたがズームレンズの無限遠合わせ(徹夜)はもう二度としたくないですねぇw
1200円のところは使った事無いですねボリすぎでw
ちなみに大阪で大御所のカメラのナ○ワの中古コーナーなんて内玉をくすみ取りで研磨しても取れない謎汚れの付いたヤフオク以下の真性ゴミを1000円で売ってますw
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 15:22:13.98ID:TJzPdxVz0
>>726
ヤフオクでオールドレンズ何本も買ったけど記載内容より著しく劣ったレンズが来たことは無いけどね。
それやっちゃうと評価下がって売れなくなるからだと思う。
ただ2000円のレンズ見つけて「おおお得w」と買ったら送料2000近かったという経験はあるw
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 15:54:30.78ID:dGufjGB50
>>722
一々突っかかるなぁ〜w

じゃぁ〜 何でちまたではニューMDって言われてるんだぁ〜。
ロッコールと区別すべく名前になってるんだろ?

ちなみに 135mm で銘玉はTCの3枚玉しかないわ。 糞レンズいっぱい買って
試してみたら良いよ。 安いし。w    
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 16:35:31.48ID:7agF5x0M0
×銘
○名
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 21:53:37.94ID:E6YXL4Lg0
eBay見てるとロッコールは海外の方が高めだな
日本人が出品している物も多い
eBayで仕入れてヤフオクで転売なんて奴がちょくちょく居るようだが、
ロッコールに関してはヤフオクで仕入れてeBayに流してる奴が居たりして

ただ、MD45mm/2だけは日本の方が高い
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 05:49:39.92ID:8LAb5txD0
カメラ塾生のなれの果てだろ?
レンズをヤフオクとebayで併売してたりするけど
表記がeBayのお約束と違うからすぐわかる
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 13:08:11.31ID:+6MHrQJn0
暇つぶしにヤフオクを見る事もしばしばあるが、
塾生連中も以前ほど欲かいたボリボリの値付けは減った気がする
売れなくなって在庫を持て余してきているのかもな
商品説明がいい加減なのと送料で儲け出そうとしているのと
思いっきりコントラスト上げた写真でアラを隠そうとしているのがいけ好かないので
買う気にはならないが
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 13:36:25.83ID:pwoAm8fh0
eBayはロシアレンズは安いが日本のレンズはそうでもないね。
ただライカL互換時代の超古いロツコールは品揃えが豊富な印象。
絞り羽根12枚以上とかあって面白そうではあるんだけど高い
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/30(月) 12:48:21.05ID:EOMHfqhG0
eBayはレンズフードや接写リング、マウントアダプターやステップアップ/ダウンリング、割とどうでもいいフィルター等を買う所
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/30(月) 16:24:17.10ID:Ef7iSyMj0
ねじ込み式のメタルフードはeBayで中国製を買うのが定番になってるわ
ハマとかの国内ブランド品とさほど変わらない物が送料込みで200円少々
レンジファインダー用の背面肉抜きのやつとか、花弁型のとかでも300円前後
こんなのでもカメラ屋さんで買うと、千円なんかじゃ済まないので、いくつも買うとバカにならない
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 16:58:49.63ID:83s5vSb+O
>>734
45/2 って何故だか高いよね。
多分少し前のパンケーキ祭りで高騰した影響かも。
割と好きなレンズなので何本か持っているけど、探せばタダ同然のも見るよ。難点は前玉裏にカビ出たらユニットなんで清掃出来ない事だったな。。
海外からXDやXG系のボディ買うとオマケで着いて来る(笑)そしてX版がちょっと格好良い。
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 21:59:54.66ID:tFWDaSXM0
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪ ☆☆☆☆☆☆
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 23:44:53.60ID:HZ8iuuGR0
ジャンク屋初めて行ったら鷹の目が2つも入ってました。
若干カビ玉でしたが良い事もあるもんですね
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/01(水) 10:28:30.33ID:wHRDhN550
ジャンク屋初めて行ったらJKの糞が2つも入ってました。
若干カビ糞でしたが良い事もあるもんですね
0745 【大吉】
垢版 |
2017/02/01(水) 14:07:42.58ID:1uCrJYw+0
(;^ω^)うわつまんね
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/04(土) 12:42:50.82ID:EpfefIFg0
ジャンク箱に綺麗な状態のMD50mm1.7が500円で転がってたので買ってみたら以外によく写るなこれ。手持ちのMC rokkor 55mm2.0よりいいかも?コンパクトだしピントリングがやや固い以外は気に入った
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/04(土) 13:19:34.43ID:zHbKvwR80
ジャンク扱いのロッコールって大抵は問題なく使えるよね。
多分動作確認出来るボディが無いとかそんな理由でジャンクなんだろうな
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/10(金) 21:38:15.59ID:tMIP3iaS0
だれかMD75-200/4.5欲しい人はいないかね
試しに買ってみたが俺の好みじゃなかった
売ったところで銭にはならんし、誰か物々交換しないか?
SRマウントかFマウントのレンズなら、使えないぐらいブっ壊れていない限り何でもいいよー
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/11(土) 12:36:08.58ID:pP3Xd8N/0
エルマリート24mmになったMC24mm1:2.8は、ライカも認めた高性能とハクが付いて高値で取引されるのに
バリオエルマーになったMD75-200mm1:4.5は、オクでもジャンク値しか付かなくて哀れ
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/12(日) 11:59:08.79ID:3Qcg55tv0
おライカ様を信奉する人は、おおむね「ズームなどにロクなものはない」と信じているものなので、
バリオエルマーになったレンズであろうと、鼻も引っ掛けない
例外的に認めるのはアンゼヌだけ
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/15(水) 10:34:09.07ID:hfWDzj6g0
MD35-70mm1:3.5は悪い評判を聞かないが、
別にバリオエルマーのご威光で高評価を得てるってわけでもないと思う
MD50mm1:1.4もRズミルクスになったわけでもないのに高い評価を得ているし
世間の評価って、思ったほどブランドに左右されていないよ
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/15(水) 16:02:59.90ID:mtOno06p0
評価=価格だとすると正当な評価はされてないような
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/16(木) 17:06:13.86ID:5bAt+zIE0
まっ黄っきの変色のためジャンク値で拾えたMC28mm2.5を、2年ぶりぐらいに引っ張り出してみたら
なぜか黄変が薄くなっていた
別に日光浴させていたわけでもないのだが
謎だ、不思議なこともあるもんだ
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/16(木) 17:18:08.97ID:caEQF/KI0
色覚異常になったんじゃね
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/16(木) 20:04:31.71ID:F3/H8Qmy0
MDの28mm/2.8って安かったから買ってみたけどなかなか好きな写りだなこれ
ほとんど話題に上がらないけど
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 00:31:29.28ID:AMJ7mzxj0
>>770
同一重量でレンズの枚数が前期後期でちがうんだよねそれ・・・

ジャンク扱いで買った奴は前期だけど
レンズの中心部がぽつっとコーティング浮いた感じになってて
丸ボケが目玉みたいになってカオス

それ以外は問題ないから気にせず使ってる
ぼけ方がいい感じで個人的には好み
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 08:03:44.08ID:+EJl/faNO
>>770
ミノルタだと24mmと35mmの評判が高めなお陰で28mmはちょっと埋もれてしまっているよね。
去年NMD28mm/2 を買ったけど予想より使い勝手良くてお気に入りレンズです。結構コンパクトだし、適度にガラスみっちり感も有るので見掛けよりしっかりしてます。

但し数が少ないのでお値段ちょいとね…。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 09:56:02.69ID:lVqf7EHf0
SRマウントの28oレンズでも評判高いものはけっこうあるぞ
 AUTO〜MC初期 W.ROKKOR-SG 28mm 1:3.5(フィルター径67mm物)
 MC最終型 W.ROKKOR〜newMD 28mm 1:3.5(最短0.3m)
 MD W.ROKKOR 28mm 1:2
 newMD 28mm 1:2.8(後期型)
あたりが評判いい
他のが駄目だというわけではない。70年代の7枚玉2.8もよく写る
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 11:31:47.83ID:f+aPJwOb0
俺の買ったMD28/2.8の49mm径はそんなに評価高くないのか…
でも今までお散歩用に使ってたTakumar28/3.5より圧倒的に写りが好きだし寄れるからおk
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 13:21:07.07ID:lVqf7EHf0
評価が高くないというと語弊があるが、良くも悪くも話題に上がらないんだよね
末期のMDは発売されていた当時から主役をαに奪われ影の薄い存在だったし
一眼レフが高級カメラだった頃のような凝った造りでもないプラ筒レンズだし
そつのない高性能レンズを出しても、それだけでは世間から注目はされなかった
newMDはミノルタSRシリーズの集大成なんだから、決して悪い物ではないと思うよ
評判が良いと書いたAUTO W.ROKKOR-SG 28mm 1:3.5なんかより、そりゃnMDの方が
よっぽど良く写ると思う
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 14:25:22.32ID:+EJl/faNO
>>774
んだ。NFD28mm/2 もお気に入りで持ってるがSRマウントは倍以上する。但しNFDは持病有るので数はもっと少ないみたいだ。。
とは言うもののペンタのKマウントにべらぼうな高さのが有るけど。

SR系だとMCのクラシックな外観と良い意味で枯れた写りが持て囃された影響かと。
MC→MD→NMDと口径が小さい方向だし、エンプラも使うから近代的な分で損してるだけかと。
49径レンズもセンサーやフィルムとの相性で変わるし、気に入った物が良いレンズだよ。
古い物だからコンディションも大切ですし。
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 15:37:38.75ID:pxEl89g00
最強だけど黄色くなるのがな
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 16:32:45.86ID:lVqf7EHf0
>>779
金属環、ゴム巻の両方とも持っているというのに忘れてた、面目ない
でかくて重いから、使用頻度が上がらないんだよなぁ
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 19:27:15.29ID:GBOJPHBm0
>>781
構成図(どこまで信じていいかは謎だが)を見る限り、5枚玉の28mmF3.5の設計を元に大口径化したレンズのようだが、
それなら開放時の軸上色収差はF3.5より大きくなっているだろう
倍率色収差は基本的にF3.5と同等になるはず
なので色収差は出るが絞れば改善するものと思われる
俺はF3.5の5枚玉を使っているが、色収差はさほど気にならない
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 20:22:09.75ID:AMJ7mzxj0
>>783
なるほど元の設計がF3.5の系譜なんだね

newMD 7枚玉(前期)の方は自分が使う範囲では
色収差気にならない感じだったから気になって聞いてみた次第
答えてくれてありがとう!
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 23:20:36.38ID:kEzJtg9C0
>なるほど元の設計がF3.5の系譜なんだね
1枚目に大きな凹メニスカスを置き、結像は4群4枚のエルノスターをリバースさせた形で行う設計だけど
これはMC28mm/3.5の後期形が初出
他社にも5枚玉のレトロフォーカスはあるけど、凹+テッサーのような形や、
凹+凸でアフォーカルにしてトリプレットで結像みたいなのがほとんどで、
凹で広がった光束を逆エルノスターで結像させるミノルタのアイデアは大成功で、
この28mm/3.5をベースに35mm/2.8、28mm/2.8と展開しているよ。これらはどれも高性能
28mm/2.8は、そのままMINOLTA AF28mm/2.8に受け継がれたぐらいなので、
おそらくミノルタとしても相当の自信作だったはず
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 00:28:31.15ID:Xvm4KxqH0
さらに詳細が来てた!ありがたい!

New MD28mm/2.8 (前期・7枚7群)はMC W.Rokkor 28mm f2.8がベース
New MD28mm/2.8 (後期・5枚5群)はMC 28mm/3.5の後期形を改良・発展させたもの

名前同一で重量同一なのにレンズ枚数と構成違うのはそういうことかぁ
もうこれ別物じゃないですか・・・後期型もほしくなってきたw
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 12:28:53.57ID:QBLFO3lNO
>>775
ありゃ、28/2 ってNMDよりMDロッコールの方が良いの!?
年末にNMD買っちゃたよ…。
お値段一万ちょっと違ってどっちも美品だったけど、レンズ玉にチリすら見かけないNMDの方が安かったから。。
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 13:07:57.35ID:Hlq/6c5u0
28mm1:2は、newMDになる時に絞り前の2枚貼りを1枚にし、
後群の硝材変更とともに9群10枚から9群9枚に修正設計された
MD->newMDの変更でよく見られる小型化と生産性の向上が主目的の変更
基本的なところは両者同じだから、あからさまに性能差があるというものじゃないよ
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 13:48:44.77ID:QBLFO3lNO
成る程。
他のレンズに比べて情報少な目で買う時も相当迷ったんですよね。。
一説には多少NMDが色乗り良いとも有ったから値段等含めこっちにした経緯が。ただMDロッコールにも未練有ったから未だにどっちが良かったか疑問でして。

それにしてもMC→MDロッコールとNMDだと驚く程違うレンズだよね。
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 13:58:20.43ID:QBLFO3lNO
>>789
最初そう思ってたので敬遠してたけど、後のαレンズベースになったと思えば悪くは無いのかな?と考え直したです。
勿論ガワの造りはMC&MDロッコールに分があるよ、NMDは近代的と云うか素っ気ない感じする。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 16:16:50.27ID:Hlq/6c5u0
MCからMDへの変更ってのは基本的にXDの速度優先AE対応だから、レンズの造りそのものは大して変わっていないケースが多い
MDからNMDへの変更はレンズリニューアルで、MC金属リングからゴム巻への変更みたいな感じ
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 19:54:07.07ID:knrAXTri0
でもカビやバル切れの心配はないんだぜ
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 09:21:06.66ID:pusBlDWD0
ROKKOR銘が入らなくなったのは、あまり気にならないな
むしろ、コシナに外注したF値変動のチープなズームにまでROKKORを冠する方が嫌だ
ニコンはシリーズEにはNikkor銘を与えなかったけど、いつの間にやらその辺りのこだわりを捨て
FM-10とセット売りの露骨にコシナ製造とわかるようなズームまでNikkorにしちゃったけれど
それをやっちゃうともう名前に値打ちもクソもない、ただの記号にしかならない
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 10:21:45.47ID:LI3ZogDtO
>>794
一時はそう思っていた時期も有るので気持ちは解る。トラブル無い美品ならばMDロッコールの前期辺りは大好きなレンズだ。

>>795
そうなんだよね…特にミノルタレンズは修理に難儀するからトラブル少ないのは助かるんです。
特にautoやMCで触っちゃいかんトコのコーティングごっそり剥いでしまったのを「完璧にOHした美品」と自信満々に出てたの見た時はびっくりしたよ。

直せるレンズはちゃんと修理屋に依頼してるが、黄変やバル切れやコート腐食や反射防止塗装の傷みとか無縁で無い種類のは扱いも気を遣います。
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 12:02:11.52ID:AvYzShkY0
MINOLTA MD W-ROKKOR 28mm F3.5の前期型手に入れた
ワクワクでヘリコイド回したら固着
悲しい
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 11:40:00.35ID:YyQ/PqcV0
>>798
暖かくなったら再チャレンジだ
俺は週末暇だったので、初夏になったらやろうと思っていたMC28mm/2.5の天日干しをしたよ
土曜の夜に黄色い中玉を取り出して、日曜日の日中ベランダで放置プレイ
冬の陽ざしでもある程度は効果あったみたいだが、さすがに1日じゃ真っ白にならんな
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 12:00:42.66ID:bKyIIlUK0
>>799
ヘリコイド固着も天日干し有効かね
俺もMC28/2.5持ってて黄色になってるから一緒に天日干しすっかなぁ
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 12:58:10.04ID:eVTOABG90
固着部分にジッポーオイルを差してストーブの前でグリグリやってるとだいたい解決する
ホントはダメなんだろうけどw
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 13:03:46.61ID:ANWkuYBb0
素人がそんなことしたらレンズや絞りにオイルがまわってアウトだよ。
ヘリコイドが露出しているレンズならともかく
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 15:18:42.40ID:bKyIIlUK0
幸い絞りまで外れるレンズだったからヘリコイド部分だけにしてドライヤーで熱したり冷蔵庫で冷やしたり叩いたり挙句注油したりしてるがびくともしない
こりゃ万策尽きたかなぁ
放置してたら治ってくれたりしないかねぇ
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 17:31:52.89ID:X4AHCDu5O
ミノルタのグリスは硬化する傾向なのかな?
うちのMDロッコール45/2は長期カメラ共々死蔵物で手に入れた時はびくともしなかった。結局ビンの蓋を開ける勢いで捻って動かしたが…最初モックか?と思う位に一体化していたよ。

NMDでもなったレンズ有るからずっと同じ銘柄のグリスなのかしら?
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 18:15:20.21ID:bKyIIlUK0
MCとかAUTOとかはそうでもない気がするけど、MDはそもそもグリスが硬めな気がするからもしかしたら硬化しやすいのかもね

それにしたって硬いからもうピント固定レンズとして使おうかと思うレベル
組み立ててから回そうとするとヘリコイドとピントリングを固定してるネジが緩んで色々削れるだけなんだよなぁ
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 19:04:02.89ID:xxsQoIMB0
ミラーレス機で使うのならレンズマウント座金を取っ払って
適当な中華ヘリコイドにくっつけてマウントしちゃえ!
フローティング機構は男らしく諦める
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 19:22:34.87ID:GfI4u7h70
砂噛んでたらアウトだけれど、グリスの硬化だけなら灯油に1週間も漬け込んでおけば緩むぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況